[1613] hiro 2004-09-09 (Thu)こんばんは。
ここで、私がお返事する事でもありませんが・・・って書いてる・・・(^^ゞ
JIMMYさん、やっぱりケロチャンがお好きだから、冷静ではいられないんだと思います。
そう、私などよりずっとずっとデリケートなのですよね。
それをわかっていながらも、今の劇団のやり方が酷いと思う気持ちの方が強くてついつい書いてしまう・・・以前にもこんな経験あったのに・・・と自問自答&反省。
私も含めて「人」は夫々の感情がありますもの仕方ないのかな。そのどこで折り合うか・・・どのようにぶつけるか。
開かれた広場のような「ここ」。でも、それはJIMMYさんの所有地。
ネットでの文章の表現の難しさを痛感しています。
そして、私自身の無神経さを恥じています。
[1612] JIMMY 2004-09-09 (Thu)おはようございます。
こちらこそ、すみません。
こんな事で書き込みしてしまうなんて、やっぱりちょっと弱ってますよね(^_^;)。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1611] hiro 2004-09-09 (Thu)JIMMYさん、こんばんは。
はい、ごめんなさい。
私自身、書き込んでから、「あれ?なんか変な書き方したな」と思いつつ・・・でした。
デリカシーの無い言葉でした。
ケロちゃんファンの方々には、お詫び致します。
[1610] JIMMY 2004-09-08 (Wed)こんばんは。JIMMYです。
別に、ここのHPに限った話ではないのですが。
「あさこちゃん(瀬奈じゅん)エリザベートでケロちゃん(汐美真帆)の退団話もふっとんだ」とか、「ケロちゃんの退団よりもあさこちゃんエリザベートの方が断然ショック」系統の話・・止めて欲しいです。
ケロちゃんの退団でこの世の終わりのようにショックを受けている人も、1人や2人ではないんです。
そりゃ、私も含め、あさこちゃんエリザベートはほとんどの宝塚ファンが驚いていると思いますし、真剣にショックを受けている方も、沢山いらっしゃると思いますが、一公演のがまんではないですか。
ショックの深さが違います。比べないで下さい。
何も感じないなら、触れないで下さい。持ち出さないで下さい。
今までの書き込みは、多少爆弾でも笑って流せたんですけれどね~。
私自身も、今まで、まずい書き込みを沢山しているのだと思いますけれど。
私の書き込みに対しても、気になる点があれば反論して下さいね。
・・という訳で、反論させて頂きました(^_^;)。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1609] マーガレット 2004-09-08 (Wed)こんばんわ、マーガレットです。
先日思いもよらぬケロちゃん(汐美)の退団発表でひっくり返ったと思ったら、又エリザ配役発表で脳天逆さ落し(?)状態になってしまいました(笑)。
エリザはもう飽きたといいながら、友人達と色々配役に思い巡らして、派手な配役、地味な配役等色々バリエーションを組んでいましたが、まいった!いくらなんでも思いつかない配役でした。グーの音もでません(^^;
>JIMMYさんのおっしゃる通りです。私も言いたい!
「あさこ(瀬奈)ちゃん、なんで断らなかったの?」(^^;
そこで素朴な疑問、宝塚の生徒さんは配役などについて、絶対に断れないのでしょうか?どなたかその辺お詳しい方いらしたら、教えてください(^^;
白いネグリジェ(部屋着?)で「私だけを」を歌うあの場面のあさこちゃんを、ファンは見たいのでしょうか?
ここで女役をやる意味が、アイドル系男役のあさこちゃんにあるのでしょうか?
色々な疑問がふつふつと沸いてきてしまいます。
4日に「花供養」見てきました。日生劇場界隈を日比谷大芝居エリアと呼ぼうかなと思うほど(笑)、出てくる出演者出てくる出演者思いっきり気持ちよく大芝居なのですが(個人的に好きです大芝居)、最後の4幕だけにちょっとだけ出てきた小さいしなちゃん(山科愛)が、一番の大芝居でびっくり。彼女もなかなか負けず嫌いで良いですね~(笑)。
キムちゃん(音月桂)が昔の東映時代劇のスター(ほとんどの方にはわからないと思いますが(^^;)のような綺麗さで嬉しかったです。
[1608] JIMMY 2004-09-06 (Mon)こんばんは。JIMMYです。
ケロちゃん(汐美真帆)が退団発表なんかするから、地震が起こるんや~~!!!
・・と昨日叫ぼうかと思ったのですが、出遅れちゃったら、また、すごい事がおこりましたね。
結構揺れましたよ。宝塚も同じくらい揺れたと思います。
けれど、それで震度3だったら、阪神大震災はどんなに揺れたんだろうと思いますね。
その場にいたんですけれど・・。寝起きだったもので・・。
で、あさこちゃん(瀬奈じゅん)よ・・断れなかったのか・・可哀想に(^_^;)。
何か書き込みにく~い雰囲気だったら、すみませんでしたm(__)m。
どうぞ、他の公演の話も続けて下さいね。
私も、今週末は雪組ドラマシティを観に行きますので。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1607] ルナ田 2004-09-06 (Mon) こんばんは。昨日の地震もすごくて怖かったですが、今日の大地震もすごい・・。なんでいまさらあさこちゃんのエリザベートなんでしょうね。ビジュアルは大丈夫でしょうが・・・歌は心配です。
せっかく男役でのりに乗っているあさこちゃんにいまさらの女役は・・ファンの気持ちも娘役ファンの気持ちも全然考えていない、ただの話題作りにしか見えません。劇団は、何を考えているのか・・・この先、大きな組替えもあるのでしょうか・・。なんだか、生徒は応援してあげたいけど、劇団は応援したくないような複雑なニュースですね。とにかく、晴天の霹靂でした。
[1606] hiro 2004-09-06 (Mon)こんばんは。
ケロちゃんの退団よりも衝撃的な「瀬奈さんエリザベート」のニュース。言葉がありません・・・・
[1605] ウルッチ 2004-09-05 (Sun)こんにちは。
ショックです。大ショックです。
ヅカ歴1年に満たないこの私がこんな風に思うのですから、長年にわたって観てきた方々にとってはいかほどの衝撃だったでしょうか。朝、仕事に行く準備をしながら何気なく見ていたタカラヅカニュース・・・『エーッ!』という思いで化粧をするのも忘れて会社へ行ってしまいました。今夏、博多まで行って観たショーはほんとによくて、汐美真帆さんこんなに素敵だったのかとつくづく感じ入ってしまったのです。これから星組見るのが楽しみと思っていたのに・・・・。
[1604] みみママ 2004-09-04 (Sat)おはようございます(?)
やっぱり、ケロさん の お話が・・・・。
私もあの日、こっそり公式を開いて「ふーん、星組 退団者いるんだ~」と思って、帰宅してから、会社で中身を見なくて良かった、と思いました・・・・。
ヅカ歴はホントに浅いので、ケロさん は 武蔵 ウバルド ギヨーム、陳玄礼 しか観ていませんが、「わ~。この人上手い~!」と思っていたし、入り出もかっこよくて、今後の宝塚を背負って立つ人だろうな、と思っていたので・・・・・。
来年の中日はどうするんだろう?とか、東京大楽は大荒れ?とか・・・思います・・・・。
[1603] JIMMY 2004-09-03 (Fri)こんばんは~。JIMMYです。
966人ですよ・・昨日のアクセス数。
惜しかったなぁ。あと34人で、一応カウンターを4ケタにしておいた甲斐もあった(^_^;)ってものなのに。
そりゃ、気になりますよね。自意識過剰かもしれないけれど。おそらく世界一たくさんのケロちゃん(汐美真帆)の舞台感想をネットに書いた(→大げさ)私が、たまに雑談しているHPですから。
いや、出てこようとは思ったんです。
しかし、ぐうの音も出ないんですよ(^_^;)。
何か毎回書いていて申し訳ないのですが、今もすごく忙しくて。
都さんから第一報頂いた後、秘か~に会社で動揺しまくり、泣きそうなので帰ろうかとも思ったのですが、そういう訳にもいかず(^_^;)、「と・・とりあえず忘れとこう。」と、後回しにしたまま・・結局その日は11時過ぎまで残業。そのまま「考えるのは明日にしましょ」とスカーレットのようにつぶやきながら翌日の今日に至る、って感じです。
(関係ないけれど、スカーレットの「考えるのは明日にしましょ」は、原作読んでから、私の中でピンチの時、かなり役立ってます^_^;)
浸る暇もない、ってのは、今はありがたいかも。
何か、ずーっと、心に引っかかって、ぼーっとしているんですけれどね。
花組公演の客席で扇千景さんとYOSHIKIさんを見たとか、
扇千景さんのSP(らしき男性たち)はすごかったとか(^_^;)、
花組新公で私の母の席の隣は偶然ベールさんママだったらしいとか、
面白いネタがあったんですけれど、
ふっとんじゃいましたね。
まぁ、こんな感じです。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1602] 都 2004-09-03 (Fri)JIMMYさん、皆さん、こんばんは。都です。
もう何と言っていいか。
生徒評掲示板のLogや「血と砂」の掲示板を御覧になられた方は、多分ご存じでしょうが、私はJIMMYさん同様、汐美真帆さんの大ファンです。
最近はいろいろと余裕がなくなってきたこともあり、汐美さんだけを中心に宝塚ファンしていたといってもいいかもしれません。
なぜ、こんな急に・・・というのが正直な気持ちです。残された期間もあとわずか4ヶ月しかありません。
気持ちを整理して頑張って目に焼きつけようと思います。
もし東宝の楽のチケットに余裕があれば、ぜひご一報ください。
[1601] hiro 2004-09-03 (Fri)JIMMYさん、おはようございます。
日生の「花供養」初日を観て来ました。
夏から始まり春で終わるお話。舞台は4幕で、間に休憩一回。舞台装置はそのままに、背景で季節を変化させていました。
出演者では、まずは、音月桂ちゃんの好演。
彼女の芝居で涙を誘います。それこそ、熱演でした。
次に白羽さん。はんなりとした品の良さ。心地良い声。
とてもせつなく演じていました。
主演の轟さんは・・・この役はニンに合っていないと感じました。可も無く不可も無くですね。
専科からは、長い台詞の汝鳥さんが流石におじょうず。
大原女の未来さんも、長台詞を飽きさせずに笑いもさそって
上手いです。
大雑把ですが、一度は観ておいて良いと言う感想です。
難しいと言われる日本物の所作や台詞回しは、若い音月さん、白羽さんの成長の糧になった事でしょう。
[1600] みかげ 2004-09-02 (Thu)なんどもごめんなさい。黒いお衣装の方は、
お芝居の中で、3人、進行役のような役柄の方がいらっしゃいまして、
その中のお一人です。
ふりふりの黒いお衣装を着ていらっしゃいました。
歌も、2コーラス歌っていらして、お上手でした。
どなたなのでしょうか?
もうおやめになった方なのでしょうか?
[1599] みかげ 2004-09-02 (Thu)JIMMY さん 皆様こんにちわ、
JIMMYさん先日はありがとうございました。
無事行ってくださる方を見つける事ができました。
席を空ける事がなくて、よかったです。
今日は、皆様におききしたい事があって、こちらに書かせていただきました。
先日、85期の、文化祭のビデオを友人と見たのですが、
お芝居の中で、黒いお衣装を着ていらした方がどなたなのか、全くわからず、気になっています。
いろいろ調べてみたのですが、今ひとつ「?」なのです。
どなたか、ご存じの方いらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。こんな事、お聞きしてはいけないことなのでしたら、ごめんなさい。
手元にプログラムが無くて、わからないものですから。
今新人公演などで活躍なさっていらっしゃる方がたくさん映っていらっしゃいました。
予科生の方達のコーラスもあって、和涼華さんが目立ちました。
彼女達にもこんな時代があったのね。と思いながら拝見致しました。
[1598] ルナ田 2004-08-31 (Tue) 皆さんこんばんは。お久しぶりです。
昨日、花組を観劇してきました。公演の方には、前回みた感想を前に書きましたが、今回の方がずっとよかったです。昨日は3列センターにえみくらちゃん、あさこちゃん、かしげちゃん、ゆうひくんがご観劇。月組生もたくさんいて、それはそれは豪華な客席でした。そのせいか、ショーは視線がばちばちだし、ウインクもあるし、手も差し出すし、なかなか楽しかったです。
芝居は、おさちゃんも水君も台詞がちょっと回りから浮くぐらい力が入っていたのが少し、自然になりました。それでも、水君の役は熱血漢なので、おさちゃんに「怒ってるの?」と言われてましたけどね。何度目かの観劇なので、おさちゃん、ふうちゃんの芝居をよく見てたんですが、ふうちゃんが特に自然でいいと思います。こんなカップルっているかも・・と思えました。二人ともかな~り前向きで、暗さを表には出さないところがいいかも。(歌の歌詞をよく聞くとわかるんですが)盛り上がりには欠けるのは確かですが、終わってまあほのぼのとはしますね。まだ何回か観劇するので、水君以外の人も見たいなあとは思っています。
[1597] マーガレット 2004-08-27 (Fri)こんばんわ。マーガレットです。
先週の土・日に大劇場で花組「La Esperanza/TAKARAZUKA舞夢!」を見てきました。
>JIMMYさん、ベールさん土曜日はお付き合いいただきありがとうございました。たくさんおしゃべりさせていただいて、楽しかったです!
そして23日(月)には雪組青年館の「あの日みた夢」観劇。一般世間の人からみたらあきれられる能天気な生活ですが、宝塚漬けの至福の3日間でした(^^;。
花組はすみれちゃん(春野)と客演の水君、きりやん(霧谷)がお目当てでした。そして雪組はいづるん(天勢いづる)ときたろう君(緒月遠麻)です。
「あの日みた夢」については2日ほど前に感想を書かせていただきましたので、よろしかったらご覧下さい。失礼ながらなんの期待もしていなかった中村A先生作品、コムちゃんがひたすらカッコよくて、思いのほかに気に入りました。
花組については、今すみれちゃんで見たいなと思う役は、真っ白な二枚目、野望ぎらぎらのたくらんだキャラ、暗い過去や哀愁背負った役、あるいはきっぱりラブロー神父(byカナリア)系(^^;の4つなのですが、今回の主人公はそのどれでもありませんでした。はっきり言って、青年館のコムちゃんの役と取り替えて欲しかった!真中でただカッコよくぼーっと立っているだけということができない(ついなにかやってしまう)タイプだと思われるすみれちゃんには、今回の役は合わないかな~・・・というのが私の感想です。
あ~中大兄皇子の頃のすみれちゃんはどこに行ってしまったのだろう!(遠い目)
ショーは気に入りました。すみれちゃん・ゆみこちゃん(彩吹)が歌う歌う、水君、きりやん踊る踊るの専門別完全分業制(笑)で楽しめました。そうそう、きりやんの女役パンドラ、とてもキュートで可愛かったです。
23日の青年館は記者招待日らしくその筋の関係者が前方席センター付近で多数観劇していらっしゃいました。ひがみでいう訳ではありませんが(多少ひがんでますが(^^;)、あんな良い席で見たら大抵のものはよく見える・・・というより、後方席で見た感想とは大分違うものになるだろうなと思いました。
2回観劇したファントムも、2階席のてっぺんと1階席では大分印象が違いました。
そんな訳で歌劇団関係者、評論家の先生、記者の方々、前でも後ろでも両方で見て判断して下さい!
そして出演者の皆さん、2階席後方の観客をも感動させるようなパフォーマンスをお願いします。
[1596] みみママ 2004-08-25 (Wed)JIMMYさん、皆さん こちらには久しぶりの書き込みです。
ところで、「花舞う長安」の配役が一部、発表になりましたね。すずみん の 役が まとぶん は予想の範囲だったのですが、瞳子ちゃん が安禄山です。
最初からの予定だったのかどうかは、解りませんが、解っていれば、博多公演、もう何回か観たのに~!!です。
でも、歌劇団 はそんなに 安禄山 を 上品にしたいんでしょうか????
瞳子ちゃんは流石にタコ足ダルマは無いかなぁ?
[1595] hiro 2004-08-24 (Tue)JIMMYさん、みなさん、こんばんは。
青年館雪組公演、観て来ました。
CSをご覧の方たちには少しは様子がおわかりでしょうね。
大雑把に言えば、心優しいギャングとその友人の切なく悲しい物語。まーちゃんを間に置いての優しい心の交流。
そこに、ギャングの組織のボスの跡取り問題を絡めて。
まあ、そんな感じです。
2幕目は、「えっ?あら?」と唐突な話の運びもあり、書き急いだ感もありました。
JIMMYさん、かなめちゃんは、堂々3番手と思える役でした。それに、どうしようもなく情けももらえなさそうな馬鹿息子で、徹底して悪役ですよ。
目いっぱい虚勢を張っているロッキーと精一杯に演じているかなめちゃんがダブって見えて、うまく似合った役柄でよかったです。声のトーンを落として、時にはドスを利かせて、大声はり上げ、いすを蹴飛ばし、力演。
まーちゃんに言い寄るところはドキッ。他にも色っぽい目つきや、いやらしい(?)薄ら笑いなどなど・・・(^^ゞ
そして、とおま君が、これまたいい味出してます。
観客は彼女に乗せられてしまっていました。
どちらもお楽しみに!!
(フィナーレが・・・かなめちゃんが・・・良いですよ!)
なんとなく予感がして、数回分のチケットを確保して良かったです。大当たり!!
ちょっと恥ずかしかったのですが・・・(^^ゞ
ええ、ただこれだけ書きたくて出てきました。
[1594] JIMMY 2004-08-22 (Sun)こんにちは~。JIMMYです。
博多行ってきました! そして色々もろもろ(笑)、やっと書き終えました。よろしければご覧下さいね。
ベールさんに「怒る姿が目に浮かぶ」と書かれてしまいましたが(^_^;)、いや、でも、ショーが良いので、総合得点で言えば、前回の公演より今回が勝つかも。
ショーの方が後なので、後味は良いです。
とにかく、大劇場でとうこちゃん(安蘭けい)が加わるのが楽しみ。
あとは、別に大したネタはないのですが、
最近録画したCSをちょっとだけ見て、雪組DCは楽しみだな~、と。
お稽古するかなめちゃん(凰稀かなめ)がすごくかっこ良かった・・(*^。^*)。
きたろう君(緒月遠麻)も良い役みたいで楽しみ。
あと、十輝いりす君と七帆ひかる君の同期トークが・・まったりしていて、かなり面白そうでした(^_^;)。
この二人っていうのが、私的にはかなりおいしいんですよね~。全部放送してくれないかなぁ。
花組は来週観に行きます! ニュースも観ていないですし、書いて下さった公演評もまだしっかりと読んでいないので、全くの未知状態。
楽しみにしています~♪
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1593] みかげ 2004-08-20 (Fri)突然ですが。
宙組東京公演 チケット余ってます。
8月24日 午後1時半開演
A席(2階の、端なんですが、連番です2枚あります)
どうしても、都合がつかなくて、私の代わりに行ってくださるかたを探しています。
日も迫っていますので、今日明日のうちに連絡が出来る方!!
すみません、私あて、メールください!!
JIMMYさん、ありがとうございます。
お言葉に甘えて、こちらで探させていただきました。
[1592] ベール 2004-08-14 (Sat)こんばんは、ベールです。
本日、花組公演に行って来ました。
とりあえず、今日の収穫は、きりやんが良かった~♪
「愛しき人よ」の時、全然良いと思えなくて、感想にも少し書きましたが、きりやんを見て気持ちよいと思えないなんて・・・とかなり寂しかったんです。が、今回は、顔のむくみも全然治まってキレイに見えたし、歌もダンスも見ていて気持ちよい。やっぱりきりやんはこうでなくちゃ、と大満足でした。
お芝居・ショーとも、まあ可もなく不可もなく。でも、見ていて、すっごく楽かな・・・。そういう感想ってどうなの?という感じですが、最近見ていてしんどい作品も多いので・・・(^^;。正塚作品にしては、たくさんの人に役があるのが嬉しい。個人的には、きりやんとあすかちゃんの歌が聞き応えがあって良かったです。ショーは、ちはるさんとゆみこちゃんのデュエット(?)が、好きです。桐生・舞城のコンビも、要所要所で目立っていて嬉しい。みわっちが、相変わらず「目」(顔?)で踊っていて、いつの間にか双眼鏡に飛び込んできます(^^;。やっぱり、何だかツボな人。
とりあえず、そう期待せずに見ると、楽しんで見れる両作品でした。
[1591] ウルッチ 2004-08-14 (Sat)皆さんこんばんは。
皆さんもなかなかお忙しい様子、この私も7・8月と残業の毎日です。『花のいそしぎ』皆さんの感想を読ませていただきながら、行きたかったな・・・と今年に入ってからそれぞれ欠かさずに見てきたのですが、さすがに時間の都合がつきませんでした。残念!
それでもこの間『飛鳥夕映え』は2回博多座はこの前の土曜日に2公演、そして13日、花組初日見てきました。ただ感想は・・・というと私にはみんなそれぞれにとてもよくて、この掲示板に少しだけ感想をかかせて頂きます。
『飛鳥夕映え』は6月末に1回目・7月半ばに2回目を見ましたが1回目より2回目の方がずっとよくなっていたように思います。セリフももう一つだな、踊りも特に帽子を持って3人で踊る場面なんかは
なんとかならないかな・・・(瀬奈じゅんさんはとてもかっこよかったのですが)などと生意気にも思ってしまったりもしましたが、不思議なことに観終わるととてもほんわかとした心地よい余韻が残って、これはやはり彩輝直さんならではなのかなとと思ったりしました。最終的にはいろいろ評判はあるけど、私的にはとても良かったなというのが正直な思いです。
博多座は12時からと4時半からの2公演、(2公演続けて観るなんて初めての経験でした)みました。
檀れいさんはとてもきれいで杯をくわえて踊る場面なんてなかなかでした。でも何と言っても大和悠河さんがとても目立っていました。1914の時には正直見た目はとても魅力的だけれどもそんないいなとは思えなかったのですが、博多座で見る限りさすがに他の組へ特別出演しているだけの事はあるなという感想です。
ショーでは男性とも女性とも思えない不思議な雰囲気ですごくきれいで光っていました。
わたるさんは良くても悪くても存在そのものがいいですね。
13日花組はただただ寿美礼さんがきれいだったことと歌は抜群だなという思いをさらにさらに実感しました。水さんと霧矢さんも出番が多く、その分花組の若手が後ろに控えた感じだったのが残念です。それと生意気な事を一つ言わせてもらうなら、ふづき美世さんの声が
もう少し柔らかいと歌も聴きやすいのになと思いました。長々とかいてしまいましたが、どれを見ても良かったなという単純な思いばかりで、それぞれの作品の方にはついついしり込みしてしまって書き込めませんでした。又皆さんがどんな感想をもっているのか楽しみにしています。
[1590] hiro 2004-08-13 (Fri)JIMMYさん、皆さん、こんばんは。
私も久々の書き込みです。
毎日暑い中、午後4時間の仕事に向かうのですが、この夏は、主人が家に居まして・・・はあ、車で送り迎えして貰っていて良いのですが・・・お蔭で(楽してて)夏痩せしません。
さて、8/2に、東京「ファントム」を。8/11には、青年館「花のいそぎ」を観て来ました。どちらも一回の観劇ですので、またまた、こちらで簡単に書かせていただきます。
「ファントム」久々に「ミュージカル」観ましたね。2幕の銀橋で樹里ちゃんが語りだした辺りから私の涙腺は緩み始めました。「ファントム」って、こんなお話だったっけ?でも、ええわ~宝塚やもん、こんな風に綺麗で泣ける話なら。
正直、これが、和央さんの当たり役かなと思いました。
私には、お花ちゃんは「控えめ」に見えましたので。
黒天使まがいの従者達も必見!それぞれにカッコヨカッタ。
そして、「花のいそぎ」これが、またまた涙腺緩んじゃって。久々に悲恋物を見せてもらいました。大野先生、ええわ~。こまやかな神経を感じさせるセリフや動き。若手もそれぞれに背景が見え歌もあり、見ごたえあり。まとぶん、綺麗で、コトコトもヨカッタです。専科の一樹さん、萬さんも、歌あり踊りありで、きりりと引き締めてもらい、大満足。それにしても、星組って歌えたのですね。歌えないイメージなのが、つらい・・・。
そうそう、おかっち、3番手さんでしたね。しっかりとやってはって頼もしい。でも、ちょっと寂しげ。もう少し華や押し出しがあれば・・・。あと、れおん君が立派な男役声をだしていて、お芝居も丁寧で、ヨカッタです。
ふと思ったこと・・・院生のセリフが現代的だったこと。他のセリフは美しい言葉が多かったのですが。若い観客にもわかりやすくしたのでしょうか?
でも、なかなかに美しいラブシーンを見せてもらえて、「うっとり」しました。
どちらの作品も、「観てよかった」です。
個人的には、初見でも腕組みして考える必要のない受け取り方が出来る作品がいいな~。「1914・愛」「スサノオ」は、考えさせられたので・・・。(^^ゞ
来年のエリザも王家も、再演はもう(^^ゞ
あとは、「何処まで続くの?今の体制」ですね。
どう騒いでも、「成るように成る」でしょうか。
さて、今月下旬の雪の青年館、かなめちゃんのギャングのボス?を楽しみにしています。(ドキドキするわ・・・^^)
それではまた。
[1589] ベール 2004-08-13 (Fri)こんばんは、ベールです。
何だか久々の登場のような気がしますが・・・私もJIMMYさん同様という訳ではないのですが、仕事が忙しくて、本日1日以来12日ぶりの休日でした(昨日もホントはお休みだったのに、出勤だったし^^)。夜はそこまで遅いわけではないのですが、やはり休日がないのはツライです。おかげで、8日に観劇予定だった博多座も一旦キャンセルして、それでまた新幹線やチケット等の変更が大変で・・・ともう散々です。
でも、博多座は、明後日行ってきます。目的は勿論、オギー~~~♪♪
それだけのために行ってしまう自分もどうかと思うのですが、博多座パッサージュを見た者としては、きっと確実に博多座と大劇場は別物になると確信してますので、やはり行かなきゃ後悔するはず。あの頃と違いきっと映像は残るだろうけど、オギーの舞台は生で見てこそです。
ちょっと今更ですが、ラインナップの話題。
喜んでおられる方が多い中恐縮なんですが、正直、王家再演は嬉しくない・・・(まあ、瞳子ちゃんがアイーダだとしてですが)。大劇の初日から東宝の楽まで計14回通いましたが、やはり最後までどうも好きになれなかった作品。しかも、また女役というのは、歌やセリフのキーの問題もあって、もうして欲しくないな・・と思ってしまいます。巌流の時、なかなか男役のキーに戻るのが大変そうだったし、やはりファン的には男役が見たいです。
JIMMYさん言われる、木村先生→谷先生→酒井先生→植田先生の最強ラインナップ(笑)。まあ何とも言えずスゴイですが、植田センセの大芝居は、瞳子ちゃんには似合ってるのかもな~という気もします。まあ、その時まで瞳子ちゃんが星組にいるのかどうか・・・?なんですが。
さえちゃんエリザは、もうどうでもして下さいという気分です。JIMMYさん程ではないにしろ、エリザ再演にはうんざりしてるし、それがさえちゃんなら尚更。さえちゃんは好きですが、大劇場公演を見て、大劇場で主役を演じることに改めて疑問を抱いたけれど、トップになってしまったのなら、せめてさえちゃんに合う作品をして欲しい。それがエリザだとは、絶対に思えません。花組にまわったオギーがさえちゃんだったら・・・と何度思ったことか。。。
若手バウ共演は、とりあえずお金が大変だな~とチケット取りが楽そうだな~と(^^;。当然全て見るつもりですが、個人的には景子先生が楽しみ。ただ、また宙組担当というのはどうなんでしょう?エイジオブ、今回のたにちゃんバウ、そして来年のバウ。あひちゃん(遼河)なんて、3つとも出演じゃないですか。
宙組と言えば、エンカレにたまちゃん(天羽)出演~~歌劇団ありがとう~♪と叫びたい気分です。しかも、遥海・和音なんて、私の願いをどこかで聞いててくれたのかしら?なんて思うほど。贅沢を言うなら、風莉にも出て欲しかったのですが・・・その他の下級生は、全然未知数ですが、そういう子も楽しみ。ずんちゃん主役ということで、構成的に今までと違うのかもしれませんが、ソロ2曲の条件は崩さないで欲しいです。
> みかげさん
「皇帝」新公は、ダイジェスト版のビデオは発売されてます。そして、CSではカットなし版が放送されてます。待っていれば再放送があるかもしれませんが、CS加入されていなかったら難しいですよね。音子ちゃんは、私は現役時代を見てはいるけど、そう印象に残っておらず(というか、当時あまり星組を見てないんです)、退団されてからの舞台の印象が強いです。
先日の「エディット・ピアフ」でも、かなり惚れ惚れと見てしまいました。筋肉質でゴツい身体で表現される、宝塚時代では決して見られない、生々しいという表現がぴったりくるようなダンス、挑戦的で、でもどこか冷めた表情、それとは対称的なはにかむような笑顔、そんな音子ちゃんが大好きです。
> うるとらさん
どうでもいいことですが、私も豊中です(^^;。まあ阪急沿線ではないのですが。
マニアックなファンですが、よろしくお願いします。
久々なのに、長文の書き込み失礼しました。
明日は花組大劇場に行って来ます。
[1588] うるとら 2004-08-12 (Thu)はじめまして。うるとらです。
JIMMYさん、早速の会員登録手続きありがとうございました。
自己紹介欄にもかきましたが、私は帰って来たファンでブランクが相当長いです。今にして思えば、もっと早く帰ってきていたかったです。こちらで、話題になっている過去作品なんかも、見たかった。
見たかったといえば、エリザベートの再演は、単純にうれしいです。(恥ずかしながら、どちらの組のも見ていないので)
というわけで、まだまだこれからの私ですがよろしくお願いします。
[1587] JIMMY 2004-08-11 (Wed)こんばんは~。JIMMYです。
ごめんなさい。やっぱり先週は力つきてしまいました(^_^;)。
月組新公評と、本公演の総括をちょっとだけアップしました。よろしければご覧くださいね。
結局、気分が乗らないと公演評に書いておきながら・・「暑い」「忙しい」「面白くない」とぐちっておきながら・・3パターンとも観ました(^_^;)。ありがたいファンだな、私・・。
他に3パターンご覧になられた方、東京も3パターンあるそうですし、反論お待ちしております~。
とーやん(榎登也)、麻月れんかちゃん、ネタにしてごめん!!
