[1466] ベール 2003-12-31 (Wed)こんばんは、ベールです。
何かと今年中に、今年の統括を投稿することができそうです。
結局投稿できずの公演感想も残ってますが・・・もう書かないかな・・・。
明日は、花組の初日に行ってきます♪
●大劇場作品(芝居)
昨年のように絶対コレ!と言えるものがないというのが正直なところ。それでも挙げるなら、「王家に捧ぐ歌」と「シニョール ドン・ファン」かな。王家は、好きとは今でも言えないけど、とにかく訳の分からないパワーに引きずられ、サヨナラでもなく作品が好きでもないのに10回以上見たのは初めてです。瞳子ちゃんがアイーダのせいだとは思いますが、自分でもどうにも納得のいかないハマり方でした。ドン・ファンは、やっぱり私は景子先生の作品が好きなんですね。海辺のシーンでの、不思議に安らぐ気持ち・えみくらちゃんと幸ちゃんのお芝居が、私の中ではポイント高かったです。
●大劇場作品(ショー)
「満点星大夜總会」と全国ツアーの「カクテル」が同点(カクテルは、正確に言うと大劇場ではないですが)。次点はナシです。最近宙組の下級生が気になる私としては、その子達をたくさん使ってくれたこの作品は大好き。その他、直ちゃんが与えた影響も大きいと思います。芝居作家としては好きになれない斉藤先生ですが、ショー作家としては今一番好きかな。場面の作り方・衣装の使い方・人の使い方全て好きです。全国ツアー「カクテル」は、とにかく楽しかった。普段見られない下級生が活躍してるのも嬉しいし、トップが歌えるのも良い、新場面「コットンクラブ」は文句なく格好良い。改めて、良い作品だなと思いました。
●バウ・ドラマシティ(東京なら青年館など)公演
今年一番悩むのがコレですよね。とってもとっても難しいんですが1位はナシで、次点は「アメリカン・パイ」と「永遠の祈り」が同点かな。両作品とも演出的には不満がかなりあるんですが、気持ちが暖かくなれるという点で大満足。「アメリカン・パイ」は、先日ビデオを見返して、ラストはやっぱり気に入らないし、下級生の使い方・セット(階段)の使い方等、不満が山ほどあったんですが、でもかしげグランパとしなちゃん(山科)リューの2人を見てたら、まあいっかと思えてしまいます(^^;。「永遠の祈り」は、感想も投稿させて頂きましたが、とにかく幸せな気分になれます。それだけで満足です。
そして、バウと言えばワークショップ。5組とも全て見ましたが、実は1つも感想を投稿してません(^^;。好きだった組を挙げてみると、「おーい春風さん」は宙組、「恋天狗」は星組、「春ふたたび」は主演としてはあひちゃん(遼河)、お芝居全体としては特にナシ。春風さんはチームワークが抜群、恋天狗は麻尋しゅんくんの可愛さ、あひちゃんは3人の中で一番穏やかで優しげだったから。
しかし、今思い返してみると、お金&時間が大変だったいうのが一番印象に残ってるんですが・・・(笑)。ここ最近、バウ作品の始まりは5月だったので、1~3月辺りというのは比較的暇だったんですが、今年は忙しかったですね。それはともかく、企画としては発表当初思っていた程悪くはなく寧ろ良かったと思います。ただ、思ったほど多くの人に役をふれていなかったのは残念でした。
しかし、私的には、こういう公演よりもエンカレッジコンサートを復活させて欲しいなと思います。
●今年良かったな~、と思った人と、その役。
これは、とにかくご贔屓瞳子ちゃんを挙げない訳にはいきません。今年ほど幸せな年はこの先巡ってくるだろうかと思うほど、作品・役に恵まれ、またその全てに良い結果を残せたんではないだろうかと思います(ファンばかですね^^)。役としては、やはり期間も長く、通いまくったアイーダが印象に残ってます。改めて、私はこの人の歌・声が好きだと思ったし、長い期間かけて悪戦苦闘した未知のキーへの挑戦は、今後の瞳子ちゃんに大きな意味をもたらすだろうな思います。
その他は、あすかちゃんのシンデレラ&全国フランソワーズ、まとぶんの王子様&リナ、シナちゃん(山科)のリュー(アメリカン・パイ)、みわっち(愛音)の新公忠輝(野風の笛)、麻尋しゅんくんの小天狗&新公アイーダ等が印象に残ってます。
●その他で、印象に残った公演、イベント、出来事など。
その他の公演、外部も含めて今年見たものを挙げていくと
・ 「ジャック・ブレルは今日もパリに生きて歌っている」
・ 安蘭けいDS「麗瞳翔」
・ 「雨に唄えば」
・ 「二人のライザ」
・ 「宝塚巴里祭2003」
・ 「Lica-Rika/L.R」
・ 「Carmine」
・ 「シンデレラ」
この中で公演として一番面白かったのは、ダントツ「Lica-Rika/L.R」です。構成・演出・衣装全てが素晴らしく、本当に楽しかった。こんな公演は、なかなか見られないだろうな~と言うくらいツボにはまりました。そして「シンデレラ」は、とにかく幸せで心温まる、素晴らしい作品で大好きでした。
ガイチさん絡みが3つ。ここで何度か言ってますが、私は本当にガイチさんの声・歌が好き。それのみでいけば、もしかしたらご贔屓瞳子ちゃんより好きなんじゃないかと思う時もあるほど。そのガイチさんの公演としては、振り返ってみれば「ジャック・ブレル」が、一番ガイチさんの歌を堪能できて好きだったかも・・・「Carmine」は、正直期待はずれで少し残念な作品でした。
瞳子ちゃん絡みが2つ。「雨に唄えば」は、とにかく日生劇場で主演をしたんだという事実が単純に嬉しかったです(^^;。タップもすっごく頑張っていたし、タニくん・うめちゃん・まとぶん達とのチームワークも最高。しかし、ブロードウェイミュージカルを宝塚ですることは、やはりあんまり好きではないなとも思いました。DSは、そんちゃん(秋園)と最後に共演できて良かったな~というのが一番の思い出です(巌流の後だから特に^^)。
こう書いてみると、本当に大好きだったと言えるお芝居がなかったことが残念です。作品としては、「Lica-Rika/L.R」が今年一番だったかも・・と思えるくらい良かったです。来年も、お芝居的には、期待できる作品がないような気がしてるんですが、お芝居が好きな私としては、素晴らしいお芝居に出会えることを期待します。オギーのお芝居が見たいな~
では、今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。
[1465] JIMMY 2003-12-31 (Wed)こんばんは~。JIMMYです。
ギリギリです。また、ギリギリです(^_^;)。
確か、昨年末もこんな調子だったような・・・。
それでは今年の統括、いってみましょう!
●大劇場作品(芝居)
(「春麗の淡き光に」「傭兵ピエール」「シニョール ドン・ファン」「野風の笛」「王家に捧ぐ歌」「Romance de Paris」「白昼の稲妻」「薔薇の封印」)
お気に入りは「王家に捧ぐ歌」。次点は「薔薇の封印」。
今年は「王家~」です。芸術祭優秀賞をとりましたが、その報を聞いた時、「えっ? 大賞じゃないの?」と言ってしまった位(^_^;)、良い舞台だったんじゃないかと思いますね。
まぁ、物語とか、歌唱力とか、つっこみ所はあるので仕方ないかな、とは思いますが、テーマの良さといい、生徒のがんばりといい、見ていて久しぶりに熱くなれる舞台でした。
次点は「薔薇~」。「シニョール~」も良かったのでどちらにしようか迷ったのですが、やはり小池先生の演出が面白かったので。
りかちゃん(紫吹淳)を見る、という観点では、今年はとても良い一年でした。
●大劇場作品(ショー)
(「Joyful!!」「満天星大夜總会」「花の宝塚風土記」「レヴュー誕生」「レ・コラージュ」「テンプテーション!」)
お気に入りは「満天星大夜總会」。次点は「Joyful!!」。
今年前半の公演なので、正直記憶はかなり薄らいできていますが・・(^_^;)。良かった印象があるのがこの二作。甲乙は、出演者の力量の差もあるかな。
若手の齋藤先生、藤井先生がやっぱり強いですね。
●バウ・ドラマシティ公演
(「不滅の棘」「アメリカン・パイ」「なみだ橋 えがお橋」「里見八犬伝」「二都物語」「巌流」「永遠の祈り」)
お気に入りは「巌流」。次点は「アメリカン・パイ」「なみだ橋 えがお橋」「里見八犬伝」。
「巌流」は出演者の魅力を除けば、一番に挙げるのにはやや抵抗があるのですが・・(^_^;)。かと言って、それを越える作品もなかったので、とりあえず「巌流」。スポニチの花井氏が書かれていて、私も自分のHPで書いたので「かぶったな」と思ったのですが(^_^;)、脚本を推敲しての再演を望みます。
次点は悩むな~、という事で、悩むままに3作挙げてみました(^_^;)。どれも一長一短。
●今年良かったな~、と思った人と、その役。
「王家に捧ぐ歌」ラダメス役の湖月わたる。アイーダ役の安蘭けい。アムネリス役の檀れい。ファラオ役の箙かおる。アモナスロ役の一樹千尋。
「シニョール ドン・ファン」「薔薇の封印」の紫吹淳。
「巌流」宮本武蔵役の汐美真帆。
それぞれの役については、公演評をご覧下さい(^_^;)。
ケロちゃん(汐美)は、今年は堂々と書いて良いでしょう! と思う位、良かった一年だったと思います。「王家」のウバルド役も、全国ツアーも挙げたいですが、その中でも一つだけ挙げるなら、やはり武蔵。
他でざっと思いつく所では、
「恋天狗」「二都物語」の悠真倫。「アメリカン・パイ」の山科愛。「シニョール ドン・ファン」「なみだ橋 えがお橋」の城咲あい。「なみだ橋 えがお橋」の嘉月絵理。美々杏里。綾月せり。「Romance de Paris」の緒月遠麻。「レ・コラージュ」の凰稀かなめ。「二都物語」の桜乃彩音。「シンデレラ」の真飛聖。
あたりが、JIMMYの中で、ちょっと「グッ」ときた感じです。スターが少なくてすみません(^_^;)。
●その他で、印象に残った公演、イベント、出来事など。
「新生星組スタート」。まず、トップコンビお披露目の全国ツアー公演初日から、広島まで観に行ってしまいましたものね・・。私としては、やはりこれに尽きるかな、と(^_^;)。
「ケロちゃんの組替え」でなく、「新生星組」全体のスタートを喜んで見られた、っていうのが、久しぶりの感覚で(^_^;)、嬉しかったです。
全国ツアーは、トップコンビが好きですし、ご贔屓さん達も大活躍で、私にとってはちょっとあり得ない位、嬉しい公演でした。
何だか星組ばかりの統括になってしまいましたが、これでも全組ファンです・・(^_^;)。
全公演公演評書いたし・・生徒評もそれなりに各組書いたし・・わ、分かってもらえ・・ますよね・・?(汗)
来年も、全ての本公演を期待して観ますので、生徒の皆様、スタッフの皆様、がんばって下さいませ。(って何者?)
・・とそろそろ今年も残りわずかになってきました。
統括、今年中に書いたのは、結局私だけかなぁ? やや寂しいですが、年末ほとんど書き込めなかったので、仕方ないかも・・。
来年はもう少しがんばって書こうかな~。でもやっぱり、マイペースに、書ける範囲でやっていきます(^_^;)。
皆様も、お気軽に、書ける範囲で、書き込みに来て下さいね。
それでは、よい年をお過ごし下さい。今年も一年ありがとうございました。来年もよろしくお願い致します!
http://www2.yi-web.com/~jimmy/takarazuka/index.html
[1464] JIMMY 2003-12-30 (Tue)おはようございます~。お久しぶりです~(笑)。JIMMYです。
年賀状制作や、大掃除のプレッシャーと戦いながら、早起きして溜まった公演評、がんばっております~。
まず、月組公演評をアップしましたので、よろしければご覧下さいね。
後、星組「永遠の祈り」そして、今年の統括も年内にやります!
皆様も公演評、統括の書き込み、よろしくお願いします。
無理なら、新年明けてからでも、もちろんOKですよ!
http://www2.yi-web.com/~jimmy/takarazuka/index.html
[1463] 都 2003-12-23 (Tue)JIMMYさん、皆様、こんにちは。都です。
「巌流」追加で感想書かせていただきました。青年館行きたかったなぁ・・・。ストーリーを味わいに、というよりも、私の場合ひたすらケロ(汐美真帆)武蔵を見に、ってのが目的ですけど。だって格好いいもん、キレイだもん。まぁ、それだけか?と言われたら、あははは、なんですけどね。
星DCの「永遠の祈り」も観て来ました。
お話は他愛もないものでしたが、わたるくん(湖月わたる)が貫禄でした。またも、野心ある純朴青年という設定でしたが、センターがすっかり板について、堂々たるトップさんぶりでした。
感想は書けたら・・・書きます。後味のよい軽いお話で、突っ込もうと思えばいくらでも突っ込めるのですが、さらっと観るにはいいんじゃないかと思います。
何より私は檀ちゃん(檀れい)が、本当に嬉しそうにわたるくんに抱きしめられてるのを見るだけで、幸せになっちゃいました。「王家」の時は可哀相でしたもの。
公演よりも(!?)インパクトがあったのが、実は客席。シメさん(紫苑ゆう)が来ておられたんですよ。劇場入り口で間近でお姿拝見したのですが、ものすごく格好良かったです!黒いコートをさらっと羽織ってて。スターのオーラが漂ってた!今でも現役で行けそうな雰囲気、スタイルでした。あれじゃあ、ファンが多くて今でもファンしてる人がいるのは当然です。
まとぶん(真飛聖)も来てましたね。細かったです。
フィナーレはわたるくんが客席を少し回りながら登場するので、とても盛り上がりました。星組バウ組がくるんじゃないかと思われる、公演最後辺り、盛り上がるだろうなぁ、と思いました。
[1462] hiro 2003-12-21 (Sun)ああ、いいえ~どういたしまして~>JIMMYさん
とおま君、びっくりですよね。
かなめファンとしては、かなめちゃんの違う役を観たい気もしますが、今の部下の役もなかなかクールで(心の中はホットな気がする)好きです。それも、オールバックだったり、七三分けのリーゼントだったり、今は前髪短めにぱらりと色々チャレンジしていてファンの目を楽しませてくれました。
まだまだ皆若いのですから、色々なチャンスがあって当然。
私も、ショーでは美味しい役替りを期待しています。
今日も公演を観てきましたが、コムチャンのお芝居が深くなり、歌も更にステップアップしていて、素敵な主演男役さんですよー。
さあ、あとは二日を残すのみ。
千秋楽も行ってきます!
[1461] みみママ 2003-12-21 (Sun)こんにちわ!
20日に雪組 見納めてきました。
どういう訳か、カード会社などの先行予約分、回答が無かったはずなのに、チケットが3社から届くというハプニングがあり、6回も行くことに・・・・。
こちらにお邪魔してから、下級生も観る様になったのですが、桂ちゃん、人気があるんですね。
皆さんが注目の遠麻くんは、初心者、みみママには、注目度が難しいです。でも、最後の空港のシーンで、あの二人、いいな、って思いました。
コムちゃんがすごーく、良くなりましたよ。
桂ちゃん ディディエは私も観たいです。
ヴァンサンとディディエの対立って見せ場の一つだと思うので。
CSにまだ入れないので、いつか、桂ちゃんがもっと成長したら、観られるのかな?
こうなると、雪の皆さん、練習も大変ですね。
とおまくんも、少ない科白で怖さを表現する役だったのに、今度は緊張感のある舞台を和ませる役ですものね。
明日は「巌流」です。
皆さんの評判がいいので、楽しみです。http://www.mimina.net/
[1460] JIMMY 2003-12-21 (Sun)こんにちは~。JIMMYです。
驚きました! めちゃめちゃ驚きましたよ~。緒月遠麻君のディミトリ!!
思わず公式HPに確認に行ってしまいました。hiroさん情報ありがとうございます~。
ディミトリってあなた・・、雪組のアイドル☆音月桂ちゃんがされていた役ではなかったでしたっけ??(^_^;)
この間の(東京では今も公演中ですけれど)、あの恐い人の役、なかなか良かったですものね。
といって、次につく役とのギャップがすごいと思うけれど(^_^;)。
観たいなぁ~。名古屋が私を呼んでいる気がするなぁ~。
もともとおいしいメンバーだと思っていたんですよね・・。
かなめちゃん(凰稀かなめ)も、こうなるとショーでは良い役がつきそうな気がしますよね・・。
でも昨年も中日は時期的に行けなかったんですよね~。どうなるかなぁ。
こ~んなにのんきでは、まずチケットが取れないのかなぁ(^_^;)?
かなり勤務時間の長い毎日で(^_^;)、なかなか書き込みができなくてすみません~。公演評だけは何とかがんばりますので。
もう21日なんですよね! 早いわ~、さすが、師走だわ~!
今年の見納めを済まされた方、お気に入り作品もよろしければ書き込みに来て下さいね。(詳しくは下の方の書き込みを見て下さい。)
私はこれから、月組観に行ってきます!
http://www2.yi-web.com/~jimmy/takarazuka/index.html
[1459] hiro 2003-12-19 (Fri)すみません。中日の配役は発表されていましたね。
桂ちゃんディディエ、緒月くんディミトリ。
凄く楽しみです!!
ショーでのとおまくん、可愛いですもの・・。
桂ちゃんの大人の役もこれまた楽しみ。
あっ、かなめちゃんはそのままクールにイブラヒムを同期のあいなちゃんと頑張って欲しいですわ!
失礼しました。
[1458] hiro 2003-12-19 (Fri)JIMMYさん、こんばんは~。
お元気でしょうか?
昨日は中日の前売りでしたね。家に居るのなら、PCに張り付いて一生懸命に入力したでしょうね、観劇のため外出でした。
寒い時期の中日ですが、雪組さん(かなめちゃん)が出演されるので、やっぱり観にいきたくなりますわよね!
お芝居はどんな配役になるのか、楽しみですね。
また、ショーはまぁまぁ役替りがありそうで、これもまた気にかかります。
あら、まだ東京公演も終わっていないのに、気が早いかな。
そうそう、元旦放送のNHKも、見逃せませんよー!!
とまあ、なんと言うことなく、欲求不満解消調(?)の書き込みです。えっ、公演は楽しんでますよ~。そりゃ~かなめちゃん、可愛くて綺麗で・・・にやけてま~す!
それじゃ、何が不満?さぁね、ちょっと公演を観すぎて疲れてきたのかも???(贅沢な・・・)
意味の無い書き込みですみません(ぺこり)。
ではまた~♪
[1457] ルナ田 2003-12-15 (Mon) 皆さん、こんばんは。14日に「巌流」と「シンデレラ」を観てきました。「巌流」の方は皆さんがたくさん報告されているので、シンデレラだけ簡単に観劇記を書きました。
巌流は、とうこさんとケロちゃんのもの!ですねえ。二人はかっこよく、まあ、きれいなこと。でも、強いかっこよさでは、さすがに武蔵のがかっこいい。小次郎は、いつまでもそう思うなよ~と突っ込みたくなるほどでした。
私は花恋を生では見ていないので、純粋に面白く感じましたが、娘は花恋のがずっといい~と言ってました。
それにしてもとうこさんもケロちゃんも殺陣がお上手ですね。驚きました。水君はまだまだ慣れてないってところもあったけど、とうこさんはもう完璧!刀を抜いたり,切ったりする姿の美しいこと。この二人を見るだけでも十分でした。
噂のかのちか&うめちゃんはみなさんの言われる通りでした。もっと上手い人をヒロインにしてほしいですね。ただ、今回は,ヒロインといっても相手役はケロちゃんなので、まあいいかって感じでした。
バウを見るたびに思うのは、下級生にもせりふのある役があって、いいということです。都さんの言われるように、この二人は,バウはもう卒業してもいいかも・・と思いました。
[1456] みみママ 2003-12-13 (Sat)JIMMYさま 皆様 こんばんわ!
今日、4度目の Romance de Paris 行ってきました。
感想も書きましたが、コムちゃん、本当に、行く度に変化を見せてくれて、そういう意味では、見応えがあります。偶然とはいえ、複数回、観に行く事になって良かったかな?と思っています。
JIMMYさま 音月桂ちゃん ありがとうございます。
クラブ・アラベスクでは、しっかり、オペラで音月桂ちゃんを追っていました。走って袖に引っ込んだり、早変りが多くて、大変だなぁ、って思いながら。
でも、宝塚を観る時は、目が10個くらい欲しいですね。
舞台のあちこちを観ていると、話が見えなくなるし、でも、メイン以外の生徒さんの動きも見逃せないし・・・・。http://www.mimina.net/
[1455] 都 2003-12-09 (Tue)JIMMYさん、皆様、こんにちは。
私も「巌流」観て来ました。感想、書きたいんですけど、ううう、ガイチさんコンサートも月組も観たのに感想書いてないからなぁ。先に「巌流」書いちゃうと、もう書けないかもしれない ・・・。でも!ガイチさんコンサートはもう終っちゃったし、月組はまだまだあるし、でも「巌流」はもう来週にはバウ公演も終っちゃうし、今書いとかないと!と思いまして、少しだけ、書きます(ここで宣言しておかないと書けない)。雑談っぽくなっちゃいますけど、お許しください。
[1448] JIMMY 2003-11-25 (Tue)こんばんは~。JIMMYです。
先週宙組、そして昨日は月組大劇場を観てきました~。
宙組の方は、客席におさちゃん(春野寿美礼)とふーちゃん(ふづき美世)コンビが来ていました。客席やや騒ぎ。
(↑大騒ぎという程の事もなかったって事で・・。)
お芝居の方は、たかちゃん(和央ようか)と花ちゃん(花總まり)が、かなりの「ささやき」モードに入っていました(^_^;)。
とっても感情がこもっていて、丁寧に演っているな・・と思ったけれど、7列目という良い席でめずらしく観ていた私としては、客席の後ろの方まで台詞が聞こえているのかどうか不安になりました。
後で他の方に聞いた所、ちゃんとマイクに乗っていて聞こえていたそうですが・・。
月組の方は、私は割と好きかな。もともと小池先生好きですし。
何といっても私的に強烈だったのが、二話のゆうひ君(大空祐飛)の銀橋ソロの歌詞!
最高。ありがとう。小池先生&歌ってくれたゆうひ君。
感想は、余力が出たら書きますね。(・・って、いつ?)
あー、ベールさん、ありがとうございます~。そうそう、今年も統括お願いしますね。ホント、私よりも心得ていらっしゃるわ~m(__)m。
長い読者の方はご存じだと思いますが、WAIWAIでは毎年「その年の統括」を募集しています。
ちなみに、昨年の皆様の統括は、この掲示板の「PastLog」から、昨年末あたりまで遡って頂けると、読めると思います(^_^;)。
***********************************************************
●大劇場作品(芝居)
●大劇場作品(ショー)
●バウ・ドラマシティ(東京なら青年館など)公演
●今年良かったな~、と思った人と、その役。
●その他で、印象に残った公演、イベント、出来事など。
それぞれあなたにとって、2003年に観劇した中で最も気に入った作品名、生徒名などを答えて下さい。
一つにできない場合は、複数でも良いです。私も毎年一番のお気に入りと次点も挙げてます(^_^;)。
全作品観ている人の方が少ないと思うので(^_^;)、あなたが観た作品の中で・・で十分です。
左のフレームに、全作品のリンクが並んでいるので、それを見て選ぶと便利な気がします(^_^;)。
***********************************************************
今年はご案内が早くなりましたが、今年の宝塚見納めをされてから、統括してくださいね。
私はこれから「シンデレラ」「巌流」「永遠の祈り」が残っています。
見納めは28日の予定なので、統括はまだまだ先ですね(^_^;)。
皆様も、忘れないように覚えていてくださいませ。よろしくお願いします~。
http://www2.yi-web.com/~jimmy/takarazuka/index.html
[1454] 乙女座 2003-12-08 (Mon)JIMMYさま、ベールさま
早速に「巌流」の報告を書き込んでくださって、ありがとうございました。今週末に観に行くのが、いっそう楽しみになりました。
今年は中日劇場から始まり、全国ツアー、大劇場、東宝劇場、バウホール、青年館・・・と、ファンには嬉しい一年でしたね。
[1453] ベール 2003-12-07 (Sun)こんばんは、ベールです。
今日は、「巌流」の初日です。それまでに、他の感想を書かないとと思い、とりあえずシンデレラは投稿させて頂きましたが、ガイチコンは書けず。でも、書きたいことは色々あるので、頑張って書いてみたいと思ってます。
そして、巌流の初日感想を書き込みさせて頂きました。ホントにファンなの?と言われそうな淡々とした感想ですが、瞳子ちゃんモードで書くには、まだまだ見足りません(^^;。ということで、全体の雑感です。
私的には可もなく不可もなくの作品ですが、いかにも斉藤ワールドな作品なので、ツボにハマる人はハマるだろうな~と思います。皆様の感想、楽しみにしてます。
[1452] みみママ 2003-12-07 (Sun)JIMMYさま
みみママです。ありがとうございます。あのダンサーとディミトリが同一人物だとは気が付きませんでした。(全く、別人だと思っていた。)
http://www.mimina.net/
[1451] JIMMY 2003-12-06 (Sat)こんばんは~。JIMMYです。
みみママさん、その子は音月桂ちゃんだと思いますよ。ディミトリって、ヴァンサンの店のトップダンサーで、可愛い恋人役がいて、その子に「店手伝わない?」とか言っていた子です(^_^;)。
先程一気に「シンデレラ」の公演評と、またまた12月に突入してしまいましたが、月組研3の男役5人衆(白鳥かすが・綾月せり・龍真咲・麻月れんか・榎登也)の生徒評を投稿しました。
もともと「ガイズ&ドールズ」の新公でキレイだけれど成績の悪い3人組は、これから注目しよう♪ と思っていたのですが、最近実力派の2人も面白くなってきたので、5人まとめて月組公演では観るのを楽しみにしています。
ある意味公平でしょう? よろしければ、さがしてみて下さいね(^_^;)。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1450] みみママ 2003-12-06 (Sat)こんにちわ!JIMMYさま 皆様。
何故か、今頃、応募していた、雪組公演のチケットが、続々届き、ちょっと戸惑っている、みみママです。(阪急交通社から、更に2公演分、届きました)
でも、段々、コムちゃんが良くなってくるから、そういう意味では見応えがあるかも・・・・ですが。
ところで、教えていただきたいのですが、Romance de Paris のクラブ・アラベスクのシーンで、青い衣装を着て、踊っている下級生がいますよね。中央で踊っている人はどなたでしょう?とても、上手なので、気になって・・・・。
よろしくおねがいします。http://www.mimina.net/
[1449] みみママ 2003-11-28 (Fri)こんばんわ!みみママです。
大劇場は「薔薇の封印」が始まったのですか。わぁ~お!
