[438] JIMMY 2001-04-22 (Sun)こんばんは~。JIMMYです。
ちょっと・・ヒッパレのまみさん(真琴つばさ)&シューマッハ(汐美真帆・大空祐飛・霧矢大夢・大和悠河)、かっこ良かったよね~!
3回も巻き戻して見ちゃいましたよ(^_^;)。
それだけ言いたかったのです、では。
・・というのも何なので、月組前売状況を。
今の所、5/20と7/1の立見のみゲットです。どうやら一度も椅子に座ることなく、終わりそうです・・。
まぁ、良いや。観られたら。
明日は「狸御殿」観てきます~。では!
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[437] JIMMY 2001-04-19 (Thu)こんばんは。JIMMYです。
雪組「エンカレッジ・コンサート」の感想アップしました。ご覧下さいませ。
花組の時もそうだったのですが、人数が少ないので、沢山人を挙げると書かなかった人が可哀想な気がするし、かといって全員書くのはしんどいし、で、非常に書きにくいです~(^_^;)。
ベールさん、早速読んで下さってありがとうございました。
書いた文章の感想を聞かせて下さると、嬉しいんですよね。読み専門の方も、投稿者は皆メールアドレスを公開していますし、お気軽にメールででも投稿者に感想を聞かせてあげて下さいね!
そうかな? ってベールさんが思っておられるであろう部分、少なくとも一つは浮かびますわ(^_^;)。
そうそう、絶対、イヤだイヤだと思っていたのが幸いしたんだろうと思います。
そうですね。意外と、「2001」になっていたんじゃないかと思います。私は何よりもたかちゃん(和央ようか)と花ちゃん(花總まり)のビジュアルが「2001」だったと思いました(^_^;)。今までと全然違うんだもの。
風共配役、「歌劇」誌見ました~。何で公式HPでは発表されていないんだろう?
かよこちゃん(朝澄けい)、小公子の次はスカーレット2なんですね~。
女役がどうというよりも、穏やか~な感じの人なので(^_^;)、あまりイメージではない気がするのですが・・勉強にはなるでしょうね。いいなぁ・・ちょっと見てみたいかも。もう今更チケットは取れないかなぁ(^_^;)。
7月末まで書かないと自ら誓いを立てるのですね(^_^;)。8月になったら思う存分書きに来て下さいね~。
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[436] ベール 2001-04-17 (Tue)こんばんは、ベールです。
JIMMYさん、ベルばら感想読ませていただきました。
うんうんと頷く部分もあれば、そうかな??と思う部分もありますが、
結局のところ楽しまれたようで、イヤだイヤだと思っていたのが幸いしたという感じでしょうか?
(私もそうだったから)
多分、脚本的には諦めが入ってる部分があるので、まあしょうがないかと思い、
今更腹も立たないのでしょうね・・・(^^;
そして、私が初日見て思ったのも「全体に意外と観ていて嫌になるお寒い場面が少なかった」ということでした。
で、これが「2001」か~と思ったんですよ。
しかし、これを10年先もするのかな~と思うと、気が滅入ります・・・
そうそう、風共は、歌劇に配役発表されてますよ~!瞳子ちゃんはアシュレです。
その他、かよちゃんスカーレットⅡ、まとぶんルネ、そんちゃんベル、ちよさんメラニーです。
私は、福山公演を見に行ってきま~す。
植田芝居は見たくないんですが、瞳子ちゃんが出るとなるとね・・・(^^;
それに、私は前回の雪組ツアーは見てませんので、やはり興味あります。
そして、宣言する程のことでもないのですが、
7月末までしばらく公演関連への投稿はやめようと思ってます。
色々事情があって、なかなか時間がなくて・・・
でも、こちらのBBSにはお邪魔すると思いますので、これからもよろしくお願いします。
[435] JIMMY 2001-04-17 (Tue)こんばんは~。JIMMYです。
宙組「ベルばら」の感想アップしました。長いですね~。良ければがんばって読んで下さいませ。
あれだけ始まる前に文句言っていたのに・・節操なくてごめんなさい~(^_^;)。まぁこうなるのではないかと思ってはいたのですけれどね。
多分、初日を観た母やベールさんの話を聞いても、だんだん良くなってきているのだろうな~、という気がします。
宝塚好きなんだな~、私。あんなにキレイに出て来られると、嬉しくなっちゃって文句出ないんですよ(^_^;)。
都さん、貴重なまみさん(真琴つばさ)のDS報告、ありがとうございました~。
チケット、難関だったでしょうね~。すごいなぁ。
ヒッパレ、今週ですね。ジャニーズメドレーって・・楽しみ(^_^;)。
「お父さん」はないと思うでしょう(笑)? 良かった。
Junkoさん、とうこちゃん(安蘭けい)はアシュレでしょう、あのポスターなら(^_^;)。
まだ配役発表になっていないんですね。
ケロちゃん(汐美真帆)は他の人と比べると公称より大きく見えますよ。でも止めましょう、空しいから(^_^;)。
すっぴんさん、宙組ベルばら感想、ありがとうございました~。公演の掲示板に書いて下さったら良いのに(^_^;)。
私が観たのは日曜日でしたが、立見いっぱいでしたね。追加できないかな~ははは・・。
やっぱりさらっとしているんでしょうね。宙組は。そうそう、フィナーレはセットが全くなかったですね。大階段のみ。そんなものかな。「薔薇のタンゴ」の衣装にはびっくりです(^_^;)。つなぎはもう止めようよ~。足が短く見えるよ~。
「今宵一夜」が照れずに見られる感じ、っていうのは同感です。ボートの上でのラブシーン、キレイでしたよね~。
ゆりちゃん(星奈優里)の好きだった役は、「JFK」のマリリン・モンローか、「仮面のロマネスク」のトゥールベル夫人に一票(^_^;)! 「オスカル」イケますよ。見たい見たい。ハンサムですよね~、私も大好きな娘役さんです。
これから雪組エンカレッジの感想も書きますので、ちょっと遅くなりますが楽しみにしていて下さいね~。
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[434] すっぴん 2001-04-16 (Mon)こんばんは 皆様
先日、宙組公演を見に行ってきました。
普通の平日の公演だというのに、立ち見のお客さんもいて大盛況。
脚本がどうの、配役がどうのと言ってもベルばらは凄い!と実感。
初舞台生も、連日満員のお客さんの前で、舞台に立つのは幸せな事
なんだろうと思って見てました。
宙組のベルばらは、星組と違って、さらっとした印象。
モンゼット婦人もくどくはなかったし、マリーアントワネットの「私はフランスの女王なのですから~」も大見得きっている訳でもなかったし。あまりにも想像通りで、意外性がなかったかも・・・
1幕はあまりにも、話が飛びすぎて、不親切だと思ったのですが、この話の中心にあるのはアントワネットだから、それ意外の部分はキチンと書き込む必要はないのでしょう。
プロローグは豪華で、これぞベルばらの世界だったのに、フィナーレはちょっと寂しい。東京公演では上演時間が増えるので、変わるかもと、密かに期待してますが、どうなるんでしょう。
若さで突っ走るオスカルと、かわいいアンドレ。この2人の「今宵一夜」はなんか不思議な雰囲気ですが、結構好きでした。(照れずに見られる感じです)
主役の2人は、絵になるコンビ。ボートの上でのラブシーンは溜息ものですね。
ただ、見終わったあと芝居をしていたという印象が残ったのは、花ちゃんで、たかちゃんのフェルゼンは「歌う着せ替え人形」に見えてしまったのですが・・・(^^;)
15日には、ゆりちゃんのお茶会に行ってきました。
ファンのアンケートの結果を発表してましたが、好きな役No1は「高子」見てみたい役No1は「オスカル」でした。以前、グラフ(?)でのアンケートでも見てみたい役に「オスカル」を書いた人が多かったとか。”危ない人妻”が似合ったりもするけれど、男役も見て見たいと思わせる”ハンサムな娘役”さんですね。
スカーレットは楽しみです。
[433] Junko 2001-04-15 (Sun)皆さん、こんにちは。
またまた身長ネタを引きずって申し訳ないんですが・・・。
>都さん
そうそう!
私にも、どうしても167cmには見えないんですよっ。
1,2cmの差なんてそんなに大したことないはずなんですが、やっぱりケロちゃん(汐美)は、ファンの欲目ではなく大きく見えるのです~。
>JIMMYさん
そうなのです。
まだ公式HPには配役出てませんが、あの写真からだととうこちゃん(安蘭)はアシュレ臭いんですよね~。
同じ役を何回も演るなんてこと、あるんでしょうか(しかも両方全国ツアー・・・)。
私好きですよ、アレックス(笑)
アッシュはねぇ~・・・実は飲んだことないのです(^^;)
私も今度比べてみよう。
[432] 都 2001-04-14 (Sat)JIMMYさん、皆様、こんばんは。都です。
まみさん(真琴つばさ)のディナーショー「つばさ伝説」に行って来たので、さてさて感想を!と思ったものの!かんっぜんにまみさんにみとれてて(かなりよいお席だったのですよ~)、さーっぱり内容を覚えていないのです。ごめんなさい~。一応プログラムだけ、書いておきましたがこれじゃなんのことだかわかりませんよね。スミマセン。
DSでいい思いをしたのと引き替えか、友の会はキレイさっぱり全滅!昨日の先着順もお目当ての日は取れず・・・。しくしく。「ソナタ」はねぇ、そんなに見てもなぁという気もしますが、サヨナラですしね。一応貸し切り等で何回か見られるのですが。・・・やっぱり・・・サヨナラショー・・・見たいなぁ。
「おとめ」買いました~。ケロちゃん167cmですか。でもキリやんも167cmって書いてありましたよね・・・どうみても同じ高さには見えないんですが(笑)。まぁ、そういうものなんでしょう(笑)。
少し前のことなんですが、初めてのお茶会というものに参加させてもらいまして、それがまみさんではなくケロちゃんのに、だったんです。う~ん、ケロちゃんてまぁ、舞台では一瞬のスキも無く常に演技しているのに、舞台から降りるとゆうひくんじゃないですが、スキだらけ!参加者から借りた携帯の着メロを、椅子に腰掛けて一生懸命聞いている後ろ姿なんて、思わず背中、つつきたくなるほど(「きゃあ!」って言いそう)無防備で・・・かわいいなぁと感動してしまいました。
あの舞台とのギャップが魅力なんでしょうね。「お父さん」はないですよね(笑)。まぁでもその包容力と人望(?)で、秋のバウ、しっかりとセンターを張って、下級生をひっぱっていただきましょう!楽しみにしてます!私はそれまでしっかりまみさんをお見送りしてますから・・。
[431] JIMMY 2001-04-13 (Fri)こんばんは。JIMMYです。
マーガレットさん、星組新公の書き込み、ありがとうございました。いいな~、私も早く観たいです。
細かい所まで、すごく分かる気がして、どこに反応すれば良いのやら・・って感じです。
まとぶん(真飛聖)の熱血オスカル、想像できる~(^_^;)。椿さん(椿火呂花)が最後の挨拶で群衆の衣装だったというのは可哀想ですよね。オスカル、アンドレ、フェルゼンの顔ぶれを想像するだけでゴージャス。良いなぁ~。
岡田君(嶺恵斗)が革命家・・の辺り最高ですね~。挨拶も楽しみ(^_^;)。
私は宙組新公行きますよ。こっちはどうなる事やら・・です(^_^;)。でも、何か発見があるかもしれないし。楽しみにしています。
少し前にネタにしようと思っていて、忘れてました。いや・・もうかなり前かな・・。
サントリー、「H(アッシュ)」に引き続き、「ALEX(アレックス)」ってお酒を発売していましたよ(^_^;)。
わざとじゃないよねぇ、アレックスはまだしも、アッシュはマイナーすぎるよね。
レモン味の・・何がベースだったかな・・忘れてしまいましたが。アッシュのレモン味の方が好みだったな~。←飲み比べた。
月組友の会抽選・・どうでした? 私は全滅でした(;_;)。あーあ。
平日分を申し込んでいた母親達は何枚か当てていましたね。羨ましい~。
「愛のソナタ」だけならもう良いわ、まみさん(真琴つばさ)ファンに譲るわ、って感じなのですが、「ESP」が一応気になるんですよね。やっぱり一枚は取らないと・・。
マーガレットさんの投稿、一応削除したつもりなのですが・・ちゃんと消えてるかな・・。WEB上で削除できないのだけが不便だな~、と思っているのですが、そこまで改造する程の技術はないんですよね~(^_^;)。
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[430] マーガレット 2001-04-13 (Fri)すいません。星組新公報告を間違ってこのページに入れてしまいました。一応ベルバラのコーナーに入れ直しておきますm(_ _)m。
主役の真飛さん、大熱演でした。
明るく元気な朴秀民・平安時代活劇イケイケ業平・そして今回のオスカル奮闘公演とマトブン新公熱血3部作と言うところでしようか(^_^;)。
すけ子さん
私も先日エリザベート見ました。一路さん前回より一段と良くなってますよね。特に娘時代が無理なくみれるようになりました。
山口トート閣下の衣装も少し変わられましたね。素晴らしいお声ですが♪愛と死のローン~ン~ドー♪とこねてうたわないで欲しい(^_^;)。
友人が、ドクターゼーブルガーのシーンのカウチベッドが、前回よりすごく丈夫な物に変わっているのを素早く発見。「きっと山口トート閣下が飛び乗っていて壊れたんだわ」と言ってました(笑)。
[429] マーガレット 2001-04-13 (Fri)星組「ベルサイユのバラ」新人公演 (2001年4月10日)
プロローグでの小公子・小公女、オスカル・アンドレのデュエットに引き続き突然♪オープランタン♪の場面になり、前半は大幅にカットされ幕間無しの2時間公演でした。
この休み無しの長丁場、膨大なセリフの役を、主役の真飛さんとにかく最初から最後まで飛ばし、大熱演でした。橋の上のアンドレのセリフのように「偉いぞ、オスカル!」と誉めてやりたかったです(^_^;)。
その他の出演者達も熱演で、歌や群集芝居も上手く、オーラスの「ついに墜ちたか、フランス万歳!」のシーン(新公はガラスの馬車シーンがなく、この場面が最後)は、最後の力を振り絞る真飛さん、「オスカル様ー!」と叫ぶ群衆で本公演にもないびっくりするほどの盛り上がり、一夜限りの新人公演の醍醐味だと思いました。
熱血オスカル大奮闘公演ではありましたが、でもマトブン、徹頭徹尾女には見えなかった(^_^;)、1回も見えなかった(笑)。
オフはあんなにキャピキャピの女の子というムードなのに不思議です。
きっと稔さんがお化粧してあげたのでしよう、そっくりなメークでした。やはりブンちゃんに似ていて、ブンちゃんがオスカルやったらこうかなーと、彷彿とさせました。
そして今回一番感心したのは歌です。彼女のは歌い上げると言うより芝居歌で、セリフから歌への導入がスムースだし、説得力のある歌でした。
観客を自分の方に引き込むスター性が彼女にはあると思いますし、何より最後の挨拶の時など、あの学年で客席とキャッチボールできるというのが、すごいです(^_^;)。口跡がよくセリフが聞き取り易いと言うのも、強みですね。膨大なセリフのためか、3度ほどおおきくセリフをかみましたが、これもご愛敬というものでしよう。最後の挨拶ではかえってこれをネタに、客席の笑いを取っていましたから、末恐ろしいです(^_^;)。
アンドレ役の柚希礼音、プロローグの花道のセリから美しく出てきました。キリヤンと樹里さんをあわせたような顔立ちで、背も高く、歌の声も研3にしては男役の声になっていて、ツカミはOKでした(^0^)v。
本役の香寿さんが先日のお茶会で、初日は狭いセリにマントが引っかからないようにとかが気になって、回転しながら出てこなければいけない振りなのに、うっかり正面を向いてセリ上がってしまったそうです。でもレオンちゃんさすがダンサー、落ち着いてきれいに回転して上がってきました(^_^;)。
ラブシーンはまだまだ研究、研鑚の余地いっぱいですが、大健闘だと思います。しかし、アンドレは包容力いのちの役なので、やはり新公でも上級生のやるべき役だったのでは・・・。マトブンが一度も女に見えなかったという要因の一つもここにあるのではないかと感じました。個人的には、椿さん、雪路さんあたりのアンドレで見たかったです。
ヨッ、スゥエーデンの貴公子!美しい!というのが、椿火呂花。
うす水色の宮廷服がお似合い。こんなに宮廷服似合う人珍しい!友人に言わせるとシメさんのフェルゼンに似ていたそうです。
そしてすごーい大芝居なセリフ回しなんです。フェルゼンは結構型で見せる役かと思うので変じゃないのですが、本役安蘭さんの芝居とは違うし、「ゆうかちゃん、いったい誰に習ってきたの?」って感じ(^^ゞ。