私に目を付けられたのが運が悪かったと思って(笑)、あきらめて下さい・・。
でも、2人とも本当に可愛いんですよ。だからつい、見てしまうんです。
日曜日はつい、「『エリザ』やるんだ・・」と思いながら観てしまいましたね。
いまだに再演のニュースを聞くと、胸に杭を打たれたようなショックを受けます。「ガーン!」って感じ(^_^;)。
まぁ、「『エリザ』は宝塚の当たり狂言なんだ、『ベルばら』や『風共』と同じになってしまったんだ。」と、もう思っているんですけれど。
私にとっては、月組だろうと何組だろうと、再演は皆同じで嫌なのですが、それにしたって、一般的にみても、これはどうなのよ?
ま、どーでも良いんですけれどね(^_^;)。
と、そんな事を考えながら、昨日ふと思ったんですけれど、もう一公演早かったら、新公はほっくん(北翔海莉)がトートだったんじゃないの?!
あぁ~!! それはちょっと聞いてみたかったかも~(T_T)。ホントにタイミング悪いんだからぁぁ~!!
同期3人組の誰かになるんですかね?
新公観た感じだと、今回の好演と姉妹で同じ役という話題性で彩那音30%、実力で青樹泉25%、ビジュアルで真野すがた10%、他の人が組替えで来るに33%、大穴で龍真咲1%、明日海りお1%(今の歌劇団がそんな思い切った抜擢をするとは思えないけれど)って所がMY予想(細かいっ・笑)。
マーガレットさん早い~(笑)。しかも夜中! どうもありがとうございます~。
で、どうでした?(って、聞くのも恐い・・。)
その会話の続かなかった方には、ぜひ終演後に聞いてみて欲しかったです。
そう、岡っち(嶺恵斗)と真汐薪君の青海波! JIMMYさん的にはそんなものが見られようとは「生きてて良かった~」という感じでした。(大げさな・・)
日曜日に舞台写真を探しにキャトルレーヴに行ってみたんですけれど、売ってなかったです(T_T)。あんまりマメに写真チェックしない方なので、あれだけ良い役なら売っているものだと思ってました(^_^;)。
欲しかったなぁ・・。真汐君との2ショットでも良かった・・。
まとぶん(真飛聖)のは6~7枚売っていたのに。やっぱりすごい差ですよね。
みかげさん、懐かしい~、「皇帝」新公は観ましたよ。
その頃は星組ではセネカをされたおとこちゃん(音羽椋)の同期の司祐輝さんが好きで、注目して観ていましたね~(^_^;)。
「ダル・レーク~」の新公は観られなかったのですが、すごーく昔に春日野八千代さんが演られた作品の再演で、一本物でした。何と言っても印象に残っているのはラブシーンですよね(^_^;)。
確か児玉先生が新公担当されて、演出が・・なんて評判があったのを覚えています。
ビデオはどうなんでしょうねぇ? 覚えてないです。
雪組のドラマシティの配役発表では、かなめちゃん(凰稀かなめ)がロッキー、きたろう君(緒月遠麻)がハンキーという事で(^_^;)、名前からニコイチかな? と思っていたのですが、あらすじに「ギャングのボス、ロッキー」と書かれているんですよ。
本気で? ボスですか? かなめちゃんが? きたろう君じゃなくて??
何かそのニュースを知った頃、「Romance~」SP役並の強面のきたろう君が「ボス!」って言って出てくるのが、お綺麗~な貴公子系かなめちゃんだったら(その時の妄想の衣装は白ブラウス)・・と想像すると、ニヤけて仕方なかった(^_^;)のですが、中村A先生だしなぁ・・そんなギャグだとも思えない・・。
・・公演がとっても楽しみです。(笑)
花新公の配役では、昨年の初舞台お気に入りさんの天宮菜生ちゃんに、まっつ(未涼亜希)の役の半分(?)がついていたのが嬉しかったです。何かさっぱり分からないのですが、公演チェックがこれも楽しみになりました。「NAKED CITY」でもちょこちょこ目立つ所に登場していたんですよ。
あと、当然何かの役がつく筈の華形ひかる君がいないですよねぇ・・。組替とか、外組出演とか?・・あるんでしょうか?
エンカレッジ・スペシャルコンサートの出演者も発表されましたね。
組長がたまちゃん(天羽珠紀)?! って感じで、実績重視ではなくて、すごく若手を抜擢していますね。ずんちゃん(姿月あさと)らしい気がします。
私的には、あると分かった時から狙っていましたが、真木薫君の出演が嬉しい~♪
いや、私も嬉しいけれど、ずんちゃんファンらしい本人も相当嬉しいに違いない。
しかし、前回の「エンカレ」のように、本人の前で「This is the moment」は歌えないだろうなぁ(^_^;)。
暁郷君はもし歌えるならこれからが更に楽しみですし、葉室ちあ理ちゃんは初舞台時のソロが良いと当時自分のHPでネタにした人なので、これも聞くのが楽しみです。
来年のラインナップ発表についてはまず星組。
わたる君(湖月わたる)がトップになってから、ケロちゃん(汐美真帆)が組替してきてから、
木村先生→谷先生→酒井先生→植田先生
・・ってすごくないですか? JIMMY的には最強なんですけれど?
すごいわ~。もう、たまらないわ~。(脱力)
結局、他の出演者がどうなるのか? 組替えがあるのかないのかでまだ何とも言えないですよね。
乙女座さんも書いて下さっていますが、「王家」の再演は確かに嬉しい。
でも、ケロちゃんがウバルドであれば、ね。
多分そうだと思うけれど・・。
それが決まらないと何とも言えないです。ぬか喜びはしたくないですし。
長くてすみませんでした~。夏休みが近づいてきたので、テンション上がってきました。
しかも、今週末から博多~♪(やっぱり行くのか・・)
星博多、初日のニュースをCSで観たのですが、ケロちゃんの化粧が阿敏様(「サラン・愛」)っぽくて、イヤ~~~~~~~~~~~な予感・・。
ショーは腕まくり+ソフト帽で前で踊っている瞬間(?)があって、やっと、やっっっっっと「お得意分野」で前に出させてもらっている! オギー(荻田先生)良く宝塚を観ている! 褒めてつかわす! とオギーにOK出してました。(まだ観てないけれど)
前の公演は「ここで前に出てきて欲しい!」って場面で後の暗~い所に引っ込んで、「何だこの場面は!」って所で前に出てくる(^_^;)のが、もう、ストレス溜まって仕方なかったんですよね。ちょっとだけ楽しみにしとこ。(ちょっとだけなのか?)
そのCSのニュースを録画していた時にたまたま見ちゃったんです。おさちゃん(春野寿美礼)のVISAのCM!!
びっくりしました。何なんだあのハジケっぷりは!! すごい、すごすぎる~!!
参りました。アッパレです。そのままありがたく保存させて頂きました。ありがとうCS。
辛い事があったら、また観ようと思います(^_^;)。
東京方面はいかがですか?
CS観た限りでは、「ファントム」の新公が良さそうだったなぁ。歌が。
あと「花供養」がもうそろそろ(?)ですよね~。59年版をビデオで観ましたが、音月ちゃん(音月桂)かなり良い役ですよ。
メンバーが粒ぞろいで、関西であれば絶対観るのに~、と思っているんですけれど。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1586] マーガレット 2004-08-09 (Mon)JIMMY様
↓でご指名いただきましたので出てきました(^_^ゝ。
ご無沙汰しております。
暑さにめげて、このところ、ずーと読み専門になっておりました。
はい、私も日曜日、花のいそぎ見てまいりました。
JIMMYさんとおなじくオカッチ(嶺恵斗)が目当てです(^_^ゝ。
開演前にトイレに並んでいたらとても通そうな方に声をかけられ、どなたがお目当てですか?と聞かれたので、この方ならご存知だろうと「オカッチです」と答えたら、「誰ですかそれは?」と言われました(やっぱりね~、おとめに出ていないの愛称だから仕方ないか・・・)。「嶺恵斗さんです」と言い直したら、「あーその方なら知ってます」と言ってくださいましたが、会話はそれ以上進みませんでした(笑)。
当然オカッチと真汐薪ちゃんのいる勧学院チームは私のツボにはまりました(笑)。そんな訳なので一緒に観劇した真飛ファンと観劇後のお茶では、話が大分ずれてしまったのは仕方のないことでした・・・(^_^ゝ。
関東地方、ファントムのチケットが結構厳しいようで、思うように見れない人も多いようです。
雪組の「あの日見た夢」もありますし、感想をがんばりたい・・・です(^_^ゝ。
そして来年のスケジュール発表ありましたよね。
やっぱり、月組のエリザベートに一番びっくりしました!
宝塚ファンにとってエリザは、歌舞伎の世界における歌舞伎十八番みたいなものだから、エリザベートは誰?フランツは誰?新専科からは特出するのかとか色々当てはめて考えたくなります。
それからバウ公演が青年館に来ないことにびっくり!
バウ作品はやはり収益率が悪いのでしょうか・・・。バウ作品ファンとしてはがっかりです。
王家の再演はうれしいです。名古屋に行こうかな。
自分なりに来年のスケジュールカレンダーなるものを作ってみてみたのですが、それを眺めると関東地方はそうでもないが、関西方面のファンで一応すべて観劇しようと思っている方は、来年上半期はかなり忙しいことになりそうですね。
関東勢としては、うらやましいような、ほっとしているような・・・(笑)
[1585] JIMMY 2004-08-08 (Sun)こんばんは~。またまたお久しぶりです。JIMMYです。
暑い+忙しい+面白くない(おいおい)の三重苦という感じでしょうか。
しかしご贔屓さん達の公演も続々始まっているので、無理矢理ネジをまいて、バリバリ観はじめています。
それでまた書くヒマがない、という悪循環ですね。
月組新公評を書きたい書きたい~と思い続けていたのですが今日も残業。で帰ってきたのは0時前(^_^;)。
返って妙にテンション上がったので、それからまとめちゃいましたよ。
でも夜中なので、絶対妙な間違いをしていると思うので、アップは明日にしますね。
星バウの感想はちょっと前にアップしました。
正直に岡っち(嶺恵斗)目当てだと公演評にも書いていますが、知り合いのNおばちゃんは「ひと目ぼれ」と言ってくれたし、前の席で観劇していた方が「良房演ってた人誰?」(知名度ないなぁ^_^;)って興奮して言っていたのを見たりもして、劇場にいても手応えが感じられるのが嬉しいです。
楽しみにしていて下さいね、マーガレットさん。(って思い浮かぶのは一人だけか?)
さぁ、もっと大きなトピックスもありますよね。決して避けている訳では(^_^;)。できればまた明日雑談します~。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1584] 乙女座 2004-08-06 (Fri)JIMMYさま、みなさま、暑いですね。
「王家に捧ぐ歌」の再演、何よりです。勿論、配役は前と同じなのですよね?
カレンダー登場も嬉しく、しばし猛暑を忘れました。
[1583] みかげ 2004-07-28 (Wed)何度もすみません。
ダル・レークの恋、
当時の、新人公演のビデオなどは発売されているのでしょうか。
当時のプログラムを家族が持っていて、
表紙の音羽さん、かっこいいです。
中を見ると、いまはもういらっしゃらない方ばかり、、
インドの貴族のお話だったそうですね。
ラッチマンという名前に、ちょっと笑ってしまいました。
[1582] みかげ 2004-07-26 (Mon)仕事をする気にもならないぐらい暑い日が続きますが、
皆様いかがお過ごしですか??
眞知さん、
夢輝のあさん(ねったん)がよかった私でしたので、あのねったんには、本当に泣かされました。
包み込むようなねったんの歌、あたたかくてふんわりとやわらかな雰囲気。
さよなら公演のねったんの歌声と笑顔が、思い出されて悲しかったです。
ここしばらく続いた暑い夜、寝られないので遅くまで、昔のビデオを観ました。
星組新人公演「皇帝」の、中村さん(当時は、音羽さんとおっしゃったのですね)には驚きました。
退団後の彼女しか分からない私には、宝塚在団当時のお姿に、びっくりどっきりでした。
がんがん前に押す存在感と独特の雰囲気はあの当時からだったのですね。
宝塚にいらしたと言うことは知っていたのですが、音羽という当時の名前と結びつかなくて。。。
早い退団だったと聞いていましたから、まさか主役。。。とは。
今いらしたら、よかったかも。といいますか絶対よかった!とハートマークをつけながら、見とれてしまいました。
新人公演の最後のシーンでしょうか、階段でネロが死ぬ場面には、はーっ、とため息でした。
[1581] 眞知 2004-07-21 (Wed)今日は、眞知です。昨日東京は場所によっては40度越したらしいですが皆様大丈夫ですか~?
遅くなりましたがJIMMYさん、ありがとうございます。そっか、海外公演でしたか。
実は自分で言って懐かしくなったので94年のTMPスペシャルをこの前見ました。和央さんやっぱ可愛いですね~。
それから何となく昔のビデオをちらほら見てます。
『華麗なるギャツビー』を見て、やっぱり小池先生って演出上手だな~と思いました。ラストで死んだギャツビーが一人で歌って終わるので、生きてる人間と死人とデュエットしないし、この方が“愛に生きる孤独な人間”という感じがよく出ていますし。それを考えると、本当に偉大ですね。
後ギャツビーを見て若かりし頃の和央さんを懐かしんでいたりもしました。いや声が微妙に高いのと黒髪だったのと以外殆どなにも変わっちゃいないんですが。純名さんとのデュエットを聞いて、ちょっとうっとりとしていたり……。
昔のビデオを見てこの人退団したんだ~と思ってしまう気持ち、わかります、みかげさん。こんなに良いのに~という人程退団してるんですよね~…。私なんてこの前『黄昏色のハーフムーン』や『ヴァレンチノ』の矢吹さんを見て「こんな良いキャラの持ち主がやめちゃうんだ~」としくしく泣いておりました。
そう言えば東京の『ファントム』はラストが変更されてエリック一人だったみたいですね。良かった~、とホッとしているのは私だけでしょうか?でも私本当にあのシーン好きじゃなかったんです…。そして相変わらずブケーは自分で布を取り払ってるのかな~とか、十輝さんは音乃さんをナンパしているのかな~とか考えてました。
そう言えば歌劇に載っていた舞台裏の写真で和央さんの着替えを珠洲さんが手伝っているのがあってかなり笑いました。やっぱり従者なんだ(笑。
天勢さん娘役に転向するんですね~。
男役姿がもう見れないと思うと残念ですけど、これはこれで何となく面白いかな~と思ってます。かつての雪組ヒロイン、鮎ゆうきさんは男役だったんですし、それを思うと悪くはないですよね。目もぱっちりしてて可愛いし絶対女役とか似合いそうですし。
最近はNHKの朝ドラに杜けあきさんが出ていると聞いて毎日ビデオを撮っております。ちょっと悪キャラ。でもそんな役が似合うから素敵。皆様暇があったら是非見てください。(出番は滅多にありませんが…
[1580] みかげ 2004-07-21 (Wed)Jimmy さん、皆様こんにちわ。
暑い日が続きます~昨日は、39.9度まであがり、大変でした。
久しぶりにこちらをのぞいたのですが、
天勢いづるさん、娘役に転向ですか~、びっくりしました。
お正月の放送で、燕尾服で踊っていらして、いいなと思って、こちらで名前を教えていただいて、これから応援しようと思っていたところだっただけに驚きました。
仕事で観れなかったスサノオ、誘ってもらっていたDCも断るんではなかった。と今とても後悔しています。
事情は分かりませんが、娘役になられても、ちゃんと応援しますから!がんばって欲しいですね。
先日、ビデオですがイーハトーヴを観ました。
なんだか懐かしくて、画面に現れるこの方も、あの方も、退団なさったんだわと、涙が出ました。
友人が、久城さんのこと、かなり良いと言っていました。
あんなお父さんいたら、みんなに恨まれそうですね。
[1579] JIMMY 2004-07-19 (Mon)こんばんは。JIMMYです。
先週月組公演評を書きました(遅い・・)。よろしければご覧下さいね。
暑いのと忙しいのとで、久しぶりにバテ気味・・。なかなか書き込む気力が出なくてすみません。
メールもかなり溜めてしまっていました。すみませんでした~m(__)m。
月組で書かなかったネタなんですけれど(もう公演評からは一週間、観劇からは二週間になってしまいますが・・^_^;)、ベールさんが書いて下さった嘉月絵理ちゃんの手下(?)のような同期4人組(綾月せり・龍真咲・白鳥かすが・龍真咲)が割とキレイな服を着て、良く見える所に出てくるので、目立っている気がするんですよ。
嬉しいです♪ 同期で麻月れんかちゃんだけ入っていないのが残念なのですが・・。
よろしければ、注目してみて下さいね。
ショーでは客席降りで、目の前に夏河組長が来てくれました。
21列目だったので、先頭下手側ですね。
すごい勢いで、2つ隣の人をおどろかせていました。さすがです(^_^;)。
新公観たいと思っているんですけれどね~。ほっくん(北翔海莉)の最後ですし・・。
たぶん・・がんば・・れると思います(^_^;)。
いずるん(天勢いづる)の娘役転向には驚きましたね~。
ベールさんのおっしゃる通り、すっごく男役が好きそうでしたから。
きっとそれには変わりないんだろうけれど、でも、どんな娘役さんになるのかも楽しみですね。
そういえば、少し前のショーでピンクのミニスカートで踊っている場面があったではないですか。
私の母がその場面のいづるんを「ミニーちゃん」と名付けてました(^_^;)。確かに・・。
我が家では勝手に家内だけで通用する愛称がいくつかあったりするんですよね(^_^;)。
あ、hiroさん、もんじゃネタに反応ありがとうございます(^_^;)。
東京は雪組が終わって、宙組が始まったんですね。
そう言えば、まだCSのニュースもチェックできていないのですが・・退団者の挨拶があるかな?
明日にでもがんばって見てみますね。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1578] ベール 2004-07-16 (Fri)こんばんは、ベールです。
久々の書き込みで、私的なことで申し訳ないですがちょっと書かせて下さい。
いづるんが、娘役転向・・・。ショックです。小さいのは十分承知していました。けれど、彼女は「男役」に拘りを持っていたから、誰よりも「男役」が好きそうだったから、きっと「男役」を貫いてくれるだろうと、半ば信じ切っていました。
先日TCAを観劇して、確かにいづるんも出演していましたが、気の多い私は色々な人を見ていて、いづるんにそれほど注目していなかったんですが、今になって本当に後悔・・・。退団ではないけれど、こんな形で別れが訪れるなんて・・・。舞台は生もので、その一瞬・一瞬が大切なんだと、改めて感じてしまいました。
娘役のいづるんもきっと好きになるだろうけど、だけど、あの小さい身体で思いっきりキザる様、妖しい目つき、ためて踊るためテンポの遅れるダンス、意外に低い声、それが見れなくなるのは、とっても寂しいです。
DCで、活躍してくれることを願います。
[1577] ルナ田 2004-07-12 (Mon) JIMMYさん、皆さん、こんばんは。
昨日の雪組東京公演の楽を見てきましたので、簡単に報告を書きました。雪組組長さんの温かな挨拶や、退団者4人のすがすがしい挨拶には泣かされました。とくに急な退団だった神月茜さんは、初めから声が震えていて、泣くのを我慢しての挨拶でした。月影さんがちー坊さんに、ぶんちゃんが森央さんに花束を渡しに来てくれていました。ショーで掛け声が何回もかかり、本当に温かい、素敵な楽でした。
[1576] hiro 2004-07-10 (Sat)JIMMYさん、皆さん、おはようございます。
昨日の投稿で、大事な事が抜けていました。
あと一人の退団者、神月茜ちゃんです。(ファンの方ごめんなさい。)彼女の素晴らしい歌声が聞けなくなるのは残念です。でも、いつかどこかで、聞けるのでは?と望みをかけています。
とうとう、あした。暑い夏の日の思い出。
つい、3年前のご贔屓さんの退団時の事が思い出されます。
退団の皆様に幸多かれと・・・。
[1575] hiro 2004-07-09 (Fri)JIMMYさん、おはようございます。
もんじゃネタで出てきました。
関東地方に嫁いで28年の私。つい2年ほど前に月島(もんじゃでは有名らしい)で初めて食べました。
お好み焼きほどの満腹感は無いけれど、「たまには良いかな」と思っています。その時は、早春だったので「チーズ餅もんじゃ」チーズと薄切りのお餅がトローリとして美味でした。
こちらに来て、一度も食べる気がしなかった、全く興味がなったのは、関西人のせいでしょうか?やっぱり基本はお好み焼きですね。
これだけでは、なんなので・・・雪組公演ネタを。
連日の暑さと共に、スサノオもヒートアップ。
外が暑いと舞台上も暑いらしいです。そして、楽屋では風邪が流行っているとか。体力勝負の舞台ですから、大変ですよね。最近の客席のお客様も、ねったん、おっちょん、かよちゃん、ゆうかちゃん、なるみん、みきさん、etc.
ちー坊さん、かずみねーさん、夢園さん、千秋楽まであと少し。にこやかなちー坊さんを観ていると、じんわりしてきます。最後まで熱く燃えてくださいませ~と願っております。
[1574] JIMMY 2004-07-08 (Thu)こんばんは~。JIMMYです。
4日に月組大劇場を観に行って、感想半分くらい書いているのですが・・暑いですね~。続きを書く気力が出ません・・。
あんまり長い間書き込みしていなかったので、ちょっと出てきました(^_^;)。
昨年はこの時期にここまで暑くなかったですよね~、たぶん。
全く宝塚に関係ないですが、この前、はじめて「もんじゃ焼き」を食べに行きました。(ホントにどうでも良い話ですが・・。)
3人で、3人とも実物を見るのもはじめて。
焼き方を教えてもらって、2枚目からは自分たちでワイワイ作りながら食べたのですが、おいしかったですよ。「意外とイケるもんやな。」と言いながら帰ってきました。
でも、何とも微妙な食べ物でした。おなか一杯食べたけれど、満足感がないと言うか・・お好み焼きの方が良いかな、やっぱり(^_^;)。あんまり晩御飯としては食べないものなんですよね。
おいしかったのですが、大阪にもんじゃ焼きの店があんまり増えない理由が分かったような気がしました。微妙・・。
このHPを読んでいる方は全国区だと思うので、ちょっとネタにしてみました(^_^;)。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1573] みかげ 2004-07-01 (Thu)JIMMYさん、皆様こんにちわ。
JIMMYさん、おそくなりましたが、100の質問、ありがとうございました。
フォローもしていだたいて、嬉しかったです。振り付けの喜多先生、お亡くなりになったのですか、残念です。
振り付け、好きでした。
さて、
今日、りかさん(紫吹淳さん)の退団後初の公演、初日を観て参りました。
とてもお元気そうで、先日ありました朗読会の時より、声は良く出でいらしたように思いました。
もうすっかり、女性の声で、ハスキーな声は変わらなかったのですが、あの低い声は跡形もなく無くなっていました。
次々にジーンズを履き替えていらっしゃいましたが、さすがにスタイルは抜群でした。
お芝居は、淡々とそれでも涙あり、笑いありで、和やかに進んで行きました。
でも、お芝居の一番最後のフィナーレの場面で、なんと宝塚の大階段もどきが、出てきたのです。びっくりしました。
場面展開の幕が開くと、そこには大階段があって、中央で黒燕尾に身を包んだりかさん。ステイを歌ってくださいました。
その後、黒のドレスに身を包んだ、風花さんとデュエットダンス。
ボレロ風のダンスは、息が合い、まるで宝塚の舞台を観ているようでした。
りかさんがトップでいらした時には、ファンがどんなに待ち望んでも、見せてくださる事の無かった、デュエットダンス、こんな所で観ることになるなんで、なんということでしょう。
ほんの数分のデュエットダンスでしたが、嬉しかったです。
できるなら、在団中に、観たかったダンスでした。
観ているファンの中には、泣いていらっしゃる方もいらして、感慨深いフィナーレでした。
今日は出待ちもあり、ファンの一人一人から、お手紙を受け取っていらっしゃいました。
また観る予定です。。。。
[1572] hiro 2004-06-28 (Mon)JIMMYさん、皆さん、こんばんは。
今日は、銀座ガスホールでの、宝塚友の会主催会員様限定特別イベント「トークスペシャルin東京」雪組(ゲストは壮さん、かなめちゃん)に行ってきました。
楽しいトークでした。壮さんは、お茶会では楽しくおしゃべりされる方で、きっと楽しく盛り上がるだろうと予想したとおりでした。かなめちゃんも、それにつられて(?)明るくおしゃべりしていました。面白かったです。
壮さんは、流石に上級生ですね。しかりとしたポリシーを感じました。かなめちゃんは、その言葉を真摯に受け取っている様子でした。でも、「言うは易し。行なうは難し。」
かなめちゃん、あんな元気な一面が、舞台にも出せるようになると良いのにな~と思いつつ帰ってきました。
この企画は、5組まわったので、終了ですって。
またの企画を望みたいです。
[1571] ベール 2004-06-26 (Sat)こんばんは、ベールです。
本日は、朝から星組バウの並び、11時大劇場公演、16時DC公演(絵麻緒・音羽(中村音子)のエディット・ピアフ)と大忙しの1日でした。バウも当たり券を引け、大劇場もDCも結構気に入って、なかなか幸せな1日でした。とりあえず、大劇場の感想を書かせて頂きました。
DCは本日千秋楽(東京→大阪)だったんですが、えらく盛り上がって無茶苦茶楽しかったです~もともと、結構ハードスケジュールだから行こうかどうしようか迷っていて、でも、さえちゃんのお披露目を見た日に、ぶんちゃん・音ちゃんが出てる舞台を見るというのも、何だか不思議な縁があるようで面白いかな~なんて思って、出かけてしまいました。結果的には、行って良かったな~と思える公演で大満足でした。こちらも、できれば感想を書きたいなと思ってます。
[1570] すっぴん 2004-06-24 (Thu)花組全国ツアー「ジャワの踊り子」と青年館「NAKED CITY」両方観劇する事ができました。
書こう、書こうと思いながら、どんどん時間が経ってしまいましたが思い出しながら感想を・・・。
2つの公演、まとめてなので、雑談のほうに書かせていただきます。
一方は、トップさんが、ぐいぐいと引っ張っていく芝居、もう一方は全体のアンサンブルで見せる芝居。
作品の違いや、メンバーの違いのせいでしょうが、なかなか興味深かったです。
私が「ジャワの踊り子」を観劇したのはかなり前なので、その後芝居も変わったかもしれません。
この作品、話の筋はわかりやすいが、ひとつひとつの場面がゆっくりとしていて、さすがに古臭い。
ちょっと考えれば、わかるだろうに!