みみママは、メル友が宙組にコネがあって、3公演は押さえていただいたのですが、私がたかちゃんファンと知っているので「他はいいの?」って言ってくれたんですが、毎週って訳にもいかないし、S席なので、お財布がつらいわ・・・って思っていたら、玉砕!
結局、高値で買っている状態です。
ところで、忘れた頃に、突然VISAから雪組の貸切公演のチケットが・・・・・。
年末近くに観たいと思っていたので、丁度いいかな?でも、このチケット、定価割れで買えるのよね~、なんて、苦笑いです。しかも東宝A席の50番台だから、これは見づらいかもぉ~、です。
明日は某サイトのBBSで譲っていただいたチケットで雪組に行きます。その後、樹里さんのお茶会。
お茶会デビューですが、樹里さんのは、楽しいって話だから楽しみです。
「巌流」もちょっとだけ高かったけど、チケット取れました♪
来年、宙組では初めて新人公演も観に行きます。宙組は『傭兵ピエール』を一度、観ただけなので(しかも初宝塚)注目の下級生って言われても・・・・なのですが、楽しみです。
JIMMYさま 私も大空祐飛さん、好きです。http://www.mimina.net/
[1448] JIMMY 2003-11-25 (Tue)こんばんは~。JIMMYです。
先週宙組、そして昨日は月組大劇場を観てきました~。
宙組の方は、客席におさちゃん(春野寿美礼)とふーちゃん(ふづき美世)コンビが来ていました。客席やや騒ぎ。
(↑大騒ぎという程の事もなかったって事で・・。)
お芝居の方は、たかちゃん(和央ようか)と花ちゃん(花總まり)が、かなりの「ささやき」モードに入っていました(^_^;)。
とっても感情がこもっていて、丁寧に演っているな・・と思ったけれど、7列目という良い席でめずらしく観ていた私としては、客席の後ろの方まで台詞が聞こえているのかどうか不安になりました。
後で他の方に聞いた所、ちゃんとマイクに乗っていて聞こえていたそうですが・・。
月組の方は、私は割と好きかな。もともと小池先生好きですし。
何といっても私的に強烈だったのが、二話のゆうひ君(大空祐飛)の銀橋ソロの歌詞!
最高。ありがとう。小池先生&歌ってくれたゆうひ君。
感想は、余力が出たら書きますね。(・・って、いつ?)
あー、ベールさん、ありがとうございます~。そうそう、今年も統括お願いしますね。ホント、私よりも心得ていらっしゃるわ~m(__)m。
長い読者の方はご存じだと思いますが、WAIWAIでは毎年「その年の統括」を募集しています。
ちなみに、昨年の皆様の統括は、この掲示板の「PastLog」から、昨年末あたりまで遡って頂けると、読めると思います(^_^;)。
***********************************************************
●大劇場作品(芝居)
●大劇場作品(ショー)
●バウ・ドラマシティ(東京なら青年館など)公演
●今年良かったな~、と思った人と、その役。
●その他で、印象に残った公演、イベント、出来事など。
それぞれあなたにとって、2003年に観劇した中で最も気に入った作品名、生徒名などを答えて下さい。
一つにできない場合は、複数でも良いです。私も毎年一番のお気に入りと次点も挙げてます(^_^;)。
全作品観ている人の方が少ないと思うので(^_^;)、あなたが観た作品の中で・・で十分です。
左のフレームに、全作品のリンクが並んでいるので、それを見て選ぶと便利な気がします(^_^;)。
***********************************************************
今年はご案内が早くなりましたが、今年の宝塚見納めをされてから、統括してくださいね。
私はこれから「シンデレラ」「巌流」「永遠の祈り」が残っています。
見納めは28日の予定なので、統括はまだまだ先ですね(^_^;)。
皆様も、忘れないように覚えていてくださいませ。よろしくお願いします~。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1447] ベール 2003-11-23 (Sun)こんばんは、ベールです。
本日は、宙組東京公演の前売りでした。朝早くから頑張って並んだ甲斐あって(寒かった~^^)、何と楽日の11時公演SS席をゲット。愛だわ~(笑)。千秋楽は友会で当たっていたので、これで楽日に2公演見てきます♪
そして、薔薇の封印も見てきました。雑感を投稿させて頂きましたので、また興味ある方は読んでみて下さい。ポスターから想像するようなシリアスな話ではなかったけれど、まあ小池作品ってことで、そんな気もしてました。悪くはないけど、良くもないかな~という感じですが、端々まで楽しめるのが私としては嬉しいですね。
そしてそして、花組新公。主役がまっつ(未涼)ですよ~嬉しいわ~(*^o^*)。思わず嬉しくて、仕事中にも関わらず、方々にメールしてしまいました(^^;。可能性としては、結構低いかなと思っていたのですが、劇団も色々な人に主役をさせようという方針になってきたんでしょうか・・・?何はともあれ、幸せです。コメディということで、どうなるかなとも思うんですが、今までのTCAや春野DS・巴里祭などを見ている感触としては、案外似合うのではないでしょうか?
来週は、ガイチコンとシンデレラに行ってきます。そして、再来週からはとうとうバウが始まります。その後、DCですよね。今年も後少し・・・また今年の総括するんですよね>JIMMYさん。
[1446] hiro 2003-11-20 (Thu)すみませーん。“レ・コラージュ”のお気に入りって、まだまだありました。
プロローグのまーちゃんのトゥ、樹里ちゃんとかしちゃんのロック、ラッツのかなめちゃん、友のマント姿の壮さん、銀橋わたりの3人組、熱帯魚ロケット、樹里ちゃんのシャンソン、タイタニックの場面の初めの舞台の構図(?)、大階段のデュエットダンス。あら~結構楽しんでますね。(^^;)
[1445] hiro 2003-11-19 (Wed)JIMMYさん、こんばんは。
雪組東京公演、もう何度か観ていますが、新人公演を観て、やっと書けるようになりました。でも、雑な文章でごめんなさい。
本公演は、いまひとつ、ふたつ。。と盛り上がらない芝居で・・見所ってどこ?盛り上がりってどこ?状態です。
ショーは、かなめちゃんが楽しくやっているのを観ているだけで満足・・・・でも、そう言いつつ、ジャヴァのコムちゃんのソロダンスの音楽と振りと装置(殆ど照明のみ)、そして、タイタニックの真珠の黒燕尾ダンスがお気に入りです。
[1444] JIMMY 2003-11-16 (Sun)こんにちは~。超お久しぶりですみません。JIMMYです。
初めての方、はじめまして! どうぞお気軽に投稿して下さいね。
書き込みして下さった方、いつもありがとうございます~♪
忙しかったですね~。・・・チケット取りで(^_^;)。
いや、仕事も忙しいんですけれど。
毎日何かしら、チケットの手配に追われていたような気がします。ここ数週間。
ちょっと大げさかもしれないけれど。
観劇の方も、かなりお久しぶりです。今日、宙組観納めてきます。
二都物語以来なので、一ヶ月以上間があきましたね。
私にはめずらしく(^_^;)。
生徒評の方も、ぽつ~んと、11月になってからそのかちゃん(桐生園加)だけを投稿してしまいましたが、本当は、あと2人ほど書くつもりだったんです。
でも、力尽きてしまって(^_^;)。
あれでは、さしあたって、どうしてもそのかちゃんについて書きたかったみたいに思われてしまいますよね。
そんな事ないんですよ。ずっとサボっていたので、やはり再開するなら花組から・・と思っただけなんです。できれば、月組も引き続き書くつもりだったんですが・・。
月末までには、月組生も書こうと思います。・・無理かな・・(笑)。
皆様も、よろしければ3行でも可なので、お願いします~。
ケロちゃん(汐美真帆)の武蔵、ようやく解禁です(^_^;)。
まぁ、噂は聞いていたんですけれどね。公式に発表されてホッとしました。
私、どういう訳か、今年の大河ドラマは欠かさず見ているのですが、
それって、やっぱりケロちゃんが演るかも、って、最初は意識していたのかなぁ。
でも、ドラマ自体、世間では低視聴率だと言われていましたが、割と面白くて、そんな事はいつしか忘れていました。
新之助の武蔵がかっこ良くて(^_^;)。(もうすぐ海老蔵さんですね)
ついでに、中井貴一さんの柳生宗矩も捨てがたい・・(^_^;)。
でも、登場すると、あさこちゃん(瀬奈じゅん)の「柳生新陰流~♪」が心の中でバックミュージックとして流れるんですよね~。困ったもんです。
そんな訳で、宙組がんばってきます(えっ?^_^;)。では~。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1443] ルナ田 2003-11-12 (Wed)こんばんは。寒くなってきましたね。
昨日大劇場に行ってきましたが、風が冷たくなって、宝塚ファンには,辛い季節だなあと思いながら行ってきました。
公演の感想ではなく、普段土日しか行かないので、客層の違いに驚きました。平日は男性客が多いですね。団体だらけだし。5列目なのに,後ろが団体でした。2階には、保育園?幼稚園?トレーナーにズボンの可愛い園児が20人ほど。入るのを見て、ええっ?と驚きました。さすが、宝塚・・・。
1階はほぼ満席。2階はまあまあかな。でも、平日でもこんなに入るんだと驚きました。それでもトイレはかなり空いているように感じました。
平日の3時公演だったので、ポストカードをもらったし、抽選もあったし、なかなかいいですよね。近くて仕事がなければ、毎日でも通いそうだなあ・・と思います。今回の水君ランブルーズにかなりやられてしまっているので、本当はもっともっと見たいです。
帰りがけにベールさんじゃないですが、バウのポスターをつい買ってしまいました。いやあ、かっこよすぎ。見るのが楽しみです。今年のバウ、どれもとてもよかったし。
[1442] ベール 2003-11-09 (Sun)こんばんは、ベールです。
王家に捧ぐ歌の感想を投稿させて頂きました。
宝塚の初日と東京の千秋楽を見るという、初めての経験をした公演で、結局計13回も見てしまいました(^^;。作品を好きだとは思えないのに、ここまで通ってしまったのは、自分でも本当に不思議なんですが、とりあえず、これだけ見たんだし、色々思うこともあるから、きちんと感想を書いておきたいなと思いました。
またまたえらく長文ですし、ちょっと今は瞳子ちゃんバカになってます。申し訳ありませんm(__)m。でも、やっぱり大好きです。
昨日は巌流の一般前売りでしたが、見事玉砕。何枚かはチケットを持ってるものの、今回は初のオークションに挑戦してしまいそうな自分がコワイです(^^;。
[1441] 眞知 2003-11-05 (Wed)初めまして、皆様。
新しく登録させて貰いました、眞知と申します。
一応宝塚歴は長いのですが、ここ2,3年ほどまともに行っていないので宙組の感想ばかりになると思いますが、どうぞよろしくお願いします。
宙組この前行って来ました。
新人公演も見に行きました!!
一応千秋楽も行くつもりです。
[1440] みみママ 2003-11-04 (Tue)JIMMYさま 皆様 こんばんわ!
「王家」千秋楽、観てきた、みみママです。
ところで、皆様が書かれている「巌流島」のチラシ、見事に無いですね。替わりに貼ってあるポスターはかっこよかったけど。
一応、「チラシ、無いですか?」って聞いてみたら(^^; )「全て無くなりました」との事。瞳子ちゃん人気でしょうか?
今回初めて1階席だったんですが、2階席は斜面も急で前の人が相当、大きくない限り「観えない」事は無いのですが、1階席は斜面も普通で、実は左前方に周囲より頭一つ大きな人が座られて・・・・首、曲げながらの鑑賞でした。
東京は「巌流島」宙組と続いて、瞳子ちゃんなわけですね。http://www.mimina.net/
[1439] みみママ 2003-11-01 (Sat)JIMMYさま 皆様 こんばんわ!みみママです。
JIMMYさま @@@@@って、驚き・・・と言う事で。
何せ、宝塚初心者なので「えっ?!宝塚で武蔵と小次郎?」と・・・。観てはいなのですが、まだ、新撰組の方が理解の範疇(内心はそうでもないんですが・・・)かな?と。
でも、「望郷」はビデオを買いましたので、ああいう感じなのでしょうか?
あ、和央さん情報、ありがとうございます。ファン・サイトを探していたら、ファン・クラブへの連絡方法、教えていただけました。
>ものすごいスターさん
確かにそうですよね。私は、雪エリザ(DVDを買って観ました)のバチャニーにノックアウトされたんですが、「それって、何年前?」ですよね。それから、たかちゃんの公演ビデオを買いまくって、今年の夏に漸く、宙組東京公演・・・と。やっぱり、初めて観るのはたかちゃんと決めていましたので・・・。
「王家」千秋楽、高かったんですが(後樂なので)、1階S席11列目を買ってしまいました。ただ、かなり上手寄りなんです。
今まで、ずっとB席で、それでもあっち観て、こっち観てって忙しかったのに、自分で買ったとはいえ、「芝居が観られるんだろうか?」と・・・・、殆どワタルクンと場面によってはウバルド(汐美さん)を観に行くんじゃないか?って感じですよね。銀橋のシーンなんかワタルクンの背中しか見えないような気がするんですが。
先日、東京公演パンフを観ていたんですが、何故かワタルクンのお写真、憂い顔が多くて、ページをめくって、一瞬「こんな娘役さんいたっけ?」って思ったらラダメス・・・と言う事が何回かありました(笑)。
東京宝塚、席狭いんですか?
クラシック・コンサートには子供産む前はよく行っていたのですが、あんな物だと思っていました。ただ、流石に都内では劇場としては比較的新しい方だから、後ろの方でも見易いようになっているなぁ、と感心しましたが・・・・。
いろんな方のサイトを見ていると、やっぱり、本場「ムラ」の方が楽しそうですね。
森川久美さん(漫画家)も、「観るなら大劇場の方がいい」って漫画の後書きで書かれていましたね。
お友達にも宝塚ファンはいないし、「最近、宝塚観ているの」って言うと「えっ?」って反応です(私らしくないそうです)
それでも、宝塚ファンじゃなかった頃でも、劇場の立地が立地ですから、たま~に、凄い人だかりと嬌声を目にすると、「あぁ、これが”待ち”か」とは思っていたのですが、自分がその公演を観て、ビデオ&パンフ・コレクターになろうとは、思ってもいませんでした。(さすがに”待ち”をするのは体力的にきつそうな気がするので、しないと思いますが)
CSは今、家をリフォームしているので、それが終わったら加入予定です。こうして、どんどん嵌って行くんですね~。
早く一番下の娘(4歳)と、宝塚を一緒に観たいです。http://www.mimina.net/
[1438] Coo&Bee 2003-10-27 (Mon)皆さん、こんにちは。
ほんとにあんなかっちょいい「巌流」のポスター作られたら、余計にチケット取りにくくなりますよね。楽しみな分、困ってしまいます。
その「巌流」、手持ちの番組ガイド雑誌には、こう載ってました。
“あまりにも有名な巌流島の決闘。宮本武蔵に敗れた佐々木小次郎の生涯を、親友・伊之瀬東馬、恋仲の兎禰との関係を絡めながらロック風音楽にのせて描く。石川五右衛門の生き様を描いた「花吹雪恋吹雪」が大好評だった安蘭の、待望の日本物が登場する!”
配役発表が楽しみです。どうなるんでしょう。
[1437] ひよ☆ 2003-10-26 (Sun)はじめまして!
新しくメンバーに入れさせていただいたひよです。
JIMMYさん、早速登録の手続きをとっていただきましてありがとうございました。
新参者ですが、どうぞよろしくお願いします。
今日は、星組公演を観てきました。
ちょっと前に星組のファンだったのですが、懐かしい星組の香りがしました。
感想は、王家の方にアップさせていただくと思いますが(書くのに時間がかかりすぎて間に合わないかも・・・です。(^^;)その際は許して下さ~い。)、全体としてみれば良い舞台だったなぁ~と思っています。
今日はわたるさん会の総見だったらしく、途中でわたるさん(湖月)が2階席の法に3~4回位投げキッスをしたので、2階から悲鳴が上がってました。(笑)
[1436] JIMMY 2003-10-26 (Sun)あ、みみママさん、「和央の会」ですよね。書こうと思っていたのに忘れていました・・(^_^;)。
私はファンクラブには詳しくないので、あまりアテにはならないと思うのですが、宙組公演中に、たかちゃん(和央)ファンの方に、「和央の会」に入りたいのですが・・等と言ってみるのが一番てっとり早いのではないでしょうか? あとは、たかちゃんにファンレターを書いて、「和央の会」に入りたいと書いてみるとか・・。
でも、すごいスターさんなので・・ファンレターに書いて、ちゃんと取り次ぎしてもらえるのかどうか・・良く分からないですね・・(^_^;)。
たかちゃんファンのHPに行って、ファンの人に相談してみるのも良いかも・・。ファンの人って親切だと思うんですよ・・多分・・。
無事、入会できるようお祈りしています・・。もし、全くダメだったら、また相談して下さい。誰か、助けてくれるかもしれません(^_^;)。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1435] JIMMY 2003-10-26 (Sun)こんばんは~。JIMMYです。
みみママさん・・@@@@って何ですか~?(^_^;)。
チケット取りはね・・ホント、考えるだけで・・腹立ってきます(^_^;)。
なんでもっと沢山公演してくれないんだろう・・って。
都さん・・ケロちゃん(汐美真帆)の役は、まだ発表になっていませんから・・(^_^;)。
まぁ、あのポスターを見たら、そうなのかなぁ? と思いますけれど。
私も東京宝塚劇場に行った事があるのですが、劇場全体の狭さを実感しましたね。東京は都会だと思っているから余計・・すごくゴージャスな劇場を期待していたのかも(^_^;)。
宝塚大劇場はやはり、今でもすごく良い劇場だと思います。地元愛も入っているかもしれないけれど。バウホールもすごく好き。
東京の方が便利な土地だとは思いますが、ぜひ、地方の方には、一度宝塚まで観に来て欲しいですね。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1434] みみママ 2003-10-26 (Sun)こんばんわ!みみママです。ポスター観ました。「八犬伝」も良かったけど、「巌流島」はかっこいいですね!
ところで、「和央の会」に年内に入会したのですが、方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。
宝塚初心者には、八犬伝も@@でしたけど、巌流島@@@@どーなるのぉ?なのですが、チケットとりは頑張ろうと思っています。http://www.mimina.net/
[1433] ベール 2003-10-26 (Sun)こんばんは、ベールです。
公演感想ばかり書き込んで、雑談の方は結構ご無沙汰のような気がします・・・
とりあえず、↓お二人と同じ話題ですが、公式に巌流のポスターが出ましたね。斉藤先生だから、ポスターには凝ってくれるだろうと思ってましたが、動きのあるポスターとは・・・なかなか珍しいですね。しかし、バウのポスターもいよいよフルカラーが当たり前の時代になったようで・・・白黒やセピアのレトロな雰囲気が懐かしいようにも思いますが、これも時代なんでしょうか?
ポスターが良いのはとってもいいことですが、お願いだから辻褄の合う物語にしてくれ~!>斉藤先生。と言うのが、今の切実な願いです(^^;。どうなることか・・・?
そしてまあ今更の話題ではありますが、瞳子ちゃんと水くんの役替わり公演。2人ともかなりキツいスケジュールですよね・・・瞳子ちゃんは、バウ公演中からお稽古参加となるんでしょうか?1つの公演に集中できないというのは、何とも気の毒というか大変そうで・・・一時期のぶんちゃんやチャーリーを思い出しますが、2人とも、あの時期怪我をしてしまってるんですよね。とにかく2人とも身体にだけは気をつけて欲しいなと思います。
そういう心配を離れると、王家→ファントムでショーがなくて寂しいなと思っていた矢先だったので、ちょっと楽しみではあります。ランブルーズは、正直水くんがなかなか色気を出して好演しているので、ファンとしては不安が大きいのは事実ですね・・・(^^;。でも、オギーワールドな瞳子ちゃんを見れるのは、やっぱり嬉しいです(*^o^*)。そうして、またもや瞳子ちゃんを追いかけて東京に行ってしまう自分がいる・・・劇団の策略にまんまと引っかかってます(^^;。
その肝心の宙組公演は、初見での感想を書き込んで、その後本公演1回、新公1回と見ていくうちに、劇中劇以外の部分でもオギーチックに感じられる場面が増えてきて、徐々にハマってます(^^;。特に、全編を通しての音楽が螺旋にすっごく似てるような気がしてきました。螺旋のパンフを見ると、あれは音楽は全て高橋先生なんですね。で、今回の作品も劇中劇以外は全て高橋先生でした。
そして、花ちゃんが回り舞台でセリ下がりをする辺り(復讐を誓う歌)からの舞台・空間の使い方は、かなりオギーチックです。でも、だからこそ、前半のカーテンを使ったり、背景が書き割りだったりするという舞台使いとの間に違和感を覚えるというか不満が残るというか・・・やはり何かと消化不良の部分はある公演なんですが、やっぱりオギーだな~と思える部分が多くなってきたもので、明日見に行ってこようかな~と思ってます(^^;。私にとっては、立見が出る公演というのが、本当に有り難い。宙組さんはホント人気ありますね。
そして、都さんが書かれてる王家、私は来週行ってきます♪幸運なことに、友人が千秋楽を譲ってくれることになり、楽前2日間計4公演(楽以外の3公演は既に手に入れてました)を見てきます(^^;。都さんが書かれてるのを読んで、確かに東宝の客席の狭さというのは常々思っていたことなので、その中でこちらで得た感動が東京でも再び味わえるのかどうか不安ではありますが、楽しんでこれたらいいなと思います。
[1432] 都 2003-10-25 (Sat)JIMMYさん、皆様、こんばんは。都です。
「巌流」のポスター、公式で見ました。早く現物が見たいです。「血と砂」の時もとっても嬉しかったし、齋藤先生、ポスターには凝りますね。
武蔵とはいえ、宝塚ですからあまりむさ苦しくならず、美しい武蔵(!?)であって欲しいと思います。
それ以前にチケット取れるんでしょうか!?
その前に、先日、東宝まで星組公演「王家に捧ぐ歌」を観に行ってしまいました^^;。つい・・・我慢ならなくて。
ケロちゃん(汐美真帆)のフィナーレの“黄色い人”はムラとは髪型が変わって、さらさらでとーっても格好よかったです!
入り出も見たのですが、ケロちゃん痩せちゃって。あれだけ毎日、幕開けからテンション上げて泣いたりしてたら、そりゃ痩せますわ。でもとってもスターさんで格好よかったですよ。
全体通して観て、変わったところはあまりなかったように思います。はっきりわかったのは、檀ちゃん(檀れい)のアムネリスさまが、わたるくん(湖月わたる)ラダメスに迫るシーンが、胸を突き出すようなポーズから、キス寸前までいってしまうこと。
それと、ウバルドがファラオを暗殺するシーンが少し変わってました。ムラでは刺して、喉をかき斬って、そのまま倒れたファラオの横でセリフを言い、少し前に出て自害、という手順だったと思うのですが、東宝では、喉を斬った後、まず、ラダメスとアムネリスに剣を突きつけます。ラダメスが振り下ろす剣をくぐり抜けながら前に出て「見ろ!」。自害以降は同じ・・・こんな感じだと思います。
ムラバージョンだといつのまにかファラオが暗殺されてしまってびっくり、って感じですが、これで少しは何が起こったか、考える時間もできてよかったです。
わたるくんは相変わらず常に全力放出中、檀ちゃんは美しさが冴え渡り、とうこちゃん(安蘭けい)はより女っぽくなってました。
お芝居としても全体がよく噛み合っていたと思います。もう観られないのが残念で残念で。DVDが出るのをひたすら楽しみにしています。
東宝で気になったのが、舞台と観客席の狭さです。圧迫感がありました。それは以前からわかっていたことでしたが、今回のようにスケール感のある物語だと、よりその狭さが気になってしまいました。セットの高さのせいかわたるくんが大きいせいなのか^^;;.。この作品は宝塚大劇場で観て欲しいなぁと今さらながらに思ったのでした。
とうこちゃんと言えば、宙組公演に出るのですね。いつお稽古するんだろう?とハードスケジュールを心配してしまいますが、「白昼~」のランブルーズは観てみたいと思いました。とうこちゃんの悪役!とうこちゃんのおヒゲ!これまでほとんどやったことないんじゃないでしょうか?大変でしょうがぜひ頑張っていただきたいです。
宙組も1度は観たのですが、もう1回観てから感想書こうと思っていて、保留中です。オギー(荻田先生)の世界が好きなので、劇中劇は良かったです。
[1431] JIMMY 2003-10-25 (Sat)こんちには~。JIMMYです。
見た?! 公式HPの「巌流」のポスター。
はぁ~、かっこ良い~。もう、最高。
早く実物のポスターが見たいなぁ~。
私事ですが、振替休日がたまっていたので、今週立山まで母と旅行してきました。
雄大な景色を見て、うわ~~!! と叫んでストレス発散! が目的でしたが、室堂まで登った日は、天気も良く、景色も秋晴れにくっきりと映えて素晴らしく、目的は十分に達成して帰ってきました(*^。^*)。
そして、宙組新公にちゃ~んと間に合うように、山を下りてくるのがJIMMY母娘です(^_^;)。
旅行帰りでしたが、新公もなかなか面白く、立見でしたが全然疲れませんでしたよ。
山も舞台も、映像や写真で見るのと、実際に見るのとでは大違い。
やっぱり生は良い! と思った3日間でした。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1430] みみママ 2003-10-22 (Wed)はじめまして!みみママと申します。
2年前、ふとしたきっかけで「ベルばら」に嵌り、「ヅカばら」→「エリザ」→「和央さん、ステキ」・・・・となり、すっかり宝塚ファンになりました。
埼玉に住んでいますので、9月から「王家に捧ぐ歌」を3回、観に行きました。
ワタルクンは、宙「エリザ」のルキーニが大好きです。(4ルキーニ中、一番好きかも・・・・)
「王家」千秋楽、行きたいなぁ、と思っています。
舞台の感想は、そちらの掲示板に改めて書かせていただきます。宝塚のことは、わからないことも沢山ですが、よろしくお願いいたします♪http://www.mimina.net/
[1429] すっぴん 2003-10-21 (Tue)皆様、こんばんは。
日本青年館、樹里咲穂コンサート『JUBILEE-S』に行って来ました。
1回しか見ない公演が千秋楽で、しかも30分も遅刻してしまって・・・。
話は途中からでも、わかったし、おおいに笑えたのですが、今ひとつ、流れに乗れないまま1幕は終わってしまい、あ~残念!!