歌も良かったのですがなにせ数小節でおしまいで残念(;_;)。
品と落ち着き、椿さんにピッタリな役だと思いました(ちょっとファンバカはいってます(^_^;))。
アントワネット役琴まりえとのデュエットもなかなか落ち着いてこなしてました。セリフも低くて艶のあるこえでなかなか素敵なのですが、でも基経役でも思いましたが、ともすると、ちょっと一本調子にも聞こえるのでもう少し、セリフや芝居に緩急がつけられるともっと良いかなと思います。
残念なのは出番が前半のみに集中したため、印象が希薄になってしまったことでしようか。最後のご挨拶の場面も、群集役の衣装で並ぶので、ここはフェルゼンの衣装で出て欲しかったかなー・・・。
ジュローデルの涼紫央。「聖者の横顔」での性悪のジゴロ役がとても印象的だったせいか、どうもこの人の白い二枚目役と言うのがピンと来ないのです(^_^;)。本役の夢輝さんがかなり大芝居系なのに比べ、ナチュラル系のお芝居というよりちょっと淡々としすぎではないでしようか。「受け取ってください、ただ一つの愛の証しです」のシーンも決してへたではないのですが、もう少し熱くやって欲しかったかなー。大袈裟に言えばオスカルと茶飲み話でもして帰って行くかのようでした(^_^;)。
その他気になっていたのが、アラン役の大真みらん。セリフに緩急がありウマイナーと思わせました。オスカルとの決闘シーンも、動きが綺麗で、太刀すじも良いため、アランの方が強そうに見えました(^_^;)。ただし、黒髪と軍服があまり似合わないタイプのようです。
アントワネットの琴まりえ。首がすっと長いので、ドレスが良く似合います。
でも雰囲気は女王にしては華やかさが少し足りなかったような気がします。台詞回しもちょっと単調でした。前半より後半の出来の方が良かったかと思います。
ベルナール役の嶺恵斗、声もよく落ち着いてやってました。本役の久城さんが相当重い役作りにしているので、それに比べるとちょっと頼りなさそうね革命家だったかな(笑)。岡田君が革命家になったような風情と言うのでしようか(笑)。
勢いで民衆を扇動するのではなく、その暖かい人柄や細かい草の根運動(町内の病気の老人の世話を焼くとか、冠婚葬祭のお手伝いとか(笑))で信頼を勝ち得ている革命家という感じです(^_^;)。
今回の新公は主役の真飛さんをはじめとして、体育会系奮闘公演というノりで、皆元気が良くてセリフもガンガン叫んでと言う場面が多かったので、あの岡田君のノリだとちょっとインパクトにかけるかなーと舞台を見ている時は思ったのですが、後で振り返ると岡っちの柄が大きいくせに、あのフワっとしたムードはやっぱりよかったです。彼女の持ち味ですよね。周りのムードに流されないで地に足のついたお芝居をしていると思いました。
幕開き小公子シーンの彩海早矢・式部いろは・南海まり、見た目も可愛く(やはり小公子系は下級生と言うことでしようか(^_^;))、しかも歌も上手かったです。
ジャルジェ将軍役の雪路歌帆。上手いです。新公の中では別格です。辞めてしまうのが本当に惜しい。星組さんもったいないことをしましたねー。
バスティーユの興奮した民衆のノリそのもので、「宝塚と言えばベルルバラ!・・・」と叫ぶ最後の京ちゃんの長の挨拶が最高で、場内大受けでした(笑)。
若手男役の充実した星組の、見ごたえのある新人公演でした。
[428] JIMMY 2001-04-12 (Thu)こんにちは~。JIMMY@職場です(^_^;)。
昨日の夜、9時前くらいかな・・職場からの帰り、ぼーっと夜道を歩いてました。
考え事してました。
目も疲れてました。
はっ、と気付いた時には、目の前を自転車で通過しているお巡りさんが、不振そうな目でじーっとこちらを見てました! 気付かなかったよ~。びっくり。
余程、危ない人に見えたに違いない・・。
絶対今日は早く帰って寝ようと思ってます(^_^;)。
最近話題少ないですが、今週末からゴールデンウィーク位までは観劇予定が目白押し! 早く週末にならないかなぁ。リフレッシュしたいです!
あ、15日、店を予約に行きますので、オフ会申込みは14日で締切です。
まだ人数少ないので、迷っている方はぜひどうぞ~。
すけ子さん東宝エリザ報告、ありがとうございます~。
エリザやってるんですね~。いいなぁ。一路さん見たいなぁ。
東京で内野版しか見なかったので、今度は山口版が見たいな、と思っていたのですが、大阪は山口版がほとんどないらしいんですよね。結局山口さんのトートは見られないかも。
内野さんも「ふたりっこ」からもともと好みだと思っていたのですが(^_^;)、山口さんもこの前ドラマで見て素敵~、って惚れてしまって(^_^;)。かっこ良いですよね~。見てみたかったのですけれど。
私はどうしても雪組のエリザが強烈に残っているせいか、コンサート(I's 2)での歌が良すぎたのか、東宝版の歌でもイマイチ消化不良だったのですが、良くなっているのでしょうね。楽しみにしています。
山口版の様子もぜひ教えて下さいませ。よろしければ「その他の公演」へどうぞ。
Junkoさん、あぁ~、触れてはいけない事を・・(^_^;)。
確か去年から縮んでいるんですよね~。今更・・必要ないと思うんですけれどね~。
愛称も「お父さん」オンリーになっているんですよ。どういうつもりなんでしょうね。
きっと下級生からそう呼ばれて頼りにされているようなタイプなんだろうな~、って想像できますが、ファンにも呼んで欲しいのでしょうか? 今回のおとめだけでなく、既に色んな所で書いているんですよね~。
ファンの皆様、ファンレターには「お父さんへ」って書いて、封筒にはかえるのシールではなく、おやじのシールでも貼って出してあげたら?
私達にはスペシャルダンディーなダーリンなのよ~。沢山のファンが憧れの目で見ている事が、イマイチ分かっていないんですよね~。イメージ考えようよ~。あぁっ、もうっ(笑)。
とうこちゃん、雪組でもアシュレ演ってましたね! 観ていないのですっかり忘れていました(^_^;)。
[427] Junko 2001-04-11 (Wed)皆さん、こんにちは~、Junkoです。
今年度の「おとめ」を読んでいて思ったのですが・・・ケロちゃん(汐美)、身長縮んだの?(^^;)
「167cm」になってるんですけど・・・単なるミスプリでしょうか・・・。
なんか、久々の登場なのにくだらないカキコですみません(^^;)
「風共」は、スカーレット=ゆりちゃん(星奈)が嬉しい(^^)(見に行くわけじゃないけど^^;)
ゆりちゃんファンの友人も喜んでましたよ。
とうこちゃん(安蘭)、アシュレなんですか?
確か数年前の雪組ツアーでも同役でしたよね・・・。
[426] すけ子 2001-04-10 (Tue)皆様、こんばんは。
今朝、ふと思い立って、帝劇「エリザベート」の当日券に並びに行ったの。
運良く、6列のセンターブロックが(たぶんキャンセル分)買えて、
内野聖陽トートを観ました。山口祐一郎トートは来週観るのですが、
やはりWキャストはおさえなときたいかなと。この作品、昨年、
ヤバイくらい回数通ったの、だから結構、満足したはずだったんだけど・・。
1人での観劇だったので、この感動を誰かにしゃべりたくて^^;
書き込みに来ました。やはり、トートダンサー登場から引き込まれますね。
そして、一路真輝エリザベート。素晴らしかったです。イチロが歌うたびに
うるうるしてしまう・・・。ソプラノの歌い方が安定したようで、歌に
ふくらみが出てきたと思います。内野トートも、格段に歌が上手くなり、
歌唱の不安が減った分、演技に一層熱がこもってきたようです。
全体にアンサンブルが、迫力が増した気がします。あと、舞台化粧が
みんな上手くなった^^;初演時に、物足りない、と感じていた、
マダム・ヴォルフの場面が、より過激に濃くなっており、満足^^。
細かい変更点はかなりあるみたいですが、出演者は皆さん、役どころを
練り直して、再演に臨んだことでしょう。とても良かったです。
ライブCD予約が始まっていて、買うなら山口トート版でしょう、と
思っていたけど、内野トート版も欲しいかも~~~。
山口トートを観たら、また感想書きに来てもよいですか?
[425] JIMMY 2001-04-09 (Mon)こんばんは~。JIMMYです。
すっぴんさん、星組ベルばらの書き込み、ありがとうございました~。
そうだろうな~、って、すごい想像できます。「何故このメンバーでこの作品なの?」って、本当にそうだと思うし、それを言ってしまってはどうしようもないですが(^_^;)、それでもご覧になって、感心したり、語れる場面があるというだけでも、予想以上に良いのではないかという気がしますね(^_^;)。どちらも観ていないので何ですが・・星組の方が見応えあるのかも・・どうなんだろう・・?
まろうさん、いつも読んで下さっているようで、ありがとうございます~。
星組「風共」ご覧になるんですね!
昔のようにバトラーにターコさん(麻実れい)のような究極の男役像を求めだすとキリがないですが(^_^;)、のるさん(稔幸)のバトラーとゆりちゃん(星奈優里)のスカーレット、結構良いんじゃないかという気がしますね。
とうこちゃん(安蘭けい)も、オスカル&アントワネットと同じ年の設定とはいえ、大人っぽい男らしさを要求されるフェルゼンよりは、スカーレットの憧れの君のアシュレの方がまだ似合いそうな気がします。それにしても、なかなか大役続きですね、とうこちゃん。
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[424] すっぴん 2001-04-09 (Mon)皆様こんばんは
星組ベルサイユのばらの感想入れてきました。
見た後に思ったのは、「何故このメンバーでこの作品なの?」という事です。きっちりと芝居をしてくれる人達だから、もっと違った作品で見たかったのに、とても残念。
宝塚のベルばらは(原作の漫画は読んでないので)一種のお祭りのようなイベントなので、雰囲気で見せてくれれば、それでOK。
いっその事『グランドレビュー・ベルサイユのばら』にしてくれるともっと楽しめるような気もしますが・・・
昭和の「ベルばら」からなので、結構飽きてるくせに、3人のアンドレはちゃんと見る予定にしてるし、宙組の大劇場公演も見に行くし、という事で歌劇団の戦略に見事はまってしまいました。
[423] まろう 2001-04-08 (Sun)お久しぶりです。近頃は私、特にネタもないので
読み専科になりきり、皆様から楽しい情報を頂戴しておりました。
>JIMMYさん
オフ会、私も行きたいな~と思ってたんですが
ベルばらもマノンも取れなかったので、やめました。
またいつの日か企画してくださいな?
ベルばら…。数年前、原作が面白かったから、どうかな!と思い
月組のBS2の放送を、最初のうちは、ふむふむ、と見てましたが
オスカルの乗馬映像で退いてしまい、
それ以来、ビデオはお蔵入りになりました。
未だに見る気がしないんです。
私の次回観劇は星組風共です♪
それまでは皆様の投稿を楽しみに生きていきます。では。
[422] JIMMY 2001-04-07 (Sat)こんばんは~。JIMMYです。
宝塚でもベルばら始まりましたね。ベールさん、早速の初日報告、ありがとうございました!
実はウチの母も行ってたんですよ、って、前回の雪組と同じパターンですね(^_^;)。
今回は当日券orさばきは無理ではないか? って予想していたのですが、意外と沢山出ていたようで、1Fのまずまずの席で観られたそうです。
私は始まる前から、あ~、気分が盛り上がらない~、って感じで(^_^;)、母親から「でも世間では完売なんだよ。そんなに悪い事ないよ。」って言われていたのですが、帰宅後の母は・・私の言った通りだと言っていました(^_^;)。詳しくは書けないけど、ベールさんよりちょっと辛口。
でも、内容は、同じ様な事沢山言っていました。
「あの女をギロチンに~」ってジャンヌが歌う場面、パワーがあって好きだったのですが、市民が歌うにしても、カットになってたんですね~。あーあ。母が「プログラムには載ってたけど、なかった気がする~。意識失ってたのかな?」って言っていたので、確認できて良かったです(^_^;)。
小公子、観ていないので何とも言えないですが、夏城令と一緒にされるのはイヤだ~(ファンの方ごめんなさい^_^;)。
私、観た当時、今ほど観る目が厳しくなく、大体何でも喜んで観ていた高校生でしたが(^_^;)、それでも夏城令の小公子は下手だと思いました(度々すみません)! 花組のベルばらは三階席から一度観ただけなのですが(当時既にベルばらにあきあきしていた^_^;)、それでも強烈に、いまだあの場面の情景が目に浮かびます。他はあまり覚えていないのに(^_^;)。
私も初舞台生のラインダンスに弱いんですよね~。ラインダンスもですが、終わってから大抵、銀橋を繋がって渡っていくではないですか、あそこでなぜか手拍子しながらウルってきゃうんですよね(^_^;)。
「薔薇のタンゴ」は母も変だと言ってましたね。
すみません、母の感想ばかりで(^_^;)。私は15日に観劇予定です。
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[421] ベール 2001-04-06 (Fri)こんばんは、ベールです。
宙組ベルばら初日に行って来ました。
感想を長々と書かせていただきましたので、また読んでやって下さい。
イヤだイヤだと言いながら、しっかり初日見に行って、これだけ感想書いてたら何だかね・・・(^^;
それでも、思ったほど拒否感もなく、まあまあ楽しんで見れました。
何せ、出てくる曲殆ど歌えるし、セリフも先を言えるってな状態なので、
今更ながらすごい作品だな~などと思ったりも・・・
まあ、私はこれでファンになった世代なので、一番初めの作品ってことで、
何度も何度もビデオ見ましたから、当然と言えば当然なんですが。
原作ファンということで、自分の中にイメージがありますもので、暴言お許し下さい。
また、皆さんの感想も楽しみにしてます。
[420] JIMMY 2001-04-02 (Mon)こんばんは。JIMMYです。
4月ですね~。宝塚は例年より春の公演が始まるのが遅いんですよね。花の道の桜が散ってしまわないか心配(^_^;)。宝塚は少し山手なので、大丈夫かな。
花の道の桜が咲いて、初舞台生のお披露目公演を観ると、春だな~、って気がします。今年も楽しみ。
TAMAKIさんこんばんは~。名乗って下さって良かったです(^_^;)。
「猛き~」面白かったですよね。研1's(とまとめたりして。あ、もう研2'sか。)、私もすっかり雪組のお楽しみになりそうです(^_^;)。バウに出てくれないかな~。
貴船尚は「エンカレッジ・コンサート」のメンバーに入っているんですよね。これも楽しみ。
私「心中・恋の大和路」から麻愛めぐるがお気に入りで(^_^;)、今回の新公は彼女が長だったのがすっごい感慨深かったんですよ。
ジョン万次郎の場面も面白いですよね。研1'sも出てましたよ。
ふぐちりさんお久しぶりです~。スターの小部屋でケロちゃん(汐美真帆)への質問読んでもらってましたよね(^_^;)。気づきましたよ~。いいな~。
そうそう、私もいしちゃん(轟悠)とぐんちゃん(月影瞳)のコンビ好き。灯奈美も良いですよね~。
料亭の場面も沢山人が出ていて、見所多いんですよね。
「パッサージュ」のプロローグの娘役さんの衣装、私も好きです~。
ベールさんこんばんは~。
星組ベルばらプログラム・・気になります~。私も今度宝塚に行ったら見てみよう。
ホント。ゆうかちゃん(椿火呂花)、しっかり主な出演者として別になっていますね。それにしても、出演者、若手が多いですね~。これは楽しみ。
「銀河鉄道の夜」、実は大学時代授業で取ったのですが、あんまり内容覚えていなくて(おいおい^_^;)。映画も見たのですが(^_^;)。・・復習します。
日曜日に「マノン」は一気に全部読んじゃったんですよ(原作読まない主義はどこへ行ってしまったんだ?)。面白かったです! イメージ的に、結構あさこちゃん(瀬奈じゅん)とかなみちゃん(彩乃かなみ)にピッタリきそうで楽しみ。でも、「グラフ」誌に書いているあらすじとは、既にかなり相違点があります(^_^;)。
都さん、そうそう、私も「猛き~」観て、「面白かった~」って思うのですが、ショー観ると、「やっぱりこっちの方が良い!」って思っちゃうんですよね(^_^;)。
私も花バウのチケット取りました。GWで休日多い時ですし、2枚買ったんですよ。
ベルばら、ビデオでもご覧になった事ないのですか? それは感想を聞くのが楽しみかも(^_^;)。
ケロちゃんの「ますかけ」発言がきっかけで、最近テレビでもたまたま手相を取り上げているのを見たりしたので、自分の手相が気になってしまって(^_^;)、ネットで調べてみました。
結構良い線ついていて面白かったですよ。興味のある方はやってみては?