もっと頭使って行動しようよ、という事件が重なって悲劇のラストとなります。
こういう作品の場合は、たっぷりした芝居をしないと場面場面が埋まらないし、最後に死んでいく人たちに共感できない事を痛感。
ラストシーンはまるでベルばらだよ~と思いましたが、ベルばらがこれを真似してるのですね。
おさちゃん(春野寿美礼)の歌はやはりさすが。
アルヴィアを見るやさしい眼差しと、ターバンをはずした、サラサラヘアーは新鮮。
しかし、魚を持って登場すると、なぜか笑いが…。
魚の大きさのせいなのか、おさちゃんのイメージとは合わなかったのかは不明。
アルヴィアのふーちゃん(ふづき美世)、美しかったです。
笑っている時も泣いている時も同じ表情なのは、いつもと一緒でしたが・・・
。
蘭トム君(蘭寿とむ)のタムロン。
辛抱役でしたが、きちんと感情がはいっていて、好感が持てました。
もっと大芝居の方が舞台で映えたかもしれません。
最後に自殺するところ、主役二人がセンターで死んでいく場面なので、涙を流しながらの熱演に気がつかない人もいたのじゃないかと思います。
華形君は、現代っ子のオースマンですが、台詞の声がよく通ることに感心しました。
彩音ちゃん、きれいな人ですが、華形君と並ぶとごつく見えてしまいます。
オースマンとアミナが二人で歌うと、おいおい、君達どこへ行くつもり?状態でハラハラ。
下級生娘役は歌もうまいし、可愛いくてしっかりしてますが、男役さん達は全体的に声が高くて、もっと頑張って~でした。
桐生さんが役不足かな。
未沙さんが登場すると、ホッとしました。
そして青年館公演「NAKED CITY」。
全ツよりもこちらの方が私の好みだろうな、と思っていましたが、実際に観劇したら、やはりそうでした。
はらはらドキドキせずに、じっくり芝居を楽しむ事ができる公演だな、というのが第一印象。
こういう公演なかなかありませんネ。
そして、歌えるというのは、本当に大きな財産だなという事。
芝居が終わって、いい舞台だったと、しみじみしていたところで聞いた、フィナーレのゆみこちゃんの歌。
会場の観客は全員私のものよ!と言わんばかりの気合の入った、歌声を聞いて、一気にテンションが上がりました。
小柳先生、前2作は、宝塚の枠からはみだしてやろうという意欲が見える作品だったように思います。
今回はひとつの出会いによって生き方が変わっていく主人公ビリーの話を無難にまとめていたので、宝塚的におさまりが良かったし、登場人物それぞれに見せ場があるのが、嬉しかった。
このメンバーで、主役が芸達者な、ゆみこちゃん(彩吹真央)とあすかちゃん(遠野あすか)。
心強い事、このうえないのだから、もっと冒険しても良かったかもしれません。
正塚風でもありましたが、大きく違うのは思ったことは何でも台詞にして表現する事。
デイジーの事を考えると胸が痛い(胸が熱いかな?)とキャシーに向かって言うビリー。
(普通は言わないでしょ、第一キャラクターが違う)
知り合ったばかりのバーナードに家族の事を喋るビリー。
初対面のビリーに、自分の秘密を簡単に打ち明けるニコラ。
みんな、自分の事語っちゃうんですよね。
ヒロインのあすかちゃんは自然に上手い!
華城季帆のキャシーはOLにしか見えないけれど、いかにも宝塚のヒロインという感じで楽しみな人です。
ちはるさん(矢吹翔)は、ズバリこの役でしょう。
悠真倫は手堅い芝居でベテランの風情。
まっつ(未鈴亜希)は持ち味をいかして軽快。
みわっち(愛音羽麗)は、いつもながら、気合の入った役作りでインパクトありました。
かわいらしい顔ですが、骨太な男役ですネ。
この人のバトラーを見てみたいと、ふと思ったのですが
全くタイプの違う、たかちゃん(和央ようか)が全国ツアーでバトラー役なんですね。ビックリ!
そして、主役のゆみこちゃん。
女のところを転々としているらしいのですが、絶対にそんな人に見えない。
ハイエナのような人物だといわれても、違うよな~。
それを除けば、背広姿もカッコ良かったし
歌も芝居もダンスも文句ありませんでした。
せっかくの主役だから、お行儀の良い芝居をするゆみこちゃんじゃなくて、巴里祭で見た、やや暴走ぎみで、ナルシストなゆみこちゃんを見たかったな~という気持ちもあります。
気持ちが真っ直ぐに客席に伝わる人と、じわじわと伝わる人がいると思うのですが、ゆみこちゃんて、後者ですよね。
ほっといても、前に出る人じゃないので、ファンの方はじれったいと思う事もあるのではないでしょうか?
私のご贔屓も、そういうタイプだから、もっと客席に直球を投げて欲しいと感じてきました。
でも、もしそうならファンにはなってないのですが・・・。
なんか矛盾してますね。
[1569] ベール 2004-06-20 (Sun)こんばんは、ベールです。
本日、15時公演で「ファントム」を見納めてきました。結局6回。間に花バウもあったし、土曜出勤が多く行ける日も少なかったんですが、でも、正直これで十分と思えるような公演だったのも確かです。しかしまあ、すごい人の多さで、立見も完売、トイレの人の多さも尋常じゃない。当日券の場所には、既に明日の千秋楽のチケットを求める人の列もあり、台風なのに大変だな~と・・・。
何故にここまで人気公演になったのか、正直不思議な気もするんですが、演目もさることながら、やはりたかちゃんと花ちゃんだったから、なんでしょうね。私自身は、好きな時期も確かにあったはずなのに、今はこの2人を観ることが正直しんどいと思ってしまうのが、気持ち的に辛い所で・・・でももう、仕方ないな~という思いです。まあいつものことながら、脇を観て楽しんでいました(^^;。
初日にアチャ~と思った芽映のフェッテは、それ以後いつもキレイにまわれており、今日もいい感じ。従者たちの髪型が、色々変わってきてますね。和はセンターパーツで、十輝はオールバック、珠洲はオールバックに少し前髪ハラリ。ビストロ場面での、悠未を見上げる咲花が無茶苦茶可愛い。この場面の右京も、コミカルで面白い。でも、眞知さんの書かれてる、ナンパする十輝は見逃してます、残念・・・。というか、ここは瞳子ちゃんも出てるので忙しくて・・・でも、周りも面白いので、大変です。
宙組と言えば、エンカレッジスペシャル。選抜メンバーが気になります。とりあえず、天羽と遥海と風莉の歌は聞きたい!と思ってるんですが、誰が出演するのかしら?ずんちゃんが発案だったというこのコンサート、ずんちゃんが出るのはいいけど、これでおしまいなんてことないですよね?初演から結構経ってるので、各組で聞きたいメンバーがたくさんいるのに・・・
ゆーみさんの感想を読ませて頂いて、何とも同感な部分が多かったです。ホント趣味が似てるんですが、観劇の姿勢まで似ているようで・・・(^^;。バウも周りの評判が良く、メンバーにも恵まれ、作品的にも悪くないけれど、どうにもすっきりしない気持ちのまま、感想が書けずにいる状況です。
ご贔屓に関して言えば、自分が心底良かったと思えた時の感動、そういうものを再び求めながら観劇し続ける日々なんだろうなと最近思います。で、ゆみこちゃんに関して言えば、私にとってのそれはルードヴィッヒの新公で、予想を大きく裏切られ心底感動したことを思い出します。上手いのは分かり切ってるというのは失礼な言い方ですが、「上手い」以上の何かを、これからも求め続けてしまうんだろうなと思います。
ご贔屓以外の公演の方が、気楽に見れて楽だな~というのは、それはそれで悲しいなと思う今日この頃です(^^;。
凛華せらと言えば>JIMMYさん、きき酒上手もありますが、うちの家ではエプロンに合うのに・・という印象が強いです(^^;。面白かったな~クッキング番組(byCS放送)。いや、新公でのダンスが上手かったことも印象深いですが。。。
ヘキサゴンは、私も見ました。かなり笑わせてもらいました。すぐ消すつもりだったんですが、残しておこうかな・・・という気持ちになるくらい面白かったです。しかし、元トップたち、こんなんで良いのか?と思ったりも・・・
さて、今週末からは、月組公演です。大好きな大野先生の演出ということで、楽しみ半分・不安半分なんですが、あの大劇場の空間を、大野先生がどう使うのか?また、柴田先生との相性は如何に?と興味津々です。
[1568] JIMMY 2004-06-20 (Sun)こんにちは~。JIMMYです。
ご無沙汰です・・ちょっと・・かなり・・修羅場でした(^_^;)。
先週花バウの感想を書いたのですが、ホント、あの日に書いておいて良かった・・、って感じです(翌日からめちゃ忙しくなった)。よろしければご覧下さいね。
先程、録画していたニュース総集編と、ヘキサゴンを見ました。
ニュースの方は、あんまり大したニュースはなかったんだな、って感じでしたが・・ヘキサゴンは面白かった~。皆ボケてて(笑)。
ちなみに、出ていたのはまみさん(真琴つばさ)、りかちゃん(紫吹淳)、ずんちゃん(姿月あさと)、チャーリー(匠ひびき)、ぶんちゃん(絵麻緒ゆう)、こうちゃん(汐風幸)でした。
同期は多分香番順じゃないですよね・・ずんちゃんは退団順だと言っていましたが、そんな事が気になったのは、多分ディープなファンだけだろうなぁ(^_^;)。
読者アンケートに書いて下さった方、それは真琴つばささんっていいます。
とても盛り上げ上手な、楽しい方です。
また、見かけたらよろしくお願いします(^_^;)。
ニュースと言えば、凜華せらちゃんが退めちゃうんですね~。
もったいないなぁ・・美人なのに。きき酒上手なのに(関係ない)。
公演関係で言えば、雪組東京初日が流れてました。
民のソロのかなめちゃん(凰稀かなめ)が結構映ってて嬉しかったです。
あとは、宙組全ツが「風共」ですか?
守備範囲広いたかちゃん(和央ようか)ですが、バトラーは、たかちゃんからは一番遠い気がするなぁ・・確かに。アシュレ似合いそう~。
ま、「バトラーは究極の男役」なんて理想は、もうないですけれどね。
私、昔新公でスカーレットを演った花ちゃん(花總まり)を観たんですよね~。
それは、スカーレット編で、主役だったんですけれど。
たかちゃんは、その公演には、確か海外公演か何かで、出てなかったような気がしますよ。
次の「雪之丞変化」で最後の新公主役だったのですが、この公演には出ていなかったので、高倉京ちゃんがバトラーを演って。
たかちゃんがいれば、バトラーだっただろうね、って思った覚えがあります。
(あ、でもスカーレット主役編だったから、たかちゃんがスカーレットだったのかな?)
何にしても、たかちゃんがいなかったから、異例の新公主役を、トップになりたての(でも一路さんが女役だったので相手役ではなかった)の花ちゃんが演ったんですよね。本公と新公で同じ役をしたのが、一路さんと花ちゃんの間ではすごく勉強になった、なんて話もあって・・そんなタイミングの公演でした。
80周年記念だったから、もう10年前の話なんですね~。
そうそう、ゆーみさんにお会いしたのですが・・そうだったんですか。
何かそういう本気で心理状況が不安になるような・・ハラハラドキドキするような公演はここの所ないので(^_^;)、色々思い悩めるゆーみさんが羨ましいです。
ホント、今年のバウは、どれも気楽~に、1回ずつ、楽しませて頂いています。
シャンドン伯爵も、ビリーも、良い役だったと思いますよ。
あ、と言っても、星バウは既に2枚押さえてます(^_^;)。
配役が発表になりましたね。岡っち(嶺恵斗)は藤原良房との事で、忙しいながらも色々検索して調べてました。
太政大臣にまでなった人で、「花の業平」では汝鳥伶さんが演っていた役ですね。時代がもう少し前のもののようなので、そんなに年はいっていないはず(だと思いたい)ですが、今回の物語が藤原の権勢と戦う学生たち、って感じなので、多分また敵方?
そして、引き続き博多の配役も発表されましたね。
ケロちゃん(汐美真帆)は陳玄礼との事で、これもまた忙しいながらも色々検索して調べたら(^_^;)、楊貴妃(檀れい)の兄の楊国忠(立樹遥)を斬り、楊貴妃を死においやった人のようで、これも・・やっぱり敵方?
どうしてご贔屓さんたちは、揃いも揃って悪の道に進んでしまうのか(笑)?
別に悪役は嫌いではないので、良いんですけれどね。
ハマったきっかけが悪役ではないんですけれど・・何か悪ならではの何かをかもしだしていて、それが私を惹きつけるのでしょうか?
まぁ、ビバ! 悪! の熱い夏も良いかも(^_^;)。どちらも楽しめる公演になるように、祈っておこうと思います。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1567] 眞知 2004-06-20 (Sun)今日は、眞知です。
私にとって最後の『ファントム』を18日に見てきました。今回は千秋楽が取れなかったんです(涙)。もう4回目なので殆ど脇しか見てませんでしたが。
JIMMYさん、笛吹いてるのは春風さんです(多分)。従者達も主人のために一生懸命なんですよ。私も最初見た時吹き出しましたけど。今では鳥が鳴いてるんじゃなくて笛だよ、騙されてるよクリスティーヌ。
因みに、気づいた方は少ないと思いますが、ビストロのシーンで十輝さんが音乃さんをナンパしてました。従者のくせに何やってるんだ。そんな従者達がその後どうするかがもの凄く気になります。後、一幕のラストと二幕の最初でクリスティーヌの衣装が替わっているのですが、誰が着替えさせたんでしょう?
新人公演のスチールが発売されていたので何枚か買っちゃいました。キャリエール役の和さんの写真を友に見せた所、「……マリオ?」と言われました。「あんたは~~!」と怒りつつも言われるとマリオだわ、と思ってしまい、今じゃ写真が見れません。その他七帆さんの方が髪型は御崎先生っぽいね~、などと話していました。思えば一幕のラストで、後ろであれだけ派手に戦われてたら御崎先生はかなり怖いんじゃないんでしょうか?いつか剣かマントか人が飛んでくる~、とか言って。
そう言えば宙組の全国ツアー公演の演目が発表されましたね。何をやるんだろうと思っていたら『風と共に去りぬ』。アシュレが初風さんなのは納得いきますが和央さんがバトラーという事に我が家は唸っております。姉曰く、「和央さんがバトラー!?違う、和央さんはスカーレットよ!!」だそうで。よく分からない人は94年のTMPスペシャルをご覧下さい。とっても可愛い和央スカーレットが拝めます。その他綺麗系スカーレットやら怖い系スカーレットやらが出てきますが。でもどっちかというと和央さんってバトラーよりアシュレの方が合いそう…。
しかしちょっとど忘れしてしまったのですが、過去の雪組の『風と共に去りぬ』で和央さんって何の役やってましたっけ?覚えている方いらっしゃいましたら教えてください。
[1566] ゆーみ 2004-06-18 (Fri)たいへんご無沙汰いたしました。ゆーみです。
こちらへは毎晩お邪魔し、last date が変るとうれしく皆様のお話を拝読させていただいております。
ムラではチラッとJimmyさん、ベールさんに出会いましたね(^-^)
せっかくお目にかかれたのに心理状況が不安で(笑)お話もできず後悔しています。
感想文も書かないでいるとどんどん書けなくなってしまい、その引け目などもありまして・・・(笑)
彩吹ファンとして「Naked City」だけは書かねばと思っていましたが
さいわい東京公演で「書きたい」という気持ちになれましたので
やっと書き上げました。皆様、よろしければご覧ください。
私は現在は安蘭、彩吹の二筋道を行く浮気ものですが(ここの誰かと趣味が似すぎ(笑))
安蘭の舞台には満足させられながらも、彼女の状況には胸を痛めることばかりです。
「ファントム」もそういう意味で素直に楽しめず、バウもいまいちで
8ヶ月ぶりのムラ行きはあまり実のないものになってしまったのですが
青年館での作品の急成長が私を元気にしてくれました。
まったく、ここ数年の宝塚の芝居作品は脱力させられるものがほとんどで
私は初心者を誘うことも出来ません。
もっとも東宝は相変わらずの満杯状況が続いていますので
(多分、大劇場しかご覧にならない方には想像を絶するチケット難です)
そうでなくても簡単には誘えませんが。
とぐずぐず言いながら、ファンを退められず全ツまで追いかけるのは、
ファンはまず生徒の魅力に惹かれて付いてくるという、劇団の慧眼に嵌められているのでしょう。
その慧眼を作家諸氏にも向けてほしいです。
昔から、給料をもらえて長期に亘る公演に作品を出せる、しかもコンスタントに、
なんてそんなオイシイ商売、宝塚だけじゃないでしょうか。
[1565] hiro 2004-06-15 (Tue)JIMMYさん、皆さん、こんばんは。
6/11雪組初日、6/14花組青年館を観劇してきました。
花の感想は投稿させていただきました。
雪の感想はまだ何回か観ますので、そのうちには投稿したいと思っています。
でも、ちょっとだけ・・・初日を観て思ったのは、「これをまだ何回か観るのは疲れそう。」でした。
あまりにメッセージ性が強いのと、あまりにオーソドックスなショーだからと言えるかな・・・。
また、まとめて書きたいと思います。
(かなめちゃんばかり追いかけて観そうで・・・感想書けないかもしれない・・・そうそう、JIMMYさん、かなめちゃんの襟足、かなり長かったです。伸びっぱなしでは無いのですが・・・彼女なりの男役像を追っているのかな?)
[1564] JIMMY 2004-06-13 (Sun)こんばんは~。JIMMYです。
6/6に花バウを、そして今日はファントムを観てきたのですが・・現在とても忙しいので、もう少し体力復活してから、花バウの感想は書きますね(^_^;)。
ファントム良かったです~。泣きましたよ~。100の質問に「物語で号泣した事はないかも」と書きましたが・・号泣とまではいかないけれど、結構気持ちよく泣かせて頂きました。
チケット・・あんまりないと思いますけれど、東京の方もぜひご覧下さいね。
話題になったのに見逃していた、警官の帽子をかぶったたまちゃん(天羽珠紀)や、痩せてかっこ良くなった和涼華君。指揮をしているファントムさん(和央ようか)などがやっと確認できました(^_^;)。
あと知らなかったのでウケたのが、森の場面で、雰囲気出しに鳥の鳴き声を笛で演出する従者君!
すごいですよね~。ご主人様の為に、そこまでするか?!(笑)
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1563] hiro 2004-06-09 (Wed)JIMMYさん、皆さん、こんばんは。
この前に、ここに現れた時のとっても辛い星組評やおさちゃん評に、「きっと皆さん気分を悪くされているだろうな~」なんて、ちょっとしおらしく考えていました。
その後は観劇の機会もなく、ちょっと気持ちは下降気味。
でも、この11日には、雪組東京公演初日です。(やっと)
関東在住組は、観劇評が遅れてしまうので、新鮮味が無いのですよね。どちらかというと、関西組が多いのでしょうか?
私は、友の会チケットで初日観劇します。(ラッキー!)
そして、評判が良いらしい彩吹さんの青年館公演も観る予定です。6/28の壮さん&かなめちゃんのトークショーも、友人のお陰で行くことが叶いました。(これまた、ラッキー!)
と言う事で、これからの一ヶ月は、せわしなく外出の一ヶ月となることでしょう。(ウキウキ・・・)
また現れると思いますが、よろしくお願いしますね♪
[1562] ウルッチ 2004-06-05 (Sat)今日は朝から我が家の愛犬2匹を美容院へ連れて行き、9時30分にはもうスタンバイして、TCAのチケット購入の為、今日ばかりは内の旦那も息子夫婦も動員して、『頑張るぞ』と心の中で掛け声をかけながら挑んだ前売へのアタックでしたが、やっとつながった電話で予定枚数終了(これは息子で私はまだ、電話と格闘中)とのこと10時から始まった電話作戦は20分であっけなく終了してしまいました。行きたかったな初めてのTCA。後はUCCコーヒーを5000円分買って応募するしかないかな?取り合えずあきらめました。
[1561] 眞知 2004-06-03 (Thu)『ファントム』の新人公演見に行ってきました!
色々とカットされてて、もう別の話ができあがっている感じがしましたが。フィリップとクリスティーヌのラブシーンはカットされるだろうなぁと思っていたらその前にカルメンのシーンとビストロの歌が半分飛んでました。好きだったのに!!そしてふと思ったのですが、ブケーさんの死体は発見されず?死んだ事キャリエールしか知らないんじゃないんでしょうか?
予想以上に出来が良かったので驚きました。メイン4人のレベルが結構高めだったと思います。最後のファントムとキャリエールの歌がもう格好良くて……。新人公演に来ていらした皆様、終演後涙と鼻水を流しにやけ笑いを浮かべ「格好いい~~!」と叫んでいる女を見かけていたらそれが私です。(近寄りたくないなぁ)因みに開演前は「引ったくりが警部になってる(暁さんの事です)」などという会話をしていました。
6月4日にまた見に行ってきま~す!あぁ楽しみ……!!
[1560] JIMMY 2004-05-29 (Sat)あ、とうこちゃん(安蘭けい)の役名の件、教えて頂いてありがとうございます~。すみません~。
「後で確認しよう」と思っていたら、つい確認し忘れてました。ありがちなんですよね・・(^_^;)。
他の人たちも確認し忘れた気がします・・大丈夫でしょぅか・・。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1559] JIMMY 2004-05-29 (Sat)こんにちは。JIMMYです。
ウルッチさんはじめまして! こちらこそよろしくお願いします~。
お気軽に、書き込みして下さいね。
「坂道を転げおちるように」は、確か誰かも使われていたような気がします。ハマる時って、そんな感じですよね。
『天使の季節』、私はそれなりに面白かったと思いますよ~。スーツ姿に鬘のおさちゃん(春野寿美礼)も可愛かったですし(^_^;)。
「ファントム」のたまちゃん(天羽珠紀)の帽子や痩せたらしい和涼華君は見逃してますね~。再観劇はまだまだ先なのですが、その時見てみます。
早霧せいな君は私も見ましたよ。何か企んでそうな感じが(^_^;)、やっぱり音羽椋君に雰囲気が近いかな、という気がします。見た目は似てないけれど。
あと、お勧めは再下のファントムより恐い暁郷君と、天使のように可愛い凪七瑠海ちゃんの対比でしょうか。
(どこまで見てるんだか・・でも、再下の割には二人とも個性強いので、見つけやすいんですよね・・。)
仮面は、私は記者会見での話を聞いて、赤や緑や黄色も出てくるのかと思っていたので、意外と青ばっかりじゃん、と思いました(^_^;)。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1558] ウルッチ 2004-05-27 (Thu)はじめまして、
宝塚に縁が全くなく、もっぱらドラマシティに足しげく通っていて昨年、『不滅の棘』をみてあまり心が大きく動かされた訳ではないのですが、弾みで梅田コマの『シンデレラ』をみて少し傾き、『天使の季節』ですっかりはまり春野寿美礼さんに超ウットリしてしまい(皆さんにはあまり評判が良くないようですが)そこから坂道を転げおちるように(たとえがちょっと変かな?)はまってしまいました。1週間後には『天使・・・』を再度観に行き、『1914・・』では寿見礼さんと全く違うタイプの湖月わたるさんにちょっと戸惑い『ボンジュール宝塚』でホントに楽しそうに踊るわたるさんをみてすっかりファンになり続いて見る作品ごとに節操もなくファンになってしまうミーハ-のお調子ものですが、宜しくお願いします。『BOXMAN』も『愛しき人よ』も『ジャワの踊り子』も『スサノオ』も『ファントム』も(22日)見る前、見た後にはいつもWAIWAI TAKARADUKAを見ていました。皆さんの書いていることには分からないことも多いのですが、面白く読ませて頂いてます。次回は6/7『NAKED CITY』の千秋楽と6/10『ファントム』を観に行きます。また投稿させていただくかも知れませんがその時は宜しくお願いします。
[1557] ベール 2004-05-25 (Tue)こんばんは、ベールです。連続投稿失礼します(^^;。
すっぴんさん、来られていたんですね~お会いしたかったです。初日なら不満たらたらだったと思いますが、一昨日ならば、冷静にお話できたはず(笑)。自動ドアの件は、笑ってしまうというか、瞳子ちゃんがバカに見えて~(^^;。思わず、そんなあっさり冷静に開けてやるなよ!>キャリエールと突っ込みたくなります。というか、今回の役、結構空回りな人で笑ってしまいそうな場面は、多々あります。
従者は、そこまでご贔屓がいないのと、B席や立見なんでなかなか顔が見えにくいんですよね~たまちゃん(天羽)がメンバーに入っていたら、キャーキャー言っていたと思うんですが・・・入らないか・・・ビジュアル的に(^^;。踊りは上手いし、可愛いと思うんだけどな~
たまちゃんは、始終警官の帽子を被ってるので、顔があんまり見えなくて残念。顔が見えるフィナーレは、瞳子ちゃんがいるのも関わらず、頑張ってたまちゃん見たりもしてるんですが・・・(^^;。
> たきちゃん(出雲綾)を花道で驚かせたり、銀橋で『とうこちゃん(安蘭けい)と最後まで
> 戦ったりもしている!!』ので、よろしくお願いします、ベールさん。
たきちゃんを驚かせているのは、知ってます。が、瞳子ちゃんとの戦いは瞳子ちゃんしか見てませんので、相手が誰だか知りませんでした・・・(^^;。ごめんなさい。
ビジュアル的に目に入ってくるのは、私の場合、和と早霧かな。和は、痩せてキレイになったような気がします。どうも、新公小公子の太い太ももの印象が強くて(^^;。
真木が1人で舞台に残ったのは、びっくりしましたよね?>JIMMYさん。あれが抜擢なのかどうかは、激しく疑問ですが・・・それと、ファンドンではなく、シャンドンです。瞳子ちゃん・・・
明後日、1列&7列というすごいダブル観劇です。瞳子ちゃんの戦いの場面が、ちょうど目の前です。が、どうせなら、王家をこの席で見たかったな~と思う私は不届き者?(^^;でも、こんな席で見るのは初めてです。当ててくれた母に感謝!
[1556] すっぴん 2004-05-24 (Mon)こんばんは、すっぴんです。
同じ日の同じ公演、眞知さんもベールさんも観劇していたとはビックリです。
JIMMYさんとは、終演後少しお話ができましたが、お二人とも
お会いしたかったです。
私は、23日2公演と24日の公演を見て戻ってきました。
初回の観劇では、そんなにいい作品を見たとは思えませんでした。
ベールさん程ではないと思いますが・・・。
ご贔屓さんの公演を初めて見る時は、気にしなくていいところまで、気になるんですよね~。
3回目の観劇では、ファントムの気持ちを素直に感じる事ができたので、作品の良さを楽しめました。
しかし、気になる点もいろいろあるんですよ~。
ネタバレになりそうですが、少し書いてみます。
ファントムの仮面、多分3種類?
普段は青、怒りモードの時は黒で、幸せモードのときは白なんだろうか?
指揮、東京でも御崎先生じゃないと、入れ替わりすぐばれるんじゃないかなあ。
ファントムが出入りしているであろう、自動ドア(?)
みんなで一生懸命開けようとしているところで、キャリエールが余りにあっけなく開けてしまうので毎回笑えてしまって困る。
ファントムを撃ってしまったキャリエールは、罪に問われるのか、無罪放免なのか?
観劇された方、気になりませんでしたか?
[1555] JIMMY 2004-05-24 (Mon)こんばんは~。JIMMYです。
宙組の感想書きました。よろしければご覧下さいね。
眞知さん、観点が被ってしまいましたね。
やっぱ、従者っすよね! 従者!!
大変ですよ~。チェックするのに忙しくてっ(^_^;)。
まぁ、珠洲春希や十輝いりすはカモフラージュとして(ってカモフラージュなのか? いや、普通に観たら、多分あの二人が目立つと思うんですけれど・・)、個人的本命は鳳翔大です。
たきちゃん(出雲綾)を花道で驚かせたり、銀橋で『とうこちゃん(安蘭けい)と最後まで戦ったりもしている!!』ので、よろしくお願いします、ベールさん。
珠洲や十輝に比べると、まだへっぽこな所があって、場所を広めるにはやや躊躇する所もあるのですが(^_^;)・・まぁ、キレイなのはキレイですので。
その日、すっぴんさんも来られていたんですよ~。(ばらしちゃいました)
お二人とも、お会いできれば良かったですね。
ところで、神月茜ちゃん退めちゃうんですね~!