2幕は、前座の漫才(?)からはじまって、しっかり楽しんできました。
舞台を見ながら、のんちゃん(久世星佳)主役の『Non-STOP!!』
と同じような感じを受けました。
芝居仕立てになっていて、なんとなく構成は似てるんですよね~。
それ程上級生ではないけれど、舞台を締めている芸達者な人。
二枚目捨てて、目指せ!お笑い!の人。
いったい研いくつ?と思わせる芸達者な娘役さん。
可愛いけれど、度胸ある研1さん。
ジュリちゃんと可愛い下級生達というメンバーでしたが
研1さんにいたるまで、いい味だしてました。
自分を思いっ切り前面に出すのではなく、下級生を引っ張りながら舞台を作っていくジュリちゃんを見ながら、この人は指導者として向いているんでは?なんて思ってしまいました。
だるま姿はインパクトありましたが、願わくは今まで見た事のない樹里咲穂も見せて欲しかったです。
千秋楽のご挨拶では、「これが終わって、これからどうしよう」みたいな事を言っていたような気がします。
下級生へのインタビューでは、みんな、涙、涙。
「宝塚に入って良かった~」という声も・・・。
最後に、舞台に引っ張り出された藤井先生も同じコメントでした。
構成が素晴らしいとか、センスがいい作品だとは思いませんが、手作り感があって、暖かい気持ちになれるのが嬉しかったですね。
作品とは関係のない事ですが、座席に配ってあったペンライトが、
なかなか優れ物でちょっと得した気分。
その前の13日,14日に宙組大劇場公演を見てきました。
1回目見て印象に残ったのは、お芝居の劇中劇とショーのたにちゃん(大和悠河)の娘役のみ。
2回目になると、劇中劇に繋がる、いろんな伏線がお芝居の中に張っているのが見えてくるのと、舞台の上で、いろんな人がいろんな
芝居をしているのが見えてくるので、結構楽しめました。
観劇前にプログラムをしっかり読んでおくと、話が分かりやすいかも・・・。
ショーは、テンポがゆっくりすぎたのと、人の使い方が余りに定番でちょっと退屈。
そのせいか、はなちゃん(花總まり)のブルーのドレスにたたみ皺のようなものがついているとか、ガイチ君(初風緑)のグリーンの衣装の時の靴が実は緑一色じゃなくって濃淡ついてるとか、フィナーレのたかちゃん(和央ようか)の金色の靴も金色一色じゃない等々、細かい事が目についてしまいました。
東京公演、何回くらい見ようかな?なんて思案していたところ、友人から役替わりの話を聞いて、ビックリ!
水君(水夏希)もとうこちゃん(安蘭けい)も大変だし、それぞれのファンの人達も大変ですよね~。
アイーダからヒゲのおじ様役に変身するとうこちゃんが想像出来ない。
たった1ヶ月しかない宙組公演なのに、わざわざ役替わりしなくてもと思いますが、それはそれで楽しみではあります。
[1428] JIMMY 2003-10-18 (Sat)こんばんは。JIMMYです。
やっと二都物語評アップしました。よろしければご覧下さいね。
「二都物語」の舞台中、ひとつ、とても気になっていたのですが、確信が持てなかったのでアップしなかった演出があるんです。
それが、ラストシーンで断頭台に向かい幕・・となった所で、初演のビデオではギロチンの刃が落ちる「シャー」というか「ガシャーン」みたいな効果音が入っていたんですね。
それがすごく衝撃的で。
でも、再演にはなかった。それもすごく残念でした。(ってのも変かもしれないけれど)
生で観た訳ではないので、ひょっとしたら関西テレビが入れた効果音だったのでは?!(^_^;) と思って書かなかったのですが、さっき母に聞いた所、ちゃんと舞台でも入っていて、母親もなくて残念だったと言っていたんです。
そんな訳で、あの効果音は多分入っていたと思うんだよなぁ~。何でなくなっちゃったのかなぁ~?
太田先生好きとしては、今度CSで放映されるようなので、初演の舞台もぜひ観てみて欲しいです~。本当に、大好きな作品なんです。
私的には、あれなら、初演の脚本でそのまま上演してくれた方が、良かったように思います。
皆様も色々な書き込み、ありがとうございます!
沢山公演があって、秋は話題が多いですね。
星組東京公演も気になるのですが・・私たちが沢山ネタを書き込み過ぎて、もう語るネタがないですかね(^_^;)? すみません~。よろしければ、皆様の感想を教えて下さいね。
宝塚舞踊会も過去二度ほど、観に行った事があります。平日なので今は難しいですが、できれば私もぜひ観てみたい公演ですね。
いしちゃん(轟悠)の粋な日舞、良さそうなのが目に浮かびます。
春日野八千代さんの声も、昔雪組公演で聞かせてくれた事があるのですが、それきりですね。随分前ですが、良い声で、さぞかし昔はあの声でぶいぶい言わせてくれたのだろうと(おいおい)思ったものです(^_^;)。
「宝塚をどり讃歌」だったかなぁ? ずんちゃん(姿月あさと)達の初舞台だったような。
来年の公演で何か言って下さらないかしら?
・・昔の話題が多くてすみませんm(__)m。今の話題いきましょう。
みずさん(水夏希)ととうこちゃん(安蘭けい)の役替わりの話題、ここの書き込みで初めて知りました(ありがとうございます*^。^*)。組替えかと早とちりして、一瞬ビビってしまいました(^_^;)。
つまり後の大劇場公演の特出に向けて、みずさんの雪組も、とうこちゃんの宙組も、一足お先に合流って事ですよね。
みずさんの「おとりなんだ・・」の人も、とうこちゃんのヒゲの人も、何か想像できなくて(^_^;)、楽しみですね。観られないと思うけれど。
先程久しぶりにCSニュースを観たのですが、花組全国ツアーも配役が面白そう。
「ヒートウエーブ」が入っているんですね。藤井作品なのに、どうして(^_^;)?
バウで「二都物語」やって、ツアーで当時併演だった「ヒートウエーブ」を入れるって・・わざとなんでしょうか?
あのコットンクラブの場面もかっこ良くて大好き。再演されるのには納得ですが。
らんとむ君(蘭寿とむ)のルイと、ショーで歌うまっつ(未涼亜希)が観てみたいなぁ、と思いました。
あ、みわっち(愛音羽麗)もかなり活躍しているみたいで。「リキュール」のあさこちゃん(瀬奈じゅん)の役は、結構似合いそうでしたね。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1427] hiro♪ 2003-10-17 (Fri)JIMMYさん、こんばんは。
樹里ちゃんコンサート評書いてみました。
う~ん、もうね、とても楽しめましたよー。
かなめちゃん、今からこんなにやらせてもらって良いの?って程に出ていましたよ。これで、ちょっとだけでも殻を破れているといいな~。目指せ、脱皮を!
すみません、超ファンモードです・・・・(ぺこり)
[1426] ルナ田 2003-10-14 (Tue)ごめんなさい。下の投稿の中のマミさんのミュージカル、再来週でした・・。早く観たいので来週のつもりでした・・。
[1425] ルナ田 2003-10-14 (Tue) こんばんは。秋も深まり、かなり寒くなってきましたね。
昨日,花バウ&宙組感想を書きこみました。その思い出に浸っている間に、今日思いがけない発表がありましたね。
水君&とうこさんファンとしては・・複雑な気持ちです。水君の今回の役、とても気に入っていたのでできれば、最後までやってほしかったし、やらせてあげたいです。公演途中でいなくなるなんて・・なんだかなあ・・。というのが正直な気持ちです。短い稽古で入る二人がちょっと気の毒でもあります。でも、とうこさんのお髭の姿??想像もつきませんが、見てみたい気もします。
それに何より、今回の中日公演,地元だけど1度でいいや~と思っていたので、急にたくさん取らなきゃと思いました。中日公演に出てくれるのは嬉しいけど、役が・・・かしげちゃんの役です・・二ヒルで渋いランブルーズの方がずっと役としては好きなんです。
これで、劇団の思う壺にはまって、せっせと中日に通うのかもしれません。
話は変わって、来週の日曜日には,ドラマシティでマミさんのミュージカルがあります。今回は初のミュージカルですが、なかなか評判がいいので楽しみです。この時期、見たいものがいっぱいあり過ぎて困りますよね。
[1424] ベール 2003-10-05 (Sun)個人レスです。
> JIMMYさん
鳳翔大くんが目立ったと思ったのは、多分1箇所か2箇所。幻想っぽいシーンあったじゃないですか?いまいち場所は覚えてないんですが、そこで妙にデカい2人がいるな~と思ったらこの2人でした。あともう1箇所あった気がしたんですが、忘れた(^^。とりあえず、何だか対で使われる2人ですね。
組本については、他の組もお遊びなかったから、こんなものかな~と。。。前回でしたっけ?月はBMB、花はタンゴの男女逆の扮装があって面白かったですよね。まあ、下級生達の写真がいっぱいなので、また何年後かに見直したら面白いんじゃないかな~と思ってます。
[1423] JIMMY 2003-10-05 (Sun)こんばんは~。JIMMYです。
宙組私も観てきました。そのうち感想をアップしますね。
ベールさん、鳳翔大君、目立ちました? 私はもう、もどかしくって・・(^_^;)。
物語の方で、音乃いづみちゃん演ずるマリー・アントワネットの後ろについていた侍従と、ショーのロケットとパレード、あ、あと、インドシナの場面の、舞台の後ろで座り込んでいた人(これはマニアック^_^;)くらいしか、見つけられませんでした・・。
キレイなんだけどなぁ・・まぁ、気長に待ってましょう。
上手端の方の席だったので、真木薫君がすごーくはりきって踊っているのが、良く見られて嬉しかったです(だから、それもマニアック・・^_^;)。
りかちゃん(紫吹淳)のコンサートも良さそうですね。CSでのニュースで見ましたけれど、確かに素敵な感じ(^_^;)。ほっくん(北翔海莉)との黒い瞳は、私も心動かされます~。
じゅりさん(樹里咲穂)のショーも、バックメンバーがかなりおいしいので気になるのですが・・。今回はがまんかなぁ。
りかちゃんのショーも、がいちさん(初風緑)のショーも、バックメンバーがかなりおいしくて、気になるんですよね・・。
すぐにスカイステージで放映されそうだ、というのもあって、今回はちょっと控えようかと思っています。
でも、皆様の報告、楽しみにしていますね~(他人頼み)。
星組本、すごーく楽しみにしていたのですが・・どうでした?
何か、思ったよりお遊びや企画物が少なくて、がっかりでした。
公演中だから、忙しかったのかもしれないけれど・・それだったら、発売が先になっても良いから、もっと良いものをつくって欲しかったな。
今度いつ出るか、分からないもの。
企画ものと言えば、とうこちゃん(安蘭けい)がケロちゃん(汐美真帆)の髪を切っているものかな。
でも、何かアレ・・ファンが見ているからなのか、見ていてすごく不安になるんです。
髪型が変になりそう・・という意味でなく、首をハサミで突かれそうと言うか・・切っているのは髪の毛なのに、何か「イテテテ・・」って感じがしません? ファンの皆様(^_^;)。
不安で正視できない・・。何なんでしょうか、この心境は? バカですね~(笑)。
年末の星組のバウ&DCのメンバーが発表になりましたね。
ケロちゃんがバウ組、齋藤先生のバウにこんなに早く再び出るのを見られるなんて~! と、すごく嬉しいし、通うぞ~、って気合いも入っているのですが、通えない時期なんですよね~。
時期的に、仕事が忙しい時期で。
岡っち(嶺恵斗)が出る事だし、DCの方も沢山観たい。しかもまとぶん(真飛聖)が出るシンデレラも観なくちゃ、って感じで、でも思う存分は観られないから余計に鬱々(^_^;)。
思う存分公演を観られない事情の人の、苦しい気持ちが、分かるような気がします(^_^;)。
来週は花組バウ観に行きます! これまた、チケット取るのがすごーく大変でしたね~。
助けて頂いた方、本当にありがとうございましたm(__)m。
私は、初演が大好きな人間なので、その点若干抵抗があるのですが(と早めに告白^_^;)、懐かしい作品を見るのを、とても楽しみにしています!
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1422] 乙女座 2003-09-28 (Sun)JIMMYさま
「メモアール・ド・パリ」の「パッシィの館」、懐かしいですね。
なつめさんとおきゃるさまが踊っている間に、周りの装置がはけて、大広間から回廊へ舞台転換されて広い空間になり、また元の大広間に戻る・・・ショーのワンシーンとしては随分長い場面だったように思います。
あと、黒燕尾ではなく白燕尾だったのですが、剣幸さんのサヨナラ公演「ル・ポアゾン」のフィナーレで、長いこと組んできた剣・こだまコンビの「別れの曲」にのせたデュエット、ウタコさんの「君がいたから幸せだった」というソロとともに、忘れられません。
[1421] JIMMY 2003-09-20 (Sat)こんにちは。JIMMYです。
今朝、WOWOWで「バビロン」観てました。ハイビジョン、綺麗ですね~。
でも、録画してしまったものを観ると、かなり画質が落ちるんですよね。
AV関連も、こだわりだすと果てしないんですけれどね(^_^;)。
またTV話ばかりで恐縮ですが、例のCS「こだわりアラカルト」黒エンビ(2)も観ました。
これがアナタ・・事前に私の雑談の書き込みを下さっていた方なら分かるでしょうが、かなり私の好みを押さえたラインナップで、ちょっぴり感激してしまいました(^_^;)。
まず、まさかの「レビュー・スコープ」が入ってました。しかも、ちゃんとペーさん(高汐巴)&なつめさん(大浦みずき)バージョンで。
ちゃんとした(?)名場面だったんですね・・良かった。
最近のファンの方には、ぜひペーさんの歌から、ノーカットで観て欲しかったんですけれどね。
ショー全体の放映を、期待していましょう。
さらに、その時に挙げた「シニョール~」も入っていたし、まりこさん(麻路さき)登場もので「国境のない地図」も入っていたし、さらには、次回の「デュエットダンス」の話題に出した、「レビュー'99」まで!
この場面、ずんちゃん(姿月あさと)&花ちゃん(花總まり)の「アトランティック・オーシャン」に特化したら、「デュエットダンス」なんですが、場面全体的には「黒エンビ」でもOKですよね、確かに。
「メモアール・ド・パリ」の「パッシィの館」も確かに思い出の名場面ですが、これもどちらかと言うと「デュエットダンス」ではないかと思うんですけれどね~。
それにしても、この「黒エンビ」でのなつめさん登場頻度は素晴らしかったですね。結構前のトップさんなのに、めちゃめちゃ強い・・。
投票している人も、結構昔からのファンが多いって事なんでしょうか。
hiroさんが挙げて下さっていた「ベルばら」の「オマージュ」まで入っていて・・本当に、素晴らしくWAIWAIを押さえた構成でした(←勝手^_^;)。
結局、良い場面は、誰が観ても良いって事なんでしょうね。
じゃついでに、その次の「エトワール」も挙げておきましょう。
これは、ウジウジ語らずに、一本でいきます(^_^;)。個人HPでは書いているので、読んで下さっている方は分かるかと思いますが。
「ベルばら」花組、平成2年バージョンの、じゅんちゃん(純名里沙)の初舞台エトワール!
上手いし、可愛いし、初舞台生だし、かなりのインパクトでした(^_^;)。
でも、いわゆるエトワール一本の歌手の皆様も大好き♪
次回は「ラブシーン」ですって!! これも・・語らなくてもバレバレな感じですが・・・(^_^;)。
復習すると、「黒エンビ」と「デュエットダンス」と「エトワール」と「ラブシーン」です。
皆様も、思い出の場面があれば、ぜひ教えて下さいね。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1420] JIMMY 2003-09-15 (Mon)こんばんは。JIMMYです。
我が町甲子園は、朝から大変な騒ぎです。
ホントに・・窓を開けていると、歓声でうるさい位だったんですよ。
そんな感じで、なかなか集中できませんでしたが、火曜日の雪組新公と土曜日の月組バウの感想をアップしましたので、よろしければご覧下さいね。
WAIWAIも先週50万アクセスを突破しました。
ネットをする宝塚ファン人口は年々増えているようで、最近のアクセスの多さには本当に驚きます。読んで下さっている皆様、ありがとうございます~。
書いて下さっている皆様、もっとありがとうございます~♪
全員の投稿にレスがつけられなくて申し訳ないです。でも、できる範囲で、これからもがんばりたいと思います。
沢山のファンの声が読めるHPになれば・・というのが、最初からの願いです。
会員の方も、そうでない方も、お気軽に参加して、投稿して下さいね。
これからもよろしくお願い致します~m(__)m。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1419] hiro 2003-09-11 (Thu)JIMMYさん、みなさん、おはようございます。
先日、雪組公演と新人公演を日帰りで見てきました。
感想は、そのコーナーへと思っていたのですが、PCを新しくした途端、古いのが不調となり、パスワードがわからず・・・まあ、こちらでもいいかしら?と。
ですので、大雑把に書かせてください。
(えっ?、パスワードを聞け!って聞こえた気もします。)
新人公演を見てまず思ったのが、正塚先生は、当て書きの人だなってこと。そして、さりげない台詞をどう印象付けるかが難しいということ。
新公の桂ちゃんに多大な期待をした私がいけなかったなーと。いつものように、上手い。台詞の声も落としていて大人っぽいのですが、ひねた影が見えなかった。でも、主役二人の愛情表現では、本公より勝っていましたね。
全体に、やっぱり雪は芝居が達者です。
いずるんも上手かった。ひじりんは、精一杯ですね。
かなめちゃんは・・・ほわんとしたムードに似合って、聞きやすい声で台詞は聞き取りやすく、歌も低い音も声が出ていて良かったです。はじめのソロで緊張が伝わりましたが、徐々に落ち着きよくやっていました。立ち姿も良いし、オレンジのスーツがこれまたお似合いで。余計な動きも無く、芝居心を感じさせてくれて、もう、とっても嬉しかった・・・どうしても、ここだけはファンモード全開です。(^^)将来、主役ができると確信しました。
となみちゃんは、さすがに王女の雰囲気たっぷり。でも、一人で全部できそうな・・・しっかりして見えました。(笑)
桂ちゃんとのコンビは、品があって良いですね。
しなちゃんも、小さくても、しっとりと落ち着いていて、良かったですよ。彼女、見た目は小さくて可愛いけれど、本質的には、大人っぽいですよね。声も。いずるんとの小さめコンビも良かったですよ。
澪さんはじめ娘役さん達も、それぞれに芸達者。本公演と比べても遜色なかったです。
初めと終わりの影ソロは・・・さすがに本役さん(愛さん、美穂さん)の地声の歌がお上手なだけに、もっとレッスンして精進してほしいと感じました。
こういう作品だからか、新人公演らしい勢いが余り感じられず、はちゃめちゃでも、前回の東京花組の方が新公らしかったなと思い、残念でした。
最後に、本公演とあわせて見て、このお芝居って、「見終えての心の残るものが無いなー。盛り上がらなかったなー。」が正直な感想ですね。
[1418] JIMMY 2003-09-07 (Sun)こんばんは~。JIMMYです。
ベールさん、私も遠回しに匂わせるにとどめましたが、作家陣容にはかなりヘコまされましたよ~。
特に、星組。前半も、後半も・・私への嫌がらせか? と思ったくらいです。
(「野風の笛」や「プラハの春」や「愛 燃える」や「砂漠の黒薔薇」あたりの、私の公演評を見て頂ければ分かるかと思いますが・・。)
あんまり言わない方が良いだろうと思うんですけれどね。
あれだけ面白いメンバーが揃っているんですから、石田先生にご登場願って、各生徒に上手く合わせた、楽しい作品をガツーンと書いてもらいたいな~、と期待していたのですが・・。
もう鼻の下のばしたわたさん(湖月わたる)は見られないのかなぁ・・(私のニーズって何?)。
あ、来年のラインナップで、本来その組の二番手さんが出演しない旨、公式HPに追加発表されてましたね。
きっと、問い合わせが多かったんだろうなぁ~。
さて、CS「こだわりアラカルト」の話題を。今回は(?)「デュエットダンス」~。
あ、その前に、放送中の「黒エンビ(1)」、やっぱり「ピーターガン」は入っていましたね。もはや伸びかけのビデオテープしか持っていなかったので、ありがたーく、保存させて頂きました。今見ても、なつめさん(大浦みずき)はすごくかっこ良い・・。
チャーリー(匠ひびき)の「祝典」はやっぱり~当然よね~、という感じ。
懐かしかったのは「TAKARAZUKA・オーレ!」。私自身、すごくずんちゃん(姿月あさと)ファンだった時代のショーなので、この公演も何度も観ましたね~。
この場面で注目して欲しいのは、バリバリ喜多先生の振り付け~って事です。
ポーズつけまくる! 盛り上がる! 盛り上がる~!! って感じの振りが大好きでした(良く分からん説明かな?)。
まりこさん(麻路さき)の場面が入っていなかったのが意外かなぁ。私の中では黒エンビのすごく似合う男役さんと言えば、まりこさんの名前は必ず挙がるのですが・・。「パート2」があるらしいので、そちらに出てくるかな。
で、「デュエットダンス」ですね。
黒エンビよりも個人競技(?)だと思うので、やっぱり好きなスターさんのデュエットダンスは、それだけで自分の中ではポイント高いような気がします。
しかし、そのミーハー心を越えて、観ながら「このデュエットダンスは今まで観た中で一番素晴らしい~」と思った、思い出の場面があるんですよ。
それが、バウなんですが、しめさん(紫苑ゆう)のサヨナラ作品「Shion」の「月の光」。
ビデオなどの映像は持っていないし、観たのも一度きりなので、決して詳しく覚えている訳ではないのですが、月下美人に魅せられた月の光が、月夜の中を踊る~みたいなシュツエーションで、噴水のセットがあって、そこで素足で踊っていたと思うんです。もう、すごくキレイで感動しました。
しめさんもダンサーでしたが、相手役のあやかちゃん(白城あやか)もキレイで・・。相手役さんも大事ですよね。
そういう意味で、しめさん×あやかちゃん、その後のまりこさん×あやかちゃんなんて、やっぱりデュエットダンスが映えて、良かった場面が沢山浮かびます。
その後では、のるさん(稔幸)×ゆりちゃん(星奈優里)も良かったなぁ。
後は、やっぱり花ちゃん(花總まり)。私はずっと一路さんファンだったのですが、花ちゃんが相手役だと、すごーくデュエットの場面がキレイに見えて嬉しかったです。そんなミーハー心を入れると、「マ・ベル・エトワール」の「20世紀に生きて」が私は大好き。
あ・・ほとんど歌っていて、デュエットダンスとは言えないかも・・。でも、私の中では何かこの場面は浮かんでしまったんです(^_^;)。
あとはご贔屓さん同士で、ずんちゃん(姿月あさと)×花ちゃん。色々な場面がありましたが、私は「ザ・レビュー99」の「アトランティック・オーシャン」がピカイチ。
黒エンビの時も書きましたが、ドラマがあるのが好きで、見ていて燃えました(^_^;)。
現在でも、やはりたかちゃん(和央ようか)×花ちゃんのデュエットが一番キレイで好きです。
まぁ、このコンビのデュエットは間違いなく放映されると思いますが、何が入るんでしょうね~。「満天星大夜總会」もキレイだったし、「ベルばら」の「ボレロ」も意外と好きでした。
次は、「エトワール」らしいですね。これもまた語りましょう。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1417] ベール 2003-08-31 (Sun)こんばんは、ベールです。
遅ればせながら、私もラインナップについて書かせて頂きます。
2番手+専科さんのシャッフル公演は、どうなんでしょうね・・・良い面も悪い面もあるとは思いますが、JIMMYさん言われるように、他の組に出ることにより、(全員でないにしろ)新たな面を見れたり成長したりする人がいるだろうなというのは期待大です。
ただ、組替えの多いこのご時世で、今更組カラーなどないも等しい最近ですが、それでもね~。今回女役だった瞳子ちゃんが、男役としてわたるくんとお芝居する姿はいつ見れるの?って感じですし、宙組に組替えになったタニくんの水くんとの共演は1作きり?(しかも大劇場のみっぽい気も・・・)状態。組よりも宝塚全体のための公演をというのが理事長の言葉ですが、私はやっぱり「組」として安定して欲しいと思います。
あとは、やはりJIMMYさんが書かれてることですが、特命チームより下級生の人達の扱いですよね。ポジション的には専科さん1人が特出した時と変わらないわけですが、注目がどうしても特出メンバーに集まりそうなので、その下を上手く使えるかどうかは演出家にかかってくるんでしょうか・・・?