Black Poplar 手相占い
http://www5a.biglobe.ne.jp/~B_Poplar/
では~。
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[419] 都 2001-04-01 (Sun)JIMMYさん、皆さま、こんばんは。都です。
昨日、花バウチケット取りのあと、雪の見納めに行って参りました。ACTの様子を気にしながら・・・。関西も寒かったですが、東京は大荒れのお天気だったのですね。
「猛き」は最初の頃から比べると、大分こなれてきて、脇の芝居は細かいし、主要人物もゆとりが出てきたような感じがしました。トドさん(轟悠)、セリ下がりで死ぬシーン、前は上を向いて目を閉じて下がってたのですが、昨日は正面を向いて目をかっと開いて目を閉じながら下がってました。私はこっちの方が好きですね。この世への名残惜しさが出ているようで。でもついつい、舞台中央ではなくてグラヴァー&アーネストコンビとか見て笑っていたりして、いいのかな~と思ってしまったり(笑)。ま、そういう楽しみ方もありますよね。
「パッサージュ」はほんとお気に入りです!何度見ても、音楽のイントロが流れると胸が熱くなって、わくわくどきどきします。結局4回見ました(笑)。
星バウ、楽しみですねぇ。花バウ以上にチケット取りが大変かなぁと思ったり。あ、でも月大劇場と日程が重なるんですよね。調整しないと!
ベルバラは私、観たことないんですよ!そんなに若いわけでもないのに(笑)。あんまり興味がなかったんですね。でも、観るとわくわくするものなのかも?皆様の感想を予習にして、観に行きたいと思っております。
[418] ベール 2001-04-01 (Sun)こんばんは、ベールです。
マーガレットさん
早速のご報告、ありがとうございました!
全体的な感想も気になっていたのですが、どうしても気になるゆうかちゃん!(笑)
とりあえずプログラムだけは購入したのですが(^^;
荒くれた雰囲気は、確かに難しそうですよね・・・でも、美しさ際だってましたか、そうだろうな~
オカッチ(って、これ既に愛称になってますね・・・おとめにも載ってないのに^^;)は、
市民4ですよね、確か。ということはセリフがあるんだ~と喜んでいました。
でも、フィナーレが一箇所しか出演してないので、ちょっと悲しい・・・
かよちゃんの小公子は写真だけ観ましたが、ホント変でした。どうしたの~かよちゃん!
そして、ねったんバウの出演者発表されましたね。
ゆうかちゃんが二番手だという噂は聞いていましたが、
ここまできちんと二番手として発表されるとはびっくりでした。
新公は礼音ちゃんが二番手だったものの、今回はゆうかちゃんが二番手。
この辺りの扱いはどうなったいくんだろうな~と思います。
でも、素直に嬉しい!!1回のつもりだったのに、これは通ってしまうかも・・・(^^;
ということは、ゆうかちゃんがカンパネルラなんでしょうか?
原作通りなら、これは大きい役ですよね。まあどちらにしろ、楽しみですね~♪
TAMAKIさん
某Tさんと書いてしまってすいません・・・(^^;
雪組公演も明日が千秋楽。今回は新公を観たせいもありますが、
本当に下級生が楽しくて楽しくて・・・、すっかり詳しくなってしまいましたよね。
今週から宙組公演が始まりますが、またきっと下級生ばかり観てるんだろうな~と・・・
でも、でも、星組公演が見たい~~!
瞳子ちゃんが、ねったんが、ゆうかちゃんが・・・観たいです(笑)
[417] ふぐちり 2001-04-01 (Sun)ほんと~にお久しぶりの、ふぐちりです(^^;)。
3月、DCに「ワルフザケ」を観に行ったとき、ついでにと言う気持ちで行った雪組公演がとても良かったので、
久しぶりにこちらにお邪魔しようと思っているうちに、もう明日で雪組も千秋楽(^^;)。
でも、一言書かせてくださいね。
「猛き~」つっこみたくなるところも多々ある作品でしたが(^^;)、なかなか楽しめました。
イシちゃんとグンちゃんの夫婦(「めおと」と読んで^^)ぶりは、5組中で1番ではないかと思います。
尻にしかれているようで、でもやっぱりイシちゃんが引っ張っていくっていうところが良いなぁと思いました(^^)。
弥太郎の母役、灯奈美のセリフに泣きました。
この人は、「バッカス」のときもそうだったけど、母役のセリフがとても良くって、いつも泣かされてます(^^;)。
場面的には、始めの料亭の場面が豪華で好きでした。
ぱあっ!と華やかで、セリも効果的に使って、たくさん芸者をはべらせて、おお~~っ!という感じでした(^^)。
観終わった後、友人と話したこと、「コムちゃん達の役って、必要だったのかな、、、」。
コムちゃんが悪いのではなく、なんか現代と明治時代と行ったり来たりするのが、どうもすっきりしなくって(^^;)。
どうなんでしょうね、、、。
「パッサージュ」は、はまってしまいますね。
プロローグの綺麗なこと!
黒燕尾も好きですが、ここの娘役さんたちのお衣装が好きです(^^)。
本当に綿菓子のようにふわふわして、可愛いです。
プログラムの表紙を見たときから、「あー、なるほど。硝子の空の記憶ね^^。」と、ワクワクしていました。
曲も良いし、舞台のビジュアルも良いし、いろんな人に宣伝したくなる作品でした。
レアちゃんの退団が、本当に惜しまれます。ロケット、素晴らしかったです。
そして、美穂さんのエトワール!素晴らしくて、嬉しくて、涙が出ちゃいました(^^;)。
エトワールをいつかはやってほしかった人なので、本当に良かったです。
やっぱり基本的に、私は雪組が好きなんだよねということを、あらためて感じてきました。
東京公演も、是非いって観たいと思ってます。
ここまで書いても、心はすでに10月のバウホール(^^ゞ。
ケロちゃん、祐飛さん、おめでとう!
斎藤先生、期待していますよ~!
というわけで(どういうわけだか^^;)、この辺で。
また忘れた頃に、お邪魔するかもしれませんが、これからもよろしくお願いします(o^-^o)。
[416] TAMAKI 2001-04-01 (Sun)みなさん、お久しぶりです。「某T」ことTAMAKIです(笑)
雪組「猛き~」にすっかりはまってしまいました。
脇役?好きなファンには「あっちでも、こっちでも、なんかやってる~」と、目がいくつあっても足りない作品です(^_^;)
ハリセンの人は、初日に観たときから気になっていて、さらにそれが新公のメイド役をやった緒月遠麻だと知って、ますます好きになりました♪毎回違ったアドリブで楽しませてくれるのです。
JIMMYさん、長崎の場面の凰稀かなめ。私も気になっていました。最初の頃はそれほどでもなかったのに、徐々に驚き具合がアップしていていつも笑ってしまいます。引っ越し屋で足に荷物を落とすのも彼女ですよね~。私は緒月だと思ったのですが凰稀でした・・・(^_^;)
頼もしい研1達です。
貴船尚は、どこにいてもおもしろい!
討ち入り姿もそうだけど、ジョン万次郎の場面では村人で出ていて、全員が中央に集まる時にはワンテンポ遅れて後ろから突進してみたり、少しでも話をよく聞こうと頬被りしている手ぬぐいを髪の毛のように耳にかけたり・・・さすが第2のみやこちゃん(風早)?
主役陣も、それぞれキャラクターに合った役で好きなのですが、今回はどうしても脇役に目が行ってしまいますσ(^◇^;)
東京公演の頃は、このアドリブがどこまで行くのでしょうね(笑)
さて、東京では星組の「ベルばら」が始まったのですね!
私はビデオでしか見たことがないのですが、あれをこの時代にやってしまう宝塚に驚いています(^_^;)
でも!「花の業平」を休演していた岡っち(嶺)が、ようやく復帰している舞台なので、気になって、気になって、気になって・・・(笑)
マーガレットさん、ありがとうございます~♪市民役でも出ているのですね。元気に舞台に立っていると分かっただけでも嬉しいです。
なんだか・・・久しぶりの投稿なのに・・・思いっきりマイナーなことばかりになってしまいました(^_^;)http://www.est.hi-ho.ne.jp/macavity/
[415] JIMMY 2001-04-01 (Sun)こんばんは~。JIMMYです。
すけ子さん、「PJ」の書き込み、ありがとうございました。
あぁ、書いてしまいましたね・・(^_^;)。正直、まみさん(真琴つばさ)がかっこ良かったので満足して、静かに過ぎ去るのを待った方が良いのだとは思うのですが・・同感です・・。
ジル(檀れい)にとって、ドイル(真琴)が現れた事が神様のワルフザケ・・なんですよね。ジルは本を書いた事で、そう割り切れたのかもしれない。
それにしても、ドイルも、ジルと離れるつもりなら、最後のパーティで彼女を抱きしめるな、っていうんですよ。忘れられなくなるじゃないの。
サンダンス(嘉月絵理)も、ダマされて可哀想ですよね。ドイルはそれまで彼に雇われて、報酬ももらってたんでしょ?
「一人の男の生き方から、何かを感じとって欲しい~」って。
私が感じたのは「かっこ良いからって、何でも許されるのか~?!」って事です。
確かに何か感じている訳で、これで良いのでしょうかね。
いつ死ぬか分からない、っていうのが想像できない程つらいのだろう、というのは良く分かりますけれど。
マーガレットさんこんばんは~。分かりますよ。役替わりがあったら、たとえベルばらでも3人共見たいと思いますよね。私もちゃんと彩輝直&水夏希両オスカル、押さえてます(^_^;)。
ピエール(汐美真帆)はこちらでも可笑しな人でしたよ(^_^;)。東京でパワーアップしているかどうかは知りませんが・・。
ドイルのコートは・・宅急便でしょうね。脱ぎ捨てかと思ったけど、お金ないって言っているし、良さそうなコートだからそこまでできないかも(^_^;)。
ひさよさん、「テンダーグリーン」覚えてますよ。
実は生の舞台は見ていないのですが、ビデオは何度か見ました。
そうですよね。確かに。
こう、逃げるというか・・、熱くならず、もがかず、かわしているような人が多いですよね。
「FAKE LOVE」もそうでした。「愛しすぎず、与えすぎず、求めすぎず、生きてゆく~♪」ここまでつきつめると、早宝会のように論文になりそう(^_^;)。
作品出すのって、勇気いります(^_^;)。
私もデザインの仕事をしているので。比べものにならないでしょうが、恥ずかしいって、気持ちは分かりますね。
こういうのが良いと思っているんです、って、一応、自信持って出さなければならないですものね(^_^;)。
宝塚の演出家なんて、注目度が違いますから、プレッシャーはすごいでしょうね~。
感想書くのは、気楽なものです(^_^;)。
マーガレットさん星組ベルばら感想ありがとうございます! 早い! 嬉しいです~。
まだまったく、他のページなどでも評判チェックしていないのですけれど・・のるさん(稔幸)とたーたん(香寿たつき)に満足できたのが何よりでしたね。
妃里梨江、芸能活動しているのでしょうか・・? 朝澄けいの小公子は似合いそうだと思ったのですが・・生で観るのを楽しみにしています(^_^;)。
子守歌・・すっごい想像できてイヤ(^_^;)。
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[414] マーガレット 2001-04-01 (Sun)JIMMYさん、みなさんこんばんわ
星組ベルバラ見てまいりましたので、さっそく感想いれさせていただきました。再演には反対だったのに、思ったよりずーと楽しめた自分にビックリ。
しかし、かよこちゃんファンはちょっと覚悟して見ないと、ひっくり返りますよ(笑)。
新調の衣装が多いようで、とても綺麗で豪華でした。
ベールさん
ゆうかちゃん(椿)、ばらの青年、衛兵隊で出てました。美しさ際だってましたよ。
衛兵隊のシーンでは一生懸命品を悪くして、オスカル様に絡んでいたけど、顔が綺麗すぎて似合わなかった(笑)。
オカッチ(嶺)は怒れる市民で頑張ってました。
[413] ひさよ 2001-03-31 (Sat)JIMMYさん、みなさんこんにちは。
すけ子さんの感想を読ませていただきました。
作品自体は私は見ていないのですが、見た友人から
ストーリーを聞いて真琴さんファンの私も「なんやそれ、
えらいひとりよがりの男やなぁ」と散々つっこみを
入れたもんですから(^.^)わかります。
オリジナル脚本って当然作者の理想が出ますから
「この先生はこういう女性がイイ女だと思ってるんだなぁ」とか
「こういう生き方がカッコいい男の生き方だと思ってるんだなぁ」とか
思いながら見てしまいませんか?