実力ある人だったのに、残念です。
休演していたばかりなので、やはり体調が思わしくなかったのでしょうか。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1554] 眞知 2004-05-24 (Mon)今日は、眞知です。
私も昨日「ファントム」を見に行ってきました。JIMMYさんもベールさんもいらしてたんですね~。もし2階席で従者についてあつく語っている女を見ていたら、それが私です。因みに午前公演でした。
なんだか、下級生ファンにはたまらない話じゃないでしょうか、この話。従者役の七帆さんと和さん(私この2人ものすごっく好きなんです)がかなり格好いいんです!台詞はないもののキレのあるダンスと殺陣があり、顔のにやけが止まりませんでした。
舞台はフランスなのに『YouAreMusic』とはこれいかに、と思いましたが。今回の話はタカハナカップルというよりタカジュリコンビって感じで、個人的には好きでした。
公演評は……まだしばらくかかります。
[1553] ベール 2004-05-23 (Sun)こんばんは、ベールです。
私も、本日「ファントム」に行ってきました。お会いできなくて残念~>JIMMYさん。
先週散々な感想を書いたこの公演。今読み返してもかなりヒドイですねm(__)m。ただ、あの時はあの時で正直な気持ちを書きたいなと思ったし、とりあえず最初に思ったことを残しておきたいなという思いがありました。そして、本日2回目。感想が変わるかな~と思いながら観劇したんですが、全然変わりました(^^;。
初日、周囲の人がすすり泣いてる中、何故泣くのか全然理解できなかったんですが(私は、普通そこでは泣かんだろう!と突っ込まれそうな場面でも泣いてしまう性質なのに・・・)、本日は、号泣・・・(笑)。この変わり様・・・自分でもちょっとびっくり。
まあ考えてみると、瞳子ちゃんの出てる公演というのは、初回は冷静に全体を見ることができず、どうしても出番等の細かいことが気になってしまうのが常です(^^;。更に、たかちゃんと花ちゃんはお腹いっぱい。という先入観もあり、どうしても2人の演技に素直に感情が動きにくくなっているというのも、私にとっては大きな問題点です。
そういう反省点(?)も含めて、もう少し素直に楽しまなきゃ!と自分にも言い聞かせ、出番がどうとかいうことを気にせず、歌詞の意味や物語の流れを素直に受け止めながら見ると、えらくファントムに感情移入というか、彼が本当に可哀相ですっごく涙が溢れてしまいました(我ながら、単純というか何というか・・・^^)。
その他、初日にアチャ~と思った瞳子ちゃんの歌も結構良くなっていたし、お芝居やコーラスも初日に比べてスムーズになっており、それも本日楽しめた原因の1つだと思います。ただ、初日の感想には書かなかった不満点が、フィナーレナンバー。最近の1本物の場合、エリザでもガイズでも王家でも薔薇でも、劇中の歌のアレンジを変えて使うのは普通じゃないですか。なのに、何故今回は全然違う曲を使うんでしょう?何だかフィナーレだけが別物のような感じで好きじゃないです。
何はともあれ、素直に楽しめて良かった~ということで、次回の観劇が楽しみになりました。
その他の話題では、JIMMYさんに反応してジャワネタ。私も広島公演に行ってきましたが、感想は書かずじまい。しかし、あのラブシーンが多少楽しみで行った1人です(^^;。結果的には全然濃くなくて残念だったものの、今回の軽いふわっと暖かいラブシーンの方が、2人に合ってるかなと思いました。
JIMMYさんの気になってるみっちゃんとたまこちゃんは、良かったですよ~2人とも上手い!正直、たまこちゃんはずっと苦手だったんですが、今回はすっごく可憐でしっとりとしていて、今までのイメージと全然違っていてびっくりでした。というか、組子内で良いな~と思えたのは、この2人+越リュウのみかな~なんて・・・(^^;。
気になる研4たちは、かなりヤバイかと・・・。さえちゃんの革命家メンバー(彩那・夏輝・姿樹・綾月・麻月・榎)の中で、まとものセリフを言えていたのは彩那のみ。その他は、どうにも棒読みぽくて、ちょっとがっくり。綾月はちょっとお気に入りだったんですが、やっぱりいまいちでした。贔屓も入りますが、雪下級生に比べ、お芝居ができない子が多い気がしました。ただ、良いメンバーは、結構バウに持って行かれたかなという気がしないでもない・・・
そして、おさちゃんネタ。私もトップになってからのおさちゃんは苦手。私の一番のヒットは、ルーのホルニヒという何とも地味なキャラなんですが、ルーの死後ひっそりとつぶやくように言った一言に涙した記憶が今も鮮明で、ああいう穏やかなおさちゃんが見たいというのが今の私の思いです。ただ、皆さん同様歌えるのは強みで、歌えるトップはいいな~と思うことはしばしばあります。というか、もう少し歌えるトップを作ろうよ>歌劇団という心境です。
何だかダラダラと失礼しました。
[1552] hiro 2004-05-23 (Sun)JIMMYさん、こんにちは。
ファントムは、ちらっとCSを録画したのを見て、いかにも洋物ミュージカルらしいな~と感じました。でも、これは、お花ちゃんの衣装から受ける印象かもしれませんが・・・(^^ゞ
ところで、おさちゃんを熱く?語っておられますね。
そうですね、私としては、コムちゃんのトップになってからの成長を見ているので、おさちゃんは、成長ではなく、慢心と思えるんです。(ファンの方、ごめんなさい。)
それでも、JIMMYさん同様、歌える人は貴重だと思うのですよ。(ごめんなさい、JIMMYさんの受け売りみたいで)
そうそう、先日2回星組東京公演を観て来ました。
その感想を、ここで、少しだけ書きますね。
1914・愛・・・テンションがずっと高くて、コメディも息抜きが欲しかった。そして、極めつけは「貧乏人どもーーー!」です。友人が数えたら16回言ったそうです。
もう、辟易です。そして、実在の芸術家達も浮いていて、無理やり役をふった感あり。「夢を持とう」はとても素敵なテーマですが、もっと、ほっこりと楽しみたかったです。
やっぱり、歌が・・・・辛いな~(^^ゞ
カリビアンナイト・・・すみません。草野作品はどれも同じに見えるのです。特出二人は大活躍ですし、まとぶんも一曲ソロがあったし、出演者に不満はありません。特筆は、かしちゃんの王子様キャラ再確認と、タニちゃんの歌の上達と個性発揮。
今回は、わたさんの圧倒的な大きさと懸命さに打たれましたが、正直、疲れたな・・・あとは、エレガントさが欠けていたかな?
とまあ、そんな感想でした。
最後に、私も、えみくらちゃんは好きでしたので、残念です。でも、芸能界へ行くのも良いな~と思いますね。ではまた。
[1551] JIMMY 2004-05-22 (Sat)こんばんは~。JIMMYです。
明日、宙組観に行きます。楽しみ~(*^。^*)。
今日は久しぶりにたまっていたビデオなどを観ていました。
まず、トピックスはえみくらちゃん(映美くらら)の退団ですよね~。
もちろん公演毎に目を見張るほどすっきりと、頼もしさを増してきたえみくらちゃんなので、今の退団はとても残念です。でも、今のえみくらちゃんなら、これから芸能界でも活躍できそう、かな。
りかちゃん(紫吹淳)と組んで、満足しちゃったのかな~、という気がします。
「ジャワの踊り子」のえみくらちゃんは、CSでしか見ていませんが、とってもキレイで、充実していたような気がしますね。
観た訳ではないけれど、あの公演で満足(?)、決心(?)したというのは、分かるような気がしました。
りかちゃんと組んでいる時より、さえちゃん(彩輝直)と組んでいる方が無理がないような気がしましたし、それだけ、今までに比べると、求められるハードルが低いだろうと思います。「成長し続ける」という観点では、もう一定のラインに来たと、本人が思っても仕方ないんじゃないかな、という気がしました。
それでも、今でも、私の中での一番のヒットは、「花の業平」新公での、まとぶん(真飛聖)の腕の中にすっぽりと収まっていた、可憐なえみくらちゃんなんですけれどね・・。
本人の意思と、劇団の意思と、ファンの意思(いや、ファンの意思は千差万別だと思うので、私の意思でも)は、ピッタリ合わないものなんだな、と思いました。
次、誰がトップになるんでしょうね?
どうでも良いような、でも、さっぱり予想がつかなくて、ちょっと考えたくなるような、微妙な感じです(^_^;)。
個人的には、かなみちゃん(彩乃かなみ)やとなみちゃん(白羽ゆり)やあすかちゃん(遠野あすか)だけは持っていかないでくれよ~、というのが、正直な所です。
「ジャワ~」、ひよ☆さんの書き込みをみて、あの熱烈ラブシーンがなかったのなら、観ても良かったかな・・と思った、少数派でしょうね、私は(^_^;)。
何人かの知り合いには話したのですが、月組の中ではお気に入りのほっくん(北翔海莉)とたまこちゃん(椎名葵)が活躍しそうなので、観たいな~、とは思ったんですよ。
でも、CSでターコさん(麻実れい)とくららさん(遥くらら)のラブシーンを観て、あの場面を、さえちゃんとえみくらちゃんが演っているのは、どうしても観たくない・・と思って、やめちゃったんですよね(^_^;)。
何となく、モタモタ演りそうではないですか・・。ファンにはそれが良いのかもしれないけれど、私は耐えられない~! と。(観てないのに失礼m(__)m)
それでやめちゃったので、なかったのなら、観ても良かったな、と(^_^;)。
以前生徒評に書いた研4'sたちの様子も、気になったんですけれどね~。
花組編は全く観る気が起きないんですけれど・・観る方、感想よろしくお願いしま~す(^_^;)。
次回大劇場の制作発表は、ニュースで観ました。
正塚作品という事で、「細かい心理描写を・・」と意気込むおさちゃん(春野寿美礼)を観て、
「正塚先生なら、おさちゃんの虚勢を張ったような演技に“待った”をかけてくれるかも」「おさちゃんも、正塚先生の言う事なら聞いてくれるかも。」と期待。
「エリザ~」で盛り上がり、生徒評まで書いたおさちゃんですが、「不滅~」「野風~」「天使~」と弱みとか、愛嬌とかが全く見えない、虚勢を張った演技に完全拒否反応発生中のおさちゃん。
確かに作品も悪かった・・。
次の正塚作品が、私の中で正念場だな、と思いました。
どーでも良い人なら、何にも書かないのですが、折角歌が上手い貴重なトップさんなのに、楽しめないのは勿体ないと、思っているんですよね。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1550] すっぴん 2004-05-18 (Tue)皆様こんばんは。
星組公演の感想書き込みしてきました。
なんで、わたる君が歌手の役?と思いましたが実在の人物だから、ダンサーの役にするわけにいかなかったのですね~。
プログラム読んでわかりました。
星組公演を見た次の日、隣の日生劇場で上演している、岸谷吾朗と寺脇康文のユニット、地球ゴージャスプロデュース公演「クラウディア」を観劇してきました。
神によって愛する心を奪われた人間が、それを取り戻すまでの話を、サザンオールスターズの曲にのせて見せるミュージカルでした。
テーマもラストも結構重いのが、予想外でしたが、チャンバラあり、お笑いもありと楽しめました。
谷先生顔負け、というくらいバタバタと人が死んでいくのですが、テーマが一貫していると、腹は立たないものなんですね~。
[1549] みみママ 2004-05-16 (Sun)マーガレットさん ペールさん JIMMYさん
>「金、銀、パール、プレゼント♪」
私も、一々、思い出し、シリアス劇が内心喜劇になる瞬間でした。
ちなみに、今、夫に
「ブルーダイヤって言ったら、何を思い出す?」
って聞いたら
「金、銀、パール、プレゼント」
って答えてくれました。
[1548] ベール 2004-05-14 (Fri)こんばんは、ベールです。
非常に遅くなったのですが、やっと雪組新公の感想を書き込みさせて頂きました。実は、月組全国ツアーも見に行ったのですが、それも書けていない・・・。明日からファントムが始まってしまうので、とりあえず書きかけの方だけでも投稿しなきゃという感じです。
雪組自体は、↓で書いたように前楽を見に行ってましたが、銀橋の水くんのソロで、花を一輪渡す人がいました。ちょっと素に戻ってびっくりしながらもキザに受け取り、ラストの花道では「センキュー」と言って退場して行きました。この場面、ジャケットのストライプの上に、更にスパンも縦に入るというバカみたいに派手な衣装+水くんの笑っちゃうようなキザさが、妙にツボにハマり大好きな場面でした(^^;。
その場面で、最後にこういうオイシイアドリブが見れたのはラッキーでした。しかし、この日は母の日。その花がカーネションでないかどうか、必死にチェックしてしまいました(^^;。きちんと(?)薔薇だったので、一安心でしたが・・・(笑)
> マーガレットさん
うちの母が、「金、銀、パール、プレゼント!!♪」の書き込みを見て、非常に受けておりました。が、私は分かりませんでした(^^;。
では、明日初日行ってきます!
[1547] 眞知 2004-05-12 (Wed)皆様こんばんは。
JIMMY様、100の質問お疲れさまでした。
書いてる最中はどうとでもなかったのですが、やはりこうしてアップされると恥ずかしいものが……。
我が家のパソコンが壊れまして、こうしてさわるのは実に3週間ぶりです。
と言うわけでかなり遅いのですが、4月17日に「スサノオ/タカラヅカ・グローリー!」を、姉と一緒に見に行ってきました。
ペルソナの貸し切り公演だったので抽選会などもあったのですが私達には何も当たりませんでした……。
観劇記はこれから書くので乗せるのはとっても遅くなると思います。
一緒に行った姉は古事記を読んだ事があったのですが、その所為か公演中ずっと笑っていました。
どうも古事記を読んでいると面白い話だったらしく、興味深さもあって私も読んでみたのですが、あまりにも短くてビックリしました。
文庫本にしたら10ページもないんじゃ無かろうかと思うぐらいに短かったです。
そんな話からあれだけのストーリーを作れるというのは、やはり凄いなーと思ったのですが、読むと読むとで「話が思いっきり変わっていますが?」とツッコミを入れてしまいました。
原作を読むって言うのはやっぱり面白いですよね。
去年の「里見八犬伝」もそうでしたが。(私見に行くまで映画の方だと知らずに原作全部読んでしまいました
で、古事記ですが、はっきり言って面白いです。
読んでるだけで結構笑えましたし。
確かに原作を読んでいると「スサノオ」はちょっと面白いです。
実はアシナヅチは死んでなかったり、ヤマタノオロチの退治の仕方が酒に酔って眠った所を切り倒したという卑怯な倒し方だったり。
月読の存在が全くでてこなかったり……。
それで気が付いたのですが、古文にでてくる“ヒメ(比売)”というのは大抵“女性”を表す単語であって、別にお姫様だとかでは有りませんでした。
だからイナダヒメの口が悪くても多少は良いんじゃないんでしょうか?(あまり良くないですね
[1546] JIMMY 2004-05-10 (Mon)こんばんは~。JIMMYです。
新しい公演掲示板を設置して、会員の皆様には案内を送信しました。
ご確認下さいね。
キリの良い所まで・・と思っていたら、結構多くなりました。
8月付近は、忙しくなりそうですよ。特に関西のファンの皆様。
あと、以前ちょっと宣言していた「読者アンケート」のページも作ってみました。
ご覧になった方、よろしければ一言お願いします~。
ここは、パスワード不要。どなたでも書き込めます。
さて、どうなるかなぁ? 内容が荒れるか、ちっとも投稿されないか?
設置する意味がないと判断したら、そのうちなくなるかもしれません。
私、今の宝塚に何か意見したい! という気力はもうあまりないのですが(^_^;)、ファンの声を聞かせる事は無駄じゃないと思うんですよね。
過去、「ファンの声が届いたんじゃないか?」と思うような出来事が、数多くありました。
ここの公演評だって、歌劇団の生徒や演出家、もしくはその本人と直接話をされるような方が読んでいる可能性は、十分にあるのではないかと思います。(全然ないかもしれないけれど・・^_^;)
本当は会員になって、公演評を投稿して欲しいですけれど、投稿された公演評に対して同感か同感でないかを書くだけでも、無駄ではないと思うんですよね。
ま、あまり無責任な、投稿者への批判は避けて欲しいですが・・。(不安)
投稿者のはげみになれば良いですね。
よろしくお願いしま~すm(__)m。
ついでに、タイトルのアニメーションもちょっと変えてみました。
豆がウロウロします・・ちょっとうっとうしいかも?(^_^;)
hiroさん、すみませ~ん。
かなめちゃん(凰稀かなめ)の写真集も、ではなくて、かなめちゃんのプレゼントも、って書きたかったんです~(^_^;)。
ついでに昨日、偶然「ビバ・タカラジェンヌ」聞いちゃいました。
ノコさんの受けも良さそうでしたよ(*^。^*)。
オペラグラスで偶然目が合う・・気になれるのは、多少後ろでもセンターに座った時!
1FA席でもOKです。この場合、目が合う(気がする)のはトップスターさんが多いですけれど(^_^;)。
私はこの前、星組公演を双眼鏡で見ていたら、視界に偶然今年スカイ・フェアリーズの純花まりいちゃんが入ってきたんですよ(^_^;)。
今年の娘役メンバーの中では、唯一舞台で見つけた事がなかった子だったので、見られて良かったです。TVで見る通り、とっても可愛かったですよ。
みみママさん、個人サイト見て頂いて、ありがとうございます。
高声低声に投稿した文章を、掲載されたものも、ボツになったものも全てアップしていますし、その後は公式HPに投稿したもの、そして、WAIWAIに投稿したものも全て載せているので、読み切れないくらいあると思います・・。
高声低声に書いていた頃は、小娘が書いていると軽く見られない為に(^_^;)、かなり背伸びして書いていた(つもり)なので、インターネットに書き始めた頃は、JIMMYを「もっと年輩の人だと思っていました」とか、中には「男性だと思っていました」なんてメールを頂いた事も何度かありました。
まぁ、名前が、男の子の名前ですしね(^_^;)。
最近は、年相応になってきているのではないかと思うのですが・・。
マーガレットさん、ブルーダイヤって、洗剤ですよね~そう言えば。
ちなみに、今横にいた母にも振ってみましたが・・絶句していました(^_^;)。
齋藤先生は予想されて・・なかったでしょうね~。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1545] マーガレット 2004-05-10 (Mon)JIMMYさん、100の質問のアップお疲れ様でした。
さっそく拝見しました。皆様のをおいおいゆっくり読ませていただこう、楽しみが増えたわと思っていたのに、いったん読み始めたら面白くて、次々読んでしまい、ちょっと寝不足になってしまいました(^_^ゝ。
自分が書くときは一生懸命考えたり、思い出してたりして書いたつもりでしたが、皆様のを読んでいるうちに、そうだこの作品良かったんだ、この場面最高だったわ~などと次々に思い出し、書き直したい個所も出てきました(^_^ゝ。
特に今宝塚一の実力者は?と言う質問に、瞳子ちゃん(安蘭)を入れるのをすっかり忘れていたことに気づきました。ここ最近しばらく瞳子ちゃんの舞台を見ていないので(昨年はたくさん見たのですが)、つい忘れちゃったんですよね~、失礼しました。
今日(5/9)、東宝星組11時公演見てきました。
ショーで縄跳びの指導をしてるランディークルーというチームを前から知っていたので、今回宝塚で指導するということで、見るのをとても楽しみにしてました。
>JIMMYさん、今日はかしげちゃん(貴城)、マトブちゃん(真飛)は完璧でしたが、ケロちゃん(汐美)だけがこけてましたよ~(^_^ゝ。
この場面での3人の衣装、歌劇などの写真で見たときは正直ゲー!と思っていましたが、本物は3人ともなかなか可愛くて楽しい場面でした。
先日、青年館で「愛しき人よ」を見てきました。
大変不謹慎な話ですが、紫城るいやキリヤン(霧谷)がセリフで「ブルーダイヤ」と言うたびに、反射的に心の中で♪金、銀、パール、プレゼント!!♪となってしまうばか者(^_^ゝは私だけだろうと思っていたら、友人もそうだったそうです(笑)。と言うことは、あの瞬間♪金、銀、パール、プレゼント!!♪と頭の中に音楽が鳴り響いていた人が、会場に絶対何人かはいたはずと想像すると笑えました。ま~、あのCMを見ていた年代限定でしょうが(^_^ゝ。
[1544] みみママ 2004-05-09 (Sun)JIMMYさま 連休中 100質 アップ お疲れ様でした。
JIMMYさま の個人差サイトも拝見しました。観劇記、沢山、アップされていますね!
hiroさま 今日、東宝で「1914/愛」でした。
>オペラで目が合う
私の場合は追っていたんですが、すずみん と目が合って(と、自分では思っている・・・)かしちゃんやタニクンも気になるのに、そのまま、追いっぱなしでした。
[1543] hiro 2004-05-08 (Sat)JIMMYさん、
壮さんのプレゼントは、星野道夫さんの写真集だそうです。
壮さん、一回目は、オペラグラスだったそうです。
それから、かなめちゃんのは、ハーブティーですが・・・。
余談ですが、かなめちゃんの燕尾姿を観ようとオペラを上げたら、熱唱するハマコさんが目に飛び込んで来ました。
一瞬目が合った気がして、その向こうで踊るかなめちゃんを観たいのに、オペラをおろせませんでした。(苦笑)
こんな経験って、皆さん、ありますよね?
[1542] JIMMY 2004-05-08 (Sat)すみません。補足で・・。
そうさん(壮一帆)プレゼントの誰かの写真集というのは、どっかのアイドルのグラビア写真集などではなくて(当たり前か?)、誰か写真家さんの写真集という事です。
たぶん表紙は、北極か南極かの風景と、白クマさんだったような・・。違ったらすみません・・。
確かに素晴らしそうな写真集でした(^_^;)。
かなめちゃん(凰稀かなめ)の写真集も、らしいなぁ~。
いや、黒エンビ良かったですよ~。見た瞬間「本日のハイライトだ」と思いましたもの(^_^;)。
他の日には多分、そこそこの他のスターさんが、何かプレゼントされているんですよね。他のプレゼントをご存じの方、よろしければ教えて下さいませ(^_^;)。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1541] JIMMY 2004-05-08 (Sat)こんばんは~。JIMMYです。
ライス・キーパー! 要するに、米櫃!!
最高~\(^o^)/ 大笑いさせて頂きました。
何で米櫃やねん! 面白すぎる~~。
やっぱりタダモノではないな~、きたろう君(緒月遠麻)。
当たった方、持って帰ったんですか?
そうさんも、お気に入りのプレゼントありましたよ。
誰かの写真集でした。誰かは忘れました。すみません(^_^;)。
そうさんらしい、キレイなプレゼントですよね。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1540] hiro 2004-05-06 (Thu)JIMMYさん、こんばんは。そして、「お疲れさまでした。」
私も、早速JIMMYさんから、何人かを読ませていただきました。そして、わかったこと・・・自分の回答が如何にあっさりとしているか・・・です。淡白な性格が出てる(^^ゞ
GWスペシャルは、実は、1日のかなめちゃんのを観てきました。はるばる~ですよ。
かなめちゃんのお気に入りは、ハーブティーでした。幕間で、民の衣装のままでしたが、ちょっと控えめで可愛らしかったですわん。
かなめちゃんね・・・
>思わずため息をついてしまった程キレイでした。襟足がちょ>っと長かったけれど
あーー、痛いとこ突かれました。襟足、長いのですよね。
気になるんですが・・・。
ま、確かに、燕尾のダンスは「もっとピリッとキリッと踊っておくれ~」と思った私です。
でも、目の前で良かったですね。羨ましい~(^^)
>ベールさん
私も「雉打ちの丘」のシーン、大好きです。じわじわっと心に訴えかけてきて・・・あんなシーンをまた観たいな~~
スサノオは、遠い席から観ると、まるで「劇画」「アニメ」の世界です。短い東京公演ですので、数回が限度かな?
何度も観るのは、ちょっと重くて辛いかな。
でも、コムチャン、水君と見所があって我慢できるかも?
そして、ショーは、今ひとつ、私の中では盛り上がって来ないのですよ~。(ワクワクする場面が少ないの。)
そんなこんなで、東京は明日星組初日。
17日、22日と観る予定です。
それではまた~♪
[1539] ベール 2004-05-06 (Thu)こんばんは、ベールです。
100の質問アップお疲れさまでした~>JIMMYさん。
早速何人かの方のを読ませて頂きました。
自分の回答と重なってる人がいるかな~と思いながら読んでいたせいもありますが、「雉打ちの丘」のシーンを挙げてる方が多いのが目に付きました。あとは、エリザベートですね。そして、観劇回数って、皆さん覚えておられるものなんですね。また、多く見た公演って1つってのが多いんですね・・(^^;。自分の数の多さに、ちょっとびっくり。
私も、GWスペシャル行ってきました。ここでネタにしようかな~と思いながら書きそびれていたのですが、29日の午後公演できたろうちゃん(緒月)がゲストでした。狙った訳ではなくたまたまで、行ってびっくり・・・みたいな。。。私が見たときの抽選会は幕間で、自分のお気に入りの物をプレゼントするという企画があったんですが・・・壮くんの時は、なかったですか?で、そのプレゼントが、「ライス・キーパー」(笑)。要するに、米櫃ですよね。日本人と言えばお米ですとか、訳の分からないことを言って・・・(^^;。「ライス・キーパー」の発音に拘り、何度も繰り返すきたろうちゃん。おかしなキャラクターでした。
> その後ろにいたいずるん(天勢いづる)が最高。さら~っと下を眺めまわし、
> 「ニヤリ」とキザ~な微笑みを残して歩いていきました。さすがだ~、ありがとう~\(^o^)/
や~ん羨ましい~~(笑)。さすがいづるんです♪♪
私は、日曜の午後見納めです(一応、前楽)。私もこの公演は好きではないけれど、新公以来、あまり歌詞の意味を考えず、曲とコーラスをメインに聞き、コムちゃんのビジュアルを見ていれば、まだ楽しめるかな~という気もします。でも、できることなら、もう一度新公が見たい・・・というのが正直な所です。
そして、それが終われば、ファントムの幕が開きます。とりあえず、初日に行ってきます♪
[1538] 乙女座 2004-05-06 (Thu)JIMMYさま
「100の質問」、皆様の回答を楽しく拝読しました。
自分がすっかり忘れていた公演のことを他の方がお書きになっているのを読ませていただき、いろいろと懐かしい思い出が甦りました。
楽しい企画をありがとうございました。
明日は東宝星組公演の初日です。
[1537] JIMMY 2004-05-05 (Wed)こんにちは~。JIMMYです。
お約束の「100の質問」をアップしました。
「投稿者の自己紹介」ページに「100の質問」ボタンがついていますので、そこからご覧下さい。
メール頂いた、全ての方が間違いなくアップできているでしょうか?
ご確認下さいね。万一漏れていたらすみません。メールでお知らせ下さい。
ご協力頂いた皆様、ありがとうございました!
本当に、皆様色々で、面白いですね~(^_^;)。
最初の10問がいきなりWAIWAIに関する事ばかりなのですが、
宝塚に関する質問だと、どうしても他とかぶってしまう所があるので、
WAIWAIの独自性を強くアピールする為に、こうしておきました。
あとは・・「普段の私はこうなのよ!」っていうの、意外と「普段からこうです」っていう方が多いんですよね(^_^;)。
もっとすごい変化を期待したのですが・・。
古いプログラムなどをひっくり返したり、何週間もかけて答えを考えて下さったりした方、本当にすみません~。
でも、楽しくないですか? 私は楽しかったです(*^。^*)。
もともとは、個人HPにアップしていた「タカラヅカファンに100の質問」に、私も答えたい、とおっしゃった読者の方がいたのですが、そのまま勝手に使えない、という所から始まった企画だったんですよ。実現までかなり時間がかかってしまいましたが(^_^;)。
もし、ご覧になって、「私も答えたい」という方がおられたら、送ってきて下さいね。
会員限定です。会員でない方は、まず登録して下さいませ。
昨日は雪組を見納めてきました・・1列目で(^_^;)!