その演出家。はっきり言ってげんなり・・というのが正直なところです。とりあえず、大劇場デビューは演出のみ担当の大野先生だけ、その他の若手作家藤井・斉藤先生は、三木先生と3人で1作品。オギーはまたもやショー担当。オギーのショーは大好きですが、そろそろ大劇場でお芝居を書いてくれないでしょうか?あとは、本当に代わり映えのしないメンバーで・・・演出陣にも、何か新しい試みが欲しかったです。
作品としては、まあご贔屓のせいもあり「ファントム」が気になるところです。ネットでちょっと調べてみますと、作曲家のモーリー・イエストンは、「グランドホテル」の作曲家でもあるそうで、「グランドホテル」のCDを見ると、作中の1/3ほどを担当してるんですね。TCAでも何度か歌われている「Love Can’t Happen-恋なんて起こらない」もこの方の作品。
カナメさん(涼風)ファンだったせいもありますが、私「グランドホテル」が大好きなんです。宝塚で上演された作品のベストは?と聞かれると、未だに「グランドホテル」と答えてしまいます。曲も本当に大好きで、そう言った意味でもすごく楽しみです。ただ、物語としては、ファントム(この作品ではエリック)とクリスティーナのラブストーリーが中心らしく、特出2人の役が少し気になる所です。
演出家の中村B先生は、「雨に唄えば」を見た限りでは、そう期待できないかな~というか、私の好みではないなという印象なので、多少不安ではあります。宝塚版として新たに上演ということで、演出家にかかる部分も大きいようなので、頑張ってもらいたいです。
あとは、柴田先生作・大野先生演出の「飛鳥夕映え-蘇我入鹿-」が楽しみです。毎年柴田作品は楽しみですが、演出家が大野先生と聞くと今年同様楽しみ倍増。大野先生が、あの大劇場の空間をどのように使うのか、不安でもありますが興味津々です。ただ、入鹿というのは、さえちゃんのイメージに合ってるような気がしないのですが・・・どうなんでしょう?
そして、オギーショーですが、「グランド・ショー」といい、「ロマンチカ宝塚’04-ドルチェ・ヴィータ!-」といい、題名からして、全然オギーチックでないのが不満なんですが・・・更に、「明るく開放的で、かつ華やかな雰囲気を醸し出すショー」とのことで・・・暗く退廃的なムードが特徴のオギーとしては、新たな試みといった所なんでしょうか?私的には、これに瞳子ちゃんが出演するのかどうかは、気になる所です。
特別行事に関しては、まずは運動会。私はビデオでしか見てませんが、とにかく皆(特に星組^^)が、無茶苦茶一生懸命頑張ってる姿が印象的ですが、余興も真剣勝負のタカラジェンヌ、きっと運動会も全力投球することでしょうけど・・・ケガが心配ですね。
TCAは、1日ということもですが、またもや全組集めるんですね~5組揃うTCAはこれで最後になりますとか言っていたのは、いつだったかな~?結局、やはり5組揃えてやりたいんでしょうね。ファンもその方が嬉しいですが、大変だろうな~と思います。
とまあ、TCAにしても運動会にしても特命チームたちの特出にしても、どうにもジェンヌさんたちの健康が気になってしまいますね。休演がないように祈りたいものです(いや、休演しないように頑張る方が、問題なのか・・?)
[1416] JIMMY 2003-08-31 (Sun)こんばんは~。JIMMYです。
ちょっと今週忙しかったもので、出遅れてしまいました(^_^;)。
なおさん、娘さんを軽~く連れていった所、娘がハマりすぎて、果てはJIMMYみたいな娘に育っちゃったらど~します?
・・ウチの母の例でした(・・怖っ^_^;)。
Ninminさん、hiroさん、90周年のラインナップの書き込み、ありがとうございました~。
今年は早いですね~。やはり「90周年」という事で、ラインナップにも一際気合いが入っているんでしょうね。
話題にすべき点が沢山ありすぎて・・。何から書こうかと思うのですが・・。
まずは、特命チーム(安蘭けい、貴城けい、瀬奈じゅん、霧矢大夢、水夏希、大和悠河)の各組特出ですよね。
きっと、その人たちには、すごく良い経験になるだろうな~、と思います。
新専科制度が発足した時に、そのメンバーの人たちって、後にトップになった人も、退団した人も、残ってがんばっている人も、結果的にすごく成長した人が多い(←ここポイント^_^;)ではないですか。
他の組への出演によって、そんな成果を、6人にも期待しているのかも。
しかし、専科に配属されて「帰る組のない」立場になって、がんばった人たちと、この6名の「一時の」特出扱いの人たちと、同じ気概になるかな~? とは思いますね。
将来を考えて、色々な(例えば、組カラーや娘役さんなど)との組み合わせを試してみる・・なんて考えもあるのかも。
でも、それ位の将来へのフリーレース制と、トップ候補生の成長を考えているのだとしたら、「特出」なんて甘いと思いますね。
慣れない組、慣れないメンバーに交ざって、ぎこちない空気の中、持ち上げてもらうだけ持ち上げてもらって~、目くじら立てて張り合うのは、それぞれのスターのファンのみ~、なんて寒い空気の公演にならなければ良いなぁ、と思います。
スケジュール的にはどうなんでしょうね? 特出のある公演での、本来その組の二番手さんが出演するのかどうかが分からない所が、不親切だと思うのですが・・。
場合によっては、それに、「練習期間が短かったし~」なんて中途半端さも加わるかもしれません。
結局は、珍しい、豪華な顔合わせが観られます、お客様沢山観に来てね、って所でしょうね。
実際の所、今回の組み合わせの出演者メンバーになる事によって、そんなに飛躍的に観客数が伸びるのかなぁ? とは思いますけれど。
まぁ、特命チームのスターさんは、かなり劇団からプレッシャーをかけられるでしょうから、がんばるでしょうね、きっと。
「モー娘。」的改革、っていうのは、スターの組み合わせを替えるという表面的な所は合っていると思いますが、それによって組のカラーが変わる・・なんて事はないと思いますね。
大体、現在の時点で、組替えが多すぎて、これといった濃~い組カラーが確立されている組なんてないですから。
で、そんな気持ちを切り替えて、各ラインナップを演出家と出演者総合で見ていて、楽しみだな~、と思うのは、まず宙組の「ファントム」かな。
「雨に唄えば」を観ていないので、中村一徳先生のミュージカルものがどれ程良いのか分からないのですが、このような豪華な一本物が回ってくる所をみると、良かったんでしょうね。
出演者も樹里咲穂と安蘭けいと来れば、かなりのハイレベルな公演が期待できそう。
でも、ファントム・・どうするんでしょうね? 見目麗しいファントムって、あり得ない気がするのですが・・。だから、今まで宝塚で上演されなかったのだと思っていたのに(^_^;)。
他は・・はっきり言える事は、観客動員力の苦しい組の方が、良い演出家の作品が回って来るって事です! 要するに、作品でバックアップ。
ずっと前から、それははっきりしています。
退団公演ともなると、それを越えた配慮が、そのスターの為になされる所が、宝塚の良い所だと思いますが。
ショーの続演ものがあるのも特徴ですよね。
私は良いと思うけれど。観客的には、見比べたりできるし(^_^;)、劇団的には、経費節減できるだろうし、一石二鳥って事で。
東京公演が年9回になるんですよね。
だんだん宝塚→東京までの期間が短くなって・・。
将来は、各組年2回、合計10公演。宝塚が終わったら、なるべく早く東京公演って感じにしようとしているのかなぁ。
どちらかと言うと、バウ公演を増やして欲しい。少なくとも、公演期間だけでも、もっと増やして欲しい。
特命チームの特出もありますが、ますますトップ+今回の特命チームばかりが忙しくなって、若手が良い役をする機会が減っているような気がするのが、一番不満ですね。
私は、どちらかと言うと、トップ+今回の特命チームよりも、その下のメンバーの方が興味あるので、余計、今回の発表はあまり嬉しくないです。
年始と年末の三木先生、藤井先生、齋藤先生競作って、どうなんでしょうね(^_^;)?
確か、今年のTCAがそうでしたよね。仲良いんでしょうか(^_^;)?
草野先生のラテンものは、素直に楽しみ。
年始のトップコンビの特出は、大劇場のこけら落とし以来かな?
これは、間違いなく、チケット取り難いでしょうね。
りかちゃん(紫吹淳)が大劇場を最後に踏むのは、サヨナラ公演の千秋楽ではなくて、この特出になるんですね。
ショーのタイトルに全て「タカラヅカ」がつくのは・・。
題名なんてどうでも良いのに、ホントしょうがないなぁ~。
演出家の好きにつけさせてやれよ、って感じ(^_^;)。
後は、TCAが一日しかないの? とか。
運動会やるんですね~(笑)。
私、前回観に行って、感想が高声低声に載ったりしたので、あれから10年になるのか~、JIMMY歴も長くなったなぁ~、と思います(^_^;)。
結構笑えて良いですよ。でも、今やっても、あんなのどかなイベントになるんでしょうか(^_^;)?
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1415] hiro 2003-08-29 (Fri)おはようございます。
Nin minさんの書きこみに反応して・・・でも、一番乗りは、ちょっと・・・って思って一晩たったのですが・・・(笑)
その昔、50周年あたりも、各組のトップさん達の特出が多かったです。特にショーが多かったかな?定かじゃない記憶ですが。
豪華だなー、でも、あの人はどの組の人?状態でした。
その後のことは、詳しくは知りませんので、お許しを。
まぁね、その繰り返しでも無いのでしょうが、来年のシャッフルは、全般的には、興味が湧きますね。どの組も観たくなりそう。
将来のトップ(主演男役)選出にも一役買いそうだし、今までの組カラー(かなり消えつつありますが)を刷新しそうだし。
劇団も90周年ということで、何かを変えたくて実施するのでしょう。作品自体にあまり期待できない今、「これも良し」と私は思います。
でも・・・正直、頭の中は整理されていません。きっと毎公演を追いかけて観たくなるのかもしれませんが、経済的事情?も考えて、せいぜい振り回されないように、自粛しなくてはと思う今です。
皆様はどうのように感じてらっしゃるかな?ね、やはり、ちょっと知りたくなりますね。
[1414] Ninmin 2003-08-28 (Thu)皆さん、こんばんは。
昨日、宝塚歌劇団の「2004年作品ラインアップ」が発表されましたね。90周年ということで、イベントあり、内容も充実していて、今から来年の事が楽しみです。大劇場近郊に住んでいらっしゃる方がうらやましいです!
でも、出演者を見て「あれっ!?」と思いませんでしたか?
サンケイスポーツでは『スターをシャッフル・・・宝塚が「モー娘。」的改革』と見出しを打っていました。各組の2番手スターが所属外の組公演に出演する試みを「モー娘。」に例えた記事でした。
植田理事長は、アサコさん、きりやん、かしげさん、とうこさん、水さん、タニくん、そして専科のじゅりさん、がいちさんを加えて「特命チーム」と称していらっしゃいましたが・・・。
私は、数年前の新専科制度以降に宝塚のファンになったので、今回の試みを皆さんがどう思っていらっしゃるのか知りたくて、投稿しました。
[1413] なお 2003-08-25 (Mon)JIMMYさん、皆さんこんにちは。
>ベールさん
改めまして、はじめまして♪
お返事頂いてとても嬉しかったです。
さゆみさんのエジプト兵、発見できるかかなり不安ですが、ベールさんの「目に飛び込んで来た」・・・の言葉に励まされ頑張ってきます~~。
観劇の感想読ませて頂きました。皆さん本当にしっかり観ていらして、ちゃんと文章にしていらっしゃる・・・ビックリしました。
私もあんなに立派に書けるかしら・・・?
「王家に捧ぐ歌」宝塚嫌いな娘が珍しく「行ってみたい」と言うので一緒にいってきます。
理由は・・・星組お稽古風景のとうこさん(本人は誰が誰だか判らない)の歌を聴いて、とっても上手くて、いい歌だったから興味を持ったようです。
さあ、母の様に嵌まってくれるか、これから一緒に観劇できるかの分れ道(笑)・・・とても楽しみです。
[1412] hiro 2003-08-23 (Sat)こんばんは。
>ベールさん
感想読みました。とっても良くご覧になっていますね。
私なんて、上の空!?(笑)ああ~かなめちゃんが~ですものね。
ベールさんの感想を読みながら、うんうん、ふんふん、そうそうと頷いております。私も、正塚先生のお話は、余り無理がなくて、如何にも先生らしくて、良かったです。ショーは、全体に、まとまりなくて、テーマが見えませんでした。それに、衣装も、使いまわしが多くて、色が反乱してて。だから、ベージュトーンが引き立ったのでは?と思います。でも、あの銀橋渡り・・・嬉しいですねぇ!
良かった良かった。ガンバレー!>かなめちゃん
JIMMY様、24日にご覧ですよね。お楽しみに♪
あとは、見てのお楽しみ~♪
[1411] ベール 2003-08-23 (Sat)こんばんは、ベールです。
本日雪組公演に行ってきて、早速感想を書き込みさせて頂きました。ちょっとした雑感のつもりが、かなり長文?(笑)それだけ気に入ったということで・・・(^^;
なおさん、初めまして。
私も雨唄のビデオ買いました♪そうそう、紅ゆずるくん、なかなかしっかり映ってましたよね~♪この公演で初めて認識したんですが、かよちゃん(朝澄)似の綺麗な人ですよね。王家でもチラっと目の端に飛び込んできました。目立つ人だなと思います。
hiroさん
↓の花純風花ちゃんの件ですが、バルセロナを東宝で見られたなら、出てないので覚えてなくて当然かと・・・組替えが発表されて、大劇場のみの出演となっておりました。
そして、本日観劇だったんですよね。かなめちゃん如何でしたか?ショーでの大活躍ぶりは、私としては新鮮でなかなか楽しかったです。若手が出てくるのって好きです。
[1410] なお 2003-08-23 (Sat)JIMMYさん、皆さん、初めまして♪ なおと申します。
宝塚に嵌まって?十年、未だ卒業出来ずに東宝にせっせと通っています。
私は星組の紅ゆずるさんのファンです。(まだ新米ですが・・・)
皆さんの楽しそうなお話のお仲間に入れて頂けたら嬉しいです。
「雨に唄えば」のビデオを早速買って参りました~。
初めの方で、司会のまめこさんの後ろに侍従として、しっかり映っていたのを観た時は嬉しさのあまり、叫んでしまいました・・・(^^ゞ
隣の、娘の冷ややかな視線を浴びながら・・・。
今は、9月からの「王家に捧ぐ歌」が始まるのを指折り数えて待っています。
さゆみちゃんは勿論の事、わたる君、とうこさん、檀ちゃん初め、皆さんの頑張ってる素晴らしい舞台に期待しています~~。
大体一公演1~2回は観ますので、解からない事などありましたら皆さん、教えて下さい。宜しくお願いします!
(これから、いろんな掲示版、読ませて頂きに行って参ります~~♪)
[1409] ルナ田 2003-08-21 (Thu)ごめんなさ~い。下の投稿,名前の漢字間違えました。「汐美」でしたよね。
[1408] ルナ田 2003-08-21 (Thu)JIMMYさん,皆さんこんばんは。
ついさっき、マミさん(真琴つばささん)の名古屋のコンサートに行って帰ったところです。
東京に次いで,2度目でしたが、リラックス具合や声の伸び具合が東京よりもいいなあと思いました。それにしてもマミさん,元気でした~。
で、なんと、けろちゃんが来てました~!!!それもマミさんのコンサートグッツのTシャツを着て!!今回は,私は4列目といういい席で観たのですが、けろちゃんは6列センターでした。最後のアンコールのSEE YOU AGAINの曲の時に、「汐見さん~」と紹介されてました。会場もちろん大拍手。で、マミさん、「言わないでおこうかと思ったんだけど、下級生が来てくれると嬉しいんだよね~」とにこにこ顔で言ってました。けろちゃんも手を振って応えてました。終って帰るときも会場から拍手もらってましたよ。会場中もけろちゃん来てくれてありがとう~って感じでした。手拍子、踊り付きでちゃんと一緒にやってくれてました。とても楽しそうでよかったです。
けろちゃん、トークショーにも来てくれてたし、いい人だなあ~。大阪のときは、楽と翌日で忙しかったのでしょうね。
嬉しかったので、ご報告です。
[1407] 乙女座 2003-08-21 (Thu) 花組東宝公演は、チケットが取れず2回しか観劇予定なし。星組は10回は観たいので、節約しよう・・・と思いつつも、新宿コマ劇場の「SATURDAY NIGHT FEEVER」を観てきました。
宝塚の卒業生では初風諄、純名りささんが出ていました。キャストの一部はオーディションで選ばれたとのことで、ダンスはすばらしかったのですが、歌は今ひとつ・・・という感じでした。せっかくの初風さんにも持ち歌がなかったのが残念。コマ劇場は音響がよくないのか、台詞も音楽も聴き難かったです。
昨日は久世星佳ファンに誘われて「頭痛・肩こり・樋口一葉」を観てきました。ノンちゃんは冒頭に子役でも出てきてびっくり。没落したご大家の奥様という役柄で、歌も何回も歌っていました。すっかり女性らしく(?)なって、お着物もよく似合っていました。補助席まででる盛況で、もうチケットは取れないかと思いますが、もう一度、観たいです。
ノンちゃんといえば「PUCK」のときのビリヤード台に飛び乗って歌った「君のため、ついに僕は手を汚してしまった」というソロが忘れられません。
歌舞伎座の夜の部を観ましたら、寿ひずるさん(と坂東三津五郎さん)のご子息が出ていてなかなかりりしかったです。
また汐風幸さんのお兄様・片岡孝太郎さんもご出演。幸ちゃんは男役で、お兄様は女形なのですが、やはり似ていらっしゃると感じいりました。
遠出はできず、劇場めぐりの夏です。閑話休題。失礼しました。
[1406] JIMMY 2003-08-19 (Tue)こんばんは~。JIMMYです。
みかげさんのご質問の方、きっと実際の舞台を見たら分かるだろうと思うのですが・・覚えてません(^_^;)。すみません~。
hiroさん、フォローありがとうございました!
今日、CSのニュースで雪組のお稽古風景を見ました。
かなめちゃん(凰稀かなめ)と遠麻さん(緒月遠麻)が二人で樹里さん(樹里咲穂)についている人の役のようで・・すごく楽しみです。
遠麻さんは神月茜ちゃんの代役らしいので、ひょっとしたら、遠麻さんの方が良い役なのかもしれないですね。全然知らないで書いているんですけれど・・。
私達のご贔屓さん(→かなめちゃん)も楽しめそうですか~♪ 何なんでしょう。気になるなぁ~。
そうさん(壮一帆)、ひじりん(聖れい)、かなめちゃんの三人で、銀橋渡り(?)みたいなのがありそうでしたね。ショーの方かな? それの事かな? 美しいメンバーで(^_^;)、楽しみですね。
ちなみに、私の初観劇は24日です。重ならなくて、残念です・・。
たにちゃんの水中対戦相手、天河佑斗さんだという情報もありがとうございます。
さすがですね~。
大きい人でしたよね、確か(^_^;)。覚えやすい容姿の方なので、すぐに浮かびました。
黒エンビの話題にも、乗ってくださってありがとうこざいます!
まだ書ける方がいらしたら、ぜひよろしくお願いします。
乙女座さん、「レビュー・スコープ」の話題に乗って下さって嬉しいです(^_^;)。
私は、「逸翁に捧げる夕べ」か何かのイベントで、大劇場で、平みち×一路真輝バージョンを観ました。地方公演でもあったんですね。
一路ファンだったので、あの役を観られるのがすごく嬉しかったですが、「お子さまで申し訳ない・・。」という感じでした(^_^;)。いや、本当に、嬉しくて、喜んで観ていたんですけれどね(^_^;)。
ケロちゃん(汐美真帆)の相手役、ゆうひ君(大空祐飛)でも良いですね~。そりゃ、かっこ良いでありましょう(*^。^*)。
越リュウ君(越乃リュウ)だったら・・すみれコード越えそうですよね(^_^;)。でも良いわ。鼻血吹かないように、ハンカチ用意していかなくちゃ。
次は、「デュエットダンス」ですね。これも語れるわ~(笑)。
そのうち、話題にするので、よろしければ、考えておいて下さいね。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1405] hiro 2003-08-15 (Fri)JIMMYさん、たびたびすみません。
どうも、お節介が好きらしいです。(^^;)
>みかげさん
汐夏さんです。私が字の変換を間違えていました。『夏』が正しいです。
さて、CSの映像があったので見直して見ました。
まず、バンダナの人は、聖れいさんと思います。ダンスが得意な方ですよ。それから、右のお二人は、画像が良くなくて、天勢さんとどなたかと?。少しはお役に立ちましたでしょうか?
樹里さんが入った舞台は、きっと一味違った雪組を見せてもらえると思っています。私も、以前は、月組・宙組時代の樹里さんをよく見ていました。是非、ご覧になってくださいね。
[1404] みかげ 2003-08-15 (Fri)hiroさん
何度もありがとうございます。
汐香さんなんですね、漢字、間違えてしまいました。
こんな希薄な情報で、雪組観ようとおもっているのですが、大丈夫かなあ。。心配。
で、まだまだ知らない人がたくさんいたんですよね。雪組。
とほほです。
あの、、、
酒場でのジプシーのダンス。
男役の方なのですが。。壮さんの向かって左隣の方ですが。ど。な。た。でしょうか。。。
4人並んでいらして、左端です(後ろ向きジプシーダンスでも踊っていらしゃいますよね、たぶん)。
6人男役の方がいらして、壮さんとその方だけが、頭にバンダナを帽子のように巻いていらっしゃるかな。
あと、その場面で、男役の方6人(プラス絵麻緒さん)踊られますよね。
右の2人。。どなたでしょうか??
お名前とお顔が一致していないのです。。
東京まで待てないので、雪組は大劇まで行って観ようかと思ってます。
樹里さんもご出演だし。。。
[1403] hiro 2003-08-15 (Fri)JIMMYさん、おはようございます。
世間は、お盆休み。でも、今朝は昨日からの雨が強く降り続き、肌寒いです。(関東地方)
>ベールさん
ごめんなさ~い!花純風香さんが、抜けていましたね。私も、東京では10回観たのですが、なにせ、この場面は、ご贔屓さんが上手に居て、下手をよく観ていませんでした。(笑)失礼致しました。
>みかげさん
汐香さんは、ぱっと見た目は、となみちゃん(白羽ゆり)に似ている可愛い娘役さんでした。「アメリカン・パイ」では、壮さんのお相手役をされ、また、綺麗なダンスを踊られて退団されました。
23日は、日帰りで、夕刻よりメインの用があり11時公演しか観られないのですが、雪組公演が、ますます楽しみになって来ました。
そうそう、JIMMYさん、ご贔屓さんも楽しめそうですよ~。(うふっ)
[1402] Ninmin 2003-08-15 (Fri)JIMMYさま
タニくんの水中対戦相手は誰かの呼びかけ、有り難うございました。
hiroさんがすぐに教えて下さり、うれしかったです!
思い出の黒燕尾は、以前のものはわかりませんので、最近だとJIMMYさんと同じで、花組の「Cocktail」の「祝典」。ビデオでしか観ていませんが。すごく感動したのを覚えています。
hiroさま
研4の天河さんと教えていただき有り難うございました。
先日、2回目の観劇に行きましたが、やはり誰だかわからなくて、お尋ねして良かったです。大劇場の時の夢さんに負けないくらいカッコ良く、頑張っていました。
みかげさま
こちらこそ、よろしくお願いします。
雪組の気になる方がわかって良かったですね!
本当に「WAIWAI」の皆さんは、何でもご存知で頼もしいですね。
では皆さん、また質問する時はよろしくお願いします。
[1401] 乙女座 2003-08-14 (Thu)JIMMYさま
黒燕尾! 男役さんのダンス!
私もあの「レビュー・スコープ」のタンゴの場面、大好きでした。いろいろな方の組み合わせで観ましたが、印象に残っているのは雪組・全国ツアー(当時は地方公演といっておりました)バージョンの平みち×一路真輝・・・モサクさんはどちらかといえば元気いっぱいで健康的なダンスがお得意でしたが、そのときは非常に男役の妖しさが出ておりました。
いつか汐美さんに踊ってほしいですね。お相手は大空さんか越乃リュウさんを希望!
でも、先日の「サザンクロス」でワタルさんとのデュエットを観ることができたので、半ばは夢が叶いました。
黒燕尾ではなかったけれど「ブラボー宝塚」での真琴×紫吹のダンスもすてきでした。
[1400] みかげ 2003-08-14 (Thu)hiroさん、ベールさん、
本当にありがとうございます。
汐夏さんかもしれないのですね、退団なさっていらっしゃるのですか、汐夏さん。残念です。
気になった生徒さんなので、東京で拝見したかったです。
BS後で、もう一度チェックしてみたいと思います。
ベールさんはバルセロナ、10回もごらんになったのですか。。うらやましいです。
絵麻緒さんの男役を一度生で拝見したかったです。
新人公演の壮さんも、観たかったです。。。残念。
[1399] ベール 2003-08-14 (Thu)こんばんは、ベールです。
「王家」BBSに、またもや思いっきり雑談っぽい話を書かせて頂きました。
アイーダ話ばかりで申し訳ないですm(__)m。
> みかげさん
うちの家にはCSの方の録画しかなく、それで調べてみたんですが、こっちでは多分映ってないんですよね・・・壮くんのすぐ左は、千咲毬愛ちゃんですが、一番左は汐夏ゆりさちゃんのような気もしますが、自信ありません。この公演、10回くらいは通ってるはずなんですが(^^;。hiroさんが書いて下さってるメンバーに、組替え組の花純風香ちゃんも追加してあげて下さい。それとも、前列っぽいから省かれたんでしょうか?
雪組の話題になったので、CSネタを。今日のニュースでコムちゃんのインタビューが放送されてましたが、ショーで男役従えて、女役で踊るそうですね~ちょっと楽しみ(*^o^*)。お芝居も、ちょっと切ない系らしく、ミュージカル仕立ての場面もありだそうで・・・追憶でコムちゃんを好きになった私としては、コムちゃんと正塚先生の組み合わせは結構楽しみです。王家にハマってるものの、やはり新しい公演には惹かれます。だから、宝塚は楽しいんですよね。そして、私も23日観劇です。>hiroさん
再度hiroさん
「人っていいもんですね」は絶対ヘン!と私も思ってます。あのセリフを聞くと、どうしても笑ってしまいます。せっかくゆみこちゃんの見せ場なのに~セリフは東京でも変わらなかったんですね・・・残念。
更に新トップネタ。JIMMYさんがりかちゃん退団には少し触れられただけで、全然話題になってませんが(^^;、さえちゃんトップ。どうなんでしょうね~私はさえちゃん好きなので、全然イヤじゃないし、楽しみでもあるんですが、納得いくかと聞かれると疑問ですよね。というか、どっちかと言うとなって欲しくなかったというのが本音です。
さえちゃん苦手な人が多いのはよく分かるし、自分も昔苦手だっただけに理解もできるんですよ。で、そういうさえちゃんがトップになると、見ないという人も多いんじゃないかと思うと・・・ファンが客席の心配をするのが宝塚ファンの妙な所なんでしょうが、満員の客席はやっぱり気持ちの良いものだと、今回の星組を見ていてつくづく思いました。まあ別にいいんですけど・・・
願わくば、オギー作品にあたりますように・・・(今、「夜明けの天使たち」さえちゃんヴァージョンのビデオ見てます^^)そして、えみくらちゃんが残ってくれますように・・・(大丈夫よね?最近大好きなの~)
[1398] hiro 2003-08-14 (Thu)こんばんは。
花組東京公演の感想を書きました。ただ、ずらずらと書き連ねてしまい、大変読みにくいと思います。ごめんなさい。
>みかげさん
2年前は、あの同じ空間にいらしたのですね。何故か嬉しいです。
バルセロナはBSは録画していなかったので、わかりませんが、出演者では、ジプシーの澪さん、千咲さん(退団)、麻樹さん、汐夏さん(退団)舞咲さんあたりの中のお一人ではないでしょうか?