時代も変わって、以前ならカッコイイ~と泣いて喜ぶイイ男の
生き方が今ではなんやねん!と思う生き方だったり、
悪女だと思われてた女性の生き方がカッコよかったり。
正塚先生が書く男って結構“逃げ”なんですよね。
思えば大劇場デビュー作品である「テンダーグリーン」も
最後は「更なる森の深みへ」去って行くわけです。
逃げるのが悪いとは思いませんけどねぇ。
こうして考えると結構、脚本を書くのも恥ずかしい作業だな(^^ゞ
[412] すけ子 2001-03-30 (Fri)お久しぶりです、すけ子です。
ベルばら開幕の前に、滑り込みで「PJ」の感想を書き込みました。
PCに向かっていると、BSで劇団四季の「夢から醒めた夢」が始まって、子供向けのミュージカルか?と思って、見るともなく見ていたら、これがおもしろくて泣けた、最後には、ティッシュ抱えて、涙が止まらなかったです。
おかげで、「PJ」の感想か゛辛口になりました。マミさん、ダンちゃんの熱演に関わらず、泣けませんでしたが、タニ君の熱演には感動し、笑えましたね。
来月は、帝劇「エリザベート」が、ACTシアターではコンボイのロングラン公演が始まります。しばらくは、こちらに通います。もちろん、ジェンヌ狙いで水曜日にチケット取っています^^;
[411] マーガレット 2001-03-30 (Fri)JIMMY 様
お久しぶりです。
花組は結局1回しか見れませんでしたが、投稿しようと思っているうち、忙しさに紛れて、今日に至ってしまいました。
いよいよベルバラ始まりますね。ベルバラを3回も見るのか(^_^;)と自問自答しつつも、手はかってに電話やハガキに伸び、気付いてみれば3人アンドレのチケットを獲得していました(^^ゞ。観劇したら今度こそ投稿させていただきたいと思っています。
先日、ワルフザケ見ました。好きな正塚作品だし、かなり期待していたのですが作品についてはがっかりしたというのが本音です。
ケロチャンは二枚目だけれどもちょっと変な奴という役作りで、素敵でした。でもドラマシティの時から、あんなにお笑い入っていたのでしようか(^_^;)。ただの二枚目じゃ物足りなくて、色々やり出したのかな。
マミちゃんは前の席で見る時と、後ろの席で見る時とではかなり印象の違う役者さんだなーと思いました。でもスーツやコートの博覧会(^_^;)のようでカッコよかった(^0^)v。パリでコートだけども3着は着替えたはずなのに、ホテルをチェックアウトする時は小さなボストンバッグだけ(笑)、洋服はみな宅急便で送るのかしらなどと、フト思ったりしながら見てました(^_^;)。
5/5に集まりをなさるんですね。遠方のため参加できなくて残念です。
[410] JIMMY 2001-03-29 (Thu)こんばんは。JIMMYです。
「ベルサイユのばら」の案内のメールを会員の方にお送りしました。
ご確認下さいませ。
いつも読んで下さっている皆様。5/5にオフ会予定しています。
詳しくは「このHPについて」からのご案内ページを見て下さいませ。
締切は4/14(土)です。よろしければ来て下さいね~。
ベールさん、マイナーネタに反応ありがとうございます(^_^;)。
「猛き~」って、若手まで出番が多いんですよね。だからついチェックしちゃうんですよ。
引越し屋、おいしいですよね~。結構秘かに芝居してるんですよね。
あそこはまひるちゃん(紺野まひる)の「カゴば呼びますけど!」も好き(^_^;)。
ハリセンはやはり緒月遠麻なのかな? 研一だから、そんなに台詞のある役をすることはないかな~、と思ったのですけれど・・そうかもしれないですね。
あれ? 台詞言っている人はまた別かな? がんばって見て来て下さい。遅かったかな(^_^;)。
Tさん、短期間の間に・・詳しくなってますよね(^_^;)。
そうそう、討ち入りの格好している人、母親がみやこちゃん(風早優)だと言うので、そう思っていたんですけれど、貴船尚ですよね。顔が似ている上に、いかにもみやこちゃんがしそうな役までしないで欲しいですよね~(^_^;)。
ちなみにショーでは、中詰コーラスしているのは上手凰稀かなめ、下手神月茜。ロケットでセンターの蘭香レアをはさんでいるのが上手緒月、下手凰稀。多分合っていると思います~。
「パッサージュ」はホントに良かったなぁ~。どの場面も良いけれど、私、カフェの場面がお気に入り。皮ジャケットにジーンズのわたる君(湖月わたる)が、お得意分野とは分かっていても、かっこ良いです(^_^;)。ぐんちゃん(月影瞳)もキリッとしていて、かっこ良いですよね~。コーラスも良いし。
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[409] ベール 2001-03-27 (Tue)こんばんは、ベールです。
マイナーレス、失礼します(^^;
JIMMYさん
若手チェックしてますね~
私は新公以後はまだ見てないんですが、今日母が行って来ました。
そうすると、やはり若手チェックばかりしてるんですね(^^;
アイスクリン売りや学生、引越し屋、アーネストサトウ&グラヴァーさんと
脇の方ばかり見ていたようです。
そうそうその引越し屋のメンバー、真波・凰稀・緒月なんですよ。
なかなか良いメンバーだと思いません?(笑)
どこまで若手好きになっていくのか・・・>自分。
ハリセンでたたかれていた人って、多分緒月遠麻だと思うのですが、
某Tさん(分かりますよね?)が、先日チェックしていて、
多分そうだと思うと言っていたのですが・・・
私も今度観劇するとき、チェックしようと思ってます。
長崎の凰稀と、丸山の桂ちゃんは次回チェックしてみます。
あとは、土佐藩士のカブト被ってる子が、貴船尚なんですよね。
この子も、新公でなかなか良い味出していたので、ちょっと興味あります。
お顔が、結構みやこさん(風早)に似てるんですよ。
そうそう、TCAの出演メンバーが発表されましたね。
ゆうかちゃん(椿)が初登場♪ってことで嬉しいんですが、
新公2番手をしたあひちゃん(遼河)が入ってないってのは、何でかな~という気はします。
あとは礼音ちゃん(柚希)とえみくらちゃん(映美)は、まあ納得かな。
あきよちゃん(南城)が出れないってのは、何故なんでしょう?最後なのに・・・
[408] JIMMY 2001-03-27 (Tue)こんばんは~。JIMMYです。
風邪がなかなか治りません~。今週はいよいよ星組ベルばらが始まりますよね。がんばって掲示板用意しなければ・・(^_^;)。
えるさん、私は25日に雪組見納めに行ってたんですよ。
今更また書くけれど、蘭香レアの退団が惜しい~。
素敵な男役になっただろうになぁ~。退団、という事で、活躍しているせいもありますが、ホントに良いんですよ。これだけ沢山の惜しむ声が出るとは、本人も思っていなかったのではないでしょうか? 今から思いなおす事ってできないのかな? 欲がないって、ファンには罪ですよね~。
スターの小部屋を見ても、退団理由は分からなかったですよね。
東京の方、ぜひ見てあげて下さいね~(;_;)。
すごい確率ですね、最近の地震に二度共遭遇するなんて(笑)。
私も花組「タンゴ~」の時にサイン抽選会があったのですが、隣の子が水さん(水夏希)のサイン当ててましたね。どうしても水さんのサインが欲しかった訳ではないのですが、ちょっと残念だったりして。
雪組は3回目だったので、新公も観た事ですし、先日はひたすら蘭香レアと若手チェックに興じていました(^_^;)。
緒月遠麻はやはりなかなか見た目派手で良いですね。大きいし、柚希礼音っぽいかな? と思いました。それは良すぎるか?
そういえば新公評で書いた「コーヒープリーズ!」って台詞、意味的に変ですよね(^_^;)。コーヒーを渡しているメイド役なのだから。聞き間違いかもしれないです。秘かに訂正(^_^;)。
凰稀かなめは本公演の長崎の場面で、紺野まひるに絡む浪人役の中にいるのを発見。轟悠に銃をぶっぱなされると「きゃぁぁ~」って、耳をふさいで立樹遥にしがみつくのが可愛らしすぎると、我が家では秘かにつっこまれております(ごめんね^_^;)。
それにしても、浪人役の未来優希と立樹のモジャモジャ鬘はすごいですよね(^_^;)。おそらく二役しているせいで、確かにはじめは誰だかわかりませんでしたが。
もちろん今まで興味なかった音月桂もチェック(*^。^*)。丸山の場面でハリセンを回されて、ちょこんと困っているのが可愛かった~。
そういえば、毎回ハリセンでたたかれていた人って誰ですか? 緒月ではないですよね? 奏乃はるとかな? プログラム不親切~。誰か教えて下さい~。
あ、あと、その場面の前に土佐藩士側と海援隊士側のそれぞれ中心で台詞を言っている人。これも知りたいなぁ~。
そういえば、「猛き~」の原作の漫画、借りて読んだんですよ。何よりもびっくりなのがかしげちゃん(貴城けい)の川田小一郎役、見た目が違いすぎる・・(^_^;)。
「PJ」、えるさんなら分かってもらえますよね(;_;)。良いんです。それだけで嬉しいです。
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[407] える 2001-03-26 (Mon)こんばんは! えるです。
JIMMYさん
ドラマシティね、私も最初観たときはかなりへこみましたよ(苦笑)。
お芝居観ている限りでは、そんな風に感じなかったんですけど、
いきなりあのフィナーレですからね。
劇場出てからも、頭がボーっとして、心臓バクバクしてました。
JIMMYさんの感想、個人HPのも読ませていただきましたけど、
ホント、よく判ります。
けど、また明るい話題も出てきたことですし、
はりきってケロちゃんを応援していきます!
ポップアップメニューはね、これまたなぜか作動しないんですよ。
パソコンに対してあまり知識のない私には、原因もよく分かりません・・・。
アニメーションが軽くなればありがたいです~。待ってま~す!
24日、雪組大劇場の3時公演を見に行ってたんです。
そしたら、お芝居の途中で、あの地震があったんですよ。
結構揺れが長く続いたので、ちょっと恐くて、客席もざわざわしました。
月組「ゼンダ城」で、地震のあとお芝居が中断されたときも居ましたから、
また中断されるのかとしばらく気になってたんですけど、
今回は最後まで続けられました。
舞台装置も、「ゼンダ」の時ほどいろいろ使ってないんですよね。
VISA貸し切り公演だったので、抽選会があったんですけど、
くじ運悪いんで、当たったためしがないんですよねぇ。
私の2つ隣の人が、直筆サイン入り公演ポスターもらってました。
逆の2つ隣の人はサイン色紙もらってました。
遠い場所ならまだしも、近くの人が当たると妙に悔しいんですよね・・(笑)。
[406] JIMMY 2001-03-22 (Thu)こんばんは。JIMMYです。
金魚さん、ボレロのフォローありがとうございます。観もしていないのに、そんな事言っちゃ~いけませんよね(^_^;)。
小公子・・心配。初日までに、何とかしてくれると良いのですが・・(^_^;)。まやちゃん(久遠麻耶)はかなめちゃん(涼風真世)のベルばらのビデオを何度も何度も観て、あこがれてたらしいですよ~。何かで読んだ気がします。すみません、モノを調べる暇はなかったんですけれど(^_^;)。
私はかなめちゃんのオスカルの言えば、やはり「あぁ我が名はオスカル~♪」っていうのが浮かびます。まぁ、一番普通ですよね(^_^;)。
ふーこさんお久しぶりです~。私もあの夜は、夜中まで友達とお祝いチャットしてました(^_^;)。
宝塚ホテル予約! それはすごいですね~。
ひさよさんありがとうございます~。って私が言うのも何なのですが(^_^;)。
相手役~(喜)!! ケロちゃんはストライクゾーン広いですから(^_^;)、誰でも良いです~。
そうそう、「主な出演者」と「主演」の違いって何? って感じですよね。
おっしゃるようなどんでん返しが今更あるとしたら・・命はないものと思ってもらおう(^_^;)。←誰に言っているんだ?
えるさんお久しぶりです~。気になってましたよ、このめでたい時に何していらっしゃるんだろう、って(^_^;)。
私は何度も今年こそ・・って、ここの掲示板にも書いてましたし(^_^;)、大真面目に狙ってましたよ。
ドラマシティ公演を観た時にはさすがにダメかもしれないと思いましたが(^_^;)。
トップページが重いんですよね。下のポップアップメニュー(「選択…」って書いているものです)から全てのページに飛ぶ事ができるので、そちらから行って頂けると、他のページは今まで通り軽いので、楽に使えると思います。
アニメーションについては、軽くなるように、改造しますわ(^_^;)。少々お待ち下さい。
都さん、いえいえ、私が仕事をしている部屋は、アットホームなので全然大丈夫ですよ。
ケロちゃんファンはへこむ事の方が多いので、確かに安心はできませんね~(^_^;)。何かどんでん返しがありそうな気が、してしまうんですよね。
だって、もし、原作通りの闘牛士男がケロちゃんだったら、かっこ良すぎるもの~(すでに想像)。でも、どうかそうであって欲しい~(^_^;)。
“お詫びと訂正”!! それこそ、命はないものと思ってもらおう~。もう良いって。
先日お風呂に入って、上がったら、バスタオルを用意し忘れている事に気づいて、
J「お母さん~、バウホール・・」
母「・・アホや~アホや~アホや~!!」
さんざん笑われました(^_^;)。
もうちょっとしたら、少しは落ち着くと思うので、大目に見ててね(^_^;)。
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[405] 都 2001-03-22 (Thu)JIMMYさん、皆様、こんばんは。都です。
>JIMMYさん
先日はお仕事中に突然すみませんでした~。私も嬉しすぎて、誰かに話さずにはいられなかったんですよ。
その後、「嬉しい」が落ち着いてくると、沸き上がってくるのが「不安」。
「後日公式に“お詫びと訂正”なんて出てこないだろうな」「原作は闘牛士の話らしいけど、2人の中堅男役が並び立つようなものなのだろうか」「まさかケロちゃん女役なんてことは・・・!」「開演アナウンスはどーなるの?」「闘牛士のコスチュームってぴっちぴちのパンツ(先日生ダラ観ていたら、闘牛やってまして、その印象が・・・)だけど似合うの!?」「チケットは大丈夫?(私は“取れ”なくてもいいから“残ら”ないで欲しい!)」etc.・・・我ながらよくここまで不安材料を探してしまうものだなぁと(笑)。
でも、天下の石川五右衛門を、一旦叩き潰してあそこまで組みあげ直した齋藤先生には期待していい!と思ってます。
それと、バウ決定後、「レプリーク」のゆうひくんとの対談を読み返してみたら、ケロちゃん、言ってるんですよね、「ひとりの男の生きざまをやってみたい」って。あの発言(というかこの対談自体が)は、今回のバウの前振りよね!よね!と、誌面のケロちゃんに向けて言ってみたり(笑)。
こちらがいろいろ気をもんでもしょうがないかな。ぜひ、ラテンの熱い、そして哀愁のある男を演じてもらいたいものです!
[404] える 2001-03-22 (Thu)JIMMYさん、みなさん、こんばんは!
とってもお久しぶりです(何カ月ぶり?)、えるです。
さっき、久しぶりに公式HPのぞいたら、
月組バウのこと見つけて、飛んで来ちゃいました!
すみません、しばらく姿消してたのにいきなり現れて・・・。
ケロちゃん主演、決まったんですよね・・・!?
喜んで飛んで来たんですけど、ひさよさんの書き込み見て、
一抹の不安が・・・。まさか・・・ね。
先日、レプリークのケロちゃん×ゆーひくん対談で、
二人でしっかり組んでお芝居したいっていうの読んで、
観てみたいなぁって、次のバウでしてくれないかなぁって
密かに期待してたんですよね。めちゃくちゃ楽しみです!
実は、忙しい忙しいと言いまくってた仕事を、
2月の半ばで辞めたんですよ。
で、超久しぶりにこのHPのぞいたら、
トップページが変わってるじゃないですか。
私のパソコン古いせいか、ちゃんと読み込めないんですよ。
一応、絵は表示されるんですけど、字が出ない。(なぜ?)