友の会さん、久々のヒットをありがとうございました~m(__)m
GWスペシャルという事で、記念品がもらえました。コムちゃんのメッセージ入りポストカード立て(紙製)と、90周年ロゴ入り携帯ディスプレイ拭き(?)でした。
開演前にプレゼント抽選があり、くじを引く月読様(壮一帆)も見られました(^_^;)。
幕開き一発目にシリアスに出てくる役ですしね。先に素で出ちゃったら、演りにくいだろうな~、という話を母としていたら、母が、
「お~っす! って一瞬思ったんだけど・・違う違う・・長さんじゃないんだから・・って、今思った」
って言ったのが、妙にツボに入ってしまって(^_^;)。
「お~っす!」「声が小さぁ~い!」って言っている月読様を想像してしまって、しばらく笑いが止まりませんでした。
(本当は「よぉ!」です。)
ちょっと年代限定(しかもめちゃくだらない)ですね・・。
「スサノオ」は新公でも1列目でも、やっぱり退屈でした。何度も書いて申し訳ないんですけど。
銀橋での、みずさん(水夏希)のアピールがすごかったです。飲み込まれそうでした(^_^;)。
ショーは楽しかったです。
公演評には書かなかった「虹を追って」のシーン。コムちゃん(朝海ひかる)がすっごく可愛くなっていて良かった!
衣装が惜しいんですけれどね・・。「ジャンクション24」の「エバーグリーン」みたいな稽古着が良かったなぁ。
パレードは近くにかずみ姉さん(森央かずみ)が来てくれて、良い見納めができました。
あんまり下を見てくれなかったんですけれど(^_^;)。すごく頭が小さくてびっくりしました。
下を見てくれると言えば、キムちゃん(音月桂)も良く見てくれましたが、その後ろにいたいずるん(天勢いづる)が最高。
さら~っと下を眺めまわし、「ニヤリ」とキザ~な微笑みを残して歩いていきました。さすがだ~、ありがとう~\(^o^)/
あと黒エンビの場面で、我が家内限定で評判だった、かなめちゃん(凰稀かなめ)のオールバックを見ました(^_^;)!
前の公演の時、確か初日を見た母親が「オールバックでキメていて、かっこ良かった。」と言っていたのですが、その後止めちゃったみたいで、私は見られなくて、残念だったんですよね(^_^;)。
場所も目の前で、「ほぉ~(*^。^*)」と、思わずため息をついてしまった程キレイでした。襟足がちょっと長かったけれど、もぅ、許しちゃいます(痛っ)。
「本日のハイライト」でした。私的には。
もちろん母親も大喜びでした。
・・という訳で、100の質問の「黒エンビの似合う男役」は、昨日まで岡っち(嶺恵斗)だけだったのですが、かなめちゃんも追加させて頂きました。
一応謙虚に(?)「動いたらダメかもしれないけれど」と付けてますので、怒らないで下さい(好きにしろよ・・^_^;)。
あの黒エンビの場面は、メンバーも少な目で厳選されている気がしますし、雪組にしてはグレード高いですよね(^_^;)。
元雪ファンではありますが、その辺りは「やっぱりコムちゃんのおかげかな」と思います。まぁ、がいちさん(初風緑)やみずさんもいますしね。
あと、席の加減で芝居&ショーとも、目の前にひじりん(聖れい)がいる事が多くて、ついついずっと見てしまいました(^_^;)。やっぱり可愛いです~。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1536] 乙女座 2004-05-01 (Sat)JIMMYさま、皆様、こんにちは。
昨日は草月ホールで開かれた「WOWOWスターの小部屋200回記念トークショー」に行ってまいりました。司会が愛華さんで、現役ゲストが春野・瀬奈・ふづき・彩吹さん、OGゲストが稔幸・伊織直加・大鳥れい・渚あきの皆さんでした。
OG、現役それぞれに「スターの小部屋」で放映された思い出のビデオを見ながらのトーク、そのあとOGお一人づつの歌があり、最後に全員で「FOREVER宝塚」を歌ってくださいました。
タモさんの司会も、楽しくてよかったです(実は少々、危惧していたのですが)。ノルさんは同期ですし、他の方は花組経験者ばかりですので、和気藹々としていました。
5月22日にWOWOWで放送されますが、簡単に衣装と歌のみご報告まで。
大鳥(白いロングスカートのツーピース):「私だけに」
伊織(黒いフェミニンなワンピース):「ENDLESS LOVE」
渚(薄緑のワンピース):「SINCERELY」(サヨナラショーのた めに作られた曲とか・・・)
稔(白っぽい上着に茶皮のパンツ):ご自分の作詞で「I WILL」
愛華(司会の時は黒のドレス、歌の時は赤いドレス)でしたが、歌の題はわかりませんでした。
花組の生徒さんたちは公演終了後に駆けつけていらしたのですが、疲れも見せずさわやかでした。
春野:白いパンツスーツ
ふづき:ピンクのドレス
瀬名・彩吹:白いジャケットにジーンズ
[1535] hiro 2004-04-29 (Thu)こんにちは。
みかげ様、DSでの装いをご心配のようですね。
何度か行ったDSですが、人それぞれでした。
私は、ドレスアップできるドレスが無いので(^^ゞ
ちょっとだけお洒落した格好でしたよ。
中には、ドレッシーなワンピースや、スーツの方もいらっしゃれば、普通にシンプルなスーツの方も。
ニットなら、フォーマルっぽい雰囲気のものとか・・・。
余りまわりは気になさらないで、居心地の良い装いで行かれてはいかがでしょうか?
そして、うんとDSを(生徒さんを)楽しまれると良いですよね~!
参考になったかどうか・・・???ですが・・・・(^^)
[1534] みかげ 2004-04-28 (Wed)皆様こんにちわ。
公演評、しっかり拝見させていただきました。
う~ん。皆様よくごらんになっていらっしゃるのですね。
いつもの事ながら、驚くやら、感心させられるやら。納得の公演評です。
今は、ファントムのチケットをどうしようか、と悩んでおります。取れそうに無い気配が濃厚。。
ちょっと心配です。
皆様にご質問なのですが。
今度、ディナーショーなるものに初めて参加させていただきます。皆様どのような、装いなのでしょうか?
普通の服、というわけにもいかないような気がしますが、
宝塚関係のディナーショーには出席した事がありませんので、
参考にしたいのです。ドレスコードはありますでしょうか?
夜のドレスなのでしょうか?
あまり浮いた格好も考え物ですし、どんな感じなのか、お教えいただければありがたいです。
霧矢さんの膠原病の事は、私も本当に気がかりです。
あの病気は病状が刻々と変化しますし、個人差が大きいと感じています。
女性に多い病気ですし比較的若い頃に発症することがあります。
原因はストレスとも言われますがなんとも。。。
ただ、今は、色々分かってきたこともたくさんありますし、
病状をコントロールするお薬もあります。
無理は出来ないと思いますが、霧矢さんには、ご自身が満足のいく宝塚人生を歩んでいただきたいと、痛切に感じます。
[1533] ルナ田 2004-04-26 (Mon)こんばんは。
私も今日は特別にお暇でちょっとお返事を・・つい書きたくなりました。hiroさん、jimmyさん、水君は新公のきむちゃんを誉めてましたよ。本当に新鮮だったようです。
こむちゃんの成長ぶりには本当に驚かされますね。私はこむちゃんを花のころから知ってますが、徐々に徐々によくなって、私の中では雪組の「愛燃える」のときにちょっと見直し始めました。春麗は一度しか見なかったので、いいと思えないうちに終わってしまい舞ましたが、「ロマンス・ド・パリ」は水君の関係で中日で何度も見て、ぐぐっと見直しました。そして、このスサノオ!力強い役は似合わないと言われる方もいますが、私はスサノオはぴったりだと思います。強さと弱さと両方いる役ですし。
水君いいですよね?あの妖しさ&色気にはもう参ってしまっています。でも、オフのかわいいところやマシンガントークなど舞台とのギャップもすごくてそれがまたいいです。マミさんの時にファン思いの人だなあと感じていたけど、水君にも同じことを感じます。むしろ、マミさん以上に。ビジュアルプラス人間性で好きになるのかなと痛感しているルナ田でした~。
[1532] hiro 2004-04-26 (Mon)こんにちは。
JIMMYさんの雪組新人公演評の後を追っかけて書き込みしました。
>ちゃんと歌えていると思いますよ、十分。
そうですか~それなら良いのですが。
安奈さんファンなもので、かなめちゃんの歌の評価のハードルが高いかも・・・(^_^;)
そうそう、23日に「狸御殿」を観てきました。
安奈さんの歌声は、JIMMYさんの仰るように、復帰後、一番良かった気がします。もう、昔むか~しにタイムトリップして、う~とりと聞きほれていました。
あの歌、生徒さん達皆さんに聞いて欲しいぐらい・・・(大げさ?)マリコさんは、現役かと思うほど、カッコイイ。
その他のメンバーも懐かしく嬉しく見ました。
>ルナ田さん
コムちゃんは、成長していますね。
トップになってから、成長する人って、そう居ないと思います。前作品から、すっかりファンになってしまいました。
そして、水さんにも、どっぷりと嵌っていますよ。(^^)
(もともと、月組時代から見ていますが。)
雪組に馴染んでいて、心地よさそうですね。
新公の桂ちゃんのことを褒めていたそうで・・・雪の新公は、水さんには新鮮だったでしょうね。芝居好きな雪の下級生達ですから、これからも楽しみです!
すみません、お休みでひましていたもので、ついつい、おしゃべりに出てきてしまいました。それでは、また♪
[1531] JIMMY 2004-04-26 (Mon)こんばんは~。JIMMYです。
やっと雪組本公、新公、月組バウ書けました・・。よろしければご覧下さいね。
何か、気合い入っちゃったのは新公かな・・。
ふと、後で思いついたのですが、90周年運動会で、私の夢をかなえて頂けませんかね?
かなめちゃん(凰稀かなめ)ときたろう君(緒月遠麻)とキムちゃん(音月桂)の・・騎馬戦・・(^_^;)。
何となく、10年前には、そんな種目もあったような気もするのですが・・。
ありえないか? まぁ、良いか(^_^;)。
hiroさん、いえいえ、私も開演前は、立見付近で座り込んでいたので、見つけるのは難しかったと思います。
また、お会いしましょうね~。
かなめちゃんの化粧はね・・。個人的には「もっとキレイな顔して出てきて欲しかった~」と思ったのですが、母や、他の人に聞くと、そんなに気にならなかったみたいですよ。CSニュースで改めて見ると、結構キレイな気も・・。
歌とか、その他についてはそんなに悲観する事はないと思いますけれど~。ちゃんと歌えていると思いますよ、十分。
ルナ田さん、水さんって、すごく下級生を見てくれているような気がしますよね。
昔、まやちゃん(久遠麻耶)ファンだったのですが、まやちゃんの事も良く見てくれているな~、って、嬉しく思った事があったんですよ。
キムちゃんの感想は、やっぱり新公の時のもの?
何にしても、雪組は特出なのに・・嬉しいですね。
すっごく遅いですが、一言叫んで良いですか?
速水リキちゃん~~~、残念だ~~(遅すぎる・・;_;)。
歌聞けるかなぁ? 今度の公演で・・。
乙女座さん、私も「安奈淳、膠原病と闘う」読んだんですよ~。
回り回ってきまして・・。優しい、読みやすい文章で、すぐに読めてしまいました。
今まではなじみのなかった病気の世界ですが、今はきりやん(霧矢大夢)の事もありますし、症状には色々あるみたいですが、考えさせられますね。
私、安奈淳さんの現役時代は知らないのですが、この前の「狸~」は、それまで色々イベントで聞いた歌よりも、すごく良い声だと思ったんですよ。
都さん、そうそう、公演の話は色々な観点から聞いているので、被る事もありますよね。思ったままで良いので、ぜひお願いします~。
YUKIMARUさん、私もYUKIMARUさんの書き込みを見て知っていたのですが、バウでプログラム売っているお姉さんに、「えっ? 600円?!」と叫んでおきましたよ(^_^;)。
すごく良心的なプログラムだと思っていたんですけれどね~。残念です。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1530] hiro 2004-04-21 (Wed)JIMMYさん、みなさん、こんばんは。
都さん、意地でご覧になっているのですね?
私も、今後観劇が厳しくなりそうです。でも、意地でも観たいですわー。
さて、昨日は、雪組公演・新人公演を観てきました。
JIMMYさんを探したかったのですが、席が2階のてっぺんだったもので、席に着いたら降りるのが面倒になってしまって、失礼しました。また、次の機会にお会いしたいです。(いったい、いつになるのでしょうね?)
感想はこちらへ簡単に。
本公演・・・「王家」より受け容れることができました。
きっと朝海コムちゃんや皆さんの熱演がそうさせるのでしょうね。初舞台生を加えて厚みのある舞台でした。
ただ、内容を考えると、押し付けがましい台詞が多くて、あまりにストレートで、こちらに考える余地を与えていないなーと思いました。
コムチャンはぴったりの役。壮さんは美しく、出だしの声の素敵なこと。一回りも二周りも成長されたと感じました。
そして、今回の目玉は、水くんです。アオセトナは、妖しく色っぽく、「ああ、洗脳されたい」と馬鹿なことを考えていました。(笑)
ショーは、ガイで、勿論、「きゃー素敵!」でしたわ。雪組にすんなりとはまっている水君が好きです。
かなめちゃんは、新公のあのお化粧が綺麗で似合っていて、神秘的な夜の神でした。それに、スサノオの死の場面は、感情移入がよく出来ていたと思います。歌はまだ弱いですね。
一作ごとに存在感を増していると見るのは、贔屓ゆえでしょうか?
とーま君のアオセトナも、良かったです。予想以上の出来だったと思います。ただ、動きが固くて。
この二人、これからが楽しみですね。>JIMMYさん
桂ちゃんは、私には100%の出来に見えました。
やはり雪組ならではの、よくまとまった良い新公でした。
[1529] 乙女座 2004-04-21 (Wed)JIMMYさま、皆さま、こんばんは。
昨日は「桜吹雪狸御殿/ボンジュール・タカラジェンヌ」を新宿コマ劇場で観てまいりました。日替わりゲストは麻鳥千穂さんでした。麻鳥さんといえば、40年前の宝塚50周年のころのトップスターさんで、歌の上手な男役さんでしたが、今回は銀ラメのドレスに羽根ストールで、声量も豊かに2曲歌い上げられました。
ほかのOG諸嬢も豪華メンバーでしたが、特に安奈・鳳の「愛の宝石」デュエットが心に響きました。ちょうど先日、「安奈淳、膠原病と闘う」を読んだばかりだったので、オトミさんが元気になられてよかったと安心したのです。
少し残念に思ったのは、ソロを歌う方が元・トップスターにほぼ限定されていたこと。せっかく歌姫だった草笛雅子さんが出ているのですから、一曲聴きたかったです。
ともあれ、客席降りも2回あり、ショーの最後は黒燕尾のタンゴで、年に一度のお祭りを楽しんで帰りました。このところは当日券も余裕があるようでした。
[1528] 都 2004-04-21 (Wed)JIMMYさん、皆さん、こんばんは。都です。
すっかりご無沙汰しておりました。一応観てるんですが、なかなか書けなくて。
hiroさんに励ましていただいたのに、お礼遅くなってしまってごめんなさい。とても嬉しかったです。この春からさらに観劇するのが難しい状況になってしまって。でももう意地で(笑)観てます。
せめてひとことだけ、でも感想書かせていただきますね。
「送られなかった手紙」
なんだかドラマになってなかったような印象が残ってます。雪組下級生それぞれの実力あるお芝居は楽しかったです。
「1914愛/タカラヅカ絢爛」
お芝居は、イマイチ。トップ&トップ娘役とその他のストーリーがからまないのに、最後楽屋落ちみたいだったことがどうも。何回か観るうちに笑えるポイントは笑えるようになってきましたが。
ショーはまぁまぁ。うめちゃん(陽月華)が可愛かったです。
「BOX MAN」
面白かったです。正塚作品は苦手な私ですが(主人公たちの気持ちに共感できないから)、今回はすとんと納得させられました。たかちゃん(和央ようか)と花ちゃん(花總まり)が上手いんでしょうね。それにしても二人とも美しかった・・・。
「スサノオ/タカラヅカグローリー」
いつものキムシン作品なんですが、こういうのを宝塚で観たいわけじゃないんだけどなぁ。まるでキムシンに説教されてるみたいでどっと疲れました。それでもこういう作品まで飲み込んでしまう宝塚というのはすごいな、と思いました。コムちゃん(朝海ひかる)が熱かったし、水くん(水夏希)がすごい存在感で、いつもなら薄く感じる雪組がそうは感じませんでした。壮くん(壮一帆)もバウ主演経験が存分に生かされていて、一人で舞台をもたせてましたね。
ショーはちー坊(天希かおり)を観に行ってきました。ロケットセンターとか、恰好よかったです。
「愛しき人よ」
齋藤ファンとしては(笑)通いたかったのですが、むちゃくちゃな破綻は無い割に、面白くなかった。齋藤先生の魅力は話が破綻しようが何だろうが“こういうスターを、こういうシーンを観たかった”というところを叶えてくれるところだと思ってます。
でも今回は、うーん。きりやん(霧矢大夢)のファンの方々はこういうきりやんが観たかったのなら、別に私が文句を言う筋合いはないでしょう。でも、大人の男(?)や影のある役柄を得意とする人は他にいくらでもいて、でもきりやんが自分の明るい持ち味を押さえてまでそういう役柄を演じる必要があったのかな?魅力的かな?と疑問に思います。
ま、どっちにしろ、齋藤先生、ショーに専念された方がいいかなぁ・・・、リカコンも良かったもんなぁと思います。
それから天保山サントリーミュージアムに「夢みるタカラヅカ展」も見てきました。
プチミュージアム拡大版といった感じでしょうか。宝塚ファンだけのための展示ではない、ってことですね。
100の質問も少しずつ回答書き込んでますが、何せ宝塚ファンとしてはまだ4年で若輩者ですから、出てくる作品とか皆同じになっちゃって。
また書き上げたらお送りします。
[1527] YUKIMARU 2004-04-19 (Mon)昨日、バウホール公演に行きましたが、
プログラムを買おうとして、驚き!ました。
210円→600円 の値上がり。
思わず、販売のお姉さんに、「えっつ!」と、叫んでしまいました。
少し、大判になって、カラー刷り。稽古風景もありましたが、
一挙に、3倍近くの値上がりとは!!!
[1526] JIMMY 2004-04-19 (Mon)こんにちは~。JIMMYです。
月組バウ「愛しき人よ」がはじまっておりました・・(^_^;)。
掲示板、できるだけ今晩には設置しますので!
投稿されたい方、申し訳ありませんが、できるだけ、もう少々お待ち下さい~m(__)m。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1525] JIMMY 2004-04-18 (Sun)テスト
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1524] JIMMY 2004-04-11 (Sun)こんばんは~。JIMMYです。
「桜吹雪狸御殿/ボンジュール・タカラジェンヌ」の感想アップしました。よろしければご覧下さいね。
そう、既に100の質問を会員の皆様にはお送りしております。
どうぞ、お気軽に、よろしくお願いします~。
すでに、続々と届いております・・。ありがとうございます!
アップはメールにも書かせて頂いた通り、GW中の作業になると思います。
すみませんが、もう少々お待ち下さいませ。
すっぴんさんが書かれている通り、「今まであなたが観てきた中で~」的な質問が結構あって、WAIWAIはかなりの長いファンの方も多いので、思い出すのが大変ですよね・・(^_^;)。
私も相当沢山の公演を観ているので、良い作品などは、何を挙げようか悩みます・・。
しかし、まぁ、「今思いつく所で」って気持ちで。後でもっと良い答えが思い浮かんだら、遠慮なく訂正依頼して下さい(^_^;)。
火曜日には、池田駅へ行ってきました。
何しに行ったかと言うと、「交通安全運動」というイベントがあって、それにケロちゃん(汐美真帆)が参加していており、休日出勤した時間の振替がまだ残っていたもので・・つい(^_^;)。
CSのニュースで金曜日に放映されていたので、ご覧になった方もいるかと思うのですが、かのちかちゃん(叶千佳)とコトコトちゃん(琴まりえ)と3人で参加。ケロちゃんは薄いグリーンがかったブルー、かのちかちゃんは緑に花の模様、コトコトちゃんはサーモンピンクの着物に、3人とも緑の袴でした。
池田市と言えば、小林一三翁が名誉市民だったそうで、来賓にも小林公平氏が来られており、ケロちゃんたちの他にも、宝塚90周年にちなんで90人の保育園児(^_^;)が参加。
子どもたちと「交通安全」の花文字を作ったり、その後にはケロちゃんたち3人で「すみれの花咲く頃」を歌ったり、というオマケもありました。
最後には、池田駅で観客に花を一輪ずつケロちゃんたちが配ってくれたりして、なかなかお得なイベントでした。すごい人でごったがえしたのですが、しっかりケロちゃんからお花をもらってきましたよ(*^。^*)。
「大っ変お忙しい中を来ていただきました~」という大変な歓迎振りで、司会の婦警さんも、お偉い様方の挨拶が終わり、ケロちゃん達の出番になると、「大っ変お待たせしました~」と、心なしか見に来ていた私たちファンに向かっておっしゃっていたような気がしました(^_^;)。
ケロちゃんの紹介をする時に「ステキな男役をされていると、伺っております。」とおっしゃっていて、ケロちゃんが「えっ、はぁ、ありがとうございます・・」って感じのやりとりがあったのが、個人的にウケました(^_^;)。
池田市長さんがご挨拶で、「てるてる家族」ゆかりのスポットや、お花見スポットなども案内して下さったので、帰りにはお花見したりもして、お天気も良く、ほのぼのと、とっても有意義な振替時間休でした。
その後、会社に戻ってから結局6時間以上働かされたのですが(^_^;)、まあ、その日だけは、テンション高く乗り切れましたよ。
さ、明日は雪組初見です!
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1523] すっぴん 2004-04-07 (Wed)皆様、こんばんは。
やっと、宙組公演「BOXMAN」の感想、投稿しました。
私の周りでは好評だったこの公演ですが、個人的には、主人公はもっと情けないとか、変な奴でも良かったのに、なんて思います。
6日は花組東京公演、本公演と新人公演Wで観劇してきました。
「天使の季節」初めて見ましたが、聞きしに勝るもの凄い作品でした!!
出演者の衣装はほとんど1着のみで、セットも同じ。
その中で、みんなが走り回るという、経費節約コメディー。
大劇場公演を見た友人によると、東京では、ギャグはかなりあっさりめになっているそうです。
ショーの冒頭のおさちゃんのアナウンス「大変ながらくお待たせ致しました。」を聞きながら、「本当にショーまでの時間が長かったよ~」と返事したくなりましたね~。
新人公演は、一度きりということで、何でもあり。
本公演よりインパクトのある役作りで、客席は大いに沸いていました。
でもこれを、本公演でやったら、芝居のバランスがとれなくなるし、体力も続かないかも・・・。
JIMMYさんからの100の質問、できるだけ早く返事するつもりですが、全部答えるのはなかなか難しいです。
忘れていることも多いんですよ。
[1522] hiro 2004-04-06 (Tue)JIMMYさん、皆さん、こんばんは。
ずっとロム専していました。
その間に、月組東京公演2回と花組東京公演1回観劇していたのですが、得意な分野(組)では無いもので、書きそびれとおりました。
でも、ベールさんの雪組の書き込みに反応して出てまいりました。(全く単純ですね・笑)
雪組公演自体よりも、新人公演に目が向いていまして。
かなめちゃんは勿論ですが、遠麻君も気になりますね。
今回は「歌」が二人共に苦労するんじゃないでしょうか?
(まだ見ていませんが、友人の話など総合すると)
遠麻君は発声がちょっと心配ですね。かなめちゃんは、一本調子にならなければな~なんて、勝手な予想をして、心配しています。(余計なお世話?・笑)
コムちゃん、まーちゃんも好評(?)、ガイチさん、水君も、そして、桂ちゃんもそれぞれに個性的らしいですね。そして、ベールさんも書かれていますが、壮さんが「美しい!」そうで。
ああ、もう、早く観たいです!
でも、20日まで我慢です。はい、じっと我慢して、期待と不安で毎日を過ごすことでしょう・・・(^^)
追伸
ざっとですが、月組は、さらっとしたリカさんに物足りなさも感じましたが、優しくて美しいリカさんでした。
あのベージュトーンのお化粧がとてもよくお似合いでした。
お疲れ様でした。>リカさん
花組は、春日野先生のお姿を観られただけででも、貴重な経験。でもね、その後のコメディは途中から退屈でした。ショーは元旦に観て感じたとおり、オーソドックスなショーレビューという感じでした。色彩的に豪華でしたね。
以上感想でした。それでは♪
[1521] JIMMY 2004-04-04 (Sun)こんばんは。JIMMYです。
「BOXMAN」の感想投稿しました。よろしければご覧下さいね。
今日、梅田コマで狸御殿観てきました。
何と、ケロちゃん(汐美真帆)ご観劇でした!
ラッキ~♪ ラッキ~♪(←大喜び\(^o^)/)
パーマのかかった黒っぽい髪型で、黒のお洋服。黒ふちに青っぽいサングラスをしておられました。
とっても、ステキでした~。(うっとり・・)
多分、星組メンバーが5人前後いたような気がするのですが、勿論確認はできませんでした(^_^;)。かのちかちゃん(叶千佳)はいたような気がします。
手拍子をしたり、スターさんが客席に降りてこられたら、嬉しそうに横を見ておられたりして、とても楽しそうでした。(やっぱり気になって、時々チェックしてしまいました・・^_^;)
公演の方もなかなか面白かったです。また報告させて頂きますね。
眞知さんの書き込みを観て、「BOXMAN」で退める人なんていたっけ・・? と公式を確認してみたら、びっくり。草凪萌ちゃん。「里見八犬伝」のヒロインではないですか。
何ともあっけない・・。せっかくこれからの人なのに。可愛いのに。欲のない人なんでしょうね・・。
「BOXMAN」に出ている事さえ気づかなかったのですが、あの、コケている人だったんですね・・(^_^;)。知らなかったです、ありがとうございました~。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1520] ベール 2004-04-04 (Sun)こんばんは、ベールです。
本日、雪組公演を見て参りました。
とりあえず、JIMMYさん・TAMAKIさん・マーガレットさん始め(というか、それ以外興味ある人は
いるのかしら?^^)、気になるきたろうちゃん(緒月)の本役である水くんについて、ご報告したいと思います。
出番的には、短いです。全4場のうち3場のみ。ただ、インパクトはかなりあるし、歌もたくさん歌ってます。しかしね~、これはギャグと考えて良いのでしょうか・・?きっとダメですよね(^^;。でも、セリ上がりの登場シーンで、私は笑いをこらえるのに必死でした。すっごいナルシストぶり。それがまた似合うんですよね~さすがは水くん。しかし、しかしですよ、これをきたろうちゃんが演る??想像つかないというか、きっと別の見せ方をするんだろうけど・・・う~ん、どうなるんだろう??という感じです。
歌もなかなか多いです。中日で、芝居・ダンスはそこそここなすことは実証済みですが、歌はまだ聞いたことがありません。成績が良い人ではないので、案外落とし穴は歌にあるんじゃないかと勝手に思ってるんですが・・・まあ本番が楽しみです。
そして、同期繋がり&hiroさんのため(という程ではないけど^^)でかなめちゃんの本役、壮くんについて。こちらは、とにかく美しい。歌も多いです。今まで少しですが、かなめちゃんの歌を聞いてきて、まあまあ歌える人なのかな?と思っているので、これは見所かな。美しさは、壮くん同様、きっと美しいだろうとこちらも楽しみ。
って、いきなり新公話から入ってしまいましたが、公演自体は、訳分からん・・・というのが正直な感想です。物語性が乏しく、登場人物の性格も掴めず、訴えたいものだけが妙に強調されてるというか・・・。王家も苦手だったので、今回もダメかな~と思ってましたが予想通りでした。でも、いづるん(天勢)が、たくさん歌わせてもらってるので、そこだけはすっごく嬉しくて・・・相変わらずファンバカやってます(^^;。
ショーは、退屈な場面もあるけれど、コムちゃん・まーちゃん初め「雪組」という組自体が好きなので、まあまあ楽しめます。しかしまあ、ガイチさん・水くんというスターを出しておきながら、相変わらず勿体ない使い方をしてます。下級生も然り。そういった点では、やはり不満が残りますね。
乱文、失礼しました。
[1519] 乙女座 2004-04-03 (Sat)JIMMYさま、皆様、こんにちは。
すっかり春ですね。人事異動で、観劇もままならぬ毎日です。
さて、宝塚に関する図書の展示があるので、お知らせします。
日比谷図書館(日生劇場向かい側の日比谷公園の中です)の2階、書棚の一部に宝塚関連書籍が展示されていて、登録すれば借りることもできます。
また、宝塚関連の図書・雑誌リスト(100冊くらい載っています)も入手できます。
4/17までとのことですので、東宝劇場や帝劇での観劇の前後に、お花見がてら足をのばしてみてはいかがでしょうか?