[1397] みかげ 2003-08-14 (Thu)Ninminさん、初めまして、
私も宝塚見始めてから2年ぐらいの浅いファンです。
よろしくお願いします。
ここの人たちって、なんでもご存じよ!!
じゃんじゃん聞いちゃいましょう。
hiroさん
ベルばら千秋楽。。あれからもう2年経ったんですね。
あの公演は、前楽も楽も観て、
樹里咲穂さんがお出にならなくて、なんにも知らない私はかなり焦っている頃でした。。。なつかしいわ。
祐輝薫さんのファンクラブの方の元気のよさに圧倒された記憶があります。
JIMMYさん
黒い燕尾服。。
昔、花組を観たことがあるんですが、そのときのトップさんがすごくかっこよくて。
素敵でした。。。。遠い目。。(笑)。
で、雪組のお話でごめんなさい。
私も教えて欲しいことがあるんですよ。
雪組唯一観た、バルセロナのBSビデオ、
酒場でお酒飲む前に、ジプシーたち踊りますよね。
確か、女役の人たちが黒いスカーフ?を肩に掛けて踊っている場面ですが。
壮さんと同じ並びで、一番左端(テレビに向かってですが)の方はどなたかご存じの方いらっしゃいますか。
パンフも無いし、 BSのビデオだけが頼り。。。。
笑顔すてきだったな。。と思ってます。
[1396] hiro 2003-08-13 (Wed)JIMMYさん、こんばんは。
思い出の黒燕尾・・・たらちゃん(祐輝薫さん)ファンだった私には『ベルサイユのばら2001」のオマージュの黒燕尾が一番です。2年前の昨日は、東京公演千秋楽(退団日)でした。懐かしく思い出されます。
そして、昨夜は、花組東京公演を見て来ました。近日中に、感想を簡単に書きたいと思います。
もう来週には雪組公演が始まります。今度のショーも楽しめそうな予感がします。実は・・・23日に観て来ます。(^^)
[1395] hiro 2003-08-13 (Wed)こんばんは~♪
Nin minさん、はじめまして。
早速ご質問にお答えしましょう。
バラク君と戦っているのは、研4の天河佑斗さんです。(かなめちゃんと同期)私の知人が見てきてそう言っておりました。かっこ良かったかな?頑張っていたのかな?
[1394] JIMMY 2003-08-12 (Tue)こんばんは~。JIMMYです。
左フレームのOPEN掲示板へのリンクの下に、最終更新日が表示されるようになりました。
会員の皆様への投稿転送サービスをなくしたのですが、これで、どの掲示板に新しい投稿があったのか分かるのではないかと思います。
SSIを使った自動表示です!
いよいよプログラマーに近づいてきたのではないかと思う、今日この頃です(^_^;)。
↑言い過ぎ。
ついでにデザインもちょっと変えてみました。ごく、シンプルですけれど・・。
Ninminさん、はじめまして!
おたずねのたにちゃん(大和悠河)の水中対戦相手、誰なんでしょうね?
確かに夢大輝さんはバウに出演されてましたね。
どなたかご存じの方、よろしくお願いしまーす。
ずっと前から、ネタにしたかったんですけれど。
スカイステージで、「あなたの思い出の黒エンビ場面は?」みたいな質問を募集していたではないですか。
もう放送しちゃってましたっけ?(チェック甘くてすみません・・)
良い質問ですよね~。黒エンビ!
見た時から、皆様に伺ってみたいなぁ・・と思っていたんです。
放送では何が取り上げられるのか知りませんが、私が好きな黒エンビ場面は、まずは「Cocktail」の「祝典」。これは最近ではピカイチ。
この場面を見せてくれただけでも、チャーリー(匠ひびき)が花組でトップになってくれた甲斐ががあったと、個人的には思う位です。ヤンさん(安寿ミラ)ばんざい(^_^;)。
そして、もっと最近の「シニョール・ドン・ファン」のフィナーレ。
チャーリーとはまた違った優雅さがあるのがりかちゃん(紫吹淳)らしいし、赤いバラを持たせた、ああいう雰囲気の黒エンビ場面を作るのが、景子先生らしいなぁ~、と思いますね。雰囲気的には、これもかなり好きでした。
昔では、「ショー・アップ・ショー」の「ピーターガン」は外せませんよね。
なつめさん(大浦みずき)中心で、上着の裏の赤い生地をチラチラ見せながら踊るのが、すっごくかっこ良かった。
たぶん、これは伝説の場面として有名ですよね・・。
でも、私的に一番好きかなぁ~、と思うのは、「ザ・レビュー・スコープ」のタンゴの場面。
場面を知っている方なら、「好きね~」って思いますよね(^_^;)。
個人のHPでは書いているし、ひょっとしたら、WAIWAIでも一度くらいは話題にした事があるかもしれないのですが。
男役同士で組むタイプ(?)のもので、最近でもチラチラ見かけますが、あの場面のドラマチックさにかなうものはない! です。トップ娘役さんとの三角関係みたいな感じなんですよね。
当時は、ちゃんと意味が分かっていなかったんですけれど・・中学生くらいだったから(^_^;)。
既に生粋の雪組ファンでしたが、あのアダルトっぽさは、花組編のペーさん(高汐巴)&なつめさんの方が、ずっと合っていて素敵でしたね。なつめさんが途中で怪我で休演されたので、これもかなり幻の組み合わせだったんですけれど。
相当昔から、この場面をケロちゃん(汐美真帆)で見るのが夢だったんですよね~。
個人HPでは書いているんですけれど。
相手役は、かしげちゃん(貴城けい)が希望でした。まぁ、100%あり得ない夢ですね。
反対に、違うスターさんに演られちゃった場合、悔しくて眠れないかもしれません(^_^;)。
皆様は、思い出の黒エンビ場面ってありますか?
よろしければ、ぜひ教えて下さいね。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1393] Ninmin 2003-08-12 (Tue)はじめまして。Ninminと申します。
30代になってから宝塚にハマり、ファン歴は2年と短いのですが、皆さんのお話を聞いて、もっとファンになりたいと思っております。
知識不足でちょっとズレた投稿もするかもしれませんが、お許し下さい。
また、地方に住んでおりますので、大劇場や東宝には年に1回くらいしか行けませんが、全国ツアーや博多座公演には行くようにしています。
早速、宙組の博多座公演行ってきました。公演評も少しだけ書きましたので、ご覧下さい。
そこで、皆さんにお尋ねです。「鳳凰伝」でバラク役のタニくんと水の中で戦う、白い服を着た北京の兵士はどなたでしょうか?大劇場公演では夢大輝さんがされていました。今回の方もオールバックのロングへアーと白い衣装がよくお似合いです。
では、今回はこの辺で。皆さん、どうぞよろしくお願いします。
[1392] JIMMY 2003-08-05 (Tue)こんばんは。JIMMYです。
日曜日の晩から、今日の昼頃まで、サーバーがダウンしておりました。
アクセスできない状態だったと思います。申し訳ありませんでしたm(__)m。
(復活して良かった・・;_;)
星組のJIMMY目線をとりあえず書き終わるまでは・・と、他の事を書くのを我慢しておりましたが、とんでもなく長編になってきてしまいました・・(^_^;)。
平日は忙しいし、休日は公演観るのに忙しいので(^_^;)、なかなか大変ですが、書きたい事は沢山あるので、おいおいがんばっていきたいと思っています。
月組は東京千秋楽を終え、こうちゃん(汐風幸)が退団。
CSニュースで観ましたが、最後まで宝塚の男役らしい、素敵な挨拶でしたね。
そして、今日はりかちゃん(紫吹淳)の退団発表だったとか。
小池先生の一本もの「ヴァンパイア~」。
楽しみです。
りかちゃんのサヨナラにふさわしい、良い作品になりますように。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1391] マーガレット 2003-08-01 (Fri)>hiroさんのおっしゃるように星組「王家に捧ぐ歌」のページ盛り上がってますね~。
東京地方の皆さ~ん!東宝では月組公演中ですよ。こちらも負けないで盛り上がりましょう~(笑)。
と言うことで「花の風土記」の感想をほんの少し書かせていただきました(^^;。
私は若衆フェチなので、日本物目白押しの今年はウエルカム!色々な生徒さんの若衆姿が見れて嬉しかったです。印象に残る若衆は花組ではすみれちゃん(春野)、雪組ではかしげちゃん(貴城)・いづるん(天勢)、月組ではさえちゃん(彩輝)でしょうか。普段見慣れない和物化粧なので、後ろの列の生徒さんまで短い時間でなかなか顔が判別できないというのが本音です。
椿火呂花さんの最後のお茶会で、宝塚で何か遣り残したことは?と聞かれて、日本舞踊が好きだったので若衆姿が一度やりたかったと答えてました。星組・宙組では近年なかったんですね~。ゆうかちゃんの若衆姿、私も是非見たかったです!
[1390] hiro 2003-07-31 (Thu)おはようございます。
星組公演の感想を開けてみたら、皆さん、盛り上がってらして、良い感じですね。JIMMYさんの狙いが嵌ったようですね。
今は、全部読みきれず、また覗かせていただきます。
さて、乙女座さんと同じく、私も、寺田先生追悼のコンサートへ行ってきました。
本当に、お懐かしいカンさま(麻鳥千穂さん)に、遠い小学生時代を思い出し、そりゃ、もう、安奈さんの声にしびれ~、「すーーーたーーん」の掛け声にまたも昔を思い出し・・・でした。
多くの美しい曲を残された寺田先生。惜しまれます。
この日は、たくさんの曲を聴けて、ファンとしては、大変に楽しい時間を過ごせました。
やっぱり「宝塚って、良いな!」
[1389] 乙女座 2003-07-28 (Mon)今日は「寺田瀧雄メモリアルコンサート」に行ってまいりました。
鳳蘭さんが司会で、大上級生の真帆しぶき・麻鳥千穂さんから、先日退団なさったばかりの渚あきさんまで、卒業生の方々の歌声を堪能することのできたコンサートでした。
真帆さんの歌うときには「スータンさん」と掛け声がかかり、指揮の吉田優子先生もロングドレスで、ミラーボールが回り、宝塚的な舞台でした。
「花夢幻」「たまゆらの記」「ジタン・デ・ジタン」など大好きな曲が聴けて、満ち足りた2時間半でした(終演予定が30分も延びました)
膠原病を克服なさった安奈さんも昔と変わらぬお声でしたし、歌よりはダンスが得意だった平みちさんも在団中よりお上手になられたように思いました。
また、麻乃佳世・初風緑・渚あきの同期生での歌や、榛名・汀・安奈・鳳の「ベルばら四強」、郷ちぐさ・汀夏子のデュエットなど、昔の舞台を思い起こす楽しいひと時でした。
[1388] ベール 2003-07-28 (Mon)こんばんは、ベールです。
JIMMYさんの提案通り、「王家~」の掲示板に全然全体的な感想でない、思いっきりアイーダ中心の勝手な解釈を書いてみました。昨日の11時の観劇で、私の中にふっと浮かんだ新解釈(?)。ちょっと思ったことを整理したいなと思ったので良い機会でした。
まあ、こんなバカなことを考えてる奴もいるんだという程度の気持ちで読んでみて下さい。しかし、冒頭にも書きましたが、未見の方はなるべく読まないで下さい。すっごく物語バラしちゃってます。
さて、明日は新公。麻尋しゅんちゃんが楽しみです~♪
[1387] ルナ田 2003-07-28 (Mon)JIMMYさん、みなさん、こんばんは。
JIMMYさんの言われること、もっともだと思います。公演の感想を書くのは実は結構勇気がいるのです。私は人の意見と違っていても自分は自分だと思う人なのであまり気にならないのですが、気になる人もいるんですね。ですから、私はもともとメールで新規書き込みを転送してくだるのは、いらないのでは?と思っていました。というよりも私はすぐに削除してしまいます。掲示板の方で読みます。毎日掲示板を見る人なので、今日は新しい書き込みがあるって自分で見つける方が嬉しいのです。ですから、もう読んでしまってからメールをいただくことの方が多いです。なんなら、掲示板の公演のところにNEW!!なんて印が付けられるとわかりやすいかもしれませんね。私のように毎日見られるとは限りませんから。
星組公演を見に行くまで後、1週間あまり・・・待ち遠しいです。
[1386] JIMMY 2003-07-27 (Sun)こんばんは。JIMMYです。
今日から、WAIWAIの設定を、少しだけ変えました。
公演の掲示板に、もっと気軽に書き込みして頂きたいなぁ・・というのを、ずっと考えていて。
雑談と同じレベルくらいのノリで、もっと細かい話題も、掲示板でやっていきたいなぁ・・と。
そういう訳で、会員全員へのメール転送をやめようと思います。
これが、一番大きな枷になっているような気がするので。
そうなると、会員の方には「どの掲示板に新規投稿があったのかが分からない」という事になるのですが、その点に関しては、近い内に、何か対策をしたいと思っています。
それまでは申し訳ないですが、掲示板を開いて、新規投稿がないかチェックして下さい(^_^;)。
私も、今までWAIWAIの公演掲示板には公演全体の評しか載せていませんでしたが、恥をしのんで(笑)、JIMMY目線モードの話題も、色々書いていこうかなぁ・・と思います。
で、先陣をきって書いてみました(^_^;)。
一人置いてかないで下さいね・・皆様も、皆様なりのモードで、もっと公演の事を書いて下さったら嬉しいなぁ、と思います。
ご意見もありましたら、お聞かせ下さい。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1385] JIMMY 2003-07-26 (Sat)こんにちは~。JIMMYです。
ゆーみさん、星組公演評、ありがとうこざいました!
ルナ田さん、まみさん(真琴つばさ)コンサート報告、ありがとうこざいました!
私も昨晩、星組公演の感想をアップしたので、ご覧下さいね。
きりやん(霧矢大夢)が、バウ公演を休演だそうで・・大変な病気だったんですね。
何か、辛そうな所を見ていないので、信じられない感じです。
まだ先のある人なので、この機会に十分に休養をとって、ちゃんと完治させて欲しいです。
私は何でも観る人なので、さららん(月船さらら)主演でも全く0K(^_^;)。
観に行きますよ~♪
こんな形での主演も珍しいパターンで、やりにくいだろうと思いますが、そちらもがんばって欲しいですね。
カレンさん、一紗まひろさん、覚えてますよ~。現役時代のお顔は浮かびます。
「エールの残照」の新人公演で良い役をしていた覚えが・・。
母親役は想像できないですけれど(^_^;)。でも、もともと線の細い、きれいな男役さんでしたよね。
テレビを観ていると、チラチラ、元ジェンヌが観られる事があって、私も嬉しくなります。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1384] カレン 2003-07-24 (Thu)7月23日夜 朝日テレビ 「はぐれ刑事 純情派」を見ていましたら、 1997年頃 退団した 男役 一紗 まひろ が、今回の準主役にあたるお母さん役でアップで出てきたのでびっくりしました。
在団中は、白い感じのすっとした好感のもてる男役でしたが、 いまでは、劇中に何の違和感もない自然な演技をする女優でした。
この番組には、 かっての花組 トップスター 千 ほさち(現在は、森 ほさち)が出ているのでよくみますが、宝塚の人は、退団されても色々活躍されているのだなと嬉しい気持ちが、しましました。
[1383] ルナ田 2003-07-21 (Mon) 20日に月組の「花の宝塚風土記・シニョールドンファン」を見てきました。今回はとても前の席だったので,生徒さんたちのお顔がよく見えました・・。見えすぎるくらい・・。
きりやんが病気で休んでいて,北翔くんが代役をやっていました。ショーはさららんや、嘉月さんなどが替わってました。北翔くんの歌をこんなに聞いた覚えがないので、しみじみ聞いてきましたが、評判どおりいい声ですね。優しい,甘いいい声で歌も上手で驚きました。芝居のジョゼッペは、きりやんのイメージが強かったので、いまいちインパクトには欠けましたが、可愛い、お茶目なジョゼッペのように感じました。
りかさんは本当に充実していて、退団が事実なら(まだわかりませんが)私はもっとやってほしいなあと思います。こんなに男役をかっこよく見せられるのは今はりかさんしかいないのでは?と思います。特にファンではないけど、かっこいいのは認めますね。
20日は、月組&マミコンサートの2本立てでした。夏休み最初のお楽しみが一つ終わりました。次はみなさんの感想を読んで今見たくてたまらない星組&宙バウです。巴里祭も星組の時に行ってすごくよかったので、ぜひ行きたかったです。行かれたかた羨ましい~。でも、CSでやってくれるので今年はそちらで我慢です。
[1382] ゆーみ 2003-07-21 (Mon)帰宅した翌朝に「王家に捧ぐ歌」の感想を書きました。生徒さんのことに殆ど触れていません。私が読者だったら、こんな評より生徒さんがどうだったかを書いている評を待ち望んでいる、と思いながら、言わずにいられないことを先に書いてしまいました。連休の大劇場は立ち見も出て賑っていました。でもチケットカウンターの表を見ると、×の少ないこと。東宝では考えられません。ファミリーランドもなくなった今、正に「宝塚歌劇」の正念場ではないかという危惧感があのような批評になりました。お許しください。
17,18日と第一ホテル東京で行われた「宝塚巴里祭2003」に行って、続いて大劇場4回+お茶会という強行軍だったのですが(贔屓がバレバレ(笑) ベールさん!一度お話したいです)、大劇場の印象に負けることなく巴里祭も「良かった、楽しかった」という思いでいっぱいです。丸々1曲を聴く機会などなかなか無いので、連チャンしてしまいましたが、お料理も全然別で、近頃はホテル側もディナーショーをリピートするおバカなファンがいることを認識してくれてうれしかった。以前は同じ料理を(しかもフルコース!)続けて食べて苦行でしたが(笑)。
巴里祭のゆみこちゃんは可愛いのに堂々としていて素敵でした。そしてシャンソンらしいシャンソン、ストーリー性のある「声のない恋」は、ゆみこちゃんの良さを浮き彫りにして忘れられない一曲になりました。また、花組育ちでないゆみこちゃんがかつての花組ショーの傑作「ジュテーム」で歌われた「ジザベル」を凄まじい迫力で歌い上げたことが、長年の花組ファンで、かつゆみこちゃんファンの私には最高のプレゼントでした。
星組を見に行った朝の宝塚ホテルで見たCSは、「月の燈影/千秋楽」。思わず見入ってしまい三味線の場まででようやっと部屋を後にしました。二人を好きってことは、どちらかに決定打が無いこととも言えますが、しばらくは今のままでいましょう。
なんだかんだ言っても「宝塚っていいですね!」
[1381] ベール 2003-07-18 (Fri)こんばんは、ベールです。
雪組新人公演の配役が発表になりました。主演は、音月&白羽。予想通りとは言え、いづるんファンとしては少し落ち込んでいます。春麗の新公配役が発表になった時点で、チャンスはあと1回。あの日、半年以上先の今日の日を、どういう気持ちで向かえるか色々想像していたことを思い出します。
昔ほど一人っ子政策ではなくなってきたここ最近の新公、もしかしたらと一縷の望みをかけていたのですが・・・まあ仕方ないですよね。もし主役をもらえたとしても、背の低さ・押しの弱さ・華のなさ、色々な欠点が露呈していたとは思うし、これで良かったんだろうなとも思います。ここ半年のもやもやした気持ちからやっと解放されるかなという気分でもあります。周りの方には、散々うるさくして申し訳ありませんでしたm(__)m。
救いは、私は桂ちゃんが大好きだということ。初めて新公でマンドラン(バッカス)という役を見てから、常に変化し続け面白いと思わせてくれる人。いづるんの上(下?)が桂ちゃんで良かったです。
あとの配役は未定ですが、樹里ちゃんorかしちゃんにいづるんが入りますように・・・。そして、ラストの牧勢海ちゃんに良い役がつきますように・・・麻樹ゆめみちゃん・しきこちゃん(安城)・茜ちゃん(神月)・奏乃くんetcの歌が聞けますように・・・緒月くんにも何かしら役がつきますように・・・全国で大活躍っぽかった(CS見ただけですが)ラギちゃん(柊)も見たいです。とまあ色々、雪組の新公はやっぱり楽しみです(^^;。
瞳子ちゃんモードだったのに、少しだけいづるんモードに戻ってしまいました・・(^^;
[1380] JIMMY 2003-07-17 (Thu)こんばんは~。JIMMYです。
YUKIMARUさん、花組大劇場の感想ありがとうございました!
マーガレットさん、月組新公の感想、ありがとうございました!
すっぴんさん、月組新公と本公演の感想、ありがとうございました!
カレンさん、星組大劇場公演の感想、ありがとうこざいました!
ベールさん、巴里祭の感想、ありがとうこざいました~!
私も宣言通り星組観に行ったのですが・・その後無言ですみません(^_^;)。
正直な所、何かまだ良く分からなくて(笑)。
大抵ご贔屓さんの出ている新作公演は、一週目に二回は観るんですよ。それでようやく飲み込める感じ。
そんな事ってないですか?
要するに、冷静でないとか、よそ見が多いとか、そういう事だと思うのですが(^_^;)。
ここの所忙しくて、それが、一回しか観られなかったんですよね。
しかも、2階席で。
私、2階って、好きではないんですよ。2階だったら、立見をする派です(^_^;)。
こんな席回すなよ、友の会・・。
でも、2階好きとおっしゃる方も、ファンの中には結構おられますよね。
こう、正面からくる気迫を感じたいというか・・、臨場感が欲しいんですよね。
2階は上から見ている気がして。
たとえ良く見えたとしても、遠くても1階が好きです。
そんな訳で、上から一生懸命観ていたのと、ずっと忙しかったのとで、妙~に、疲れました(^_^;)。
が、一段落して、実は今日は代休をとり、かなり気力復活しました(^_^;)。
色々感じている事はあるのですが、もう一回観たら気が変わるかもしれない・・という自信のなさがありますし、感想は週末観た後にしたいです。
が、何か、悪くない気はしますね(^_^;)。
早く観て、ちゃんと飲み込んで、堪能したいなぁ~。という感じです。
で、話は変わりますが、みやこちゃん(風早優)退団!!
しかも、集合日付!
ちょっと待ってくれよ~! カムバ~ック、みやこちゃ~ん(;_;)!!
信じられないです・・。
全国ツアー公演を休演していたので、体調が悪いのだと思いますが・・。
当分の間休養して、改めてサヨナラ公演でもする事はできなかったのでしょうか?
前の本公演で、あれだけ重要な役をしていたみやこちゃんが、こんなにあっさり退めてしまうなんて・・。
雪組ファンだっただけに、「JFK」の墓掘りも、「二人だけの戦場」の検事も見ているだけに、次の雪組公演にみやこちゃんがいないなんて・・寂しすぎます・・。
東京は、きりやん(霧矢大夢)が休演、ほっくん(北翔海莉)が代役しているらしいですね。
きりやんのジョゼッペは、とっても上手くて良かったので、東京の皆様にも早く観ていただけると良いなぁ。きりやんって、健康なイメージがあるだけに、どうしちゃったのか心配ですね・・。
でも、ちょっと代役公演も観てみたいかも(^_^;)。
CSで新公の様子をちらっと観ましたが、確かに、お化粧、りかちゃん(紫吹淳)に寄りすぎてちょっと変かも(^_^;)。大劇場の方が、普通に可愛かったかも。
でも観たかったなぁ・・新公も。
私もあの歌声に、だんだんとハマりつつある気がします・・。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1379] ベール 2003-07-15 (Tue)こんばんは、ベールです。
宝塚巴里祭2003の感想を書き込みさせて頂きました。
が、結構ゆみこちゃん絶賛モードになってしまいました・・(^^;
感想にも書いたように、今はかなりアイーダモード。初日に結構文句を書いたくせに、日曜に見に行ったらすっかりハマってしまったようです。不満な点は多々ありますが、せっかくの大活躍の公演、楽しめなきゃ損ですよね。
今回、ちょっと思ったこと。
キムシンだ~苦手だ~と身構えて(本人そのつもりはそこまでなかったのですが)見ると、なかなか素直に見れないものなのかもしれません。同じセリフを聞いても、空虚に響くか感動的に響くか、それは本人の気持ちの次第でどっちにも転ぶものだと思いました。
[1378] みかげ 2003-07-14 (Mon)hiroさま JIMMYさま
ありがとうございます。お名前分かって嬉しいです。専科に移動になられたのですか。では、次の雪組には出演なさらないのでしょうか。
ダンス、拝見したいです。
ダンスのカウントを割合早めにとられる様に感じまして、体が止まった時のポーズも、余裕があって、私の好きな踊り方でした。
相手役の方は、踊りやすいでしょうね。
ダンサーの端くれとして、見習う所がたくさんありました。
[1377] JIMMY 2003-07-13 (Sun)おはようございます~。JIMMYです。
昨日の晩、星組公演の掲示板を設置し、会員の皆様に案内を送信しました。
ご確認下さいね。
やっと、今日観に行ってきま~す!