なので、どの絵がどのページにつながるのか判らない(笑)。
とにかく片っ端から開こうと思ったんですけど、
これがまた重くて重くて・・・。
そのため、ちょっと敬遠がちになっちゃってたんです。
まあ、先日親のパソコンを使ってのぞきに来たので、
なんとか仕組みも判りましたし、各ページに入ってしまえば
なんてことないので、またたまにのぞかせていただきます。
すみません、久しぶりに来て長々と。
失礼いたしました・・・。それでは、また。
[403] ひさよ 2001-03-21 (Wed)JIMMYさん、おめでとーございます。
相手役は誰でしょうねぇ。
月組は可愛いコがたくさんいるから迷いますね(^.^)
ただ、コムちゃんファンの友達に言われてそう言われれば・・
なのですが、コムちゃんとケロちゃん・ユウヒくんの公演だけ
「主な出演者」なんですよー。後は「主演」ってなってるのに・・。
これって・・・何か意味があるのでしょうか。
友達は最悪は専科から誰かが上にポーンと来て、主演なんてことは
ないよなぁー(-_-;)と心配してるんですけど・・ま、まさかね(-_-;)
[402] ふーこ 2001-03-21 (Wed)どーも、どーも!たいへんご無沙汰しております!
おとといの夜、よーくんバウのニュースを聞いてから、電話やら
メールやらで大騒ぎしていたのですが、あまりにもどかしくて
昨晩は仲間5人で祝杯をあげました~!!
初日と楽は宝ホも予約したし・・・私達の心はACTも、6月の愛の
ソナタもリカさんの大海賊も通りこして(ごめんなさい)
10月まですっとんでしまってま~す!!
金曜日にはお稽古待ちでよーくんに会える!どんな顔で会えばいいんだ
ろう・・・泣いちゃいそうでちょっと怖いわ・・・
ふーこでした
[401] 金魚 2001-03-20 (Tue)たかちゃんたちのボレロは、淡白ではなかったですよ。
どっちかっていうと、なまめかしいというか。。。(笑)。こんな踊りだったのかぁ・・って思っちゃいました。
しなやかだったせいかボレロの音楽に望むの強さが、物足りなかったという印象です。
小公子殿は・・私普段の彼女あんまり知りませんが、似合っていたとは・・言いがたいかなぁ~。
いっちゃんは東京の前夜祭だったんですね。赤いドレスだったとか・・かなめさんところにも出演依頼はあったらしいのですが、帝劇にいますんで今。残念でした。
いっちゃんの「愛の巡礼」は当時、この歌はこのひとの歌だと・・いろんな人のを聞いて思った記憶がありますね。かなめさんは「人はみな幸せに・・」の曲が似合ってたもんでね。
[400] JIMMY 2001-03-20 (Tue)こんばんは~。JIMMYです。
金魚さん、ベルばら前夜祭報告、ありがとうございました~。貴重な公演、感謝です(*^。^*)。
ベールさんも、様子を教えて頂いて、ありがとうございました~。
とうとう始まるんですねぇ(^_^;)。金魚さんはかなめちゃん(涼風真世)ファンですが、私は一路さんファンなので東京で一路さんが歌われたらしい「愛の巡礼」にすっごく心惹かれました・・。あの歌楽しみに、公演観ていたんですよ、当時(^_^;)。実際観たら、私も懐かしくて、つい良いな~、って思っちゃ・・うかなぁ(^_^;)?
小公子(久遠麻耶)もお目見えしたんですね~。実は楽しみにしているんです(^_^;)。でも、私久遠麻耶好きですが、小公子はあんまり似合わなさそう・・と思います(^_^;)。意外とね、小公子タイプではないと思うんですよね。かよこちゃん(朝澄けい)の方が、さらに年上ですが、似合うだろうな(^_^;)。
それにしても、今更、あの原作の絵から抜け出す演出でいくんですね~、ちょっとびっくり(^_^;)。
ボレロもやるんだ~。たかちゃん(和央ようか)&はなちゃん(花總まり)のボレロは淡泊だろうなぁ、って、想像できます(^_^;)。好きなんですけれどね。
そういえば、初舞台生お披露目公演でもあるんですよね~。ロケットが喜多先生振り付けって事は、あの兵隊さんのやつかしら。それは嬉しいなぁ。
ベールさん、恋さわぎやハーフムーンって、懐かしいわ~。めちゃ得意範囲です(^_^;)。
いしちゃん(轟悠)やたかちゃん(和央ようか)あたりが筆頭で、あの頃の雪組若手も達者で良かったなぁ。
都さん、カツ丼ですか~。ちゃんとお腹に入っているんでしょうか? 入る場所なさそう(^_^;)。
そうそう月バウは齋藤先生なんですよね。嬉しいですよ。処女作「TEMPEST」から個人HPで★5つの大フィーバー出した私ですから(^_^;)、もともと好きなんですよ。今なら誰よりも嬉しいかもしれないです。
「血と砂」と言えば、何となく覚えていたのが、かりんちょさん(杜けあき)主演のバウ公演「ヴァレンチノ」(小池先生の処女作で、後に再演もされたんですよ)の中で、この作品をモチーフにした場面があった事なんですよ。また古い話ですが(^_^;)。
スペインの闘牛士の男一人と、女二人が中心の話で、実際ヴァレンチノが映画で主演しているんですよね。それがヴァレンチノを取り巻く二人の女性の関係と重ね合わせたような演出だったのですが・・、どうなるんでしょうね~(^_^;)。
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[399] 金魚 2001-03-20 (Tue)昨日、前夜祭行ってきました。めんずらしく、
すぐに感想を書いたので投稿させていただきました。
かなめさんかなめさんと関係ないのに書いてます(笑)。すんません今も昔もヘビーな涼風ファンです^^;
私も、再演はあんまり嬉しくないんですが、みているとなんかいいかなぁ~って気にもさせられましたね。やっぱり偉大な作品だと認めざる得ないっていうか・・・
「Practical joke」は18日に行ってきました。JIMMYさんもごらんになっていたのですね。私は12時公演でしたが・・・
ゆらさん熱演しすぎて?いすごとひっくりかえっちゃってましたが、大丈夫だったんだうか(笑)
いいんだけれど、なんか後味がすっきりしない公演だなぁって思いました。
[398] JIMMY 2001-03-19 (Mon)こんばんは。JIMMYです。
ベールさん、都さん、ゆーぴんさん、ありがとう。嬉しいです、本当に嬉しいです!
第一報を都さんが携帯で知らせて下さったんですよね。私、まだ職場にいたんですよ。
でも、嬉しくって、涙ぐんじゃって。あわてて帰宅しました(^_^;)。
昨日の公演評とのこの違い・・。本当に波瀾万丈気分を味合わせてくれる人です(^_^;)。
それにしても、お茶会二日前だったんですよ! 知らせてくれても良いんじゃないの? ファンの皆様と「おめでとう~!」って言いたかったわ!
止められていたのかな。ケロちゃんらしいけれど・・。その律儀さが恨めしいわ(^_^;)。
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[397] ゆーぴん 2001-03-19 (Mon)今公式見てきました(涙)
もう宝塚から足をあらっちゃおうかと思っていたのに...
JIMMYさん、皆様、これからも宝塚ファンでいます。
他組の公演も観にいきます...
しかもBMBの斎藤先生だ~。生きててよかった***
[396] 都 2001-03-19 (Mon)JIMMYさん、皆様、こんばんは。都です。
>JIMMYさん
そうそう、同じ回を観てたので、お目にかかれるかと思っていたのですが、用事ができて早々に失礼してしまいました。私もあの回で「PJ」観納めでした。
私もピエール&カレンのシーンは、より情感が深くなっていたように思います。それから、何回か観てきて感じたのは、さすがに終盤になってリピーターばかりだったのか、前は笑いが出てたシーンも観客席からリアクションがなくなっていたこと・・・。土曜日に観たときに、最後のご挨拶で、まみさんが「今日のお客様は反応が鈍い」とおっしゃってましたが、みんな観まくってるんですよ~。
私は実は正塚先生のお芝居、初めてだったんです。いつもはもっとメッセージ性の高い脚本、書かれるのでしたよね。今回「観る人が自由に感じて欲しい」ってのは、いつもメッセージを送り出してる人がそういう話にチャレンジするんだったら、それもありかな、と思って容認できるんです。でも、本当は、私はその一言は、制作者としてはひとつの役割放棄だと思うので、あまり感心できません。
制作者はどうあれ、役者たちはそれぞれ回を重ねるにつれ、自分の中のメッセージを発信しはじめたような気がしますので、今後ACTご覧になる方々の感想を楽しみにしています。
昨日の夜「ビバ・タカラジェンヌ」(まみさんがゲスト)を聞いていたのですが、「出前でカツ丼取って食べてる」っておっしゃってました。カツ丼食べるまみさん・・・想像できない~(笑)。
今日、夕方、一気に下期の詳細スケジュールが発表になりましたね。ひとつひとつの細かい期待話はまた今度にして、楽しみにしていた斉藤先生の次回作が月バウで、しかもケロちゃん(とゆうひくん)と聞いてめちゃくちゃ嬉しいです!柴田先生がついてて下さるなら、あんまりまんがちっくにならずに済むかな?(笑)
これで、まみさん退団後も、私は生きて行けそうです(笑)。
[395] ベール 2001-03-19 (Mon)こんばんは、ベールです。
後半スケジュール発表になりましたね。
JIMMYさん初め、ケロちゃんファンの方おめでとうございます~
JIMMYさん、地獄から天国へって感じでしょうか?良かったですね。
齋藤先生ってことも、なかなか嬉しいのではないでしょうか?
今日は、宙組ベルばら前夜祭を見てきました。
感想は、「あ~やっぱりベルばらするんだな・・・」と。
オープニングの音楽を聞いた途端、確かに懐かしくはなったんですが、
肖像画からアントワネットが、アンドレが、オスカルが出てくると、
やっぱりイヤだ~!と思ってしまいました(^^;(ファンの方すいません)
「ご覧なさい♪」の小公子&小公女のマヤちゃん&あすかちゃんは、
確かに可愛かったけど、あのマッシュルーム鬘はいまいち・・・
フィナーレの喜多先生振り付けのボレロは、たかちゃんと花ちゃんだったんですが、
これは、やはりオスカル(男役)で見たかった・・・
(因みに、初舞台生のロケットも、以前の喜多先生振り付けの再演だそうです。)
ゲストは、鳳・初風・大浦・日向(敬称略)だったんですが、やはりなーちゃんは格好良いなと。
現役時代はそこまで興味があった訳ではないんですが、最近OGとしての出演見るたび思います。
雪バウコンのチケットは、私もなんとか母が当たりを引いてくれてゲット。
ですが、千里の方は1公演の枚数は多分花バウコンの時と同じだったように思いました。
梅田の方は、減ってしまったんですか。しかし、ホント取れにくいですよね。
雪新公の緒月遠麻ちゃんは、やっぱり書かれますよね(^^;
あれはインパクトありました。おまけにおとめを見たら身長174cm、デカイです・・・
いづるんは、自分としては贔屓目入っていたんですが、
JIMMYさんの評も結構良くて嬉しかったです。
あとは、最近毎新公見てる私としては、やはり雪組は芸達者な下級生が多いな~
とは思いました。何だか恋さわぎやハーフムーンの頃の雪組を思い出しました。
[394] JIMMY 2001-03-18 (Sun)こんばんは~。JIMMYです。
今日月組ドラマシティ二回目、観てきました。一回目で良く分かったので、二回目は楽しく観られるかな・・と思ったのですが、ダメでした(^_^;)。ごめんなさい、まみさん(真琴つばさ)も、他の出演者も、一生懸命演っているのは良く分かるんですよ。
あーあーやだやだ。本当は観終わった後、感想書けませんでした、ごめんなさい、って逃げようかな、と思ったのですが、個人のHPですし、まぁ、毎回習慣のようにがんばって書いてますので、思いきって公開しました。殆どの人には通じない話かな。すみませんね。
ゆーぴんさん、「PJ」の書き込み、ありがとうございました~。
メールもありがとうね。ちゃんと返事したかったので、もう少し待って下さいね。
台詞かんでいる人、今日も多かったなぁ(^_^;)。
ピエールさん(汐美)は、先週よりカレン(西條)とのラブラブ度が増しているような気がしました(^_^;)。
あんな目で「来るか?」とか言われたら、誰でも行っちゃいますよね~。いいなぁ、カレン。
そうそう、ジル(檀)って、めちゃ可哀想ですよね~。私も一番感情移入した気がします。
都さん、さすが深いですね~。思い入れの強さが分かります。
今日同じ公演観ていたんですよね。でも、何とも私も語りにくくって(^_^;)。
ひとりの男の生き方から、自由に何かを感じてもらいたい・・・ね。どうなんでしょう。
「仕事を退めて、のんびりしたい。」ってドイルの姿が、まみさん自身とやたらと重なるっていうのは、確かですよね。
そうそう、忘れてましたが、先日我が家にもムダゲダムのチラシ入ってました(^_^;)。B2サイズの立派なもので・・多分こすもすさんがおっしゃっていたのと同じだと思います。面白いけど(^_^;)、キレイですよね。おさちゃん(春野寿美礼)。
ちなみに母が何も考えずにたまたまその上にそうめんの束を開けようとして、発見してびっくりしたそうです。後で教えてくれました(^_^;)。
土曜日は朝、雪組エンカレッジコンサートの前売に行った後、仕事して、夜ケロちゃん(汐美真帆)のお茶会に行くというハードな一日でした(^_^;)。
予想通り、エンカレッジはなかなか入手困難でしたね。発売枚数自体が花組より減っていたってのは、どうなんでしょうね~(^_^;)。公演回数は多いのに。
でもくじ運の強かった伯母のおかげで観られる事になりました。良かった。
並んでいた時のくだらない話。
母「ケロちゃんはこたつで寝そうだけど、まみさん(真琴つばさ)は寝そうにないよね。」
(↑小部屋で出た話題です。)
J「ひどい・・・。」
母「生活感がないのよね。」
J「確かにこたつに入っている所自体が想像できない(^_^;)。」
伯母「ご飯食べるのとかも想像できない。」
J「生肉食べそう?」
伯母「いやそういうんじゃなくて、こう、お茶碗持って・・」
お茶碗(^_^;)!! 想像して下さい。こたつに入ってお茶碗でご飯食べているまみさん・・。
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[393] JIMMY 2001-03-16 (Fri)こんばんは~。JIMMYです。
それでは改めて、ベールさん、雪組新公の書き込み、ありがとうございました~。
そうですね、新鮮で、面白い新公でしたね~。私の方が全面的に喜んでいる所を見ると、やっぱり私の方がお笑い好きだな、と思います(^_^;)。
そうそう、担当が齋藤先生だったんですよね。そういえばチェックするのを忘れていて、公演評書く前にプログラムで確認したのですが、なるほど~、って笑っちゃいましたよ(^_^;)。
細かいアドリブ以外で大きく違ったのはラスト彌太郎が船の上ではなく、センターからせり上がってきた事ですね。
音月桂的には良い演出で、ますますデビュー! って華々しさが増していた気がしますが、矢島彌太郎君(聖れい)的には、センターで「はい!」って言えなかった分、おいしくなくなってしまったのが可哀想だったかな。
物語で言うと、後ろにいた方が自然だと思うんですけれど。これも齋藤先生らしいなって、今、思いました(^_^;)。
緒月遠麻、やはり書かれてますね(^_^;)。ははは~。
Junkoさん、個人HPのイラスト見て頂いてありがとうこざいます(^_^;)。あのデパート屋上遊園地の場面はずーっと書くつもりでいたのですが、なかなか時間がなくて、今頃のアップになってしまいました(^_^;)。私も好きなんですよ、あの場面。ハッピーで。
お母様はずんちゃん(姿月あさと)好きなんですね~。「業平」はたーたん(香寿たつき)なんですよね。私もどうなるか興味ありますが・・東京だしなぁ(^_^;)。
yuikoさん、20万アクセスありがとうございま~す(^_^;)。
そうそう「小部屋」! 放送終了間際のスローモーションが面白かったんですよ~。熱く「カ~~ット!!」ってしている所で。で、その後ぐんちゃん(月影瞳)のビンタ三連発なの(^_^;)。良い線ついてますね~。
雪組公演はちょっとオススメですよ~。私は気に入ってます!