もし、もう借りられてしまっていたらごめんなさい。
[1518] みみママ 2004-04-03 (Sat)こんばんわ~!みみママです。
カード会社などの先行抽選予約をしまくって、全部取れてしまったエリザベート。数えたら10公演になっていて、ひとまず、2公演、消化してきました。帝劇ってやたら、S席が多くて、優先予約枠はS席ばかりなので、冗談抜きで、チケット代が馬鹿にならない状態です。たかちゃんファンの みみママ としては、ファントム も控えているため(このチケットが取れたら、凄いかも・・・)花、星、雪 は 前半と後半の2回は観ようかな?です。(それもAまたはB席狙い・・・・)
ヅカ・エリザはDVDでしか観た事がないのですが、ウィーン版により近いと言う、帝劇エリザ。中々、面白いです。今のところ、山口トートのみ。明日は内野トートです。
「これは、スミレコード、引っかかるなぁ」というシーンや科白には、正直苦笑。成人ルドルフのスター・ブーツにはちょっと吃驚。初見の日は盆が無いのに、違和感を覚えたりしてしまいました。
一路さん、流石ですね。エリザベートがきちんと歳をとっていきます。(ついでに言うなら、エルマーも最初は若いけど、ルドルフが成人してからは、白髪が生えていたりして)
娘のゾフィーが死ぬシーンもきちんとありました。
周囲はやはり、ヅカ・ファンが多くて、あちこちで、エリザベート比較談義が聞こえました。
JIMMYさま みみママ も 某漫画で100の質問、作った事があります。作るのも結構大変でしたが、作ってから、自分で回答するのも、これまた、大変でした。(他の100質と似たような質問も多くなってはいますが・・・・・ ^^; )
でも、楽しみにしています。
[1517] 眞知 2004-04-01 (Thu)こんにちは、お久しぶりです。
昨日、一昨日と二日連続で宙組の「BOXMAN」を観てきました。人が1人辞めるという事もあってか、昨日は皆さんちょっと寂しそうでした。感想は近々投稿させていただきます。遅筆なものですから…。
昨日は出待ちもしたのですが、流石に宝塚と違い周りに人が多くて、不審に思う人も大勢……。確かに白いコート着た人間が大勢道に並んでいたら変だと思うでしょうねぇ。(しかも全員が女ときた)
[1516] マーガレット 2004-03-29 (Mon)こんばんわ。
大劇場は星組公演終わったんですね。
東宝は花組公演始まりました。
今回の公演は、ゆみこちゃん(彩吹)、ラントム君(蘭寿)のギャグが東京でも受けるのだろうかと言う点に非常に興味があったので(^^;早速見てきました。簡単ですが感想投稿させていただきました。
>JIMMY様
色々新企画を考えてくださっているようで、楽しみにしています。
[1515] JIMMY 2004-03-28 (Sun)こんばんは~。JIMMYです。
雪組公演の掲示板を設置して、会員の方には案内をお送りしました。ご確認下さいね。
あ~、終わった終わった~、星組公演(笑)。
千秋楽観てきました。くじ運の強いお母様ありがとう。
めずらしいですよね、日曜日って。
花の道の桜が、かなり満開に近い感じでした。毎年話題にしているような気もしますが、初舞台公演のちょっと前に満開になってしまうんですよね~。残念。
でも、花の道に桜が咲くと、新しい学年(?)の始まりだな、って。何かワクワクします(^_^;)。
公演の方で言えば、ダブルダッチが大成功! 観客の拍手も一際大きかったです。
この場面、初週に観た時にはどうしようかと思いましたが(^_^;)、良い場面になったと思いますよ。本当。私的には団体賞モノです。
もぅ、60万アクセスまで秒読みです! 皆様読んで下さってありがとうございます~。
最近書き込み少なくてすみません。
土曜日に「BOXMAN」も観てきました。こちらもなるべく早くに感想アップできるようにがんばります。
実は、自分のHPを更新したり、新しいWAIWAIのページを考えたりしております。
「~に100の質問」ってページがあるのをご存じですか? 「宝塚ファンに~」っていうのは、私も個人HPで参加しているのですが。結構面白いんですよ。
その質問をそのまま使ってはいけないらしいのですが、自分でオリジナルで作る分には勝手らしいので、今、「WAIWAI投稿者に100の質問」を考えております。
できたらぜひ参加して下さいね。
あと、毎日カウンターを信じる限りは500人くらいのアクセスがあるようなので、読んでいる方も感想も聞いてみたいな~、と思って。一言感想を書いてもらうシステムも作ろうかと考えています。
こちらもできたら、よろしくお願いします。
トップページのデザインも変えたいんですけれどね~。どこまでできるやら・・。
宣言したからには近い内に・・がんばろ(^_^;)。
ひさよさん、ホーイヤ! 見たんですか~。私もです~。
なかなか貴重な体験者ですよ、きっと(^_^;)。
ちなみに、りかちゃん(紫吹淳)の新公初主役、「スパルタカス!」のフィナーレなんですけれどね。
千秋楽の様子もCSで観ました。
充実感いっぱいの、男役らしくて、立派なりかちゃんでしたね。
アドリブでは、二話で投げキッスしまくっていたのが・・ステキでした~さすがです~(*^。^*)。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1514] ひさよ 2004-03-23 (Tue)お久しぶりです。
お久しぶりでいきなり申し訳ないです。
今日、星組の感想を送ったのですが、間違えて二重投稿してしまいました。先に送ったのは入力ミスしてるので、どの部分が入力ミスしてるかはJIMMYさんならわかるはず~消してもらっていいですか?すみません。
リカちゃんも退団しちゃったんですねー。
ラインダンスでシメさんにそっくり~と注目し、宝塚大橋で黄緑色の舞台衣装?と思うような服を来て、颯爽と歩いているリカちゃんに度肝を抜かれてから十数年。
彼女はカメレオンのようでした。
可愛い王子様系かと思ったラインダンス。
正統派二枚目スター誕生!と思わせた「サラン/愛」初演。
結構おもしろい人?と思わせた新人公演主役(ホ~イヤ~ッとわけわからん掛け声しながら踊ってた)
えらくアクが出てきた星組時代。
あの正統派二枚目はどこに~と思わせた月組二番手時代。
ナイーブでシャイな面が出たトップ時代。
彼女ほど変化した人も少ないんじゃないかと思うくらい変わった人。そんな印象です。
[1513] みかげ 2004-03-23 (Tue)こんにちわ、月組、薔薇の封印千秋楽観て参りました。
そして始めてサヨナラショーなるものを観ることが出来ました。
当日は知人と出かけたのですが、宝塚劇場周辺はたくさんの人で、劇場に入るのをためらうほどでした。本当にびっくりしました。
お芝居の中で、ちょっとだけアドリブがありました。
ルイ14世とのやりとりの中で、「宝塚で鍛えている」というような事を紫吹さんはおっしゃってました。
サヨナラショーは、観ていらした方々がものすごくて、友人と二人、固まってしまいました。泣きそうでした・・・ごめんなさい。。
配られたペンライトを握りしめたまま、後ろの観客に驚き、あわてていました。
紫吹さんが歌ってくださったものは、正直ほとんど聞いた事がないものでしたので、どの作品の歌なのか、なにも分からなかった。。のですが、今日が宝塚で紫吹さんを拝見する最後なんだと思うと、悲しくて、切なくて、寂しかったです。
あっという間のサヨナラショーでした。
本当にあっけない。もっともっと観ていたかった。
もっともっと歌っていただきたかったです。
相当紫吹さんはお疲れだったのだと思います。声はつぶれていました。
ダンスはとっても素敵でした。
紫吹さんのダンスの、手の指先が好きなのですが、今日もとても綺麗でした。
JIMMYさん ありがとうございます。
友人に借りてビデオを何本か観ることができました。
LUNA はびっくり、BMBは目が点、プロバンス何とかでは、えーっ!うっそぉ!なんでなん?となってしまいました。
ブエノスアイレスの風には樹里さんもご出演で、ステファン派の私としては、一番良かったです。
まとまりのないお話でごめんなさい。
これで樹里さんが退団でもしたら。。。今は考えないことにしています。
[1512] 乙女座 2004-03-21 (Sun)JIMMYさま、皆様
今日は帝劇で、一路さんの「エリザベート」を観てまいりました。
演出や舞台装置、衣装、振り付けなどにかなりの変更がなされていました。
ちょうど東宝版「エリザベート」の300回目だったので、終演後に主なメンバーの方のご挨拶がありました。
一昨日は東京文化会館で卒業生の公演「サ・セ・パリ」を観ました。
高汐・峰・平・麻乃・五条・伊吹・苑宮・・・と懐かしいスターさんに再会できました。
今日は地下鉄サリン事件から9年目です。
私はいつも中目黒発の地下鉄日比谷線で通勤しているのですが、あの日はたまたま土・日曜出勤の代休を取っていたのです。
職場は日比谷線沿線にあるので、同僚は何人か病院に運ばれました。阪神大震災とあわせ、1995年は忘れることができません。
[1511] JIMMY 2004-03-20 (Sat)こんばんは~。JIMMYです。
明日はりかちゃん(紫吹淳)の大楽なんですね~。
みかげさん、私の回りでも、濃いりかちゃんよりも、ステファン先生の方が好きっていう人、多いんですよ。
しかし、私的には、断然今回のドラキュラや、ドンファンの方が好きです。
お尋ねの曲は、覚えていないのですが、そんな私のお薦めビデオは・・。
ドラキュラ、ドンファン、その次なら、「LUNA」のブライアン(笑)。
好きなんです。「Be a hero!」が大好き(^_^;)。
併演の「BLUE MOON BLUE」のヘビも、リカワールド炸裂。
りかちゃん好きなら、是非見て頂きたい一本です。
が、まぁ、ステファン先生が良いとおっしゃるなら、一般人が見ても、誰が見ても良さそうなラインで、「ブエノスアイレスの風」は如何でしょうか。
少し前のドラマシティ作品なのですが、誰が見てもかっこ良いりかちゃんだと思います。
どう? こんな所で。ファンの皆様(^_^;)。
さて・・、
きたろう君(緒月遠麻)、新公で水さん(水夏希)の役を演るんだって~!
えらい事になってきましたな・・(笑)。
でも、良かったものね。中日のディミトリ。
何だか面白くなってきたゾ。
雪組公演と言えば、つっこんでも良いですか? あの「スサノオ」のポスター(^_^;)。
多分、ウケを狙ってますよね・・。えっ、違います?
まず、後光の差しているがいちさん(初風緑)に「ぷぷぷっ」ときたのですが、良く見ると、下にいる水さんも相当・・可笑しい(^_^;)。
どんな話なんだろう? いや~、楽しみです。
Bさんが「色合いが昔の特撮物のようだ」とおっしゃっていましたが、確かにウルトラマンか仮面ライダーが出てきそうな空の色です。
今度の掲示板はあの空色で決まりだ、と思いました(^_^;)。
売りの90人ロケットには、コムちゃん(朝海ひかる)は出ないんですね・・。
ダルマの得意な(スタイルの良い)コムちゃんだから、ラインダンスの場面があるんだと思っていたのに。
長はちー坊(天希かおり)。センターでのダンスが見られるのは楽しみだけれど・・退めちゃうんですよね~!
大好きな、かずみ姉さん(森央かずみ)も・・。
寂しいです~。
夢園麻衣ちゃんも、ちっちゃいけれど上手い子だったんだけれどなぁ・・。
あの中日での爆演っぷりは、退団を覚悟しての事だったんでしょうか。
そしてさりげなく花組のみちゅう君(未宙星沙)まで~!
せっかく・・近衛兵のメンバーでソロまで歌っていたのに。それで、満足してしまったのでしょうか・・。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1510] みかげ 2004-03-16 (Tue)先日テレビ放送になった、月組の公演(花の宝塚風土記/シニョール ドン・ファン)をやっと観ました。
濃いりかさん、始めて拝見しました。う~ん、びっくり!
私には、ステファン先生の方が良かったです。さわやかで~。
シニョール ドン・ファンの途中で、ローザと呼ばれていたと思いますが、ハリウッド女優さんとの、シーンがありました。
あの場面で後ろに流れていた曲のお名前をご存じの方、いらっしゃいませんでしょうか。
どこかで聞いた様ないい感じの曲でした。
原曲があるのなら、探してみたいのです。
いつも皆様にはお願いばかりで、すみません。
薔薇の封印、18日とサヨナラに行ってきます。
りかさん、私はもっと観たかったです。
りかさんがお出になっていらした物で、お勧めの作品がありましたら、
教えてください。
ビデオをもとめてみたいと思います。
[1509] ベール 2004-03-09 (Tue)こんばんは、ベールです。
先程星組新公の感想を投稿させて頂きました。先日は、音楽学校の文化祭を投稿させて頂きましたが、その前の中日も雪バウも見てます。特に、中日は半分以上感想書き終わってるんですが・・・どうにも慌ただしい日々が続いて、書くタイミングを逃してしまいました。もう書かないかな~と思いながらも、せっかく書いたのに勿体ないかなとも・・・
ということで、今日は勢いで投稿しちゃえ~って感じで、このタイミングです(早すぎるって^^)。明後日は瞳子ちゃんDSですし、今日書いておかなくてはまた書き逃すような気がしまして・・・
感想にも書きましたが、飾らず率直にというよりは、全然役の感想になってないだろう!というような感想もありますが(^^;、まあご容赦下さい。あまり深く考えず、思ったことをそのまま書いてました。いつもそうだろう?と言われそうですが、いつもはもう少し色々読む人のことを考えてはいるんですよ。でも、言葉を選びながら書いていくと時間がかかるかな~ということを最近つくづく感じるので、今回は少し砕けた感じで書かせて頂きました。
[1508] ふぶき 2004-03-07 (Sun)本当にご無沙汰してます。
昨日、「BOXMAN」の初日をみて書き込みさせていただきました。よろしくお願いします。
青年館が先行するのってもしかして「更に狂わじ」以来でしょうか?そしてタカハナコンビで青年館・・というのは・・いつ以来なんでしょう。「晴れた日に永遠が見える」以来ですか?
青年館って講演会向きというイメージがあるので、特に花總まりと青年館があまり結びつかなかったんですよ。不思議でした。とっても。
それに宙組さんの背丈の高いこと。大劇場でみてもそう思うのですから青年館ではひときわ目立ちますね。
組長も副組長も出演していませんでしたのでごあいさつはトップにして長の和央ようか。肩の力が抜けてトップらしいいいご挨拶でした。
お金と時間があればもう1回くらいは・・って感じでした。http://www.kjps.net/user/heika/
[1507] JIMMY 2004-03-06 (Sat)こんばんは~。・・またまた間が空いてしまいましたm(__)m。JIMMYです。
すみませ~ん! 今、みみママさんの書き込みを見て、「BOXMAN」の掲示板をまだ作っていない自分に気づきました(^_^;)。やっぱり東京先行だと、どうも実感が沸かなくて、ダメですね~。
今、設置して、会員の方には案内文を送信しました。ご確認下さいね。
私はもう少し前になりますが、星組の公演評と、今日、宙組のたきちゃん(出雲綾)、七帆ひかる君、十輝いりす君の生徒評をアップしました。よろしければご覧下さいね。
この生徒評も、本当は星組評を書く前の週にアップするつもりだったのですが、急に忙しくなってしまって・・。またまた期限をやぶり、3月に突入しまいました。
今月はがんばります~。(本当か?)
いりす君といえば、がいちさん(初風緑)のリサイタル「カーマイン」のクララちゃん、CSでやっと見ましたよ(笑)。
・・可愛かったです。足が・・長~い~、細~い~(笑)。
さすがに、歌がすごく良いショーでしたね。
かなみちゃん(彩乃かなみ)も良かった~ステキ~♪
あと、マタドールみたいな場面での、がいちさんとリキちゃん(速水リキ)とのデュエットのハモリ具合が、すごーく心地よくて良かったと思いました。
星組では、岡っち(嶺恵斗)の「客の男」報告を補足で(^_^;)。
ゆずみさん(万里柚美)の店の場面で、カップルでテーブルについて登場しています。たにちゃん(大和悠河)に「絵を買ってくれ、サインをつけるから。1年後には値が上がる。」みたいな事を言われて、「じゃ、お前が持ってろよ。」みたいな事を言って去って行く役でした(^_^;)。
(これだけ説明すれば、大抵分かってもらえるはず・・。)
あとはひたすらダンサー三昧。よろしければ見てみて下さいね~。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1506] みみママ 2004-03-06 (Sat)こんばんわ!本日「BOXMAN 初日」を青年館にて見てまいりました。観劇暦の浅い私が言うのも、なんですが・・・・正直、どうしようもないかな・・・^^;Aって感じでした。
意味も無く、笑いを取る科白やシーンが多く、主人公二人と、三郷さん くらいかな?ストーリーの中で、生きていたのは?あとは、本筋とはあまり、関係ないんじゃ・・・と、突っ込みたくなりました。
正塚作品は 「ロマンス」を観ましたが、あちらの方が、見応えがあったように思います。
でも、多分、毎回、アドリブで笑いを取るのではないのでしょうか?客席降りもあります。
実は、千秋楽のチケットも持っているのですが、正直、観に行こうか、やや、悩んでしまっています^^;(でも、和央さん 目当てに行くかも・・・・)
[1505] みかげ 2004-02-28 (Sat)みなさま、お久しぶりです。友人に誘われて月組、見て参りました。
月組、初めてに近い観劇でした。
見終わって、、、あーあ、なんて残念。もっと早く、この方に出会いたかった、という感想でした。
紫吹さん、私的には、こんな男役いいな。と思う男役作りでした。
チケットがもうありませんから、これから見に行くことはないでしょうけれど、もう宝塚で彼女の男役は見ることが出来ないのですね。
残念です。
友人に誘われて、始めて出待ち、なるものをいたしました。
仕事柄、舞台での霧矢さん、大変に気になったのですが、
お帰りになるお姿、痛々しかったです。
どうして、車を準備して差し上げないのでしょう。
気温の変化は、体調を崩す元。寒くて、気温の変化が激しい時間帯だったはずです。
個人的には、がんばっていただきたいのですが。。
大変気になりました。
[1504] 乙女座 2004-02-23 (Mon)こんばんは。
今日の夕刊に、安蘭けいさんが「松尾芸能賞・新人賞」を受賞した・・・という記事がありました。
伝統ある演劇賞のようで、嬉しいですね。
[1503] マーガレット 2004-02-23 (Mon)遅くなりましたが、「送られなかった手紙」の感想を投稿させていただきました。
公演とはまったく関係ない話ですが、本日私の入っているケーブルテレビ主催の、弦楽アンサンブルコンサートに行ってきました。その際館内でケーブルテレビの職員らしき人に、「このケーブルにはまだCS2は入らないですか。私見たい番組があるんですが」と聞いたら、間髪入れず「宝塚ですか?」と言われました(^^;。なんですぐに見破られてしまうのだろう(笑)。CS2にはたくさんのチャンネルがあるはずなのに・・・、謎です(^^;。
[1502] hiro 2004-02-18 (Wed)またもや現れました。。。
すみません。中日の感想で、音月桂ちゃんのことを書きそびれました。
桂ちゃんディディエは、まず見た目から(髪型.化粧)ふけさせていましたね。(いつも研究熱心)
声のトーンも低く、壮さんより野心家の部分が大きかった気がします。よくやったなーーー!
でも・・・となみちゃんと並び、コムチャンと比べると年下に見えるのは・・・仕方ないですね。
何をやらせてもそれなりにこなしてしまう彼女の才能は素晴らしいと思う一人です。
ショーでは安定度を増してきて、今後彼女の場面は欠けることが無いような気がします。(頼もしい)
一番は、かなめちゃんファンですが(^-^)、やはり桂ちゃんにも目が行きます。そして、青年館の壮さんも気になるし・・・。
春の公演も楽しみです~♪ 失礼します。
[1501] hiro 2004-02-16 (Mon)JIMMYさん、こんばんは。
今年1番目の観劇は、1月8日宙組でした。
2番目は、2月4日の安奈淳さんの「ジャックブレルは今もパリに生きて歌っている」です。前回、初日前日の骨折で出演不可となった舞台です。安奈さんの心に染み入る歌声は素敵でした。
そして、3度目が中日公演です。
その感想は簡単に公演感想に書かせていただきました。
楽しい公演でした。スカステ放送を望みますね。
さて次は青年館雪組公演を観ます。3月は月組さんを。
3月月末は花組を。4月は・・・
こんな風に公演を追っているとあっという間です。
都さんの書き込みで考えさせられました。
いつも、もっとセーブしようって・・・
でも、誘惑に負けてしまうのです。
人それぞれの環境しだいですよね。
宝塚って、ファンも含めての世界ですから、ここで語れるのは楽しいし幸せだなって思っています。
見る回数や公演数じゃないんですよね。気持ち、ハートですよ。都さん、頑張れーー!
・・と突然に応援モードになってしまいました。すみません。ではまた~♪
[1500] みみママ 2004-02-16 (Mon)すみません。三郷さん は宙組ですよね。
彼女は「三郷さん は専科モード入っている!専科に入って欲しい」と言っておりました。
[1499] みみママ 2004-02-16 (Mon)こんばんわ!
みみママです。JIMMYさま お引越し お疲れ様でした!
今日は 東宝花 の一般発売・・・だったのですが、11時から青年館だったので、埼玉在住の私は、近所の ちけぴ に並んでいては・・・と、都内の ちけぴ に早起きして行ったんです。(でも、なんだかんだ言って列についたのは6:00頃)それでも、10番めだったのに、取れたのは、2階15列70番台。休日を狙ったのが敗因でしょうか?
しかも10時20分には全席完売でした。
でも、今回の公演は子供も楽しんで観てくれそうだから、娘(4歳)を連れて行くには、丁度いいかも・・・・と思いました。でも、娘には祝舞は無理かな~、祝舞が終わってから席につくかな~?と思っています。
あとは、いい機会だから、平日夜の立ち見に初挑戦かな?と・・・。(一応、仕事しているので・・・)
宝塚とは全然、関係ないところで知り合って、ひょんな事から、お互いヅカ・ファンと判明した友人と今日は一緒でした。彼女は、ハナちゃん・ファンで私よりずっとヅカ・暦は長いのですが、
「最近、水クンの妖しい色気に参っているの」
との事で、二人で
「中日、観たいね~。やっぱ、スカステ?」
と盛り上がりました。
>マーガレットさま
「男役はおやじ」彼女正にそれです!水クンもいいらしいんですが、専科好きなの!『白昼の稲妻』では三郷まやさんが渋くていい、と言っているし、箙さんや萬さんが大好きなんですもの。
[1498] JIMMY 2004-02-15 (Sun)こんばんは。JIMMYです。
お久しぶりの書き込み大歓迎です。ありがとうございます(*^。^*)。
実は、WAIWAIには投稿できる会員が88人もいるんですよ(^_^;)。
皆様、何でもつぶやきに来て下さいね~!
お引っ越し騒ぎでお知らせしていませんでしたが、私も雪組バウと、花組たかちゃん(和央ようか)バージョンの書き込みをしました。
よろしければ、ご覧下さいね。
全組制覇しちゃいましたよ。結局。これと言って、どのトップスターのファンでも、花組ファンでもないのに(^_^;)。
だからこそ、結構どのバージョンも冷静に、ニュートラルな状態で書けたのではないかな・・と思います。
ウイルスメールは、あの書き込みをした直後辺りから、随分減りました。今は日に10通前後でしょうか。
ちょっと下火になってきたのかもしれませんね。
サーバーを変えた理由を今回は説明していなかったのですが(あんまり興味ないかな、と思って^_^;)、実は前のサーバーが個人向けのサービスを休止してしまった、というのが理由です。
もともと、初心者向けのサポートなどはほとんどない代わりに、安くて軽いのがメリットの所だったのですが、サービス休止となってしまっては、新しい所を捜すしかないな・・という、今回も止むに止まれぬ理由な訳です。
今度のサーバーは、割と初心者向けで、サポートは前の所よりずっと親切ですし、何より安いのがありがたいです。
不安点が全くない訳ではないのですが・・今度は長く愛用できますように・・(^_^;)。
アドレスが可愛くて、覚えやすいでしょう? 「ciao」って、自分で選べたんですよ。
ちなみに「チャオ」というと、何となく「ヴァレンチノ」を思い出してしまう私です・・(^_^;)。
都さん、へこむのはまだ早いですよ。星組公演が近づいているので、ちょっとナーバスになってますね?!(^_^;)
まぁね、ちょっとね、観るのが楽しみなような、恐ろしいような気は、私もするんですけれどね・・。不安になるから、これ以上伝染させないで下さいね(;_;)。
マーガレットさん、「男役はおやじはいってこそ」名言です(爆笑)
!
いや、私は王子様が好きですけれどね。
・・そうなんですってばっ!!
「マニアイックではないですよ」って、マーガレットさんに言われても・・ひょっとして、ご自分は違うとでも?!(コラコラ^_^;)
ちなみに、私の母も、先週遠麻さん(緒月遠麻)を観に、名古屋へ旅立ちました。・・私の周りはそんな人だらけです。
(母は水さん(水夏希)も目的だと力説しておりますが・・)
あ、すみません。それから、私が下の書き込みで、音月桂ちゃんの役をディミトリだと書いてしまったんですよね。今回はディディエですよね。何か、似たような名前でややこしいんですけれど。
これも母につっこまれるまで、気づきませんでした。すみませんでした~。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1497] juin(Junko改め) 2004-02-14 (Sat)お久しぶりで~す!
カキコしない間にHNが変わっていた(^^;)、Junko改めjuin(じゅあん)です。
どこでも使われているようなHNなので、変えてみました。
最近は、特別なご贔屓はなく(もちろん、「お気に入り」はたくさん!ですし、とうこちゃん&ケロちゃんはやっぱり別格☆)、なんとなく楽しんでいます。
昨年あたりから、娘役にハマってまして・・・かわいこちゃんやキレイなおねえさんを探しています(笑)
今注目してるのは、紫城るいちゃん・城咲あいちゃん・白羽ゆりちゃん・晴華みどりちゃん・・・などなど。
挙げるとキリがないので(^^;
こもさんや亜莉亜ちゃんの退団は、寂しいですね。
JIMMYさんのところもアドレス変更したんですね。
お疲れさまです(^^;
これからも、よろしくお願いします。http://www.h2.dion.ne.jp/~klee
[1496] JIMMY 2004-02-11 (Wed)こんばんは。JIMMYです。
突然ですが、HPおよび、メールのアドレスを変更しました。
ブックマークおよび、アドレス帳の変更をお願いします。
「WAIWAI TAKARAZUKA」新ホームページアドレス
http://waiwai.ciao.jp/waiwai/index.shtml
JIMMYのメールアドレス
waiwai@bi.ciao.jp
何度もすみませんが、よろしくお願い致しますm(__)m。
なお、前のHPアドレス
http://www2.yi-web.com/~jimmy/waiwai/index.shtml
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/
前のメールアドレス
jimmy@www2.yi-web.com
jimmy@mbd.sphere.ne.jp
jimmy@mbd.ocn.ne.jp
などなど・・(^_^;)
は、もうすぐ使えなくなるのでご注意下さい。
これからもHPともども、よろしくお願い致します。
また、私のチョンボミスで長らく使えずにいた、リンクシステムが最作動できるようになりました(^_^;)。
一度試して、できないじゃない・・と思われていたHP管理者の皆様、よろしければ、最トライして下さいませ。
その他、しょーもないミスで、リンクが切れていたり、見られなかったりするページがまだあるかもしれません。
お気づきの点があれば、遠慮なくメールでお知らせ下さい。
よろしくお願い致しますm(__)m。
さて、世間では「MYDOOM」と呼ばれるウイルスが大流行しているようです。
私のメールアドレスはどれもオープンなせいか、最近は日に50通以上のウイルスメールが届きます。
捨てるしかないのですが、重いし鬱陶しいですね・・。
そのようなメールは開きませんし、もちろんウイルスチェックもちゃんと行っていますので、ご安心下さい。
そもそもこのウイルスがMACに感染する事はないそうなのですが・・。
反対にそういう紛らわしい件名でメールを送られると、捨てる可能性大ですので、よろしくお願いします(^_^;)。
しかし、このウイルスメール、差出人も詐称するそうで、私のメールアドレスを差出人として方々へ届いてもいるようです。アドレス帳に誰か感染した人が登録していたのでしょうけれど・・。
私が英語の件名で、添付書類をつけて、皆様にメールをお送りする事は100%ありませんので、そんなメールの添付書類を「JIMMYからだ」という事で、開かないように注意してくださいね。
その他、不安のある方は、ネットで調べるなど、ウイルス対策をちゃんとされる事をお勧めします。
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1495] JIMMY 2004-02-11 (Wed)テスト
http://waiwai.ciao.jp/takarazuka/index.html
[1494] 都 2004-02-09 (Mon)JIMMYさん、皆様、こんばんは。都です。
花組の宙組トップコンビ特出観てきました。特出を観たのは星組と宙組です。立ち見しかなかったので、祝舞とお芝居はパス(^^;)。ショーに注力しました。
やっぱり華やかですね~、たかちゃん(和央ようか)花ちゃん(花總まり)。目の保養♪「ファントム」頑張ってチケット取ります!