お友達たちから携帯メールで報告を聞いていたりしたのですが、その内容がおかしくて(^_^;)。皆様、ありがとうございます。
しかし、結局ご贔屓たちの出番しか聞いていないので、今だ本筋は全く分かっていないんです(^_^;)。
特に、我が家の伝令1に、ウバルドの髪型、容貌は? と初日にメールで聞いた時、
「くろぬり パーマ かっこいい ろん毛」
・・とだけ返信されてきたのがおかしくて・・「本当にかっこ良いのかっ?」と、盗み見た会社で吹き出してしまいました(^_^;)。
みかげさん、その女役さん、BSは確認していませんが、たぶんまゆみさん(五峰亜季)だと思いますよ。
宝塚屈指のダンサーで、ショーでは必ず活躍しています。
かっこ良いですよね。
最近、雪組から専科に移動になりました。
どなたか、間違っていたらフォローして下さいね。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1376] hiro 2003-07-13 (Sun)>みかげ様
お答えしましょう。(笑)
それは、五峰亜季さんです。今は専科となられましたが、ダンスの名手です。海外公演もたしか3回は参加されていると思います。
ついでに?
雪組全ツ市川公演を観てきました。
お芝居は、全ツ向きですね。役が少なくわかりやすい。(皮肉?)
ショーもわかりやすくオーソドックスだから、初めてご覧になる方々も楽しめたのではないでしょうか?
私自身は、楽しかった東京公演を思い出せて・・・かなめちゃんのあの脚線美が懐かしかった?です。(^^)
[1375] みかげ 2003-07-12 (Sat)星組のお話で盛り上がっているところに、ごめんなさい。
ちょっと気になる方がいらっしゃるのですが、お名前が分かりません。どなたかおわかりになる方、ぜひ教えてくださいませ。
BSの放送で、始めて観た雪組。。雪組を観るのは、宝塚を見始めてから
本当に始めてだったのです。
だから知らないひとばかり、ようやく分かったのは、トップさん達と、壮さん、貴城さんぐらい。。音月さんも分かりませんでした。。
ショーの中程、確か、ウェイトレスの格好のまひるさんが、踊っていらした場面です。
スリットの入ったワンピースを着ていらした、女役(こんな風にいうのかしら?)の方はどなたでしょうか。
ワンピースは、紺色だったような紫だったような。。よく分かりませんが。
BSのカメラが、舞台袖て、立っていらした姿を映していたのですが、
とっても姿勢の良い方で、びっくりしました。
舞台の袖で待っていらっしゃるときも、ああやって、緊張感を保っていらしゃるんだわと。
たぶん、お芝居の方にも出ていらしたと思うんです。でも分かりませんでした。
すみません、雪組、これから応援したいかなって思ってます。
お名前、お待ちしてます!
[1374] JIMMY 2003-07-12 (Sat)こんばんは~。JIMMYです。
すみません・・。星組初日なのに、掲示板がまだできていませんm(__)m。今日作るつもりだったのですが、あまりに帰宅が遅くなってしまって。
明日の・・たぶん夜遅くになると思います。
すみません~。私が一番感想聞きたいんですけれど~(笑)。
我が家の伝令1(母)によると、2階までのスタンディングで、とっても熱い客席だったとか。
良かったですね~。わたさん(湖月わたる)。
私はおみやげのプログラムに載っていたウバルド・ケロちゃん(汐美真帆)のお写真が、あまりに濃ゆくてお美しいので(^_^;)、今日の所は満足です。
良かった・・脂ぎった髭おやじじゃなくて。
では、また明日~。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1373] YUKIMARU 2003-07-12 (Sat)蒸し暑い日が続きますが、
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
星組公演、
幸運にもチケットを譲っていただいたので、
観劇することができました。
「王家に捧ぐ歌 ―オペラ「アイーダ」より―
星組が、生まれ変わった印象です。
歌でセリフを語る部分が多くて、
少し苦戦している方もいますが、
エジプト戦士や女官、囚人の人たち皆で、
群舞・コーラスを支えて、
舞台を作っている感じがしました。
アイーダのとうこさんは、すっかり娘役。
「雨に唄えば」のおじさんと同じ方だとは思えない変身ぶり。
高音の声も、きれいで、歌がたくさん。
フィナーレでの男役を期待していたのですが、
ずっと娘役でした。
わたる君は、エジプトの英雄にふさわしい、
ふたりの王女から愛される、器の大きな人。
ファラオの娘の壇ちゃんは、今までのトップ娘役には無かったような、
ちょっと嫌味なところもありますが、
豪華な衣装に負けない王女の貫禄がありました。
物語の全編に繰り返される、
愛と戦いについてのテーマ。
ラストは、感動的でした。
専科、新しく星組に参加したメンバーの紹介の後、
「このメッセージを伝えることは、
なかなか困難なことではあるけれど、
みんなで健闘しますので、応援してください」
というような、英真組長の挨拶。
フィナーレのデユエットダンスが、
とても優雅で、
「凱旋」の場面と共に振り付けされた、
マイヤ・ブリセツカヤ女史が、客席から紹介されましたが、
拍手に応える、腕の表情がとても美しくて、
さすがだなあと思いました。
「この舞台に、何の気負いもてらいも無く、臨むことが出来ました。
それは、ここにいる星組のみんなのエネルギーに後押しされたからです。
千秋楽まで、(ちょっと忘れてしまったのですが 走りつづけたいとか、変わり続けたいとか そんな趣旨だったと思うのですが)
本日は、ありがとうございました」
というような、わたる君の挨拶の後、
たくさんの人が立ち上がって、拍手を送りました。
アンコールの幕が上がると、
両手で、投げキッスをして、「ありがとうございます」と挨拶されたわたる君。
楽しみな公演になりました。
JIMMYさん、ケロちゃんは舞台幕開き、1部・2部とも出てきますよ。
しいちゃん・レオン君がエジプト戦士の優れた武将。
ケロちゃん、ゆうちゃん、すずみんが、エチオピアの王族の囚人。
みなさんの感想、お聞かせくださいね。
[1372] 都 2003-07-12 (Sat)JIMMYさん、皆さん、こんばんは。都です。
ほんっとうにご無沙汰してしまいました。私の最後の投稿は、「Past Log」の中に沈んでいってしまってるんではないでしょうか?
書き込みをしなくなってからも、沢山観劇していたのですが、なかなか忙しくて、書き込みにくることができませんでした。
で、私も星組初日を見て来たので、簡単に感想を。
私はキムシンが嫌い(「愛のソナタ」の恨み・・・)なんですが、たかちゃん(和央ようか)ハナちゃん(花總まり)がとっても良かった「鳳凰伝」は好きというヘンな奴でして、さて、今回、ご贔屓のケロちゃん(汐美真帆)が星組へ異動して最初の大劇場公演、どうなるか心配でたまりませんでした。
結論からいうと、ケロちゃん的には組み替え正解、出番も多くて良かったね~、と嬉しくなった出来でした。
とうこちゃん(安蘭けい)演じるアイーダの兄・ウバルド役だったのですが、物語をドラマティックに進行させる重要な役でした。
役柄的には、かなり濃くて思い込みの激しい熱い役。クールだったり、知的で暖かい役のケロちゃんがお好きな方にはちょっと抵抗あるかも?
とうこちゃんをなじったり、ナイフ振り回したりしますので。
多分、木村先生のイメージどおりでしょう。イメージを作ったら、その通り、演じきってしまえる器用さ(?成りきり)がケロちゃんにはありますね。
「歌劇」の座談会にあったとおり、一幕も二幕もウバルドのセリフから始まります。
私は決して嫌いではないので、これなら何度でも見たいと思いました。
わたるくん(湖月わたる)はトップお披露目ですが、危なげなく、堂々としたトップぶりだったと思います。大きな身体と包容力がセンターにぴったりでした。心配されていた歌も、パワーで歌い上げる歌が多かったせいか、かなり良かったと思います。
檀ちゃん(檀れい)はとにかく美しい!次々着替えて出てくるお衣装もそれは美しく、檀ちゃんに似合っていて目の保養でした。歌は怪しいところもありましたが、迫力で押す歌も多く、本来はきっぱりしたところのある娘役さんだと思うので、それに合っていてよかったです。
毅然とした存在感のアムネリスは、檀ちゃんだからこそできる役だと思いました。
とうこちゃんはちゃんと娘役でした。ただ、まだお化粧が男役っぽくて(しぐさとかも)アイーダの強さが強調されすぎてしまったかも?信念のある人なので、健気な感じではなかったですね。男役さんがやる娘役はあとからどんどん女っぽくなってくるので、これから楽しみです。
あとは・・・残念ながら、これがキムシン、というか主要な役以外はほとんど出てこない状態。群舞群舞、です。
主要なというか、役名のある生徒さんたちでも役柄が見えるとか、感情の動きがわかるという役はほとんどなかったように思います。観る側も演じる側もまだ初日なので、そこまでの余裕はないのかもしれませんが。
とりあえず、こんなところで。
また改めて公演感想書きたいと思います(思うだけかも・・・)。
[1371] ベール 2003-07-12 (Sat)こんばんは、ベールです。
宣言通り、星組初日に行って来ました。が、無理なスケジュールのため、パレードどころかロケット以降全て見れませんでした(涙)。自業自得なんですが、せっかくの初日の舞台なのに・・・勿体ない。ごめんなさいm(__)m。
作品は、個人的な感想としては、やっぱりキムシンが苦手(^^;。ちょっと気分悪くなってしまうシーンもありました(私だけかしら?)。余計な場面(と言っては失礼だけど)が多いわりには、舞台の展開が早く、どうにも登場人物たちの気持ちについていけなくて、いまいち感情移入しにくい。セリフを聞いて、あっ、そうだったの?と思う場面も多々。しかし、これは原作からそうだったんでしょうかね・・・?
でも、今日の一番の感想は、客席の暖かさ。さすがお披露目公演の初日。立見も2列~3列で、こんな多い立見はエリザ以来?という人の多さだし、拍手の音がすごく大きい。勿論わたるくんに対してが一番大きいのですが、他の人に対してもすごく暖かく大きな拍手で、何かいいな~と思ってしまいました。
不安だった歌は、結構大丈夫?上手いだろうと思っていた瞳子ちゃんが、やはり慣れないキーでそこまで聞かせてくれなかったのと、わたるくんや檀ちゃんが思ったよりは良かったせいで、主役3人の歌のバランスは良かったです。
ただ、原作通り(ですよね?)とは言え、ラダメス(湖月)の思う相手はアイーダ(安蘭)で、アムネリス(檀)は恋愛に関しては蚊帳の外状態。ラブシーンらしきものもなしで、わたるくんのラブラブ光線は瞳子ちゃんのもの、1人強く生きていくアムネリスというお芝居は、お披露目としてはちょっと気の毒なか~と思いました。その強い檀ちゃん自体は、なかなか良かったんですけどね。
ご贔屓瞳子ちゃんは、とりあえず、あまり表情がキレイでないように思いました。女役の表情なんて慣れないものだし、仕方ない部分もありますが、もう少しセリフがない部分の表情が良くなったら良いな。歌も慣れないキーで歌いにくそうでもありますが、所々無茶苦茶「ミュージカル」してる歌い方が好きです。これはまあ、徐々に良くなっていくかなと期待。
とりあえず、初日の雑感でした。
[1370] 乙女座 2003-07-11 (Fri)お久しぶりです。
月組東京公演を観てまいりました。霧矢さんの休演は残念ですが、代役の方々はそれぞれ奮闘なさったと思います。
お芝居の代役の北翔さんは多くの出番も破綻なくこなし、ソロもなかなか堂々としてよかったです。
フィナーレに「カタリカタリ」の歌で男役さんが踊るところ、これで退団の汐風さんの表情が清々しく、男役としての集大成を見せていただきました。
「カタリカタリ」は17年前に、麻実れいさんの退団の時にもフィナーレで毬谷友子さんの歌にあわせて、麻実さんが踊られていました。
その退団公演を観て、宝塚受験を思い立ったという汐風さんを送るに相応しいシーンでした。
また、この場面の冒頭、紅薔薇を手に大階段にポーズする紫吹さんの後姿に、宝塚初観劇の友人はポーッとしておりました。
ところで星組大劇場公演はどうだったのでしょうか?
来週、観劇するのが楽しみです。
[1369] みかげ 2003-07-10 (Thu)ベールさま
アドバイスありがとうございます。
そうなんです、 DVD内蔵のチューナーを探していました、ビデオに取り直す際に、ビデオデッキとの相性があるとかないとか、どこかで聞いたような気がして、どうしようかしら、と考えておりました。
チューナーだけの物で考えてみたいと思います。
マーガレットさま
そうなんですよ、5日にお亡くなりになられたそうです。91歳だったと聞いています。今日10日だったと思いますが、なにかセレモニーがあるそうなのですが。
月組の紫吹さん退団って本当なんですね。
ベルリン公演で座長されていた方でしょうか。赤いお衣装がとっても映えて、素敵な方でした。
[1368] マーガレット 2003-07-10 (Thu)こんばんわ。
りかさん(紫吹)退団ですね。「ブエノスアイレスの風」、「黒い瞳」のブガチョフ、好きでした。
ヤフーの出品手数料を買い手に負担させる件について、ご意見をくださった方々ありがとうございました。
JIMMYさんのおっしゃるように、宝塚ファンにチケットのことを語らせたら、永遠の課題できりがありませんよね(^^;。
私の場合、今のところどうしても見たい公演は、平凡ですが友会はもちろん申し込む、あらゆる貸切や優先申し込みにエントリーする、友人にもあまねく頼んでおくぐらいしか手段はないです。こと東宝の新人公演に関しては現状では友会で外れたら(ほとんど外れですが(^^;)、今のところネットの交換系やオークション系などに頼るほか手段をもちません。オークションでも最近はほとんど定価や、定価以下で手に入る新公も結構ありましたしたから、運に頼らなくてもコネがなくても、お金がそんなになくても(^^;、チケットがそれなりに(千秋楽が見たいとか、1列目で見たいとか言わなければ(^^;)手に入る今の状態はありがたいです。
新公の話題のついでに、火曜日に月組「シニョールドンファン」新人公演見てきました。ちなみに今回は珍しく友会で当たりました。ですのでもう当分は当たらないと思います(^^;。
本当に短いのですが感想を書かせていただきましたので、よろしかったらご覧ください。
>みかげ 様
桜内さんお亡くなりになったんですか。劇場で何度も拝見しました。お見かけするたびに、体が弱っていかれたようで、始めの頃は杖をついて一人で歩いていられたと思うのですが、だんだんお付きの肩に手をひかれたり、男性二人に支えられたりして、あそこまでして宝塚を見たいのは本当にお好きなんだな~と感心していました。うそかまことか奥様のお通夜のときも劇場に見に来ていたとの噂も聞いたことがありましたが(^^;、うそでしょうね(笑)。
そういえば花組の「ザッツ・レビュー」の時は、瀬名じゅんさんが桜内さんの役をしたんじゃなかったでしたっけ。
[1367] ベール 2003-07-08 (Tue)こんばんは、ベールです。
ちょっとレスのみで失礼します。
> みかげさん
ハードの付いた商品って、ハード内蔵DVDとCSチューナー一体のものでしょうか?それなら絶対オススメできません(^^;。実は私が持ってるのがそのタイプなんですが、買ってみてすごく後悔しました。色々事情があってその後テレビも買い換えたため、DVD内蔵のチューナーは使わず、テレビの方のチューナーで今はCS放送を見ております。何故かは、あまりここでは話しにくいかも・・・(^^;。もし私の勘違いだったら、いきなりすいませんm(__)m。
チケットオークショの話を読んでいて、ふと、ヅカファンでネットをしてる人で、オークションに登録していない人ってすっごく少ないんだろうな~と思ってしまいました。私はと言えば、オークションで買うチケットは、値下がりしているものが殆ど(^^;。「悪い席を安く」という、人とはちょっと違った利用をしております。それでも、利用回数はと言えば、2~3ヶ月に1回(もっと少ない?)くらいなので、利用料を払ってるのがもったいないなと思ってます。
私にとっては、以前のように、公式HPやTakarazuka Garden、さんさんぱーくといった定価系の大手HPがなくなってしまったのはツライです。それだけトラブルが多いってことなんでしょうね・・・
[1366] みかげ 2003-07-08 (Tue)JIMMYさん
ありがとうございました。今検討しているのは、ハードの付いた商品です。
とりあえず録画して、、と考えております。
CS110でない方には加入していますので、多少考えたりもしましたが、
私の現状からいえば、3000円は必要経費というところでしょうか。
桜内さんがお亡くなりになりました。
個人的には寂しさもありますが。
宝塚のファンの方たちには、どんな方に写ったのでしょうか。
あまり話題にもならないようなので、少し考えさせられました。
大劇場の雪チケット、ゲットしました。
考えてみれば、エリザベートを観なかった私にとって、
ミケランジェロ以来のご対面。。。。わくわくです。
[1365] JIMMY 2003-07-08 (Tue)こんばんは~。JIMMYです。
昨日の↓の投稿・・後半から投稿ボタンを押す辺りの記憶が・・ないんです(^_^;)。
そんな事ってないですか? 実は、私は時々あります。
朝、目覚めたら、冷や汗ものです。何書いたんだろう? と思って(^_^;)。
だめですね~。疲れて夜中に書いた時などは、投稿は一日待つべきだといつも思うのですが。
特にお酒を片手に書いたりしたら・・やばいですね(こらこら)。
「Bs」とか、大文字と小文字が交ざってますしね。
いくら雑談とはいえ、以後気をつけましょう、私(^_^;)。
何かもう、公演評から、理性が壊れてますね。
でももう「野風」は一刻も早く片づけてしまいたかったんですよね。
考えるのもイヤで。
考えるのがイヤなだけに、文章も練れていなくてすみません。あんまり伝わらないかも・・。
ある意味、すごいパワーです。「野風」のインパクトが強すぎて、生徒評がほとんどふっとんでいますよね。
書きたい事は、他にも色々あったんですよ。
大阪城の若殿様っ振りがあまりにも似合っていたゆみこちゃん(彩吹真央)に、「よっ、坊ちゃん役者!」って、つっこみ入れたかったですし。
そういえば、昨日観劇していた時、
秀頼「人って良いですね!」
「プッ・・」
と絶妙のタイミングで、後ろの席の人が吹き出して(^_^;)、私のツボを直撃してくれました。
ナイス! 後ろの席の人。
ショーでは、舞城のどかちゃんがキレイで。メインのミミ役も良かったですし、他の場面でもついつい男役そっちのけで見てしまいました(^_^;)。
そうそう、あさこちゃん(瀬奈じゅん)の黒鳥はかなりのハマリ役。それだけに・・どうして白の王子に徹してくれないの~おさちゃん(春野寿美礼)・・。
芝居でもショーでも大抜擢の桜乃彩音ちゃん。以前素顔写真を見た時から、みらんちゃん(大真みらん)に似ていると話題になって、大笑いしたのですが(失礼な)、舞台で見ても、やっぱり似ているような気がして、仕方ないです(^_^;)。
鼻に特徴があるんですよね、多分。
でも、昨日じーっと見ていると、若葉ひろみさんにも似ているかな、と思いました。
ゴージャス系の、大人っぽい役も似合いそうな見た目。これからが楽しみですね。
・・って、生徒評みたいになってしまいました(^_^;)。
すみません、雑談で色々語りかけてもらっていたのに、チケットの話しかしませんでしたね。
チケットは、まだまだ・・文句あるんですけれど。きっと、皆様もそれぞれ、不満はお持ちでしょうね。
CSの使い心地は・・スカイステージの画質はあまり良くないような気がします。
わざわざアンテナ付けて、デジタル受信させている割には。別に普通、という所。
ただ、番組が他では見られないものが多いので、ファンには貴重なだけですね。
そのアンテナによって見られるようになった、NHKのハイビジョンは画像がキレイで、びっくりしました。
あれくらいのグレードの映像が、スカイステージで見られるようになったら、アンテナ付ける価値はありますね~。
GRAPH7月号のケロちゃんのポートレートは・・どうかなぁ。70点くらい(^_^;)。
・・と言ったら、母に「厳しい」とつっこまれてしまいました。
見開きで載っている事自体は、とっても嬉しいけれど。そんな貴重な機会だけに、服装がイマイチ・・(^_^;)。
でも「組替効果」はあると思いますよ。舞台の方は(^_^;)。ツアー見て、頼もしくなったと思いましたもの。
いよいよ今週からですねぇ・・星組。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1364] JIMMY 2003-07-07 (Mon)こんばんは~。JIMMYです。
マーガレットさん、雪組バウの公演評ありがとうございました!
私は宣告通り雪組の生徒評5人と、花組大劇場の感想をupしました。
よろしければご覧下さいね。
公演評他では、花組若手の見どころのなさと。(まっつ(未涼亜希)はそれなりに見ましたが)。
1ヶ月後の観劇で、あすかちゃん(遠野あすか)が太ったのでは?ということが、気になりました(^_^;)。
今日(6日)の3時公演を観ていたのですが、スカイステージの生中継だったんですよね。
終演後にあさこちゃん(瀬奈じゅん)、おさちゃん (春野寿美礼)、いしちゃん(轟悠)の挨拶が聞けてラッキーでした。
ロビーには、沙央くらまちゃんら、新スカイフェアリーズがなぜかジャンケンしていたりして・・。良く状況は分からなかったのですが、チラッと見て帰りましたよ。
チケット問題は、宝塚ファンにとっては、永遠の課題ですよね。
私も宙組バウの入手難でほとほと困った一人なので、良いタイミングです(^_^;)。
出品手数料は、本来当然、出品者が負担するものでしょうね。
それを、落札者に負担せよ、というのは、おかしなものだと思います。
しかし、そもそもオークションですもの。定価より高くなっても、それはアリでしょう。
もともと定価より高い設定だったと思っていれば良いのでは?
手数料は負担して下さいと明記していて、それを承知で入札しているのでしたら、詐欺ではありませんですしね。
今、宝塚友の会に入っていたとしても、思った日時のチケットが取れない状況ですもの。
ある程度無駄も出る覚悟で、沢山手を打っておくのは。宝塚ファンとしては、当然の事でしょう。
結果、余ったチケットをオークションに出す人も全ては攻められないですし。
あ~、難しい問題ですねえ~。
とりあえず、いくら儲からなくても(と、一応知らないけど察しています。)、バウの期間は短すぎますよね。いくらビデオが出るからって、せめて、望んで前売に並びに来ている人には、チケットが取れる状況にして欲しいです。
みかげさん、私はCSはTVをBs・HI対応のものに買い換えると同時に、申し込みました。
スカイステージは、宝塚ファンには、なかなか価値があるプログラムだと思います。
月々3000円程を払うのがどうなのかは・・その人次第ですね。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1363] みかげ 2003-07-06 (Sun)皆様に質問なのですが、CSの放送をごらんになっていらっしゃる方、
すみません、どちらの物をおつかいでしょうか。
また、使い心地はいかがでしょう。
差し支えない程度で、教えていただけませんでしょうか。
チケットを手に入れても、行く暇が無く、どうしよう、と思い悩むより、とりあえず番組を録画して暇な時に見るのが一番と、最近感じています。
でも、次の雪組は、見に行きたい。
追憶のバルセロナ、で雪組を始めて観ました。
貴城さん(字が間違っているかも)、壮一帆さん、それから樹里さんが
ご出演。。
かしげさん=貴城さんということを最近知りました。
アメリカンパイにご出演だったのですね。
観たかったです。
チケットの事が話題になっていますが、私の個人的な意見ですが、独り言と思ってお聞きください。
仕事があり、それも時間的な拘束が一様でないような仕事をしている者にとって、また、周りに宝塚ファンも見あたらず、仮に居たとしても、私と同様の状況で、劇場へ行くこともできない。
そんな状況でチケットを渡す人を見つけることもできない場合、オークションは、大変便利だと思っています。
チケットを渡す相手がいなければ、私の席が空く事になって、舞台からそれが分かるかもしれません。舞台人にとって辛いでしょう。
私の代わりに行ってくださる方を見つけるのには、オークションもありかな、と思ってしまいます。
もちろん、手数料もいただきませんし、送料は私が負担させていただきます。
だったらチケット最初から買わなければ、と思われる方もいらっしゃるでしょう。
今度は、この次は見に行けそうだからと、何とか手に入れたチケットをなくなく手放すために、オークションを利用させていただいている人がいても、ごめんなさい。ゆるしてください。
[1362] Coo&Bee 2003-07-06 (Sun)明日は七夕ですね。青年館で「アメリカンパイ」を観劇した帰り、浴衣姿の人を電車で見かけました。
その「アメリカンパイ」、千秋楽の一回だけ、観劇できました。
本編にはしみじみとした味わいがあってそれなりに良かったのですが、かしちゃんのご挨拶には思い切りじ~んとさせられました。この模様は確か8日にCSの速報でやるはずなのでこちらでは割愛しますが、正直言ってお芝居よりも感動してしまいました。思わずもらい泣き、でした。
ただ不満だったのは...遅刻者とケータイを鳴らす人があまりに多かったことです!