さくら★さん、初書き込み、ありがとうございました~。
地方にお住まいで各公演ご覧になっているだけで、十分すごいですよね(^_^;)。花組、様子を聞かせて下さるのを楽しみにしています。
「すこしもはやく」ね。つっこむ方、多いですよね(^_^;)。その台詞が出ようものなら、皆いっせいに「出た~!」って思いそう(^_^;)。
2001になって変わるものなのかどうか・・。どうでしょうね~。
「PJ」の話はまた次に。すみません、引っぱって(^_^;)。
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[392] JIMMY 2001-03-15 (Thu)こんばんは~。JIMMYです。
土曜日は雪組大劇場、日曜日は月組ドラマシティ、火曜日は雪組新公観に行っていました~。
新公の感想をアップしたのでご覧下さいね。いや~、思いの外良かったです。音月桂ちゃん、可愛かったわ~。
ドラマシティは今週末にもう一度観る予定なので、それから感想書くつもりです。ケロちゃん(汐美真帆)報告は個人HPにアップしておりますので、興味のある方は、ご覧下さい。
忙しくてなかなか出てこれませんでしたが、コツコツ書いております(^_^;)。ゆーぴんさん、ベールさん、都さん、書き込みありがとうございます~。メール下さっている方も、レスもう少しまって下さいね。では~。
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[391] 都 2001-03-15 (Thu)JIMMYさん、皆さま、こんばんは。都です。
「PJ」の公演評、書き込ませていただきました・・・・・・。まみファン絶賛の嵐!の中、まみファンの癖に辛口書いちゃいました~。だってすっきりしなかったんですもん!でも書いたらすっきりしました(笑)。
いい作品であることは間違いないと思います。貴重な作品であることも。私の観劇はあと1回のみなので、貴重な機会を楽しんでみようと思います。
ちょっと前になりますが、レス。
>ベールさん
その後雪組はいかがですか?(笑)。私は「PJ」との両立が難しいのですが(笑)また行こうと思っています。曲名教えてくださってありがとうございます!
>JIMMYさん
遅くなりましたが20万アクセスおめでとうございます。ひそかに狙ってたのですが、気が付いたら通り越してました。トップページも少しずつ手を入れておられるのですね。スポットライトが当たる~って感じですね。
今後ともよろしくお願いいたします。
[390] ゆーぴん 2001-03-14 (Wed)ご無沙汰しておりました。
今しがた「PJ」の公演感想をアップさせて頂きました。
これからご覧になる方も多いと思いますが、楽しみになさ
っててください。
「ブエノス..」がお芝居部門1位の私ですが、また違った
雰囲気で楽しくご覧になれると思います。
しかし正塚先生って女泣かせの台詞...上手いですね...。
ちょっと涙もろくなってしまったわたくし。
[389] さくら★ 2001-03-12 (Mon) JIMMYさん、皆さん、こんばんわ
お仲間に入れて頂いた『さくら★』といいます。
地方に住んでいる為、各公演1、2回程度しか観劇できず、読ませてもらう
事の方が、多いかもしれませんが、20日に2回目の花組さんを
見に行きますので、がんばって書いてみたいと思っています。
JMMYさんの文が「歌劇」に載っているんですね。通販で
グラフだけ、取り寄せているので、読むことができず、歯がゆいです~。
(田舎なので、本屋に宝塚関係の雑誌、置いていないんです)
理事長には、営業上(利益を出す)の責任、ジェンヌさんに対しての思いやり
ファンの希望など、受け止めなければならない事がたくさんあって、言葉を
選ぶのが、むずかしいのでしょうかね? 的外れなお答えって、なんとなく
検討つきます~(笑)。
そうそう、今度上演する“ベルばら”…やっぱり「すこしもはやく」という
セリフ、入るんですかね~?私は今、それが気になります。
(絶対ヘンですよねーコレ、ゴメンナサイくだらない事書いてしまいました)
皆さんの色々な声、これから楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
[388] yuiko 2001-03-11 (Sun)JIMMYさん、皆さんこんばんは。
yuikoです。3月だと言うのに寒いですね。皆さんの所はどうですか?
JIMMYさん、20万アクセスおめでとうございます。金曜日の夜のぞきに来た時もうちょっとだなって思ってたら、あ~っと言う間に600以上いっててびっくり。日々アクセス件数多いんですね、改めて感心しました。
プライベートHPの方も変わってるんですか?早速行ってみます。
月組「Practical Joke」はじまりましたね。正塚先生の作品は私は結構好きなので楽しみにしてたんです。
昨日の「小部屋」でのお話ではなかなか楽しそうですね。ケロちゃん(汐美真帆)は映画監督らしいですけど、お稽古で首から黄色いメガホン提げててちょっと笑っちゃいました。身振りも声も大きくて元気なのでよかったです。
私の観劇は来週なので楽しみです。
いつも皆さんの書き込み読んでると、どの公演も観たくなりますよね。
今回の雪組もうずうずしてしまいます。今回はちょっとこの時期仕事が忙しくて、ドラマシティまで行くのがやっとなんです。大劇場までたどり着かないんです。ぐんちゃん(月影瞳)観たいな。雪組に出ているぶんちゃん(絵麻緒ゆう)も気になってたんですけど。
観る予定にしてなかった公演も観たいと思うようにさせてしまうのも、このHPに書き込みされる皆さんの文章がお上手なおかげですよね。
これからも読み応えのある面白いHPにどんどんなっていきますように。楽しませていただきま~す(^^)。
それにしても無理して雪組観に行ってしまいそうな自分がこわいです(^^;
では全然ネタがなかったんですけど、また来ます。
それでは~。
[387] Junko 2001-03-11 (Sun)皆さん、こんにちは。
”ちょい風邪”がなかなか抜けないJunkoです。
JIMMYさ~ん!
プライベートHPの方の表紙がいつの間にか変わってたんですね!
「デパートメント~」のグンちゃん(月影)、元気で大好きなので、描いてくださって嬉しいです(^^)
えーと、母の現在の贔屓はですね・・・姿月さんが退団して以来まだヘコんでますので、特別思い入れのある組・生徒ってないみたいです。
強いて言えば、きりやん(霧矢)、しいちゃん(立樹)が好きらしい。
あと、轟さんが退団する前にもう1回観たい!と言ってます(彼女の観劇ペースは半年に1度なので・・・)。
とりあえず、次回の星組東京(「業平」)を楽しみにしているようですよ。
では。
[386] JIMMY 2001-03-10 (Sat)こんばんは~。JIMMYです。
月組「Practical Joke」のご案内メールを投稿者の皆様にお送りしました。水曜日くらいにですが(^_^;)。ご確認下さいね。
大阪、雪降ったんですよ、今日! 寒いですよ~、大丈夫でしょうか~。出演者の皆様・・。
そして、WAIWAI TAKARAZUKA、ついに20万アクセス突破して、もう100以上越えちゃってました・・(^_^;)。いつ頃だったのかなぁ。結構、意識していたんだけれどなぁ。
あと3ヶ月程で丸3年。月日のたつのは早いですね~。ずっとつきあって下さっている常連の方も沢山いて嬉しいです。書いて下さる文章も、どれも良い事書いてあって、なかなか読み応えある面白いHPになっていますよね。
このまま楽しく、マイペースにがんばりたいと思います。基本的に、思いのままの感想が聞きたいです。私も言いたいこと書いてますし(^_^;)、遠慮なく書き込んで下さいね。これからもよろしくお願いします!
さて、こすもすさん、花組公演の書き込み、ありがとうございました~。
良いですよね!「ルートヴィヒ2世」。私も好きなんですよ!
そうそう、たもさん(愛華みれ)のふわふわって分かります。大劇場で観ていた時、期間の終わり頃になる程、ふわふわ~、ってしてきたな、と思ったんですよ。
なおちゃん(伊織直加)、濃いでしょ(^_^;)? そこが良いんですよね。
おさちゃん(春野寿美礼)ホルニヒのおっしゃっている演出は、多分こちらではなかったと思います。
おさちゃんのムダゲダム、噂には聞いているのですが、見たことないんですよ。ファッタンゲリオン(だったかな?)のたにちゃん(大和悠河)は何度か見られたんですけれどね。私、テレビを見ている時間自体が、すっごく短いんですよね・・これじゃぁ、なかなかそのCMには遭遇はしないだろうな~、と思います。めちゃ、見てみたいんですけれど・・。
まろうさん、東京での観劇報告ありがとうございました! 文学座は内野聖陽さんですよね? ドラマシティでもやっていたのでかなり心惹かれたのですけれど・・。
あ、「プロヴァンス~」が東京で公演されているんですよね。もし、感想書いて下さる方がいたら、「その他の公演」の方にお願いします~。
チケットの状況は東京ですし、読めないのですが・・。今回の公演に限らず、ファンなら、一体だれがそんなに買い占めるんだろう・・とか、思うことに良く遭遇するんですよね。見たい公演ならとにかく機会を狙ってまめに調べて取るしかないのですが、なかなか大変ですよね。
ひさよさん、くだらん笑いの解説ありがとうございます(^_^;)。ハリセン、討ち入り、ありましたね~、そんな所。ぐんちゃん(月影瞳)は「どつかせてもらいます!」なーんて言っていたような・・。また違う所かな?
でもおっしゃる通り、おいおい・・って軽~くつっこむ程度、ですよね。良かった。
ははは・・「パッサージュ」。私も、個人的に、柱の影くらいからなら、もっと濃いのも覗いてみたいと思います・・(^_^;)。
そうそうそう! 「歌劇」誌のお答えはですね。結構期待をハズされているものがありますよね。おっしゃっている採算と、人事の愛情のつじつまも合わないし・・。投稿についても「インターネットで書かれているものと変わらないような内容」って書いたり、「参考になる貴重なご意見ばかりでした」って書いてみたり・・。載っている投稿は私も同感の良い意見が多く、現在の宝塚の問題点がちゃんとまとまっていると思うんですよ。でも、ちゃんと伝わってる? って思います。
丁寧に一つ一つ見ていったら、まだまだ思う所は出てきそうですが。
でも、とにかく載ったって事で、他の歌劇団関係者も読むと思いますので、そこから何が今問題なのか、理解してくれる人もいる・・かも・・。でも・・改善できる人はいない・・のかも・・。ぜーんぶ無責任な憶測で書いてますが・・厳しすぎるのかなぁ。
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[385] こすもす 2001-03-08 (Thu)たびたびすみません(^^;)。こすもすです。
おとといくらいだと思うのですが、新聞の折り込み広告におさちゃんの
載っているTBCのチラシがあったんですよ。(ちなみに私は関東在住です)
「ムダゲダム」姿の全身と素顔でアップのおさちゃんです。
それをみたときは、まだテレビCMをみていなかったのですが、チラシを
見つけた瞬間はとてもびっくりしました!
[384] こすもす 2001-03-08 (Thu)JIMMYさん、みなさま、こんにちは。
花組公演の感想を書いてみました。
「ルートヴィヒⅡ世」はかなり気に入っています。
植田景子先生のこれからの作品もたいへん楽しみです。
花組ではゆみこちゃんのファンなのですが、あの歌声ももちろんですが、
笑顔を見ていると幸せな気持ちになります(笑)。
残念ながら観られませんでしたが、新公のルートヴィヒもとても観たかったです。
雪組のショーはとてもステキみたいですね~。
荻田先生の作品は以前から好きだったのでますます楽しみです。
それから「歌劇」のJIMMYさんの文章も読みましたよ~。>JIMMYさん
[383] まろう 2001-03-08 (Thu)お久しぶりです。まろうです。
ひさよさんとJIMMYさんの書込みを読みまして
歌劇、何か面白いことになってるんだなぁ。
と思ってはいますが、未だ購入してないので
早く買って読まないと!と思ってます。
先週、東京へ行ったのですが(←まろうは地方の民です)
とても幸運な旅でありました。
花組公演と文学座のモンテ・クリスト伯を
当日券で、ステキな座席で観劇することができました。
でも悲しいことは、プロヴァンス……さばきが多くて
しかもあまり売れてないという事を東京で知りました。
当日券が出ないから観れないだろうと、滞在日程から外してたのに。
チケットを買い占めるのは、そういった専門の人なのでしょうか。
それともファンの人が観ない分も買ってしまうのでしょうか。
もっと大変な思いをして観劇しておられる方も
大勢いらっしゃるでしょうが、それでも、公演中に東京にいれば
観れたんだろうな、と思うと、ちょっと悔しいです。
[382] ひさよ 2001-03-07 (Wed)「猛けき」のくだらーん笑いはですね(~_~;)
JIMMYさんがあげてらっしゃるところは違います。
院内放送も気がつきませんでしたが、気がついていても
それも怒らなかったと思います。
私が今回ちょっとピクリとなったのは、竜馬と象二郎が会う場面で
部下達がそれぞれ押し入ろうとしたじゃないですか。
あそこでの張り扇と討ち入りの格好です。
それとラスト近く喜勢が弥太郎に平手をくらわした後のセリフ。
グンちゃんが叫んだので今いち聞き取れなかったのですが、
「夫婦生活ウンヌン」って言ってませんでした?そこです。
今回はある程度「観たな」という満足感もあった上での
お笑いだったので笑えたのですが、
これまではそれを入れる時間があるならもっと書き込むことあるやろ!と
そんなん竜馬(ミキちゃん)に言わせる(やらせる)為に
これを作ったのか!おのれ~竜馬を何やおもてるねん!というふうに
怒りが爆発してたんです(^.^)
「パッサージュ」はあれくらいにしておいて正解だと私も思います。
もっと濃い~のが観たかったというのはまったくもって私の個人的
趣味です(~_~;)ハイ。
歌劇はあれから全部読んで、なんか笑いました。
どなたかが観劇料金のことをおっしゃってることに対して
採算がどうの言ってますよね。
でも、他の方の実力がまだ伴わない生徒の過剰な抜擢はどうかという
意見には「今はまだ未熟でも伸びていく生徒を見守ってくれ」と
言ってます。
また「才能は劣っていても宝塚を愛している生徒にチャンスを与えたい
とも言っています。
劇団が採算を考えるのは当たり前なのでわかります。
でも、そうならファンに見守れとか宝塚を愛している生徒に
チャンスを与えたいとか甘いことは言いっこなしにしてほしいんです。
いっそのこと「採算が取れそうな生徒を大事にしたい」と言ってしまえば
納得もしますけどね。でもそれじゃ、夢は見られませんけど。
[381] JIMMY 2001-03-07 (Wed)こんばんは~。JIMMYです。
ベールさん、宙組前売は5000人位集まったそうで、いつもに比べると、やはり「ベルばら」だけに、多かったらしいですね。
ウチの母も400番台を引き当てたらしいのですが、本っ当~に、チケット、なかったんですよね!! 240番なんて、良い時だとすっごく前の席が買えたのに。
私も前々から思うんですよ。で、ここでも何回も書いているんですけれど(^_^;)。絶対、もっと後になったら、チケット、色々な所から戻って来るんですよね~。悪い事態だと、結局、空席ができたりするんですよ!
だったら、早朝から並びに来て、チケット取れなかったファンは何なんだ、って思いますよね。しかも、半端でなく沢山の人が諦めているんですよ。宝塚って、一生懸命早朝から並びに来ているファンをナメてますよ~! ひょっとして、並ぶのが好きなんだと思っているんじゃないの?!