いやいや、JIMMYさん、私も本気でへこんでますよ。なんで私はもっと順風満帆な人を(^^;)好きにならなかったんだろう、トップ間違いなしな人のファンなら楽だったろうなぁと思ったりすることもあります。
楽しいなぁというのも、ちょっと(かなり?)無理してるかもしれません。
でも、宝塚の演目をほぼ全部観ている人というのは、関西は多いかもしれないけど、関東や地方ではきっと少ないですよね。
そうやって、ひとつの組だけ、ひとりのスターさんだけ追いかけていても、それなりに楽しめるというのも宝塚が多面的な魅力を持っているからだと思うんですよ。
私のような生ぬるい生活を送っている人間だと、ここまで一喜一憂ドキドキすることって少ないから、真剣に夢中になれるものがあることも幸せだなあと思います。
それと、その一喜一憂する対象が、普通の(?)、でも厳しい世界にいる女の子だから、本人さんたちのしんどさを思えば、無責任にファンしていられるのも幸せであり、私の一喜一憂など、大したことないんじゃないかー、なんて思ってしまうんです。
[1493] マーガレット 2004-02-08 (Sun)こんばんは、マーガレットです。
>JIMMY 様
かなめちゃん(凰稀かなめ)と遠麻くん(緒月遠麻)を目当てに中日に行くのは、そんなにマニアックな事ではないと思いますよ~(^^;。かく言う私、遠麻くんを目当てに来週中日に行ってきます。キムちゃん(音月桂)のディミトリ役も楽しみ、それから樹里さんのタイタニックの場面も・・・。
>都 様
すいません(^^;、中日にも行くし、宙組東宝へも行きました(東京在住なのであたりまえですが)。
>ベール 様
瞳子ちゃん(安蘭けい)への愛あふれる文章読ませていただきました。
友人とも話したのですが、ファンというのは愛が深いほどその人に求めるものが貪欲になりますよね。好きと言うのは理屈を越えたものなので、すごーく評価が甘くなる反面、厳しく語りたくなるのが常なのではないでしょうか。
大好きなごひいきがいるというのは、とても幸せなことでもあり、又都さんやJIMMYさんも書かれているように、時には「疲れるったらありゃしない~」と言うことでもあるんですよね(^^;。このかねあいってすごく微妙!ある意味宝塚ファンの醍醐味というのでしょうか(笑)。
今年に入ってから初めて投稿させていただくような気がしますが(^^;、とりあえず昨年末の星組「永遠の祈り」、月組「薔薇の封印」、宙組「白昼の稲妻/テンプテーション」本公演・新公と着々と観劇は重ねておりました。
中でも宙組の瞳子ちゃんと水君(水夏希)の役代わりはなかなか見ごたえがありました。
水君のランズブールを見たとき「ジェンヌさんが、こんなにあごひげの似合ってよいのだろうか」(笑)とは思いましたが、クールでスタイリッシュな悪役で、今まで見た水君の中で一番良いかなと思いました。
瞳子ちゃんは、初日を見た友人が「せりふではなくその存在だけでぽっぽさんとの関係を表現してたのが凄い!」と言っていましたが、そのとおり。いやらしいおやじな瞳子ちゃんステキでした(笑)。
この二人を見て思ったことは、「やっぱり敵役はおいしい!」ということ、又これは私の個人的な趣味ですが「男役はおやじはいってこそ」(^^;ということ。2番手は主役のお友達役とかじゃダメですよね。瞳子ちゃんにも水君にも、これからどんどん敵役・悪役をやってほしいな~とおもいました(できればおやじで(^^;)。
東京ではもう月組公演が始まっているのに、話題が古くて申し訳ありませんでした。
[1492] JIMMY 2004-02-07 (Sat)こんにちは。JIMMYです。
・・という訳で、名古屋へ行ってきました~♪ (遅い・・)
もともとかなめちゃん(凰稀かなめ)と遠麻くん(緒月遠麻)好きだった私にとっては、本当~に、おいしい公演でした。
この二人を楽しみに雪組を観ている、っていうのは、そんなにマニアックな事ではないのかな? という気がしてきましたね(^_^;)。
あと、コムちゃん(朝海ひかる)も良くなっていますし、役替わりが多くてなかなか面白いですし、興味のある方は観に行ってみても良いんじゃないかな~? と思いましたよ。
明日は雪組バウと花組たかちゃん(和央ようか)バージョンをW観劇です。
本当はもったいないので(^_^;)、あまりW観劇はしたくないんですけれどね・・。がんばってきま~す!
そうそう、新公ビデオが発売中止になったんですよね。・・って事は、早めにCSで放映してくれるのかしら・・? と、私は良い方に期待しているんですけれど。(CSが観られない環境の方にはお気の毒ですが・・)
「All about Japan」の桜木星子さんのメール・マガジンを購読しているのですが、そこでたった一回の新公を放映される生徒さんは可哀想だなぁ・・と書かれていて、私も確か新公ビデオが発売されると知った時にはそう思ったなぁ・・と思い出したんですよ。
しかし、今や新公も、その挨拶も(^_^;)、役替わり公演の初日などもすぐに全国に放映されてしまうご時世ですものね~。演っている人は大変・・でしょうけれど、もう、そういうものだと腹をくくるしかない、って感じなんでしょうね。
ひとつの事に一喜一憂っていう都さんの書き込み、すごく良く分かりますよ。
私なんて「疲れるったらありゃしない~」なんて言ってられない位、本気でヘコむ事もありますから(^_^;)。これが辛いんですよね・・。嬉しい時の喜びも、また格別なんですけれど。
何にしても、あんまり真剣になると、身が持たない・・と私は思うんです。
だからなるべく気持ちよく、宝塚を楽しむ為に、広く、浅くを心がけています。
何度か書いていますが、宝塚でストレス溜めてはダメだと思うんですよね~。
なかなか難しいんですけれど(^_^;)。実際は、ついつい一喜一憂してしまうんですけれどね。
ま、それを楽しいと思われている都さんは・・大人だなぁ(^_^;)。絶対良い楽しみ方をされていると思いますよ。
阪急三番街のプレイガイドの事、知りませんでした・・。
改装している所は見かけたんですけれど。そういえば、最近行ってなかったです。
今だから書きますが、私たちご家族親戚一同チームは、阪急三番街のプレイガイド並び歴・・20年・・とは言わないけれど、それに近い位はやっているんじゃないかなぁ・・。
チケットが全国で発売されるようになり、だんだん席は悪くなっていったものの、地元だから取れるチケットがわずかにあり、毎回同じ顔を見かけたりもしました(^_^;)。
全国機会均等なのは良いと思うけれど、長年毎公演観ているファンをもっと大事にして欲しいなぁ・・と思っている地元ファンは、私の回りには本当に多いですね。良くそんな声を聞きます。昔は良い席で観られたから余計にね。
じゃぁ(?)、最新ケロちゃん(汐美真帆)ネタで一つ。(実は書きたかった^_^;)
CSで元寺尾関との対談があったんですけれど、面白かったですよ~。
もともとディナーショーの客席にご家族で来られたり、「グラフ」誌に寺尾さんの携帯ストラップを付けて登場されたりして、「知り合いなの~?」と気になっていたのですが、やはり知人から紹介されたもともとのお知り合いだったらしく、仲が良さそうで、割とリラックスして話せていたのではないでしょうか。
私、貴乃花と同じ年なせいか、彼が大活躍している頃、学校から帰ったら幕内前からTVを観ている位(^_^;)、ハマっていた時期があったんですよ。寺尾さんも何度も見ました(TVでだけれど)。とても人気のあるかっこ良いお相撲さんで、この対談もとてもありがたくて嬉しかったです。
内容は、ケロちゃんが寺尾さんの事や、相撲界の事を質問しつつ、宝塚では~、とか、自分は~、なんて話も入れつつ、みたいな感じで、なかなか良い事も聞けました。
やっぱりかっこ良いわ~。寺尾さん。しぐさとか、話し方とかも・・。
いっぱい盗んだか? ケロちゃん。
雑談だけれど、長くなってきたな・・あと一つだけ(^_^;)。
気になりつつ、放ったらかし(って関西弁なんですよね)になっていた、CS「こだわりアラカルト」ネタ。
止まったのには訳があるんです。
「ラブシーン」って考えたんですけれど・・どう考えてもご贔屓さんしか出てこない・・。一番はもちろん(?)「血と砂」なのですが、他、良かったのは?・・と考えても、歴代のご贔屓さんたちしか出てこないんですよね・・(^_^;)。
きっと、皆様の中でもそうなのではないでしょうか?
すごかったな(?)・・と思った所では、放映されましたが、「ダル・レークの恋」のまりこさん(麻路さき)や、「激情」のずんちゃん(姿月あさと)。
あと、ショーなのですが「ジーザス・ディアマンテ」のしめさん(紫苑ゆう)のダイヤモンドのシーンが浮かんだ人って・・絶対いますよね?!
次は「プロローグ」かぁ~。これももう放映済みですが(・・見てないかも・・)、私はプロローグと言えば「TAKE OFF」、これ即答!
一路さんのトップ披露で、石田先生の大劇場デビュー作。プロローグの衣装は有村さんのデビュー作で、紺のお揃いの衣装がとても可愛かったです。
まずその前の幕開きの学ランの応援団が面白いんですよ。石田先生らしいですね。
この応援歌がその後の「大運動会」で使われていました。今回はもう、古すぎてダメかな?
今でも我が家では、元気のない時、この「TAKE OFF」の主題歌を歌ってがんばっています(^_^;)。
次は「群舞」かぁ~? 何かあるかなぁ?
ぱっと浮かんだ所では、「Cocktail」の黒エンビなのですが、これ、「黒エンビ」で挙げましたものね~。何か思い出したら、また書きますね。
その次は「ロケット」。家で「バロック千一夜!」と言ったら、母に却下されました(^_^;)。
ケロちゃんがセンターで、すごくかっこ良かったんですよ。黒塗りのショーで、黒豹の、ちょっとセクシー系? ワイルド系? なラインダンスでした。
今、こう書いてしまうと、とってもケロちゃんっぽいラインダンスですね(^_^;)。
母に言わせると恐かったそうです。失礼な話です・・。
毎年の初舞台生のラインダンスは、やはり格別です。
また古いネタですが、今度雪組で90周年90人ラインダンスをやるではないですか。
昔、星組の「レビュー交響楽」で、それを越える「130人のラインダンス」があったんですよね。
初舞台生含めて当時全員でやったのではないでしょうか。
トップはみねちゃん(峰さを理)で、りかちゃん(紫吹淳)やたーたん(香寿たつき)たちが初舞台生でした。
それを知っているから、あまり90人でも驚かないんですよね・・(^_^;)。
この番組、60分になるみたいですね。好評なのでしょうか。
http://www2.yi-web.com/~jimmy/takarazuka/index.html
[1491] 都 2004-02-06 (Fri)JIMMYさん、皆様、こんばんは。都です。
雪組バウホール公演の感想、書かせていただきました。なんか気合いの抜けた感想で済みませんです。
いいな、私も宙組東宝や雪組中日観に行きたかった・・・。でも昨年からホント余裕が無くなってしまって、観たい公演いくつも我慢することに。
宝塚の楽しみ方に、ひとつの公演が、期間を経て、また場所やキャストを変えてどう変化するか、また思いがけない生徒さんの思いがけない面を発見し、さらに変化を楽しむ、ってことがあると思うのです。
でも今の私にはそういう余裕がなくなって、新公や全ツはほとんど観られなくなってしまいました。せっかく本拠地・宝塚の近くにいるのだから、存分に宝塚を楽しみたいのに。
余裕がない分、どうなっていくかというと、ご贔屓以外はばっさばっさと(^^;)切り捨てていってしまって、ご贔屓さえよければそれでよし!というところまできてしまってます。もうそれ位しか宝塚にかけるエネルギーがないんです。その分、ひとつの事に一喜一憂。疲れるったらありゃしないです。ベールさんとは正反対の方向、行っちゃってますね。
宝塚にかけるエネルギーを集中させず広く浅く、という方向もあると思うんですが、今のところは汐美真帆さま(^^;)が在団している間はこんな感じかもしれません。
まぁ、そういう楽しみ方もあるってことで。そういうファンのあり方も許容してくれる宝塚は、ホント楽しいな、と思います。
もちろん、いろんな公演観るのは大好きなので、観られた公演はできるだけ、短くても何か書いておきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
ところで、阪急三番街の阪急プレイガイドが3月で閉鎖されるようですね。あの場所の阪急交通社がえらく高級ムードただよう(対面式になってるんです)カウンターになっちゃって。
チケット販売業務は阪急交通社が引き継ぐことになっているようですが、その阪急交通社がどうやってチケットを売るかは、PGのお姉さんたちも知らされてないそうです。
並びって結構好きだったし、あそこへ行けばなんとかなる(ならない場合もありますが)って安心感もあったのに。
早朝の並びって、人員もノウハウも必要だから、阪急交通社がやるかなぁ。うーん・・・。
[1490] ベール 2004-02-04 (Wed)こんばんは、ベールです。
宙組公演「白昼の稲妻/テンプテーション」の感想を書かせて頂きました。しかし、公演の感想というよりは、ただの瞳子ちゃん感想になってしまってます・・・すいませんm(__)m。また、あまりにも長くなってしまいました。書きたいことを全て書かせてもらったので、自分的には満足なんですが、読む人は疲れるだろうなと・・・
そして、ミュージカル誌で、作品部門1位王家、2位に雨唄、女優部門2位に瞳子ちゃん、5位におさちゃんがランクインしました。毎年の結果は朧気には覚えてるのですが、これだけ上位に宝塚が入るってのは、珍しいことのような気がします。
個人的に、瞳子ちゃん関連が3つ、しかも個人としても評価してもらえたってことは、本当に本当に嬉しいことで、素晴らしい宝物をもらったような気分です。昨日友達からこのことを聞いて、今日早速ミュージカル誌を買ってきてしまいました。思い出の品として、いつまでもとっておきたい気分です。
そして、今週末は中日です。CSのお稽古風景を見てとっても楽しみになってます。当初の目的は桂ちゃんだったはずなのに、花特出以来どうにもコムちゃんが気になってます(^^;。本命はいますが、宝塚は色々楽しめた方がいいよね~ってことで、コムちゃんには純粋にミーハーしてこようかな~と思ってます。水くんとの絡みと記憶のコラージュとまーちゃんとのデュエットが楽しみです。
[1489] JIMMY 2004-01-31 (Sat)こんばんは。JIMMYです。
乙女座さん、逸翁デー報告、ありがとうございました!
「愛と死の輪舞」CSでは流れないのではないかと心配しましたが、流れましたね。宝塚版の新曲だったからでしょうか。良かった~。
生で聞けた方が羨ましいです。
たかちゃん(和央ようか)と花ちゃん(花總まり)とのトークも、懐かしくて嬉しかったです(*^。^*)。
ところで!
きたろう君(緒月遠麻)~。明日、初日観に行っちゃうからね~!
(ええ~?!)
本当です。突然ですが、明日名古屋まで行ってきます~!
忙しくてなかなか予定が立たなかったのですが、水曜日辺りから、ふと、行くなら今週しかないような気がして(^_^;)。
がんばってチケット手配しました。今から、宿を探してきます。
CSでチラッとお稽古風景を見たのですが、彼女をお茶に誘っている遠麻君、可愛かったわ~。
そして、ショーの方は、何だか大女さん(←凰稀かなめちゃん)を見たような・・。
いや~、楽しみです。
あ、もちろんみずさん(水夏希)のムジャヒドや、音月桂ちゃんのディミトリも。
また、報告しますね。お楽しみに~。
http://www2.yi-web.com/~jimmy/takarazuka/index.html
[1488] 乙女座 2004-01-25 (Sun)JIMMYさま、皆様
数日おきに読ませていただいております。新年というには日が経ってしまいましたが、今年もよろしくお願いいたします。
今日は東宝・宙組の逸翁デーを観てまいりました。東京のゲストは富士野高嶺(日舞の花柳禄春先生)さんと一路真輝さんでした。
通常の公演が終わると、出雲組長が富士野さんを紹介され、和服をお召しになられた富士野先生を囲んで、出雲・貴柳さんが小林一三先生の思い出をいくつか質問されました(昭和初期の阪急電車には歌劇団生徒専用の車輌があったとか、物故された卒業生の「宝友の碑」が、一三先生のご墓所のすぐ近くに作られたとか、その碑の裏面には「父の膝の ぬくもり恋し すみれ草」という富士野先生の句も彫られている・・・とか)
そのあと彩乃さんが一三先生の経歴を読み上げ、往時の映像が流されました。
「皆さん、お久しぶりです」と一路さんが登場すると、聞き手が和央・花總コンビに交代しましたが、時間の余裕がないらしく、トークは短時間でした。
現在は帝劇「エリザベート」の稽古中であること、初演の前にウィーンに「エリザべート」を観に行ったことなど・・・
一路さんは花ちゃんに「あなた、あの若さでよくがんばったね」「エリザベートというと花ちゃんという印象がある」などと話しかけていました。
和央さんは「フランツ・ヨーゼフとルドルフを演じたので、今度は(トートは抜かして)エリザベートを・・・」などと言って、さすがは雪組で一緒だっただけあり和気藹々、時間がないのが残念でした。
そして一路さんの歌は「愛と死のロンド」、銀橋で朗々と歌われました。黒いコートに黒皮の細身のパンツで・・・
まさかこれが聞けるとは思わなかったので、本当に嬉しかったです。声量も豊かで、サヨナラ公演のトートを彷彿とさせました。
一路さんのトートもエリザベートも、両方とも何十回も観ましたが、個人的にはやはりトートのほうが好きです(と言いつつ帝劇のチケットもたくさん押さえてしまいましたが・・・)。
最後に宙組全員がショーのフィナーレの衣装で「逸翁賛歌」を合唱(初風、安蘭、大和は黒燕尾で数小節のソロあり。和央さんはかなりのソロあり)、最後にお二人のゲストを加えて「すみれの花咲くころ」の大合唱。
富士野先生を気遣うように初風さんが手をつないでいました。
こんな感じで、終演は19時少し過ぎでしたから、イベント自体はは30分程度だったと思います。記憶違いがあったらごめんなさい。簡単なご報告まで。
[1487] JIMMY 2004-01-25 (Sun)こんにちは~。JIMMYです。
今週一週間はまた最高に忙しく、帰宅したら寝る為にひたすら急ぐような状況だったので、今宝塚では(いや、世間でも;_;)何が起こっているのかさっぱり分からない状況だったのですが、さっきCSのニュース総集編とWOWOWのスターの小部屋を見て、ちょっと宝塚気分を取り戻しました(^_^;)。
いや~、便利になったものです。
とうこちゃん(安蘭けい)の髭も、やっと見ましたよ。
(いや、髭中心でなく、全体を見ようよ・・)
髭は何とも見慣れない感じでしたが、芝居がクサくてステキでした(褒めてます)。
それにしてもアイーダ→小次郎→ランブルーズって・・すごい変わり身ですよね・・。
その後すぐに、みずさん編の千秋楽も同じように編集して見せてくれるあたり、親切ですよね~。
初日と千秋楽を比べられるとうこちゃんが気の毒だけれど。
花組の新公と、宙組の東京新公も見られて、なかなかお得なニュース総集編でした。
そういえば、全然関係ないですが、正月頃家族で会話していた時に、伯母が、
「今度花組で新公主演する・・『まっつん』・・」
って言って、大爆笑したなぁ(^_^;)。
まっつ(未涼亜希)なんで・・。「ん」をつけないようにお願いします・・。
って、見た感想は? と聞かれると、色々感じたのですが、
生で見たらまた全然違うだろうと思うんですよね~。だから書きにくいです。
特にニュースは断片しか見られませんしね。
WOWOWの方は、花組貸切の幕間に、私が個人HPで「今年の初舞台生のお気に入りさん」に選んでいた天宮菜生ちゃんが、何か・・抽選かな? やっていたみたいで。マイクを持って、初々しく挨拶していました。
「か・・可愛い・・(*^。^*)」と大喜びしましたよ。思わず巻き戻して見てしまいました。
彼女も10年程すると、立派に男役らしくなるんでしょうかねぇ~(^_^;)?
実は花組には、今の所あまり捜したい若手もいないので、結構天宮菜生ちゃんチェックにはげんでおりました。トップ特出の為に既に3回も観ているので、もうバッチリです(^_^;)。
「飛翔~」では下手2段目の下手から2人目。「アプローズ」のプロローグは最上段の下手から3人目。ロケットは桜乃彩音ちゃんと華形ひかる君の間。パレードは挨拶も大階段上も最上手です。
花組に通いすぎて余裕が出てきた方(?)は、よろしければ見てみて下さいね。
今日は逸翁デーなんですよね~。実は、めちゃめちゃ気になっています。
東京は一路さんなんですよね! そして、公演にはたかちゃん(和央ようか)、花ちゃん(花總まり)、それにとうこちゃん(安蘭けい)も出てる。その組み合わせが私的にはすごーくおいしいんですよ。
ランブルーズの役替わりも見られるし、今思えば東京に行っても良かったと思う位。
いや、その前にチケットが取れなかっただろうと思うけれど。
何か、トークしたりしたのかなぁ?
何といっても花ちゃんは、元相手役ですからね~。どんな感じだったのか、見てみたいなぁ。
たかちゃんも新公時代、一路さんの役をいっぱい演ってくれたんですよ。
そして、何を歌ったのかなぁ?
これ重要なんですよ。もし「エリザベート」の歌だったらCSで放映されない可能性が高いではないですか。
あえて避けたとして、「JFK」の「アポロ」か。もしくは「花夢幻」。あるいは「微笑みの国」の「君こそ我が心のすべて」ってのもアリかも・・。
いいなぁ・・聞きたいなぁ・・。
もしご覧になられた方がいたら、様子を教えて下さいね。
http://www2.yi-web.com/~jimmy/takarazuka/index.html
[1486] みみママ 2004-01-18 (Sun)こんばんわ!みみママです。
すっぴんさま ありがとうございます。
・・・と、言うことは下級生ではないのですね?
ちなみに、今日、瞳子ちゃんランブ、観て来ましたよ。
レビューも舞台も、瞳子ちゃんらしさが出ていたと思います。http://www.mimina.net/
[1485] ベール 2004-01-18 (Sun)こんばんは、ベールです。
すっぴんさん、お待ちしておりました~♪ありがとうございますm(__)m。
役替わりの夜から、某HPやファンHPを巡って、色々な感想を読んでいました。とりあえず、一番不安だった髭がそう違和感なかったようなので、一安心しております。プログラムは、キャトルで一目見て、思わず閉じてそのまま買わずじまいです・・・ごめん(^^;。
ご贔屓だからこそ、無条件にハマってしまう時と、妙に冷静になってしまう時とあるんですが、今回はどちらになるのか・・・という状態です。しかしまあ、なるべく純粋に楽しめたらいいなと思います。水くんのランブルーズ像は結構好きだったので、それをどういう形で変えてくれるのか、色々な感想を読んで想像を膨らませてます。イヤらしい瞳子ちゃんって、最近あまり見てない気がするので、それまた楽しみにしてます。
そして、星組新公が発表されましたね~。巌流で目立っていた、綺華・彩海の2人が特出の役、注目の麻尋しゅんくんはまとぶん、気になる鶴見舞夕ちゃんはすずみんってことで、こちらも楽しみです。主演2人は前回と一緒ですが、まだ2回目にも関わらず、既に当たり前と思ってしまう時点で、この2人の露出は高いんだなぁと改めて思いました。
明日(じゃなくて、もう今日か・・・)は、役替わり公演りかちゃんヴァージョンです。生りかちゃんを見る機会はこれが最後。しっかり見てきたいと思います。
[1484] すっぴん 2004-01-16 (Fri)皆様、こんばんは。
年末は、いろいろと忙しくてPCの前に座る機会もほとんどなく、
年が開けたら、宙組公演はじまって、劇場通いが忙しく
なかなか、掲示板に書き込む余裕がありませんでした。
しかし、公演評はともかく、役替わりの報告は書いておかないと
と、思って簡単に書き込みしてきました。
とうこちゃんの、初日はOMCの貸切公演で、観客は常連ファンばかりではなかったのですが、最初の登場場面では、皆さんの視線がとうこちゃんに向いていたような気がします。
隣で見ていた、とうこちゃんファンは、開演前はドキドキしていたのですが、公演終わってホッとしたみたいです。
ファンならずとも、いいもの見せてもらいましたという気持ちになれましたよ。
水君と余りにも持ち味が違ったのが良かったのかもしれません。
みみママさんの質問の男役さんですが、多分夢大輝さんじゃないでしょうか?
下級生はみんな同じ色を来ているので、ひとりだけ、濃い色というと夢さんしかいないのですが・・・。
間違っていたらすみません。
[1483] hiro 2004-01-13 (Tue)こんばんは。
今、JIMMYさんとベールさんの観劇評を読みました。
お二人とも、コムちゃんを見直されたようですね。
この私も、先月までの雪の東京公演でのコムちゃんの成長を見て「なかなか良いじゃない」と頼もしくなり、次の公演(大劇場)に期待を寄せるようになりました。
その前に、私も、桂ちゃん、とおま君、そしてかなめちゃんを観にいきますわよ、中日へ!(笑)
ではまた~♪
追伸・・・
JIMMYさん、「JUBILEE-S」は、千秋楽なので、最も美味しい場面の連続だった気がします。(客席に居ました。)個人的に、きゃ~~のシーンが多かったです。(笑)
[1482] みみママ 2004-01-12 (Mon)みみママです。
JIMMYさま、ありがとうございます。
後は、歌劇にお手紙を書くか?ですね。http://www.mimina.net/
[1481] JIMMY 2004-01-11 (Sun)こんばんは~。JIMMYです。
(じ・・みい節・・?! JIMMY節?! は・・はははははは・笑)
ゆーみさん、嬉しいメッセージありがとうございます(*^。^*)。
削除機能はカットしているので、基本的にはできないのですが、どうしても不都合な場合は、サーバーから文章をカットします。必要な場合はメールで依頼下さいませ。
漢字間違いなどは、結構ありますよね・・。私も後で読んで「うわぁ~(汗)」と思う公演評がしばしば・・。
ちょこちょこ、録りためているCSなどもみはじめています。
まず「JUBILEE-S」、面白かったです~。
メンバーが良いですよね。隅々まで見応えありました。
その映像を観た時、私も「あ、緞帳が富士山じゃない、桜だ~。」と思っていたんですよ(^_^;)。
みみママさん、お尋ねの宙組男役さん、きっと今舞台を観たら分かると思うのですが・・覚えていません・・(^_^;)。
東京組の方、または、宙組公演をすみずみまで記憶されている方、フォローよろしくお願いします!
http://www2.yi-web.com/~jimmy/takarazuka/index.html
[1480] ゆーみ 2004-01-10 (Sat)みなさま、こんにちわ。書くと弾みがつくゆーみです。
先日は久しぶりに投稿したせいか、いくつか間違いがありましてお恥ずかしい次第です。「去年」と「今年」をごっちゃに使ったところがありますし、「出版物の反乱」ではなく「出版物の氾濫」です(汗)。校正してるつもりなのですが、どうしてアップしてから気付くのでしょうね。ここは削除・再投稿はできないのですよね?>Jimmyさん。
でも、本当に出版物はもちろんのこと、舞台写真や種々のグッズ、販売ビデオ類、放送された番組の保存ビデオなど、果てはファンクラブの販売物まで、観劇以外の出費をどこまで我慢できるかって感じですが、観劇後のキャトレやお茶会の前の販売などは要注意ですね。気持ちが舞い上がっているのでつい買ってしまいます(笑)。皆様は大丈夫ですか?