さて、マーガレットさんのご質問に関してですが...。
私はそもそも出品物には手を出さない、と心に誓っています。観劇するつもりもないのにチケットを買い占めて、“抵抗感のない程度の”手数料を稼ぐ連中をあおりたくないからです。私一人で意地を張ってもどうにもなりませんし、泣く泣く観劇を諦める公演もありますが、そういう公演には縁がなかったと思うしかない、と自分に言いきかせています。前売り券も当日券も完売なのにブロックで空席があるのを見ると余計に腹立たしくなって、絶対利用するもんか、と尚更思ってしまいます。交換となると別の話なのでしょうが。
もしかすると、ネットが普及し、チケットの発売方法が変わってからではないでしょうか?東宝劇場のチケットが異常なまでに入手困難になったのは。私自身は宙組のお披露目からしか知りませんが、1000days劇場の頃はもっと買いやすかったように思うのです。劇団側も対策を考える気配ありませんし。
これって、マーガレットさんのご質問に対する答えになっていませんね。失礼致しました。ついつい、日頃の不満を爆発させてしまいました。今日も花組取れませんでしたので思わず...。
ところでJIMMYさん、今ごろ唐突に何なんですが、GRAPH7月号のケロちゃんのポートレート、御覧になった感想は?「組替効果かしらん」などと思いつつ、おバカな私は2冊目を買い、バラしてセブンイレブンに行き、あのページを拡大コピーなんぞしてしまいました。な~にやってんだろ、と思いつつ、どうせ病気だから♪、と開き直って毎日コピーに見とれています。
[1361] ベール 2003-07-06 (Sun)こんばんは、ベールです。
本日はCS6時間生放送。観劇の予定がなかったのをいいことに、6時間ずっとテレビにかじりついておりました(^^;。疲れた~(笑)
とどちゃんとたかちゃんのトークが、なかなか興味深かったです。最近のとどちゃんって、かなり「大物」という感じで、どうしても皆一目置かれてしまう感があるのですが、さすが昔から同じ組にいたたかちゃん。昔のいっちゃん(一路)やゆきちゃん(高嶺)、または同期達とトークしてる時のような、いたずらっこのような可愛いとどちゃんが見れて、かなり新鮮でした。
ゲストでは、かしちゃん(貴城)と壮くんがよくしゃべる(笑)。あのおしゃべりなガイチさんや樹里ちゃんが、一瞬口をはさめないほど、盛り上がる2人。好きだわ~この2人。ご贔屓ゆみこちゃんは、思ったよりはよく話せていたし、ニコニコ笑顔が可愛かった(*^o^*)。最近、結構表情が良くなったな~と思うのは、ファンだけかしら?(^^;
今年の1月に加入して約半年が過ぎたのですが、すっかりハマってるな~と実感。最初は手当たり次第DVDに残していたのですが、そんなことをしていたらキリがない。バカらしいなと思いながらも、どの番組を残すかで結構頭悩ます日々です。
それでも、やはりニュースは本当に有り難い。先週もいち早く星組のお稽古風景(歌稽古)が流れていて、瞳子ちゃんのスカート姿が見れて嬉しかった。ガイチさんの外部公演のお稽古風景も写っていて、公演を見るのがますます楽しみになりました。
今週末からいよいよ星組の幕が開きますが、私は気付けばすごいスケジュール(^^;。
金曜は、星組初日を観劇後フィナーレを少し抜けて、DCのオギー演出ダンスアクトシリーズ「草原の風」。土曜は、ガイチさん外部「二人のライザ」(なるみん(鳴海)も出演なので、それもまた楽しみ♪)。日曜は、星かオギーのどちらを見ようと考え中。火曜は、彩吹&蘭寿の宝塚巴里祭。
楽しみですが、あまりにたくさんの公演を見すぎると、どれも気持ちが中途半端になりそうで、ちょっと不安です。しかし、我ながらバカみたいな観劇スケジュールです(^^;
> マーガレットさん
アメリカン・パイの感想、楽しく読ませて頂きました。私もかしちゃんは、大好きなジェンヌさん。
最近思うことなんですが、私の「好き」には2種類あるようです。1つは、瞳子ちゃん・ゆみこちゃん・いづるんのように、舞台が好きなのは勿論のこと、出版物の扱い・立ち位置、そういった宝塚的な序列がどうしても気になってしまう人たち。もう1つは、ただひたすら舞台が好きで、それ以外のことにはあまり興味がない人たち。それが、かしちゃんであり、↑で外部を見に行くと書いたガイチさんなんですね。
今回もかしちゃんだからとバウは2回見たし、昨年の巴里祭ではかなりミーハーにかしちゃんの歌に惚れてしまいました。今回のバウは、とりあえず初見の感想は、「かしちゃんには、大芝居が似合う!」ということで、あの一種独特な雪組的芝居は、今回の作品では浮いてるように思いました。
薄そうに見えて、実はかなりこってり系の芝居をする人だし、マーガレットさんが書かれてるように「オヤジ」がかなり似合う人です。また、ショーの歌はたしかにあまり良いと思ったことがないですが、お芝居系の歌はかなり良いし、巴里祭で聞かせてくれたシャンソンは、今の宝塚の中でシャンソンの似合う人のかなり上位に位置すると勝手に思ったりもしました。とにかく、書かれてることの1つ1つにうんうんと頷きながら読んでしまいました。
[1360] マーガレット 2003-07-06 (Sun)>hiro 様
レスをありがとうございます。
6回も見られたのですかすごい!
ご指摘のとおり観劇日は7/9ではなく7/2です(^^;。
水曜日だったな~と何気なくカレンダーを見て書き込み、1週間間違えてしまいましたm(__)m。
たしか、さららん(月船)や城咲あいさんが来ていらっしゃいましたよね。青年館は前方席と後方席とでは温度差があるらしく、1列目で見ていた知人は「寒い、寒い!」と言っていましたが、最後列で見ていた私は結構暑かったんですよ(^^;。
[1359] hiro 2003-07-06 (Sun)おはようございます。
>マーガレットさん
「アメリカン・パイ」公演感想読みました。
私も、結局は、バウと青年館で6回も観てしまいました。
まぁ、単純にかなめちゃんファンモードの観劇だったのですが(笑)、終わってみると、ほんわか~癒し系のお話で、懐かしい?青春時代の1ページといった胸がキュンとなるような・・・。
雪組メンバーそれぞれがきちんと取り組み、丁寧にお芝居をしていた感が多いにあります。そして、かしげちゃんの主演初東上と、しなちゃんの初主演を全員が盛り立てていたと思いました。
かしげちゃんの髪は、東京はボサボサでしたね。(^^)
そして、“絶滅寸前貴公子系”ですね。かしげちゃんは、勿論、皆さんその認識をお持ちですよね。かなめちゃんも・・・ですね。(ニヤリ・・・ね、JIMMYさま~!)
年配者の私が言うと「伝統的正統派2枚目」なんです。(笑)
あああ、雪組さんて、美形が多くてお芝居も上手くて、好きだな~☆うふふふ・・・
ところで、ご質問の出品手数料の上乗せの件ですが。
こんなところで語っていいのか?とは思いつつも、書きますね。(ごめんなさい、JIMMYさん)
実は私もヤフーを利用する事があります。深く考えずに、「仕方ないかー」と支払ったことがあります。(買い手の足元を見てるって感じですね。)でも、これは、やはり出品者が負担するべきですよね。ヤフーが徹底して欲しい・・・ということは、ヤフーに問い合わせると良いのかしら?私自身が出品するなら、上乗せしませんね。
最後に。マーガレットさんは、7月9日じゃなくて、7月2日観劇ではありませんか?私もこの日は、2回公演ダブルヘッダーでした。満足したけど、青年館1階は寒かったです。(笑)
[1358] マーガレット 2003-07-05 (Sat)こんばんわ、先日お昼ご飯時間~夜ご飯時間まで、JIMMYさんやベールさんとしゃべって、しゃべって、しゃべらせていただいたマーガレットです(笑)。
お二人、また先に帰られた方々大変お世話になりました(^^;。楽しかったで~す。またよろしくお願いします。
JIMMYさん、HPのお引越しお疲れ様でした。
そんな訳で、花組公演も「アメリカンパイ」についても思いっきりしゃべってしまったので満足して(^^;、感想は書かなかったのですが、「アメリカンパイ」は先日青年館でも見ましたので、少し書かせていただきました。やはりお芝居の間とかは青年館のほうが練れてきているように感じました。そのせいか、バウでは笑いのこないところも、青年館では来ていました。
貴城さんの鬘が変わったような・・・?同じかもしれませんが、青年館のほうがぼさぼさな感じになってました。
ところで皆様の意見をききたいな~と思っていることがあります。JIMMYさんこの場をちょっとお借りしますね。
私は希望のチケットが欲しいときなど、ネットで交換のページやヤフーを利用することがあるのですが、最近出品手数料3%を買い手に負担してくれという人が多くなってきています。最初そうゆう書き込みを見たときには、えッ、それちょっとちがうんじゃないと思い、そう人の出品したものにはいれないことにしていたのですが、最近では3%を買い手が負担というのが多数派になってきて、そういうのを避けていると欲しいチケットが手に入らない事態に(^^;。3%も値段のうちと思えばよいのかもしれませんが、なんか納得がいかないような・・・。
この件に関して皆さんのどう考えていらっしゃるか知りたくなりました(どうでも良いと言えばどうでも良いことかもしれませんが)ご意見のある方がいらっしゃいましたら、教えてください。
[1357] すみません、先の書き込み、みかげです。 2003-07-02 (Wed)名前忘れてました。
[1356] お久しぶりです 2003-07-02 (Wed)ここ一年ぐらい、いろいろいそがしく、宝塚から遠ざかっていました。
先週でしたか、テレビでたまたま絵麻緒さんのフランシスコを観ました。 絵麻緒さんを観たのは、始めてでした。
私が好きな正塚先生のお芝居だったこともあったかもしれませんが、良かったな、と思いました。絵麻緒さんは私の記憶に無い方でしたので、歌劇団に在籍中に一度は観たかったわ。と残念でした。
宝塚的には、賛否両論ある方だったそうですが、私個人としては、これから、機会があれば、お芝居を観てみたいと思う方でした。
場違いの投稿かしらと思いながら書かせていただきました。
[1355] JIMMY 2003-06-29 (Sun)こんにちは。JIMMYです。
見た感じ同じですが、HPはお引っ越しを完了しました。
トップページでご案内している通り、前のアドレスでブックマーク登録していた方は、必ず新しいアドレスに変更して下さい。
今は、前のアドレスでも同じように見えていると思いますが、来月はどうなっているか分かりません(^_^;)。
それに合わせて、私のメールアドレスも変わりました。
こちらも、今の所は前のアドレスでも届きますが、いつどうなるか分からないので、必ずアドレス帳の変更をお願いします。
会員の皆様へのメールには書きましたが、理由は、今まで使っていたプロバイダのインフォスフィアが、OCNに統合される事となり、仕方なしに・・なんです。
トップページだけは、ずっと変えずにがんばっていたんですけれど。
お手数おかけして申し訳ないですが、よろしくお願い致します。
設置にあたり、テスト投稿をいっぱいしてしまいました(^_^;)。
うっとおしいと思いますが、このまま続けさせて下さい。
どうか気にせず、どの掲示板にも沢山投稿して下さいね。
時々思い出していたのですが・・WAIWAIは6/12で5周年でした(^_^;)。
5周年って・・キリ良いですよね~。その割に、何もなくてすみません(^_^;)。
沢山のアクセス&書き込み嬉しいです。
これからもよろしくお願いします!!
さ、これから雪組の生徒評書きます。
皆様もよろしければお願いします(^_^;)。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1354] JIMMY 2003-06-29 (Sun)またテスト
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1353] JIMMY 2003-06-29 (Sun)テスト
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1352] JIMMY 2003-06-26 (Thu)こんばんは。JIMMYです。
ウシミーさん、宙組公演評、ありがとうこざいました!
ルナ田さん、花組公演、雪組バウ公演評、ありがとうこざいました!
hiroさん、かなめちゃん(凰稀かなめ)の生徒評、ありがとうございました!
私も少し前に、雪組バウ公演評を投稿しました。よろしければ、ご覧下さいね。
宙組は日曜日に千秋楽だったんですよね。
CSのニュースなどもまだ見られない状態なのですが・・。近いうちに見ますね~。
私はその日曜日に、バウの午前の部を観劇したのですが、ベールさんやマーガレットさんや、その他の人たちと(^_^;)、「お昼ごはん」を食べたんですね。
しかし、その後おしゃべりが続いて・・続いて・・続いて・・その他の人たちが帰った後も、3人で延々しゃべり続け、店を出た時には「夜ごはん」の時間になってしまっていました。
でも、楽しかったですね~。ありがとうございましたm(__)m。
ところで、のど、痛くないですか?
風邪かな? とも思ったのですが、どうも、しゃべりすぎのせいのような気も・・(^_^;)。
そんな事しているから、公演評がはかどらないんだ~、自分!
などと思いながら、がんばって平日の夜に書きましたよ。
そして、今週末には、何が何でもHPの引越をしなければならないんです。
メールのアドレスも変わります。
混乱のないように設定、お知らせ等もするつもりですので、よろしくお願いします~。
そして、それを片づけてから、生徒評いきます! 前回雪組書き損ねましたからねぇ。がんばらなければ・・。(今気づいたのですが、最近6月、12月は忙しいのです・・。)
私も今度こそ、かなめさんいきますよ~。お楽しみに?!
皆様も、書き込み、よろしくお願いします!
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1351] hiro 2003-06-24 (Tue)あのぉ・・・・またまた、出てきちゃった・・・
↓の投稿、「だそうです。」が3行も並んで、お恥ずかしい・・・
投稿がプレビューできると良いなぁ・・・>JIMMYさん
ワガママな読者でごめんなさい。m(_)m
[1350] hiro 2003-06-24 (Tue)おはようございます。
ベールさんの雑談に反応して・・・出てきました・・・(^^;
かなめちゃんの長髪は、エクステンション(付け毛)だそうです。
よく知らないのですが、地毛に付けていて洗髪もできるそうです。
だから、今月初めのお稽古中からずっとロングヘヤーだそうです。
CSの司会もそのままだったのでは?こまちゃんも付けているらしいですよ。(^^)
かなめちゃん、明るくなりましたか?良かった~♪
TVカメラに向かうのも慣れてきたのでしょうね?慣れた頃には交代で寂しい気もしますが、これからは、本業?に精を出してもらわねば!
私こそ、雑談ですね。JIMMYさん、失礼しました。m(_)m
[1349] ベール 2003-06-23 (Mon)こんばんは、ベールです。
オバカなことに反応して出てきてしまいました・・・(^^;
> ルナ田さん
私チケットを忘れた回数は尋常じゃないです(笑)。宝塚だけでも5回以上10回未満?宝塚以外の外の舞台でも何度かやってます(^^;。外の舞台でも、大体宝塚と同じシステムでぎりぎりには入れて貰えるんですが、先日初めてダメだと言われました。正規の料金をもう一度払って、後日家に忘れたチケットを郵送すれば返金してもらえるとのことでした。主催者(この時は、キョードー大阪)によるのかな~と思いましたが、色々トラブルがあるんでしょうね。
> hiroさん
本日、CSのタカラヅカニュースのメイン司会がかなめちゃんだったんですが、髪がのびてて驚きました(今日は鬘ではなかったはず^^)。ってそんなことはどうでもいいんですが、話す声が以前と少し変わり、ちょっと男役らしくなってきたかなという印象を受けました。また表情もちょっと明るくなったような・・・以前は少し泣きそうな顔に見える時もあったんです。舞台で役をもらうことにより、そんな部分も変わっていくんでしょうね。
そう言えば、かなめさん(涼風真世)ファンの私は、やっと凰稀かなめちゃんを「かなめちゃん」と呼ぶことに抵抗なくなってきたな~と思う今日この頃です。
本当に雑談ばかりで失礼しましたm(__)m。
[1348] ルナ田 2003-06-23 (Mon) みなさん、こんばんは。
22日に2ヶ月ぶりの大劇場に行ってきました。雪バウと花組公演の2本立てを観てきました。今回は両公演とも満足して帰ってきました。どちらももう1度見たくなりました。
どちらもさばき待ちが多く、入りをちょっと心配していたので賑わいをみてほっとしました。実は今回、どじをしまして、花組のチケットを家に忘れました。家の娘に電話してようやく見つかり、初めて「仮入場券」なるものをもらって入りました。どきどきしましたが、無事に観劇できました。宝塚ってこういう面では親切ですね。6年間の観劇歴で初めてのことでした・・・。今度から気をつけます。みなさんはそんな失敗はしない?よねえ。
[1347] hiro 2003-06-23 (Mon)JIMMYさん、(続けて)おはようございます。
生徒評を見たら、雪組、誰も書いてへん~。それでは、頑張ってみるか~と、やっぱり凰稀かなめさんを書かせていただきました。
ファンモード全開です。(笑)
今日はバウ千秋楽。すぐに青年館公演ですよー。嬉しいわ~♪・・とルンルンしております。ではまた。
[1346] hiro 2003-06-22 (Sun)こんばんは。
JIMMYさんも今日あたりご観劇の「アメリカン・パイ」を19日、20日と2回観てきました。
感想は・・・原作を読んでいませんが、話しはよくわかりました。
何を伝えたいのか?なんて考えずに、さらりとそのまま受け取ればいよねーと思いました。だから、胸にぐっとくるものはあるけれど、「何度も観たいか?」と問われると、「一度でも十分よー」と答えます。
山科愛ちゃんのリューは、漫画もこうなんだろうなあと想像できる演技でした。可愛くて透明感があって良かったです。
主演のかしちゃんは、熱演ですね。ちょっと力が入りすぎているような・・・。公演を重ねてどう変化して東上するか興味あるところ。
その他の出演者では、美味しい役のジュリーの宙輝さん。素直な演技で良いのですが・・・体型が…後ろ姿がおばさん(ゴメン)に見えて困ってしまいました。
かなめちゃんのネイズは、ほんにカッコ良い!!ギタリストかなめを見られただけでも嬉しい・・・役としては、若者の葛藤を表現するには不十分な台詞の量。でも、ちゃんと苦しみのようなものを感じさせてくれました。(もっとガンバレ!)
こまちゃん、奏乃さん、牧勢さんも軽妙に演じていて嫌味がありません。磯野さんも軽いのりがお上手でした。
麻樹ゆめみさんの美しい歌声はぉ聞き逃し無く。
また、この公演で退団する汐夏さん、美しいダンスとキュートな舞台姿に惜しいなあと思いました。
真波そらちゃんを中心にした少年少女ダンサーたちも、若くて可愛い。そらちゃんの浮浪者もいいですよ。
ベールさん注目の大湖せしる君、目につきますね。それから、祐輝千寿ちゃんも、バレエお得意の軽い動きで、ふとオトコちゃんを思い出させたり。
そうだ、天勢さん、あれじゃ勿体無い。壮君も理解しにくい役でした。それに、唐突に歌い始めて、私は???でしたね。でも、今までにない役を真面目に演じていて壮君らしいなーと思いました。
暗転の多い舞台ですが、その暗い時間がページをめくるようで、気になりませんでした。シンプルだけど大掛かりな舞台装置も良かったです。
最後に欲を言えば、ロックバンドメンバーの歌を一曲聞きたかったですね。
かなめちゃんの歌を聞きたかったな~。
[1345] あけちゃん11 2003-06-21 (Sat)JIMMYさん みなさん
初めまして!今回、初めて登録させて頂きましたあけちゃん11です。宙組和央ようかさんの大ファンですが、その他の組もこちらのカキコミなどを参考にさせて頂きながら、観劇しております。
明日が、傭兵ピエールのmy楽なのでまずは傭兵ピエール報告をさせていただければと思っております。
どうぞ宜しくお願いいたします。
[1344] ベール 2003-06-18 (Wed)こんばんは、ベールです。
相変わらず連続書き込みで申し訳ないのですが、JIMMYさんが良いと言って下さってるので・・・少しだけ書かせて頂きます。
「野風の笛」の新人公演に行って来ましたので、ちょっとだけ、感想を・・・
実は、作品がどうしても好きになれないだけに、行く前は何とも気乗りのしない新公でした。ですが、観る前の気持ちに反して、新公らしいパワー溢れる何とも気持ちの良い新公で大満足でした。
とりあえず、みわっち(愛音)が良かった。このメンバーではあすかちゃんと並んで、キャリアが違います。歌は少し心許ない部分もありましたが、全体的には、かなり力強く見せてくれました。あすかちゃんは、ご贔屓なもので・・・、本公演では全く泣かなかったシーンで泣いてしまい、改めてこの人の芝居が好きだと思いました。高いセリフもキンキンせず、セリフがとても心地よく響きます。
みつるくん(華形)は、初めての大役に四苦八苦といったところ。お化粧・鬘が似合ってないし、歌もかなり心許ない。あまり良い部分が見付けられませんでした。まっつ(未涼)は、とにかく低い声・無表情のこの役がすごく似合っていて、明るい役より絶対こちいの方がいいよな~と実感。セリフもしっかりしてるし、みわっちとのラストの芝居は、なかなか緊迫感があって良かったです。
その他では、何といっても、嶺輝あやと。立さんの伊達政宗ですが、セリフがしっかりしていて、容姿もキレイで、今回の一番の収穫かしら?なんて・・・
私の贔屓は、雪・星で、新公でもそれは同様。なので、花組の新公で、これだけ良いと思えたのは初めてかも・・・(観る前の期待感の違いもあるかと思いますが^^)
その他、どんな要因があるか自分でもよく分かりませんが、良い新公を見せてもらえました。
[1343] hiro 2003-06-16 (Mon)おはようございます。
>べールさん
「吉」うん?「凶」に訂正されて納得しました(笑)。
実は、今回もバウまで観にいきます。だから、とっても気になり、あっちこっちと覗いて感想を読みました。
出演者達の頑張りは、きっと日を追うごとにヒートアップするでしょう。ただ、たいてい、演出は変わらないのですよね。原作を知らない私には、どう映るか、楽しみにしています。
[1342] ベール 2003-06-15 (Sun)すいません~
↓の「吉」でした。は、「凶」の間違いですm(__)m。
[1341] ベール 2003-06-15 (Sun)こんばんは、ベールです。
本日「アメリカン・パイ」に行って来ました。
私、実はこの原作を小学生か中学生の頃に読んでまして、当時からかなりお気に入りの作品でした(私、かしちゃんと同じ年です^^。多分、小柳先生とも近い世代?)。上演が決まってから再度読み返して、やっぱり好きだわ~と再認識したので、作品自体にかなり思い入れがありました。更に、昨年の小柳先生デビュー作「SLAPSTICK」は大好きだったので、凶と出るか吉と出るか、ちょっとドキドキしての観劇となりました。
結果は・・・私的には「吉」でした。
作品の持つメッセージが、うまく伝わってこない。観る側がその世界に入れれば、すごく感情移入できて良いだろうな~と思うんです。しかし、今日の観劇では、目の前に1本線を引かれたような、1枚薄幕がかかってるような、どうしても舞台に入り込めない・踏み込めない違和感がありました。原作への思い入れのせいなのか、セリフのせいなのか、出演者の演技のせいなのか・・・?また、初日明け2日目ということで、テンポがかなり良くないという問題もありました。
来週もう一度見るので、それで少し印象が変わるかなと期待します。
そんな中での下級生チェック(^^;。
今回の作品は、役のない人は全てダンサーとしてのみの出演で、脇や端役で遊ぶこともできないという、私的にはとっても悲しい公演でした。ただ、そんなダンスの中で目に付いた子。それは、大湖せしるくん。見た目がヒナちゃん(朝比奈)に似てます。可愛いんだけど、どことなく個性的(^^;。次回からの私の注目になりそうです。
[1340] JIMMY 2003-06-15 (Sun)またまたお久しぶりで~す(^_^;)。JIMMYです。
ベールさん、TCA報告ありがとうございました。
連続投稿くらいで謝られては・・私はめちゃめちゃ謝らなければなりません(^_^;)。お気軽に、どんどん連続でよろしくお願いします(^_^;)。
懐かしい作品の、主役級の役の衣装を、若手までのメンバー皆着ている所が見られる、っていうのが、ファンには嬉しい趣向な気がしますね~。
あ~あ・・見たかったなぁ~。フランツの軍服着たケロちゃん(汐美真帆)・・。
あと・・可笑しそうなBJ影のまっつ(未涼亜希)も・・(^_^;)。
これだけの理由で、TCAのビデオを買うっていうのは、どうなんでしょうか?
実際の舞台を観た母には、止められてしまいましたが(^_^;)。
でも、何となく全体的にも観てみたいかも。
スカイステージでやってくれないかなぁ・・今すぐに(^_^;)。
そろそろ何か書きたい所なのですが、
雪組の生徒評はバウ観てからにしようかな~、と思うし、
花組大劇場評も、書きそびれちゃったので次回観てからにしようかな~、と思うし・・。
あぁっっ、また、掲示板作るの忘れてました!
すぐに作りますね。今日初日ですよね。書きたい方、しばらくお待ち下さい!
花組大劇場評は後で書こうと思っているのですが、一つだけ早めに言いたい事が・・。
「スワン・レイク」のおさちゃん(春野寿美礼)の衣装は白がいい~!!
あの黒のキラキラエンビでは、悪役に見えるよ! ロットバルトの仲間みたいだ(笑)!!
白エンビでも良いけれど、できればあさこちゃん(瀬奈じゅん)のシンプルなデザインの衣装の色違いが良い!
だれか、公演関係者に直接伝える事ができる方が読んでおられたら、ぜひぜひぜひぜひそんな声のある事を伝えて欲しいなぁ~。
それだけで、あの場面の良さが、随分違ってくると思うんだけれど・・。
失礼しました。では!
http://www2.yi-web.com/~JIMMY/takarazuka/index.html
[1339] ふぶき 2003-06-07 (Sat)>ペールさま
TCAスペシャルのご報告、楽しく読ませて頂きました。今年はビデオを買うのをやめようと思っていたのですが、ペール様のご報告を読み、買っちゃおうかな・・と思い始めています。
私は元々星組ファンなので、少しでも懐かしい星組を感じることができるならとも思っているのですが・・
うーん、でもビデオは高いし。どうしましょう・・・・http://www.kjps.net/user/heika/
[1338] ベール 2003-06-06 (Fri)こんばんは、ベールです。
TCAスペシャルの感想を書かせて頂きました。気付けば連続投稿ですね・・すいません。
藤井・斉藤先生が演出ということで、今回のTCAはちょっと楽しみだったのですが、そういう構成面では概ね満足。新生星組を一足先に見れたのも嬉しかったです。
その星組、新公が発表されましたが、かなり驚き。礼音ちゃん・うめちゃん(陽月)は予想通りですが、アイーダが麻尋しゅんくん。日生の感想でも書きましたが、子天狗以来かなりお気に入り。ですが、今の男役もまだ全然出来てない状態で、男役が演じる女役を演じるのってどうなんでしょう?今回の新公でも、少し役がつけば良いなとは思ってましたが、ここまで大きな役が付くのは本当に予想外。彼女の歌やお芝居がまた見れるのは素直に嬉しいのですが、かなり心配です。
そして、ふぶきさんも書かれてるやつかちゃん(陽色)の退団。お気に入りの娘役だったんですが・・・残念です。ただ、今の扱いを見ていると、辞めてしまうのも無理はないかとも思います。もっと役が付いてもいいだけの実力のある人だと思うのに、今の歌劇団の娘役への扱いはヒドイなと思います。
[1337] JIMMY 2003-06-05 (Thu)お久しぶりで~っす。JIMMYです。
ちょっと大忙しでした(^_^;)。今日、明日はTCAですよね。観に行ける方・・良いなぁ・・。
ルナ田さん、星組日生公演の感想、ありがとうございました!
ベールさん、星組日生公演の感想、ぐんちゃん(月影瞳)の一人芝居の感想、ありがとうございました!