はぁはぁ・・。いかん、本当に、怒ってばかりだ・・。
宙組新公もね・・。本当に、これで良いのか?>宙組 ですね。それでも観るけど(^_^;)。
Junkoさん、お母様の花組報告ありがとうございました~。すっごく分かりますよ(^_^;)。何組にご贔屓がいらっしゃるんでしょう(^_^;)?
ひさよさん、雪組公演の書き込み、ありがとうございます。
怒らなかったんですか~。良かったです(^_^;)。
余計って、そういえば、おっしゃっていたくだらん笑いに入っているのかわからないのですが(^_^;)、思い当たったのは川上音二郎の所。今後女性ばかりの劇団ができるかも~、みたいな台詞があったじゃないですか。あそこ入ってます? ◯◯先生をちょっとマネしてみました~、みたいな。ああいう分かる人にしか分からないシャレ、私は結構好きなのですが(^_^;)。
あとね、これはウチの母が言い出したのですが、現代人役がかかる病院での院内放送?! 最初が「酒井先生~」次が「植田先生~」なんですよね~。活字にしたら面白いけれど、聞いただけではピンと来なかったです(^_^;)。
愛嬌~。そうですよね! それ、想像すると突破口になったんじゃないかと私も思います。
なるちゃん(成瀬こうき)良い役ですよね~。コムちゃん(朝海ひかる)は、厳しく見れば確かに物語を通して、パッと心境の変化が見えれば、もっともっと良い役になったと私も思うんですよ。
荻田先生のショーは、あれくらいで止めておくべきかな、と私は思います。サーカスの場面みたいな所があんまり続いたりすると、ちょっと私でもストップ出すかも(^_^;)。あれ位が良いです。
乱歩ものね~! 明智小五郎様(姿月あさと)が退団しちゃったものなぁ~。あぁ、でももし在団していて、荻田演出で、花ちゃん(花總まり)と黒蜥蜴でも実現していたら、すごいことになっていただろうなぁ~(*^。^*)。
「歌劇」も早速チェックして頂いて・・。
はい。少なくとも、私のニーズも分かってないです(^_^;)。
「スキな生徒さんが例えトップにならなくても愛していますとも。」うぅ。痛いわ。そう私は言い切れるかしら・・(^_^;)。
でもね~、あんまり面白くない事ばかりが続いていると、根本的に愛していようと、文句は言いたくなりますね。結局、それでも観るんでしょうけれどね。
中途半端、おっしゃる通りですね~。
[380] ひさよ 2001-03-05 (Mon)なぜだか昨日はここへ来ることができなかった(T_T)
今日来てみてビックリー)^o^(JIMMYさんの質問が歌劇に!!
で、そこだけ読んでみました。
ウーン、選定会議だかなんだか知らないけども、ようは組にまたは
主要メンバーに合ってない作品が多過ぎなんですよね。
それが会議で決定したのなら尚更悪い!
選定会議に参加している方々はファンのニーズが全然わかってないと
言えます(少なくとも私のニーズはわかってない・・当たり前?)。
そりゃね、思いがけず今までとイメージの違う役をやって新しい魅力が
出るなんてこともあると思いますよ。でもねぇ違うでしょ(-_-;)それとは。
私は愛してますよ、宝塚を。どの生徒個人というわけでなく、宝塚全体を
愛してます。だから、スキな生徒さんが例えトップにならなくても愛して
いますとも。でもねぇ、ファンと理事長さんはお友達でもなんでもないのです。一緒に考えていきましょうと呼びかけられてもと苦笑しちゃいます。
同じ宝塚を愛する者同士って・・同士って(~_~;)ファンは客です。
今の宝塚は本当に中途半端ですねぇ。プロの経営陣にプロの演劇人なの?
昔ながらのお嬢様学校の延長の夢の園、宝塚歌劇団なの?
どっちかにして欲しいです。
全部読んでからまたカキコします。
[379] Junko 2001-03-05 (Mon)こんにちは、Junkoです。
先週母が花組東京公演に行って来たので、ちょっと観劇後インタビューしてみました(^^;)
私:「ルートヴィヒ」どうだった?
母:まあ、そこそこね~。可もなく不可もなくって感じかな。タモさん(愛華)もみどりさん(大鳥)もチャーリーさん(匠)もあっさりしてて、ちょっと物足りなかった。あ、なおちゃん(伊織)は頑張ってたわよ~。
私:ショーは?
母:華やかで良かったわよ。アジアもののショーはいいわね~(^^)みどりさんの表情がすごく良かった!あと、なおちゃんの碧蝶のダンス、オサちゃん(春野)のバリの青年の歌、あきちゃん(渚)の歌が良かった。フィナーレのトップのデュエットダンス時のオサちゃんの歌もすっごい良かったわ~。たまおさん(楓)は双眼鏡なしでもわかった、キザってるから(笑)あと、ゆみこちゃん(彩吹)もすぐ目につく、顔が派手だから。
・・・だそうです。
母は花組に特に贔屓がいないので、万遍なく観れたようです。
最近は、たまおさんが気になってるみたいですけど(あさこちゃん(瀬奈)はどこいっちゃったんでしょうね~^^;)
>JIMMYさん
「歌劇」まだ買っていませんが、私も読むの楽しみですっ。
他には、どんな意見が載っているのやら。
気になりますね~。
[378] ベール 2001-03-05 (Mon)こんばんは、ベールです。
土曜日は、宙ベルばらの前売りだったんですが・・・何だか最悪でした。
もともと新公と初日の立見が欲しいなという程度だったので、
悪い番号でもいいやと思いながら抽選したら、4人のうち1人がなんと240番!
(あとの3人は、3000番台・4000番台だったのですが・・・^^;)
そうなると、良い席で見たいな~と思うじゃないですか。
新友の会が始まってから、劇場窓口売りの座席が悪くなったのは知ってましたが、
これくらいの番号なら、平日ならちょっとは良い席あるかなと期待したのですが、
この240番の時点で、土日の座席はほぼ完売、GWのみA席がちらほら。
平日でも、S席は2階のみしかありませんでした。
さすがにここまで悪いと思ってなくて、かなり疲れてしまいました・・・
ロッピー・ぴあ等も、以前ならタケノコ席なら前の方も結構楽に買えたのに、
新友の会導入後は、友会席くらいしか良席がないようですね・・・
更に、きっと劇場窓口の席も、少し経ったら戻り席で前売り時より
良い席があったりするんですよね・・・何だか納得いかないです。
まあ、気を取り直して、
都さん
ハマっておられますね~♪
私も先日2回目見てきたのですが、やはり好きです~荻田ショー♪
> ここですれ違う時にブンちゃんがぐんちゃんを振り返ってみるので、
> 場面のつながりがスムーズなんですね。
こういう部分の演出が、1つ1つが細かいですよね。
ここの繋がりは私も大好きです。
> ダンスの音楽は低いドラムだけで迫力満点!
そうそう、ここの音楽が良いですよね!
でも、実はここは3人のダンスからこの曲のまま群舞に入って欲しいんですよ。
その方が、迫力あると思うんだけどな~
> ここで使われている曲は有名な曲かな?
母に聞いた所、ミッシェル・ポルナレフの「ホリデー」という曲らしいです。
今回のショーは、母にとっては懐かしい曲がかなり多いそうです。
> エトワールの美穂圭子の歌声まで完璧ですから、充分ですね。
私、今回エトワールへの導入の仕方がすごく好きなんです。
トドちゃん&ぐんちゃんのダンスシーンの終盤に階段から下りてきて、
まるでバックミュージックのように始まるエトワールの歌。
このつなぎ目がまた流れるようにスムーズで場面が途切れないんですよね。
ホント上手いな~と思います。長々とレスを失礼しました。
そして、毎回公演のたびにお気に入りが増える私なんですが、
今回は、いづるん(天勢)にハマってしまいました~♪(^^;
お芝居のアーネストサトウは、ちー坊(天希)との身長のでこぼこさも面白く、
セリフがない時も、ずっと2人で何かしらやらかしてます。
ショーは、当然堕天使!!以前の森蘭丸も好きだったもので、こういう役に弱いです~♪
あの身長だし、ネリー(Icarusの娘役)も似合っていたので、
娘役の方が合ってるだろうなとは思うものの、この妖しさは捨てがたい!
と訳の分からないことを思ってます・・・しかし、新公の坂本竜馬は大変だろうな。
そして、宙組新公が発表されましたね。
てっきりあいりちゃん(華宮)が主役かと思っていたら、さららん(月船)でちょっとびっくり。
そういや、私結構さららん好きだったんだな~と思い出しました。(一時期少しハマってました)
ちょっと嬉しいなと思うものの、多組とのバランスを思うとこれでいいのか?>宙組
という気にもなったりして・・・(暴言ですかね~??)
JIMMYさん
歌劇はまだ買ってない(というか、発売日は明日ですよね)んですが、ちょっと楽しみです。
全文も楽しみにしてます。
雪組ショーは、是非是非もっとご覧になって下さい~!
私は、今回の公演から観劇回数減らすつもりだったのに・・・無理そうです。
[377] JIMMY 2001-03-04 (Sun)こんばんは~。JIMMYです。
すっぴんさん、花組新公の書き込み、ありがとうございました!
書いておられるのを読んでいると、また東京ではいろいろ違った感じもあったのかな~、と思います。
桐生園加ですか~。見た目も男役らしくてなかなか良かった覚えがあります。
りかちゃん(紫吹淳)のお茶会の話はファンの方から教えてもらって、女装したケロちゃん(汐美真帆)の写真を見せてもらった事があります(^_^;)。面白いですよね~。
都さん、雪組公演の書き込み、ありがとうございます。絶賛ですね。ハマってますね~。
私も、つい月組ドラマシティのスケジュールが優先してしまっているのですが(^_^;)、これは、それまでにもう一度観ておかないとね。私もまだ一度しか観ていないけれど、文句ないですもの、あのショーは。
いしちゃん(轟悠)とぐんちゃん(月影瞳)の「ストイックな色気」ピッタリ! そうですよね。
ちょっとここでも話題にした「歌劇」誌3月号の理事長への質問コーナーに、私の文も載っていました。知る人ぞ知る本名なんですけれど(^_^;)。あの部分だけ載るなら、JIMMYでも全然OKだったんですけれどね~。
もとの私の文章は全然質問になってなくて、問題点を訴えて、自分で具体的に解決策も提案しているんですよ(^_^;)。作品が組と出演者に合っていない、という話も、月組サヨナラ公演、ベルばら、等具体例を挙げていたんですけれど、時節柄、そりゃ載せられないですよね(^_^;)。個人HPの方に、そのうち概要をアップすることにしますね。
載っているのは前半部分で、後半には人事に対する事も訴えてるのですが、理事長、そこまで読んでくれているかなぁ~(^_^;)。
でも、ここで話題にした通り、すべての投稿文を理事長に手渡して参考にしていただけるということ、また、この企画が理事長の提案であること、という事が明言されていて、疑いだしたらキリがないですが(^_^;)、なかなか意義ある企画だったと思う私です。
まぁ、折角の掲載された質問文、お答えの文章は、イマイチ的を外されているものも多く、聞きたかったお答えではないものもあるんですけれどね・・(^_^;)。
あと一つつっこむなら、最後の宝塚を愛してください・・の件。確かに私達は宝塚好きですが、宝塚を愛していこう~、ってこちらから決心するものでもないでしょう? あくまで観客なのですから。
言われなくても宝塚が好きになるような、魅力ある宝塚にして下さいね、理事長。
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[376] 都 2001-03-04 (Sun)JIMMYさん、皆さま、こんばんは。都です。
今日もまたまた、大劇場雪組公演行ってしまいました!
いやあ~、やばいです。荻田ショーにどっぷりはまってしまいそうな感じです。でもなぁ、来週から月組ドラマシティ公演が始まるし・・・やばい。どうしよう~。何にもなければ毎週でも見に行きたい位。ショーだけチケットってあるといいなぁ(なんて)。
感想は公演掲示板に書き込ませていただきました。
今回は「螺旋」の幻にとらわれることもなく(笑)、どっぷりと荻田ワールドに浸ってしまいました。
宝塚も東京も、今年はイベント公演続きで、「ここ(雪組)らでひと休み」と思ってらっしゃる方、いらっしゃるかもしれませんが、雪組のショーは見ておいてソンはないですよ!ほんとにいいです!お勧めです!
[375] すっぴん 2001-03-03 (Sat) 皆様 こんばんは
花組の新人公演評入れておきました。
実はまだ本公演見ていないので、本役さんとの違いもわからないまま書いてしまったので、ピントはずれな部分もあると思います。
ゆみこちゃんの挨拶は、何を言いたいのか纏まってなかったけれど
と~っても可愛らしかったですね。
挨拶の中で「可愛い下級生達」と言ったあとなぜか会場から笑いが・・・・。なぜなら、そう言っている、ゆみこちゃんのすぐ後ろには蘭とむ君がいたんですね~。そのあと「とっても逞しい」とも言ってましたけど。
タラちゃんの退団、宙組ファンとしてはとっても寂しいですね~。
すっしーとタラちゃんのダンス場面はショーでのお楽しみだったのし、入りや出の時には「ふにゃ~っ」とした笑顔で楽しませてくれてたのに・・・。
先日、友人から「ノバボサノバ」1000days公演の、りかちゃんのお茶会ビデオをみせてもらいました。その中にゲストとして登場するケロちゃん面白すぎます!ロングの鬘をかぶって、りかちゃんに迫るのですが、りかちゃんも会場も大笑いでした。MXTV出演の時もただ者じゃないと思ったけれど、やっぱりただ者じゃないですね~。
[374] JIMMY 2001-03-02 (Fri)こんばんは。JIMMYです。
公式HP復旧していましたね~。
hiroさん、そうですね。たらちゃん(祐輝薫)がご贔屓だと書かれていましたよね。
好きな人多いと思いますよ。
もちろんいっぱい見ますよ。・・でも淋しいですね~。
ひさよさん、ふふふ、感想、楽しみです~(^_^;)。
そうそう、配役見ていて思うんですよ。ベルばらって良い役少ないですよね。おじさん、おばさん役が多い・・子供も多い・・(^_^;)。それでメインの役が今一歩的を外しているとなると(すみません)・・、鬱々としてくるんですよね~。
本当の所、どうなるんでしょうね? やはり「ベルばら」の名前の威力で、盛り上がるのでしょうか?
母の電話はですね。こんなに良いと思うとは予想していなかったので、プログラムも買わなかったらしいんですよね。家に配役の載っている新聞記事があったので、~役の人は誰だったらしい・・とか、超初歩的な事で盛り上がっていましたよ(^_^;)。
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[373] ひさよ 2001-02-28 (Wed)こんにちは(^○^)
なにータラちゃんがやめちゃうんですかー。
あの笑顔とダンス好きだったのに(-_-;)
寂しいですねぇ。
トップがやめるのも寂しいですが、こういう職人タイプが
やめるのはもっと寂しい。
雪組に関しては先日も友達から「ひさよちゃんが怒りそうな
作品だけど怒らないでね」と言われてしまいました(~_~;)
糞ですか・・ハイわかりました。
かなり覚悟して行きます。感想楽しみにしていてください(^.^)
「ベルばら」の配役を見るにつけ、時期が合わないのになぁと
いう思いがします。それぞれの配役にピッタリの面々が揃っていれば
再演もいいかもしれませんが、そんな無理な配役をしなくても。
Junkoさん
おもしろかったですよー。是非ともご覧になってください!