NHKの朝ドラ「てるてる家族」、いよいよ主人公が宝塚音楽学校に合格ということで、一週間分をまとめて見ましたが、番組の最後に昔の宝塚の写真が一瞬だけど出るんですね。今週は「華麗なる千拍子」の中詰のあまりにも有名な寿美・那智・内重、「シャンゴ」の真帆志ぶきを中心とした金と朱に統一されたフィナーレ、昭和41年パリ公演でのエッフェル塔前での全員着物の写真などなど、私には懐かしすぎるものばかりでしたが、あの頃はビデオはもちろん無くカラー写真でさえも少なく、今とは隔世の感があります。それなのにこうまで鮮明に覚えているのは、やはり感性があったればこそと思います。ここを訪れている方で「若い方」※自称は除く(笑)、どうぞ「今」を大切になさってくださいませ。一生の財産になる観劇が必ずあると思います。
レスです。>都さん 青年館の緞帳は以前から富士山と桜の二枚ありました。だから桜が新しいわけではないのです。ただ何故か富士山の登場回数が圧倒的に多く、私は終始ニューヨークを舞台にした「チャンピオン!」の時にドーン!と降りてきた富士山にショックを受けた覚えがあります(爆) 本来は青年の国際交流を目的に建てられたものだからあの図柄になったのでしょうね。緞帳はさておき椅子のクッションをどうにかしてほしいです。年末の『巌流』、一週間、時には昼夜見て、終ったら見事に腰痛になっていました。見過ぎ、トシのせいといわれればそうかもしれませんが・・・(泣)
時間があるとネット渉猟をしますが、その度にこのHPほど内容の濃いところはないと痛感します。Jimmyさま、皆様、本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
[1479] 都 2004-01-08 (Thu)JIMMYさん、皆様、こんばんは。都です。
えーっと、まず、2003年の総括ですね。
●大劇場お芝居・・・「王家に捧ぐ歌」次点「白昼の稲妻」「傭兵ピエール」
※「ドンファン」と「野風」は観てません。
「王家」はキムシン嫌いでも、舞台にぐいぐい引っ張り込まれたあの吸引力には、脱帽です。もちろんキムシンだけの力ではなく(強調!)新生星組のパワーが集結した結果だと思います。観たあとの満足感が高かったのが一番ポイント高いです。
「白昼」はオギーワールド暴走(笑)の劇中劇が大好きだったため。「ピエール」はプロローグの傭兵たちのセリ上がりが意味なく格好良かったためです。もちろん、たかちゃん(和央ようか)と花ちゃん(花總まり)のトップコンビが安心して観られたってのも大きいですね。
●大劇場ショー・・・「満天星大夜總会」次点なし
※「風土記」と「レビュー」は観てません。
ダントツで「満天星」が良かったというわけではないのですが、私にとってはこれ、というショーが今年はなかったです。ショーっぽいということではガイチ(初風緑)さんの「カーマイン」が良かったです。
●バウ・ドラマシティ・・・「巌流」次点「二都物語」
※「不滅」「アメパイ」「なみだ橋」は観てません。
「巌流」はケロちゃん(汐美真帆)が格好よかったから。それだけです(笑)。「二都物語」はあさこちゃん(瀬奈じゅん)含めて花組の出演者それぞれの頑張り、芸達者ぶりが楽しかったので。
●その他・・・「Lica-Rika/L.R」次点「TCA2003」
※「雨唄」「星全ツ」「雪全ツ」「花全ツ」は観てません。
リカコンは、りかちゃん(紫吹淳)がトップに就任してから「こういうのが観たかった」と思えるリカちゃんがやっと観られたと思ったから。「TCA2003」は内輪ウケを徹底して狙っていてこれこそファンサービスと嬉しくなりました。
こうやって振り返ってみると、観られなかった演目がたくさんあって悔しい限りです。チケット難というわけではなかったのに、うだうだしていて観られなかったものも。
来年はまんべんなく観たいなぁ、感想もできるだけ書きたいなぁと思っておりますが、どうなりますやら。
今日は花組公演観て来ました。
星組トップコンビ特出初日だったので、わたるくん(湖月わたる)とおさちゃん(春野寿美礼)のご挨拶もありました。
思っていたよりも星トップコンビにも出番がたくさんあって嬉しかったです。
21列センターに座っていたので、目の前でわたるくんとおさちゃんが交差してくれました!
花組公演自体は、おさあさばっかりで、ふーちゃん(ふづき美世)の存在意義って何だろう?と思ってしまいましたが(苦笑)。
お芝居は面白いんだか面白くないんだか。ショーは花組だけでもう一度観てみたい気もしますが、もうちょっとおさあさ以外も観てみたいなぁと思いました。
花組のショーは上手いし、面白いし、いいんですが・・・なぜか私はあまり惹かれないんです。なぜかなぁ?
今頃やっとCSの「巌流」お稽古風景見たんですが、ケロちゃん、滅茶苦茶格好いいじゃないですか!ね!?JIMMYさん!!あの前髪隠れてるとこなんて、ほんと素敵。うっとり。
JIMMYさんの個人HPの「巌流」報告、楽しく読ませていただきました。JIMMY節復活!って感じで、こうでなくちゃ、と思いながら読んでました。「王家」も書いて下さいよ~。
で、そこでJIMMYさんもおっしゃってましたが、ケロちゃん細いの~!お稽古場での稽古着(和装)だと身体を補正してないでしょ?もう細い細い。あの武蔵のたくましげな上半身、特に肩や胸板辺りなんて、作り物なんですね。たすきで袖をめくり上げてるところの二の腕なんて、つかめそう・・・。真っ白だし。
もうケロちゃんがいつ太るか!?って心配はしなくてよいのかな(苦笑)。
私はもうすっかり「ケロちゃんさえ良ければそれでOK」モードに入ってしまったようです。「巌流」の見過ぎかしら(^^;;)
そうそう、もうひとつ、青年館の緞帳、デザイン変わったんですね。「血と砂」の時のJIMMYさんの感想で『格好よく決めてるケロちゃんの横顔のところに降りてくる緞帳のデザインが富士山で台無し!』と書いてらしたのを思い出しまして。今は桜だから、それはそれでスペインが舞台の作品には合わないんでしょうけどね^^;あー、しょうもないことを。
それでは、今年もよろしくお願いいたします。
[1478] ルナ田 2004-01-06 (Tue)皆さん、明けましておめでとうございます。
今年の観劇初めに行ってきました。
お正月も過ぎたのに、なんだか華やいだ雰囲気でした。
花組公演を1度だけ観てきました。
今日は、午後公演はなし。終ったら高校生がたくさん来てて、吹奏楽の発表会でもありそうでした。
今年も月1度、各組1度のペースで観劇したいと思っています。
昨年の総括はとうとうできませんでした・・。ごめんなさい。
なので、少しだけ。
大劇場作品は、「シニョールドンファン」「王家に捧ぐ歌」
ショーは、「満天星大夜總会」「テンプテーション」「花の宝塚風土記」
バウは、「里見八犬伝」「巌流」
その他は、「雨に唄えば」
また今年もよろしくお願いします。
[1477] YUKIMARU 2004-01-06 (Tue)JIMMYさま。
みなさま。
あけましておめでとうございます。
今年のよろしくお願いします。
2003年総括、長くなりますが、
よろしければ、お付き合いください。
2003年を振り返って 大劇場
「王家に捧ぐ歌」…初日の感動は忘れることができません。
オリジナルで、たくさんの素晴らしいメロディに溢れていたこと、
湖月わたるを中心とした新生星組の勢いが感じられたこと、
豪華なセット・衣装で宝塚の華やかな舞台らしかったこと、
作者の平和へのメッセージが、明確だったことなど、です。
けれど、回数を重ねて見ていくと、音楽は好きだけど、なんだか、満腹な感じになってしまいました。
アイーダもラダメスも、自分たちは愛を全うできたかもしれないけど、けっこう我が儘な人たちに見えて、物足りなく思えてきたこと、
まず下級生のコーラスがあっての作品なのに、下級生に役付きが少ないこと、など。
「Romance de Paris」
朝海ひかるのスーツ姿の、男役の決めポーズの美しさ、花組育ちを感じました。
また、舞風りらとのデュエットダンスの優雅な美しさも、楽しみでした。
二枚目貴公子の貴城けいにとぼけた役柄ムジャヒデ、新進の壮一帆に義兄ディディエという敵役を振るなど、キャスティングが新鮮でした。ただ、自然な台詞が多いので、出演者の気持ちの揺れが観客までダイレクトに伝わってきて、日によって、印象が違い、不安定な感じがしました。
「シニョール・ドンファン」
紫吹淳に、デザイナーの役、そして衣装デザインは、コシノヒロコ。紫吹淳はさすがの着こなしで、かっこよく、娘役さんたちの衣装が可愛くて、生き生きして見えました。汐風幸の存在感を感じました。
「薔薇の封印」
紫苑ゆうの「蒼い口づけ」と同じドラキュラを扱っていますが、4部構成のオムニパスの形をとって物語を時空を越えた、正と悪の戦いにして、一本物の作品として飽きずに楽しめました。衣装やセットが豪華で、華やかさもあり、いろんな人が、ひとつのお芝居で、いくつもの人生を生き、見せ場がいっぱいありました。紫吹淳の集大成にふさわしい作品だったと 思います。
「傭兵ピエール」
演出家の品の無さに、憤りを感じました。
ショー
「レ・コラージュ」
セピア色の記憶の風景、黒燕尾のスピーディな群舞、白い衣装のディュエットダンスなど、たくさん好きな場面があります。木馬と踊るコムちゃんを見ていると、ファミリーランドのメリーゴーランドを思い出して、切なくなります。
「花の宝塚風土記」
華やかで、飽きずに楽しめました。紫吹淳の若衆、書生の色っぽさが印象的でした。
バウ他
「アメリカン・パイ」
萩尾望都の短編を宝塚で舞台化。原作の雰囲気を損なうことなく、音楽や仲間たちの世界が、立体化され動き出す。宝塚だからこそできる美しさ、儚さ。
山科愛のリューは、繊細で、可愛くて、深刻なはずなのにさりげなく明るくて。
何を考えているのか、無表情だったリューが、歌に心をのせて、自分を表現できるまで。
貴城けいのグランパ、貧乏くじばかり引いているような、割のあわない暮らしをしている、だけど、カリフォルニアの空を思い出させるような、暖かいひと、音楽が大好きなミュージシャン。
少ない配役を膨らませて、出演者に役を与え、人間関係を丁寧に描いたところは、青春群像らしくて、
不確かなリューの魂の落ち着き先としてふさわしい感じでした。
暗転の多さ、舞台の設定などで、課題はたくさんありましたが、バウホール作品らしい、若い作家の挑戦した舞台は、みた後で、すがすがしい気持ちを与えてくれました。
「雨に唄えば」
特出した大和悠河の明るさは、さすがブロードウェイミュージカルを何作も経験した元月組生だと、思いました。華があって、のびのびしていて、楽しませてくれました。
俳優としての名声は得ているものの、飽きたらない何かを求めている安蘭けいのドン。
ドンが、愛を告白するのは、駆け出しのダンサー陽月華、伸びやかなダンスと、臆していないところが魅力。
ドンに首っ丈の大物女優リナを演じる真飛聖の健闘は見ていて気持ちよかった。
「JUBBRYS」
歌って踊ってお芝居、コンサートとしては盛りだくさんな内容でしたが、いろんな樹里咲穂を見ることができ、出演者全員がいろんな役をして樹里ちゃんと絡んでいる姿が楽しかった。
コメディをするには、たくさんエネルギーがいりますが、雪組下級生のカンパニーが、その源、樹里ちゃんは、支えられたことに感謝しつつ、持ち前の明るさと包容力で舞台を作り上げていました。
暖かい気持ちになりました。
「L-R」
初っぱなからスタンディングのリカちゃんファンのノリに、ちょっとついていけなかったかな?
共演者は、下級生が多く、歌もダンスもリカちゃんがグイグイ引っ張っていました。
後半、りかちゃんの花組時代、星組時代、月組での公演の、宝塚メロディを聞くと、胸がいっぱいになりました。
「二都物語」
渋い作品でした。瀬奈じゅんのカートンの気持ちはよく伝わってきたけど、相手役の桜乃彩音は台詞を覚えるだけでいっぱいいっぱいな感じがしました。花組に娘役がたくさんいるのに…彼女でなくても。
「厳流」
安蘭けい+斉藤吉正・日本物、で期待していたのですが、「花吹雪・恋吹雪」の印象が余りに強く、夢輝のあ、秋園美緒の不在を感じてしまいました。
二回目の観劇で、佐々木小次郎が、剣に翻弄され、生きていくことの辛さや理不尽さを思いました。厳流島での武蔵との決闘によって、その苦しみから、解放され、魂を救われた、柔らかな少年時代に帰ることができた小次郎。
武蔵(汐美真帆)と小次郎のタンゴのダンスが悲しみを昇華していくように見えました。
最下級生にまで、たくさん台詞があり、楽しみな公演でした。
剣や衣装や小道具の扱いなど、いろんな面で大変だったと思いますが、
音楽にタンゴを使い、ダンスをふんだんに取り入れて、飽きずに見ることができました。
「永遠の祈り」
マンガみたいに見ようと思っていたとおりのライト・コメディ。華やかで、かっこいい男役がいて、可憐な娘役がいて。年末の疲れがひととき忘れられるようなさわやかなハッピー・エンドがよかったかな。
[1476] みみママ 2004-01-05 (Mon)こんばんわ!みみママです。
今日、2度目の宙組でした。
教えていただきたいのですが、水ランブルースが登場するダンスシーンで、水くんの向かって右後ろで踊っている、男役下級生さんを教えてください。一人だけ、スーツの色が濃い生徒さんです。http://www.mimina.net/
[1475] みみママ 2004-01-04 (Sun)JIMMYさま 皆様
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
昨日、「白昼の稲妻」観てきました。
たかちゃんファンなので、「まぁ、いいんだけど」ですが・・・。
個人的には、最近、注目のタニさんの女装がキュート!可愛すぎ!
公演の感想は、もう少し観てから、書かせていただきますね。
私もNHK、観ました。
レ・コラージュの中でも大好きなダンスだったので、しかも、大階段のフィナーレ付!
嬉しかったです。http://www.mimina.net/
[1474] みかげ 2004-01-04 (Sun)hiro様
ありがとうございます。
ダンス、とっても素敵でしたよ。
雪のトップファンの方たちには大変申し訳ないと思いますが、
0番スポットの樹里さんを観ることができて、私は嬉しかったです。
さすが hiro 様、よくご存じですね。
壮さんと樹里さんの間に立っていらっしゃる方です。
最初のダンスで、樹里さんを追いかけるとかならず視界に入るので、
気になってしまいました。
ほんとうにかわいらしい方でした。
天勢いづるさんですねきっと。
知り合いのお嬢さんが雪組生ということもあるのですが、チケットが取れて中日には行くことにしました。
今から楽しみです。
ダンスの振りをまねて踊ったら、家族に、「やめてくれ」と言われてしまいました。
待ち遠しいです!!!
[1473] hiro 2004-01-04 (Sun)>みかげ様
お尋ねの、壮さんの後ろの方って・・・
画面向かって右後ろだと「天勢いづるさん」
左後ろだと「真波そらちゃん」の筈ですが・・・
可愛らしい方だと、天勢さんかな?
レ・コラージュからの抜粋でしたが、素敵でしたでしょう!
ナマでご覧になれてよかったですね♪ほんとに、ラッキー!
[1472] ゆーみ 2004-01-03 (Sat)明けましておめでとうございます。
ご無沙汰のゆーみです。観劇に浸りすぎていました。
2003ベスト、遅れまして申し訳ありませんが投稿させてください。
当初「2003年の統括」にいまひとつ意欲が湧かず年が明けてしまいました。でもやっぱり自分でもまとめてみたいと思い、正月休みに手をつけてみたら面白くかつ迷いもあり、長くなってしまいました(^^;)。Jimmyさんのフォーマットをちょっとお借りします。
東京及び近県で上演されたものは、花全国とリカコン以外は全て見ています。そのふたつも見たくても日程的・チケット的にどうしても行けなかっただけで、できるなら全て見たかったです。ムラ遠征は2回に抑えたにもかかわらず今年も非常に忙しい一年でした。ひいきが二人いるのとその公演を二桁台見るのが原因とはわかっているのですが・・・。
昨今の出版物の反乱に、贔屓の公演以外はプログラムを買わないようにしたことで、小さな役でキラッと光る役などを忘れているのではないかと思います。見てきたらすぐに観劇記録をつけないともったいないというのはわかっているのですが・・・。
それにしても関西方面の方には「エリザベート」「バビロン」などは去年の公演と言う感覚はないでしょうね。全作品が東京でも上演されるようになりましたが、それでも「時差」が存在する、宝塚って面白いですね。
●大劇場作品(芝居)
(「エリザベート」「ガラスの風景」「春麗の淡き光に」「傭兵ピエール」「シニョール ドン・ファン」「野風の笛」「王家に捧ぐ歌」「Romance de Paris」)
ガラスの風景 次:王家に捧ぐ歌
東宝の2-3月公演は私にとってあまりにも特殊な公演でした。といって贔屓がやめたってわけではないのですが、公演全体を覆う透明感と優しさがなんともいえない、近来稀れな舞台でした。だからガラスも特別優れた作品というわけではないのですが、伴奏の音ひとつにも心震えてしまいました。
王家はベタな台詞・歌詞にうんざりしながら、舞台面の美しさと出演者全員の熱気に負かされて通ってしまいました。楽曲は少々単純でメロディーに流れすぎたものの、やはり繰り返して聞くに足る出来でした。
それと巷間、大不評の感のあったピエールですが、私は物語の底に流れるものには大いに共感しましたし、石田先生が宝塚の舞台に取り上げようとした動機はわかるような気がしました。ドンファンも野風もロマンスも決して悪くはないのですが、印象は薄いですね。春麗は、製作者側のトップコンビお披露目ということに対する愛情が感じられなくて、つらい公演でした。
●大劇場作品(ショー)
(「バビロン」「Joyful!!」「満天星大夜總会」「花の宝塚風土記」「レヴュー誕生」「レ・コラージュ」)
バビロン 次:レヴュー誕生
もう、バビロンはいつまでも溺れていたいと思うほど何もかもが好きなショーで、私の中ではすでに別格扱いになっています。レヴューはプロローグの色彩面の美しさだけで合格でした。楽しかったし。風土記も予想外に面白かったし、コラージュもかなり好きな場面が多く、満点星も齋藤カラー満載で、いずれもあと数回は見たいと思わせてくれました。ただ傑出した作品はバビロン以外にはなかったと思います。
●バウ・ドラマシティ公演
(「聖なる星の奇蹟」「不滅の棘」「アメリカン・パイ」「なみだ橋 えがお橋」「里見八犬伝」「二都物語」「巌流」)
不滅の棘 次:巌流
やはり息を呑んで見たのは不滅です。そして目を奪われたのは巌流。なみだ橋の皆の大奮闘も、二都の丁寧な舞台作りも、忘れ難いものがありますが。
●今年良かったな~、と思った人と、その役。
安蘭けい(ドンとアイーダと小次郎を続けざまに演じて、どれも及第点だったこと。でも本当はミラー警部が一番デリケートないい出来だったと思ったりするのはファンだからでしょうか。贔屓なので語りだすと止まりませんのでやめておきます。)
一樹千尋(アモナスロ ヒロさんが長い芸歴を持ちながら大進境を見せたことに感動しましたし、東京公演の後半、のどは万全ではなかったと思いますがそれを乗り越えた迫力に身が震えました。)
上記二人が別格です。あとは思いつくままに。
大鳥れい(エリザベート 役の精気を吸い込むようにどんどん美しくなっていった。やはり大きく記憶に残る娘役でした。)
春野寿美礼(エロール 凄い!オサちゃんは凄い!としか言えなかったはまり役・歌でした。)
立樹遥(鬼動丸 なんと人間味豊かな!私にはしぃちゃん開眼のお役でした。)
紫吹淳(ドンファンのフィナーレ リカ美学と景子美学の合体!長年見て来た者には退団の覚悟が透けて見えました。)
汐風幸と伊織直加(それぞれの黒燕尾のフィナーレ なんと清々しい。花組黒燕尾軍団がまた去って行きました。)
檀れい(アムネリス 90日にわたる公演の間にどんどん血が通っていって、東京終盤戦、思わず涙を誘われる悲痛な叫びの大詰めに至る過程をつぶさに見てとれたのも、宝塚観劇のひとつの醍醐味だと思いました。)
瀬奈じゅん(シドニー・カートン 大味だと思っていたのに繊細な男役に変貌した役です。)
真飛聖(リナ・ラモント 怪演かつチャーミングで作品を大きく盛り上げていました。そしてこの役が彼女の大きなバネになったのを感じます。)
新人をひとり 星組研一 成花まりん(小次郎の子供時代をやった娘役さんです。眼光の鋭さがかつての千ほさちを思わせました。注目していきたいです。)
●その他で、印象に残った公演、イベント、出来事など。
「雨に唄えば」の日生劇場公演の成功。
日生劇場というのは、今は一介の貸し小屋になってしまったとはいえ、多分関西の方が想像される以上に、関東の、特に年配者にはステイタスの高い劇場で、かつては劇団四季がホームグラウンドにしていたことからも、一種の聖地ともいうべきところであります。そこへブロードウェイミュージカルをひっさげて、専科や大和の援軍はあったものの星組の戦力の半分で挑んで大成功を見せたこと、そしてチケットも売り出し時には8割程度の売れ行きであったものが楽近くには引っ張りだこという理想的な形を見せたことなど、快挙といえる公演であったと思います。
DSは安蘭けいと宝塚巴里祭の2回だけでしたが、どちらも非常に満足度の高いものでした。彩吹真央のDSが待たれます。
以上です。今年はどんな作品、役、生徒に出会えるでしょう。明日は宙組。楽しみに!
Jimmyさん、皆様、今年もよろしくお願い申し上げます。
[1471] みかげ 2004-01-03 (Sat)みなさま、あけましておめでとうございます。
今年も、よろしくお願いします。
仕事柄なかなか舞台を観ることが出来ないばかりか、
お名前とお顔の一致しない生徒さんが、たっくさん。
こちらでは、またお名前探しでお世話になると思いますが、どうかつき合ってくださいませ。
今年は元日から、樹里さんを観に行って参りました。
もちろん家族には、自宅で(東京も放送されました)ビデオを回してもらいました。
本当はあまり期待していない舞台でした。
ただ樹里さんを拝見するのは久ぶりでしたから、単純に、会えるわって、喜んで出かけたのですが。。。。
始まりから、なんだかいい感じのダンス。。
そして、羽根を付けて最後におりてきた樹里さんを観る事ができて、
NHKさんに本当に感謝しました。
放送が終わって、知り合いにぼそり、やっぱり、観ておくんだった。
無理すれば、一度ぐらいは観られたはずなのに。。。
でも、お正月そうそう、いいもの見せてもらいました。。ラッキー!
NHKごらんになられた方。
最初のダンスで。確かですが、壮さんの後ろ?だったかなあ、
のポジションの男役の方?どなたです??か??
かわいらしい方でしたので。
たぶん、お名前、どなたでもご存じの方なんだろうと思います。
すみません。。
[1470] JIMMY 2004-01-02 (Fri)あけましておめでとうございます。JIMMYです。
今年もよろしくお願い致します!
ベールさん、hiroさん、早速統括ありがとうございました。
皆様も、よろしければお願いしますm(__)m。
また、年末年始、沢山公演評も書いて頂いて嬉しいです。
今年も私も全公演書けるようにがんばりますので、皆様もお気軽に投稿して下さいね。
花組大劇場公演、雪組バウ公演、星組大劇場公演の掲示板もアップしました。
こちらも、初日に間に合わなくてすみませんでした~。
次回は早めに作るようにがんばります(^_^;)。
今年はめずらしく、お正月に観劇はしないんですよ。
初観劇は11日。わたる君(湖月わたる)とだんちゃん(檀れい)が出るバージョンです。
後、りかちゃん(紫吹淳)&えみくらちゃん(映美くらら)、たかちゃん(和央ようか)&花ちゃん(花總まり)バージョンを観ます。
特別観たかった人がいる訳ではないのですが、日程の関係と、4~5回も観るのも何だしな(^_^;)・・というのと、特出なしバージョンはTVで観られるしな・・等と思って、この公演を選びました。
TVの方も、実はあまり観られてなくて・・。
花組のショーだけは、周りに人が多くてあまり集中できなかったのですが(^_^;)、何とか観ました。
全然予習してなかったのですが、どの場面が齋藤先生で、藤井先生で、三木先生なのか、すごく分かりやすいショーでしたね(^_^;)。
あと、おさちゃん(春野寿美礼)の歌は、やっぱり良いな~、と。
生で見るのが楽しみです。
http://www2.yi-web.com/~jimmy/takarazuka/index.html
[1469] カレン 2004-01-02 (Fri)明けましておまでとうございます。
今年も色々書き込みをさせて頂くとおもいますが、よろしくお願いいたします。
1月1日NHKテレビ「 初笑い!浪花夢一座」に雪組が、出演しました。関西方面しか放映されなかったのかもしれません。
1口でいいますと、「樹里 咲穂さんよくがんばんばってくれました。」です。
以前モーニング娘との競演の番組では、畑違いの歌で、なんら宝塚に良い所をだせずに妙にきざっただけで終わった樹里さんだったので、残念でしたが今回は、よかったです。
内容は、大体「レ・コラージュ」の場面を再現したものでした。
全員黄色い衣装で音月 桂の歌で、若手男女の踊る場面 、壮 一帆と若手二人の銀橋渡りの場面、貴城 けいが、美穂圭子など女役4人に囲まれて歌う場面など最近見た物だけに新鮮でした。
17段ほどの階段を次々下りてくるときの 未来 優希の歌は、やはりしっかりと堂々としていました。
そして最後の 樹里の歌は、別段の感がありました。
演歌歌手の坂本 冬美との「スミレの花」の歌は、難しい歌だけにどうなるのかとおもいましたが、歌いにくいところは、樹里が受け持ちうまくハーモニが、出来ていたので、聞きやすかったです。
色物としてではなく 「これが宝塚です。」と主張して、くっきりと良い所を皆さんに紹介してくれた楽しいひとときでした。
[1468] Coo&Bee 2004-01-01 (Thu)明けましておめでとうございます。
投稿初めでいきなり誤字。「巌流」の書き込みで発言とすべきところを発現としてしまいました。先が思いやられます。他にもあるかも...。
さて、青年館で「巌流」を観て1週間経とうとしてます。やっと感想書いて、余韻を甦らせているうちに舞台以外のことも思い出してきました。
シェイクスピアの小田嶋先生がいらしていたな、とか
休憩時間中「どうやってチケット取ったか」談義やドラマシティ公演の報告をしている人が多かったなとか、
関係者がチケットを押さえ過ぎて大量キャンセルが出た、と流布してる人がいたなとか、
その噂もさもありなんと思ってしまうほど公演によっては空席があって恨めしく感じたことなどを。普通に取って自分は観れたんですから、そう思うのはおかしな話ですが。云ってもどうしようもないとはいえ、満席でなかったのが残念。
お正月早々滅入る話をしてもしょうがありませんね。
とにかく今回の星組、「イーハトーヴ」の時と同じくらい私にとって有望株揃いで、この先ずっと見守り続けたいと思わせてくれる公演でした。
CSでゆきちゃん(高嶺ふぶき)が男役は母性を使え、ととうこちゃんに伝授してましたが、観ている側も同じようなことだと気付かされたことを思い出します。贔屓の原動は母性かも、と。憧れや尊敬から観出した筈が、いつの間にか見る目が変わって見守りたくなるなんて...。止められないようにうまくできてるというか、やられたなというか。自分に母性があるかどうかなんてそれまで考えたことなかったのですが、あの一言で妙に納得できたというか腑に落ちた感じがしました。ある意味発見でした。もっとも、宝塚を好きじゃない人に母性が欠落しているわけではないので、完璧な答え(?)の筈はありませんが、以来、母性があるということにして自分を許しています。
話が逸れて収拾つかなくなりましたので、今日はこの辺にしたいと思います。
本年もよろしく御願いします。
[1467] hiro 2004-01-01 (Thu)こんばんは。
あら、年が明けてしまいました・・・
おめでとうございます。
昨年の統括を簡単に。
<芝居>
【王家に捧ぐ歌】スケールが大きくて、ラブシーンが最高!
<ショー>
【レ・コラージュ】個人的に一番多く観たためか、楽しかったです。
<その他>
樹里さんのコンサート【JUBILEE-S】
真ん中だけじゃなくて全員を生かせる作品が嬉しかったです。
以上、時がたつと記憶が薄れ・・・ええ、もうしっかり中年ですから・・・それにしても、印象が薄い作品が多かった気がします。今年は、特出に目が行きがちですが、しっかりと印象に残る作品を観たいですね。
JIMMYさん、皆様、今年もよろしくお願いいたします☆