カレンさん、花組公演の感想、ありがとうございました!
オギー(荻田先生)って、外部の作品が多いですよね・・。活躍するのは良く分かりますが、もっと宝塚でも芝居が観たいなぁ。
私も日曜日に花組観に行ったのですが・・。感想いつ書けるかなぁ?
本当に、次回星組公演で陽色萌さんが退団なんですね。
もっと活躍してくれる人だと思っていたのに・・。残念です。
スカイステージのスカイフェアリーズが代替わりするんですね。
かなめちゃん(凰稀かなめ)が見られなくなるのは残念ですが、そろそろ舞台に専念して欲しい気もするので、良いのではないでしょうか。
それに、彼女なら、そのうちスターとして出演してくれそうな気もしますよね(*^。^*)。
そのニュースを先にネットで知っていた母が、帰宅した私に、そのニュースを教えてくれようとしたのですが、「メンバーは・・」「ちょっと待って! 当てるから!!」って事で、疲れた頭で考えてみようとしました(^_^;)。
その時点で、一発で当てられたのは、雪組の沙央くらまだけ(^_^;)。
「研三がほとんどみたい・・。」というヒントをもらっても、各組の研三メンバーが誰なのかもイマイチ・・(^_^;)。
「ちょっと待って! 『おとめ』持ってくるから!!」と結局『おとめ』を持ち出し、さくさくと・・は、いかず、あまり当てられなかったですね(^_^;)。
TV映り的に、月組の龍真咲や榎登也、星組の音海ゆうま辺りは、入るんじゃないかと思ったんですけれどね~。結構成績重視というか・・。全く知らない人も多かったです。
私的にびっくり&嬉しかったのは、プチ☆岡っち(白鳥かすが)ご当選でしょうか(^_^;)。いやー、彼女がTVでニュース読んでいるのを見られるなんて(^_^;)! 楽しみだなぁ~。
そろそろ、本当の愛称覚えてあげるべきですかね・・(^_^;)。
ほとんどの方にはくだらない話ですが、プチ☆岡っちは月組に二人いたんですね。本当~に、どうでも良い話ですみません(^_^;)。
もう一人は白鳥かすが君の同期の麻月れんかちゃん。私自身が、彼女達の期の初舞台公演の時、HPの初舞台生チェックで、麻月れんかちゃんが岡っち(嶺恵斗)に似ている、と書いた事を、すっかり忘れていました。
母が言うには、麻月れんかちゃんの方が岡っちに似ていると言うのですが、私はどっちも良い感じだと思います。
ちなみにこの二人。「シニョール・ドンファン」で、銀橋で紙飛行機で、二人で遊んでいたのが秘かなツボでした(^_^;)。東京で役替わりがなかったらやっていると思うので、見てみてあげて下さいね。
もう一つ母との会話の続きで、笑ったネタを一つ。
スカイフェアリーズを当てようとしている時、
「宙組は、十輝いりす?」
「あかんよ、画面に入らへんから。」
ってどういう事なのよ~(笑)?
十輝いりすが和涼華より上級生だという事がイマイチ頭に入っていなかった私も私だけれど、その返しをさらっと言うのもどうなのよ~? 入らなかったら引いてくれよ~、カメラ~(^_^;)。
疲れた頭にナイスショットでした(^_^;)。
今日は、このマイナーな雰囲気のまま、ではまた~。
http://www2.yi-web.com/~JIMMY/takarazuka/index.html
[1336] ふぶき 2003-06-02 (Mon)お久しぶりです。
星組の陽色萌さんが退団ですね・・・また一人「イーハトーブ組」がいなくなってしまうのかと残念です。
貴重な女役さんですのに。
土曜日に品川プリンスホテルでの「CLUB SEVEN」を見てきました。タップの玉野和紀を筆頭に吉野圭吾・西村直人・NIRO・ハラトモヒロ・楓沙樹・久城彬の7人のダンスショーでした。
ダンスショーといってもコントありお芝居ありの何でもありのショーで爆笑しまくりだったのですが、とにかくタップがすごかった玉野さん、かっこいい吉野圭吾さん、なーんか気になる西村直人とNIRO君、スタジオライフ系ハラトモヒロ君たちにどきどきしてしまいました。
楓さんと久城さんの二人、ある時はお色気ムンムン、そうかと思えばばっちり男役になって・・もうそのかっこよさと可愛らしさには脱帽です。
久城さんの声ってZARDに似てるなーと思いました。
行った日は真琴つばさ・風花舞の二人がすぐ側にいて楽しんでました。たまおさんがしきりに視線を送って笑いかけてました。
後ろに稔幸夫妻がいて、帰りに出口のところで気づいたんですが、マミさん達も知らなかったみたい。元トップ3人が立ち話をしているシーンってちょっと感動ものでした。
そうそう、ショーの中で女装したNIROと玉野和紀がホストクラブに行くというコントがあって、そこでは客席からお客さんを上げて久城・楓ホストコンビに「ベルばら」並みのセリフをバンバン言わせて絡んじゃうというシーンがあったのですが、勿論この日は真琴つばさがご登場で、久城・楓コンビはもう照れまくってセリフは言えなくなるわ、笑い出すわで大変でした。
他のメンバーに「今日は緊張しきってました」とか言われてましたね。
今回は久城さんの「女性」としての色気と可愛らしさ、そして男役としての懐かしい「キザっぷり」を堪能させていただき、改めて彼女のファンになりました。惜しい人が辞めちゃったなあ・・カムバーーーーックって感じですね。
吉野圭吾君も「レ・ミゼラブル」のアンジョルラスをやるのでこちらも楽しみです。本当にかっこいいんですよ。http://www.kjps.net/user/heika/
[1335] hiro 2003-06-01 (Sun)JIMMYさん、皆さん、こんばんは。
星組日生劇場公演評を読むと、それぞれに楽しい時間を過ごされたようですね。私自身もたった一度でも観劇できて良かったと思い直しました。しかし、外国のミュージカルをこなすのは難しいですよね。今回は、とうこちゃん、たにちゃん、まとぶん、陽月華さんのキャスティングが功を奏した気がします。
さて、先日、宙組東京公演を観てきました。これも、たった一度の観劇です。それで・・・『傭兵ピエール』私は、つまらなかったです。まずは、あの時代遅れ?な男尊女卑の台詞。大劇場よりは減っているとか。でも、興が冷めると言おうか、芝居に入りこめませんでした。芝居自体が軽過ぎます。軽さの中にも、ずーーんと深く感じて心に残る場面でもあれば良いのですが、それすら見つかりませんでした。何度も観れば、もう少しは感じられたのでしょうか?宝塚であの芝居は必要でしょうか?今の時代に「すみれコード」は陳腐なのでしょうか?う~ん・・・色々と考えてしまいました。石田先生の『銀ちゃん』なんて大好きでしたのに・・・。
もっとも、その原作は全く知らないものですから、このお話を選んだ事自体がよく理解できていません。
ショーは、相変わらずの怒涛のようなダンスの洪水でした。(ちょっと大袈裟?)美羽あさひちゃんが綺麗になってかなり使われていてホッと?しました。そして、水君のダンスがいつも素敵だなーと。かなり個人的に偏った観方をしてしまいましたね。
正直なところ、『ベルばら』と『鳳凰伝』を除いては、希薄な印象を持っています。だから、星組に違和感なく溶けこんでいたタニちゃんが宙組に行ってどのような変化があるか、ちょっと楽しみです。
星組でハッピーになれたのに・・・とちょっと不満な感想でしたので、またまたこちらへ書かせていただきました。
最後に『伊織さん、最後の大階段のシーンでは、なんとも切なくなりました。お疲れ様でした。これからもお幸せに!』
[1334] ベール 2003-05-31 (Sat)お久しぶりです、ベールです。
最近この書き出しばかりですが、またえらく日が飛んでしまいました。
日生劇場公演「雨に唄えば」の感想を投稿させて頂きました。本当に久々の公演感想で、実は1月以来なんですね。相変わらずえらく長くなってしまいましたが、興味のある方は読んでみて下さい。
それと同時に、オギー(荻田浩一)演出のぐんちゃん(月影)一人芝居「ゼルダ」にも行って来ました。ちょうど日生とスケジュールが重なったもので(ラッキー♪)、会社を1日早退して見て参りました。そちらの感想も軽く書かせて頂きました。
そして、明日は花組公演です。
作品的にあまり期待はできないかな~と思うのですが、ゆみこちゃんを中心に見てきます♪
[1333] マーガレット 2003-05-29 (Thu)こんばんわ
昨日、星組日生劇場公演「雨に唄えば」千秋楽を見てきました。
思ったとおりのアドリブというよりギャグ合戦(^^;。
あんまりいっぱいやってくれたので、思い出せないのですが・・・(^^;。
安蘭さんは余裕の出すぎと言おうか、どの場面でも普通にはやらんぞ~みたいな(^^;意欲満々で、変にためたり伸ばしたり(笑)。専科の上級生から下級生まで、あまねく色々やってくれました。
ボイストレーニングのシーンでは、祐穂さとるさん(い~味出してました)と安蘭さんが大和さんに「次、君は中国もののようだから、練習しといたほうがいーよ」と無理に早口言葉を言わせたり、ボイストレーニングの先生役の祐穂さんにいろいろ早口言葉をリクエストするので、このシーン時間長かったですよ!(笑)
でもなんと言っても真飛さんが安蘭さんに言い放った「このお笑い野郎!」が私的には一番受けたかな(笑)。会場も大拍手でした。それほど昨日の安蘭さんはお笑い野郎だった(^^;。
カーテンコールは5回あって、最後は総スタンディング。ちょっと胸いっぱいになってるかなって感じで「今、とても幸せです」と挨拶をした、満足そうな笑顔の瞳子ちゃん(安蘭)でした。
副組長さんから、「次回のアイーダでは安蘭が女役に挑戦します」と紹介されて、娘役のご挨拶をして見せていました(笑)。
今回の公演は発表になったときは、え~今更あの古いミュージカル?と思いましたが、見事に期待を裏切られて楽しい公演でした。日に日にさばき待ちは増えてきたし、瞳子ちゃんちゃんはじめ関係者はほっとしたことでしょう。
安蘭さんの技術、大和さんの明るさ・華、真飛さんの思い切りのよさとそれぞれ良いところが出ていたし、陽月さんも立派なヒロインでした(ダンスがうまいですね~)。
来年の日生はどんなメンバーで何をやってくれるのだろうと、楽しみになってきました。
[1332] Coo&Bee 2003-05-24 (Sat)皆様、こんばんは。
5月は星組月間と銘打ち、神奈川県民ホール公演をはさんで日生劇場へも2回足を運びました。横浜で煮込んだ頭が回復しないまま「雨に~」に集中できるか心配でしたが、2回目はアドリブ連発でしっかり大笑いしてきました。とうこちゃんのマイクに何度かトラブルがあり、どうなることかとハラハラさせられましたが、当の本人は全く動じずに芝居も歌も続行。本当に本番に強い人ですね。
私としてはとうこちゃんには“血の気の多い役(五右衛門とかヤン・パラフとか)”がお似合いだと思っているのですが、こんなに笑顔を振りまく役もたまにはいいかと思い直しました。
それにしてもこの公演、頑張った生徒さんはもちろんですが、台詞を考えた人が一番すごいのではないでしょうか。無事ビデオ化されれば復習してみたい気がします。
行きの電車が飛び込み事故で止まってしまい、あわや遅刻!というタイミングで劇場に到着。全国ツアー組を客席で見かけられないかな、などと淡い期待をして席に着くと、月組メンバーがご観劇でした。
観劇後に入った喫茶店で友人に「横浜どうだった?」と訊かれ、たっぷり2時間かけて報告。そろそろ私の脳みそは跡形もなくなりそうです。
[1331] ゆーみ 2003-05-23 (Fri)みなさま こんばんわ。書き込みがちょっと遅くなりましたが・・・
気持ちを日生観劇一本に投入したいと、宙組観劇を6月に設定していたのですが、やはり、新生星組を早く観たいという気持ちを抑えられず、さいたま公演へ楽前日の夜、初めての街の会場へひとりで出かけてしまいました。
その心細さも、舞台と客席の熱気で一気にふっとびました。わたるさんの出身地とあってファンの拍手は最初から最後まで嵐のようで、応える舞台の方もすごい盛り上がり。ショーの中詰で組長さんが「湖月わたるは埼玉の出身!」と紹介され、更にフィナーレの総踊り中に、わたるさん自身で隣りの群馬出身者ひとりと、埼玉出身しゃふたり「そして、わたくし、湖月わたるでございまーす!」と大声張り上げて、客席は拍手喝采。ほんとうに楽しい公演でした。
正直、「蝶・恋」はこれを「作品」と呼べるのか・・・と思ったし(ダンちゃんの男役は◎)、わたるさんの歌には・・・だったし、初演のサザクロをハンパじゃなく観ている者としては、これまた・・・のところも多かったのですが、中詰の男役の黒燕尾の妖しいダンス(Jimmyさん!十分に妖しかったですよー(笑))だけでも帳消しになるほど楽しめました。それにわたるさんて、なんともいえず愛嬌のある方で、堂々とした外見にちらちら見える可愛らしさがナイスでした。
そして東京へ帰って、後半に入った日生公演。予期したとおり、いい意味でのゆとりが出て、出演者全員がこの公演を楽しんでいる様が手に取るように伝わってきて、本当にハッピーな気持ちになれます。休演日の効果をすごく感じました。前半、ご覧に鳴った方は是非後半も見ていただきたいなと思いますけど、雨の夜でもさばき待ちの方がいっぱいでした。
私個人としては、この公演の瞳子ちゃんは特別好きな役柄ではないし、彼女の良さは別のところにあると思うけど、フィナーレで舞台の中央で一人で朗々と歌い上げ、5つのスポットライトを一身に浴びるのを観ると「良かったね、瞳子ちゃん」と素直に喜んでしまいます。
この2チームが合体する大劇場公演、楽しみです。木村先生、頑張ってください!
そうこうしているうちに今日は大劇場の初日ですね。
報告・感想、お聞かせください!
[1330] ルナ田 2003-05-19 (Mon)こんにちは。今日は臨時のお休みでのんびり18日の星組日生劇場の「雨に唄えば」の感想を書きこみました。
1度しか観劇できなかったのですが、とても楽しかったです。4人や他の出演者のバランスもよく、おまけのショーもあって、なかなかいい公演でした。東京だけなのが残念です。
午後は宙組「傭兵ピエール」「満天星大夜總会」を観ました。大劇場と変わったのはショーのプロローグの水君の歌が増えた!!ことです。ほんのちょっとですが、歌ってます。大劇では、ダンスだけだったのに。芝居はあまり好きな内容じゃないので・・・ショーは楽しんできました。さそりの場面は相変わらずいいし。それまでがアップテンポで何を歌っているかわからないほどなので、ここの場面に来るとほっとします。
今日はもう月組の楽ですね。今ごろは真っ最中かな。こうちゃんのサヨナラショー、CSで見るのが楽しみです。CSのおかげです。
[1329] JIMMY 2003-05-19 (Mon)こんばんは~。JIMMYです。
Coo&Beeさん、星組全国ツアーの感想、ありがとうございました!
私は月組の生徒評、ほっくん(北翔海莉)、あいちゃん(城咲あい)、ゆらさん(夏河ゆら)、一気にアップしました。よろしければ、ご覧下さいね~。
そして、次回花組公演の掲示板もアップして、案内を会員の皆様に送信しました。ご確認下さい。
Coo&Beeさん、もちろん私はとっても嬉しく読ませて頂きましたよ(*^。^*)。
たまに、私の公演評をプリントアウトして読んで下さったり、他のネットされない方にまわして下さったりする方もおられるそうで・・。私としては、読んで下さった方がはげみになるので、とっても嬉しいです。
こう、誰かのおっかけで、遠くまで観に行っちゃったりすると、やけに気分が盛り上がりますよね(^_^;)。「来ちゃったわ、ダーリーン♪」みたいな。
バカついでにもう一つ書いちゃうと(^_^;)、ブエノスアイレスで、ケロちゃん(汐美真帆)がわたさん(湖月わたる)のほほに手を添える一瞬が、確かに広島でもあったんですよ。でも、それは、あくまで「わたさんのほほに、何かついていたのかな?」という感じで。
でもそれが、どーも、ファン心を強く捉えたらしく(^_^;)、リクエストでもあったんじゃないでしょうか? たまに・・その振りをサービスしてくれちゃったりしているみたいですね。
公演評に書いた通り、広島ではちょっぴり物足りない場面だったのですが、かなりがんばってくれているみたいで・・。でも、わたさんは「お嫁ちゃん」に夢中らしくてそっけないとか・・そうでもないとか・・(どんな情報だよ?^_^;)。
そんな感じの今日この頃みたいです(?)。ビデオが埼玉収録である事を祈っております。
そうそう、この土日は、わたさんの故郷凱旋公演でしたよね。盛り上がっただろうなぁ~。
この週末に、「雨に唄えば」の映画も観ました。何か、ほとんど映画と同じみたいですね。断片的な舞台映像から察するに。
下でネタにした「Non Non Non!」「Yes Yes Yes!」も、フイルムで、ちゃんとやっていました(^_^;)。
そうそう、まとぶん(真飛聖)、「シンデレラ」の王子様ですね!
リナを演ってくれたご褒美なんじゃないかと思ってしまいました(^_^;)?
まとぶんが王子? とは思いますが、すごい抜擢ですよね。これは大阪なので観に行こうと思います。
あと、雪組の汐夏ゆりささんが東京で退団してしまうそうで、残念です。
「Joyful!」でも、ダンスとスタイルの良さで、結構目立っていたのになぁ。
http://www2.yi-web.com/~JIMMY/takarazuka/index.html
[1328] hiro 2003-05-17 (Sat)おはようございます。
>Coo&Beeさん
私が書ききれていないところを全てフォロー?していただけたみたい。(笑)
そうそう、「バリバリだぜ」「汐美だぜ」書こうと思っていたのに、すっかり書き忘れました。会場はやんやの喝采で、すっかりケロちゃんに“やられて”ましたよね。
それに、客席降りのわたる君の色っぽさにも“やられ”ました。
>マーガレットさん
ツアーも雨唄も皆さん共通して楽しい感想を持たれたていますね。
パワー全開の舞台に“元気”をもらえました。
さて、この月末にやっと宙組観劇です。
こちらもきっと楽しめそうです。(^^)
[1327] マーガレット 2003-05-17 (Sat)こんばんわ、マーガレットです。
昨年の今ごろもたしかこのページで、今東京方面は宝塚公演が同時に3公演開催されていてファンは大変ですと書き込みをした覚えがあるのですが、今年もそのとおりで、先週末から今日にかけて私も宙組「傭兵ピエール」、星組全国ツアー横浜公演、そして日生劇場の「雨に唄えば」と3公演観劇しました。
感想はと言えば3公演とも気に入りました(^^;、うれしいです!
私はたかちゃん(和央)がお笑い系を演じるのが大好きなので、「傭兵ピエール」は「エクスカリバー」クリストファー以来の待ってましたのコメディ系(ですよね(^^;)の役だし、直ちゃん、水さん、美郷さんも良いし、椿さんのおっさん系の役(^^;も好きなので、とても楽しめました。石田先生ありがとう。
星組全国ツアーのワタル君(湖月)は、明るく、大きく、堂々とて華やかなトップ振りでした。特に客席降りして歌いながらお客様をいじるところは、色っぽくて素敵でした。私も通路側の席にいたので、ワタル君あと2ブロック後ろに来て~(遠すぎるって(^^;)と叫びたかった(笑)。
檀ちゃんはやっぱり綺麗で、ワタル君と着物姿で並ぶとどなたかも書いていらっしゃいましたが、まさにお雛様でした。
そして、ケロちゃんの2番手見ましたよ~!ショーのフィナーレの金ピカの衣装、似合ってました。♪南の風の歌は・・・うーん、がんばってました(^^;が、モスキートのほうが良かったかな(笑)。
今日の日生劇場には、東儀さんが来ていらしてロビーで中村先生とお話されていました。
瞳子ちゃん(安蘭)、たにちゃん(大和)、マトブン(真飛)のキャスティングがぴったりはまって、よい公演です。陽月さんも上手で、>JIMMYさん、本当に大阪でもやればよいのにね~。
今日一緒に観劇した友人の中には観劇2度目の人もいましたが、口を揃えて前回より今日のほうが良いといっていたので、きっと毎日毎日良くなってきているのではないかと思います。
[1326] Coo&Bee 2003-05-16 (Fri)私も昨日神奈川県民ホールへ行ってきました。それもWヘッダーで。
行ってよかったです。もう、すっかり頭の中がトロトロの煮込み状態で、今日まともに仕事ができるか心配です。あいにくの雨でしたが、その雨が仕事の休みを変更した罪悪感も軽くしてくれました。傘で緩みきった顔を隠して歩くこともできましたし...。
こんなにこんなに楽しめたのはJIMMYさんのお陰!と心から感謝してます。JIMMYさんの広島報告をプリントアウトして何度も読み返し、頭に叩き込んで会場入りした私です。本当にありがとうございました。何とか時間作って横浜報告をせねば!と思っています。
[1325] JIMMY 2003-05-16 (Fri)こんばんは~。JIMMYです。
ウシミーさん、雪組東京公演評、ありがとうございました!
ゆーみさん、ふぶきさん、hiroさん、日生「雨に唄えば」の感想、ありがとうございました!
ルナ田さん、hiroさん、星組全国ツアーの感想、ありがとうございました!
星組お披露目ツアーも、あと3日ですね~。何だか、名古屋では、ケロちゃん(汐美真帆)が『蚊』をお召し上がりになったそうで・・(^_^;)。
「んぐっ」っていうの・・私も観てみたかったなぁ・・。
「雨唄」は、私もCSの対談やメイキング映像は観ましたよ。
みらんちゃん(大真みらん)とまとぶん(真飛聖)の、
ま「Non Non Non!」
み「Yes Yes Yes!」
×5回以上・・って・・どうなの~(爆笑)?
何なんでしょうか? あれは?
かなり・・ツボに入りました・・(^_^;)。
あぁ、、良いなぁ。観たいなぁ。
大阪で上演してくれないかなぁ・・。
http://www2.yi-web.com/~JIMMY/takarazuka/index.html
[1324] hiro 2003-05-15 (Thu)JIMMYさん、皆さん、こんばんは。
星組公演全ツと日生劇場公演の感想を書きました。
わたる君のお披露目に感激しまくりでした。
また、とうこさんも余裕の主演で楽しかったです。
今までは一番ご縁の無かった星組さんですが、これからは、わたる君ファン、しいちゃんファンの友人たちに刺激されそうです。
[1323] ふぶき 2003-05-11 (Sun)私も昨日、日生劇場で「雨に唄えば」を見てきました。結構前の席でしかも上手側だったので、客席から登場する安蘭・真飛カップルや、客席に降りた陽月華を間近で見る事が出来、嬉しかったです。
昨日はあの雨のシーンで傘が壊れるハプニングがあり、安蘭ちゃんが通行人に傘を渡すとき「壊れてるけど」と言って笑わせてました。
感想を久しぶりに投稿してみました。かなり辛口で申し訳ありません。http://www.kjps.net/user/heika/
[1322] ゆーみ 2003-05-07 (Wed)「その他の公演」に日生劇場星組公演『雨に唄えば』の初日感想を書かせていただきました。
ネタばれにならないよう気をつけたら、面白みのない文章になってしまいましたが、興味のある方は読んで下さいね。私自身、ひいきの瞳子ちゃんがやると知った時点で、『ザッツ・エンターテインメント』というミュージカル映画の抜粋集みたいな映画で見た、雨の中の場面しか知らず、いっそ白紙で見ましょうと臨んだのですが、明るい、面白い、それ以上にハートウォーミングな作品でした。コメディ!とそれのみを期待していくと、ちょっと違うかなと思います。十分に笑わせていただきましたけどね。
みなさん、文章をやさしい「ですます調」で書いていらっしゃるのに、私は固い文体でごめんなさい。「ですます」で書いていると、贔屓さんステキ~ばかりになりかねないゆーみです(笑)。アップしたあと誤字をみつけ冷や汗かいていますが、直し方がわからなくて。意味は通じると思いますのでよろしく。
日生劇場でブロードウェイミュージカルというのは、想像以上にインパクトがあるのでしょうか。宝塚でも少なからずやっているのですが、ハコが違うと新鮮なのか・・・スポーツ各紙も舞台稽古の様子から取り上げていますし、実際に舞台を見て、これから興味を持った一般の方にも見てほしいなぁと強く思いました。せめて当日券発売を5時半以降にするとか(現在は10時)一般人の生活時間に合ったものにできないでしょうか。さばきは一応ありましたが、一般の方はわからないと思いますし。
日生劇場は柿落としから知っている(^^;)馴染み深い劇場ですが、さすが名建築家村野藤吾の作品だけあって、古さが良いほうに作用しています。そして今なお「劇場に来た!」という晴れがましさとときめきを感じられる劇場です。当初は異様に思えた場内の色使いも落ち着き馴染み、その舞台の中央に立つ瞳子ちゃんを見て、胸がいっぱいでした。
[1321] カレン 2003-05-04 (Sun)外を歩くと暑くなつてまいりましたが、5月3日
以前 ひさよさんが、ここで、「 OSKも良いですよ」と書かれて、おられたのにひかれて、少し遠かったですが、早起きして、 あやめ池 の円形大劇場へいってきました。ここでは ファイナル公演でした。
宝塚とは、いろんな面で比較にならないかもしれませんが、大阪の 女性だけによる 「レビユー」の場所が、なくなるのは、(今後どんなかたちで劇団は、のこるにしても)さびしいし、演劇文化の衰退だとおもうのです。
団員は、65名になっっていましたが、全員精一杯がんばっていて大変気持ちがよかったです。
この劇団は、皆 在団期間が、長いのでダンスの芸は、高いです。音楽は、皆カラオケですから、良くないです。が、今回の主役の 波輝 一夢 などかなり歌が、上手です。
又トップダンサーの 瑞木 彩乃 は、ダンスがすばらしく、宝塚にもこの人と同レベルの人は、多くはいないなあとおもいます。
残すは、 近鉄劇場だけですが、チケットがとれたなら、行きたいとおもいます。 皆さんにも宝塚同様応援して頂けたらうれしいです。