私も宝塚ほどには詳しくはないのですが、だいぶお顔と名前が一致する方が
増えてきました。
ここに書くのは興味のない方もたくさんいらっしゃると思うので、
よかったら個人的にメールください。
JIMMYさんのお母さんもご満足でしたか(^。^)ヤッター。
お母さんが熱く語っていらっしゃったという内容を聞いてみたい。
hisayo@d1.dion.ne.jp
[372] hiro 2001-02-27 (Tue)JIMMY様、今晩は。いつも書きこみをみては、フンフンとうなずいたりしています。ところで、私のご贔屓のたらちゃんが・・・・・
あっちこっちのHPを覗いてみると、残念とのカキコが多くて、「ああ、たらちゃんは皆さんに好かれていたんだ―」と・・・・・・・
こうやって書いていて、また、悲しくなってくる。仕方ないけれど、もっともっと彼女のダンスを見ていたかったです。
最後まで、しっかりと応援したいと思います。皆様もいっぱい観て上げて下さいね。よろしく!
ですね国王
[371] JIMMY 2001-02-27 (Tue)こんばんは~。JIMMYです。
都さん、雪組公演の書き込み、ありがとうこざいました~。
そうそう、「猛き~」の彌太郎。いしちゃん(轟悠)が生き生きしていなかったら、きっと霞んじゃうだろうな~、と思いましたよ。上手い人ですよね~。私もやたらと感心してしまいました(^_^;)。
そうですね~。確かに、出世していく課程とか、どうやって成功したか、とか、そういう具体的な所は何もなかったような気がしますね(^_^;)。ホントに、有名人が次々と出てきては、一番のポイントだけ見せてくれる、みたいな感じで。
ヘルメットにつなぎの群舞はですね・・思いついた所では「TAKE OFF」のレスキューなんてのがあります。あ、いしちゃん中心の場面でした(^_^;)。いしちゃんはヘルメットかぶっていなかったですけれどね。見たら、悪ノリ具合に共通点を感じるのではないかと・・(^_^;)。
そういえば「恋のチェッカーフラッグ」(古い!)とか「スナイパー」とか・・ヘルメットじゃないけれど、つなぎ・・これだけ思い出すって事は、石田先生、ジェンヌにつなぎを着せるのが好きなんでしょうね。
「パッサージュ」の方は、同感です~。私もとにかくもう一度見たい感じです。
柚希礼音、アンドレですね~。真飛聖&椿火呂花はこの公演が新公ラストですから、椿にアンドレして欲しかったです~。柚希がしても、きっと良いと思うんですけれどね。
でも想像したら・・面白い(ごめんまとぶん)。
ビッグマンでは良く宝塚関係のCMが流れるんですよね。ベルばらCMはかなりインパクトあるだろうなぁ。
Junkoさん、私も自分でこのHP作っておいて何ですが、今回は公演始まったばかりですし、思いのまま感想書いちゃったので、一方的に送ってしまうのは、先入観与えそうで悪いかなぁ~、と思ったのですが・・、まぁ、メールを読まなくても良い訳ですし、すぐにアップしてしまいました。こんな人もいるんだな、と、大きな気持ちで(^_^;)、軽~く、読み流して下さいね。
そうそう、とうこちゃん(安蘭けい)がフェルゼンなんですよね。もう一役あるみたいですし、あまりウエイトが高くない設定なのかな? と思ったりしますが、オスカル(稔幸)とのからみがあるのかな・・と思うと、これも想像すると面白い(ごめんのるさん)。
久城彬のベルナールはかっこ良さそうで私も楽しみ。
そういえば、宙組の退団者も出ていましたね。・・たらちゃん(祐輝薫)が退めるのよ~。好きだったのに~、めっちゃ淋しい~(;_;)。
何だか最近、良い人が退めますね~。前からそんな事言っているような気もしますが・・。
今日母が「OSK観てきた」って言うんですよ。タイムリーでびっくりしました(^_^;)。
友達から招待券があるから・・と誘われたそうです。
面白かったらしいですよ~。今、その友達と、電話で熱くその公演について語っていました。
初瀬みきがかっこ良かったらしいです。ダンスがキザだったとか・・さすが、目の付け所が母らしい・・(^_^;)。
Junkoさんが挙げておられるお二方は私達にはわからないのですが・・ケロちゃんに似ていると言われると・・気になったりして・・(^_^;)。
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[370] Junko 2001-02-27 (Tue)こんにちは、Junkoです。
雪組大劇場の感想、興味深く拝見してま~す(^^)
お芝居の方は、なんだか見なくても想像つくような・・・(^^;)
荻田先生のショーは、「螺旋のオルフェ」を見て「この人のショーが見てみたい!」と思っていたので、楽しみです♪
>ひさよさん
私も「闇の貴公子」、行けたら観るつもりです(東京公演)。
良かったですか?
でも、東京では高帆未来さん(ちょっとともよん(眉月)に似ている)来ないんですよね~(;_;)
まあ、高世麻央(ちょっとケロちゃん(汐美)に似ている)が来るから嬉しいけど。
あ、興味がない方は、この部分飛ばしてください・・・。
>都さん
そうそう!
アンドレ=柚希氏には驚きましたわ~。
包容力ありそうなので(←あくまでイメージです^^;)、似合うかも♪
真価が問われますね~(って、まだ研2、3ぐらいでしたね^^;)
ところでっ!
気になっていたとうこちゃん(安蘭)はフェルゼンですか~、まあなんと。
ベルナールかアラン(笑)希望だったのですが・・・ちょっと柄に合わない気がしますが、新たな面を見せてほしいです(シメさんのような、とまでは言いませんが・・・ノーブルさを身につけてほしい・・・)。
ゆり姉さん(星奈)と絡むのね・・・ゆりちゃん、ぺたんこの靴はいてね(^^;)
でも、ヒロコさん(久城)のベルナールも楽しみ♪
ねったん(夢輝)のジェローデルは、個人的には予想通り。
そんちゃん(秋園)のロザリーはちょっと・・・でも、ジャンヌが出ないので仕方ないのか?
今回は思いっきり主観的な書き込みで、失礼致しました~(^^;)
[369] 都 2001-02-26 (Mon)書き忘れてましたが、同じ荻田先生の「螺旋のオルフェ」のお衣装が使い回されています。
イヴがアリオンに幻を見せられるシーン、出てきたアデルの着ていた白いドレスが途中に出てきます。
それと、ワタルくんのダルマの衣装は、あつ(千紘れいか)がアリオン登場のシーンで着ていたのと同じです。黒い網タイツと黒レオタード、腰辺りから下がったチェーンの先に黒い房がついているやつです。役名も同じ極楽鳥です(笑)。背負っている羽根はワタルくんの方が大きいですけどね。
[368] 都 2001-02-26 (Mon)JIMMYさん、皆さま、こんばんは。都です。
24日11時の雪組公演を見て参りました。公演評の方に書かせていただきました。
で、ちょっと白状させていただきます、。1.私は雪組を見るのは初めてでした。2.月・星とお気に入り組の公演が終わって気が抜けたのか「大遅刻」をしてしまい、オープニングを見ていません!
それなのに公演評書くか!?と思うのですが、なかなか楽しかったし、また行くつもりなので、初見の感想として書かせていただきました・・・。次回はねぇ、ドラマシティ終了した後の時期の、友会で当たった「2階S席最後列」になってしまうので(笑)、それまでにもう一度行きたいな、って思っています。
今回からプログラムがちょっと変わってて、今まで後ろにくっついてた写真集みたいなのがなくなって、それぞれのコメントページが拡大。トップ3+ぐんちゃんは見開きで写真とコメント&プロフィール、鳴瀬、朝海辺りからは1Pです。
公式に星「ベルバラ」の新公配役が出てましたね。柚希礼音くん、アンドレ!まとぶん(真飛聖)のオスカルを相手にするの!?どんなになるのか楽しみです(って見に行けるわけじゃないですが)。
ベルバラといえば、ビッグマンでも東西ベルバラのCM流してて、両方見てしまいました。まだやってるのかな?
前売り前のCMかもしれませんね。ビッグマンというのは、阪急梅田駅にある待ち合わせの目印になってる大スクリーンのことです→関西以外の方々。
[367] JIMMY 2001-02-25 (Sun)こんばんは~。JIMMYです。
雪組公演観てきました! もう一度くらい観てから書きたかったのですが、来週観られるかどうかわからないので、早速書いてしまいました(^_^;)。皆様の書き込みもお待ちしております。役が多くてまだまだ語れるネタがあります(^_^;)。話を振って下さいね。
ベールさん、パッサージュ良かったですよ~。私も好き。妖しいの大好きです~(^_^;)。できるだけ、月ドラマシティが始まるまでに、もう一度観に行きたいと思います。
公演の方の掲示板に書いてくだされば良いのに・・。また改めてまとめられるのですか(^_^;)?
歌は、私が観た回(24日3時)は、いしちゃん(轟悠)少し声の調子が悪そうでした。いつもの声量がありませんでしたね。
初日観た母は、気づかなかったらしいのですが・・。
マーガレットさん、「心中~」ですか。書かれている事、想像できますね。峰ちゃん(峰さを理)の「この世にただ一つ」。良さそうだわ~。ルコさん(朝香じゅん)も見てみたいな。
あ、「狸御殿」のチケット取れたんですよ。かなーり懐かしいメンバー満載で、それだけでも楽しみです。
現役生って、あの中では若手ではないですか。子狸の役かな、って母と話していたんですけれど(^_^;)。想像したらかなり面白いですよね(^_^;)。
見ましたよ。星組「ベルばら」のキャスト。でも朝澄けいの小公子は今でもちゃんと似合いそう。何か、スターって、年々若くなっていますよね。
ひさよさん、OSKですか~。子供の頃学園前に住んでいたので、一度見に連れていってもらった事もあるのですが・・覚えていないですね(^_^;)。大娯楽作品なんですか~。やはり宝塚のように専属の作家がいたりするのですか?
雪組、思いっきり石田ワールドです(^_^;)。「あいつの頭には糞しか詰まっていない」なーんて台詞もありました。ははは~。
まぁ、いやな人の気持ちは分かるんですけれどね。私は好きな方なんですよ、石田先生。
宙組公演のポスター、実は前はチラッと見かけただけだったんですよ。良く見たらイラスト沢山ありました(^_^;)。
メインの写真以外に、絵の中に溶け込んでいる花ちゃん(花總まり)、さえちゃん(彩輝直)、みずさん(水夏希)の小さな写真もありましたよ。星組のポスターも何故か宝塚で貼られていたので見ました。・・・のるさん(稔幸)のマントの中に・・ゆりちゃん(星奈優里)がいました(^_^;)。公式に画像がアップされていましたので、見てみて下さい。
大劇場のロビーで、話題のCMを流していてくれたので、それも宙組、星組、両方一気に見ることが出来ましたよ。
悪いけど、どちらもイケてない・・(ファンの方すみません)。化粧が薄すぎて、コスチュームと鬘が浮いているんですよ! ライトももっと強くないと! 顔の凹凸が出ちゃっていて、老けて見えるんですよ~。誰がマシとか、誰が特にひどいとか、書けるのですが・・これ以上はやめておこう・・(^_^;)。
スターの小部屋でまみさん(真琴つばさ)の東京サヨナラの挨拶が放映されていましたが、良かったですね~。感動的で。
楽屋入りの服装がすごかったですね。入りのセレモニーに「びっくりした~」(by真琴)って、あんたの服がびっくりだよ。ってツッコミを入れてしまいました(^_^;)。
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[366] ひさよ 2001-02-24 (Sat)なんだか春めいてきましたね。
季節の変わり目は体調を崩しやすいもの
みなさん気をつけましょうね。
雪組公演が始まりましたかー。
友達からのメールには「石田ワールドだ」と
その石田ワールドが苦手な私としましてはイヤーな予感も
あったりするのですが・・ハハッ(^.^)
今日はタカラヅカにではなく、OSKを近鉄劇場まで見に行って
来ました。「闇の貴公子」という作品です。
これが娯楽性に飛んだおもしろい舞台になってまして
大満足でした。
私の隣にいらしたおばあさんは終始くちに手を当てて
物語の成り行きにハラハラドキドキしているご様子でしたし、
そのまた隣の子供さんは「○○ちゃん(役名)もいなくなったー(T_T)」と
泣き出したり、それぞれかなり入り込んで見ている様子でした。
そういうのってなんかいいなぁーって思いました。
単純に楽しめるっていいですよ。
最近のタカラヅカではちょっとお目にかかれない光景だと思いました。
OSKは時々見に行くのですが、私もナゼか単純に楽しめます。
タカラヅカもファンになりたての頃は単純に楽しめたんですけどねー。
いかんなぁーと思いつつ石田ワールドに怯える私。
[365] マーガレット 2001-02-23 (Fri) こんばんわ
水曜日にOG出演の「心中恋の大和路」に行ってまいりました。
会場ロビーはそれぞれファンから送られた花がところせましと置かれ、花の香りがむせ返るようで、華やかな雰囲気でした。
最後の嶺さおり歌う♪この世でただひと~つ♪のシーンは涙、また涙。
会場のそこかしこから鼻をすする音がきこえ、ミネちゃんが大好きだった隣の席の友人は、タオルハンカチを押し当てて号泣でした。
会場を出て来た時、皆の化粧が崩れひどくて・・・(笑)。
今回のような作品を見ると、宝塚の和物は本当にヨイナーと改めて思いました。
荻田作品も良いけど、こうゆう日本人の感性にピタっとくる作品もやはり時々は見たい。菅沼先生も近松も素晴らしいです。
見に来ていた現役の生徒達(花組の彩吹、ミワッチ、花央レミ、彩野かなみ等)にも、引き継いでいって欲しいし、若い演出家の先生にも引き継いで欲しいです。
それにしても現役生に比べて、濃いわー(^_^;)。
瀬戸内さんは忠兵衛が乗り移ったようだし、梅川(若葉ひろみ)はさすがにミリちゃんのようなおぼこさはないが、断然うまいし所作がきれいですね。ルコさんがとても純情そうな爽やかな青年に演じていたのにはびっくり。あの年齢にして、雪組の未来優希よりずっと純情そうなつくりでした。(^_^;)。
孫右衛門役の大路三千緒さんがまた上手くて・・・、引っ込みに拍手が来ていました。
そしてケロちゃんファンにとって「心中」のポイントはハチ様ですよね~。
ハチ様のミネちゃんカッコ良すぎます~。退団から15年を経てのあのカッコ良さは素晴らしいです。一部のハチ様の歌の場面は自信たっぷり「ホレ歌うぞ、聴けよー」という態度でした(^_^;)。
でも、八衛門が遊び慣れた洒落者というムードは、ケロちゃんの方があったかな。「この八衛門についてこい」のシーンは、わたし的にはケロちゃんの方が好き。歌はもちろんかないませんが(^_^;)、芝居では負けてないです(ファンバカか(^_^;))。
ルンパちゃんがあのベテランの面々の中に入っても、貫録があって
年上に見えるのはびっくり(笑)。
しかし、すべては最後の歌を効果的に聴かせるためのものと言うくらい、ラストシーンがすごいですね。雪組の時はあんなに泣けなかったものなー・・・。
また上演することがあれば何度でも見たい作品でした。
JIMMY様
星組の退団メンバー、朋舞花、久城彬はある程度予想していましたが、あおちゃんや、雪路歌帆まで辞めてしまうなんて・・・、がっかりです。京ちゃんはこのところ新人公演ではネブヘル(本役:一樹)、基経の父(本役:名取)と専科の役ばかりが続いていたので、ちょっと心配していました・・・。こうゆう良い役者に見限られるのはつらいですよね。星組の今後のこのラインは、
嶺けいとや大真みらんでしようか、期待します。
星組について言えば、配役発表で朝澄けいが研8にして小公子と言うのにもびっくり。とっても似合いそうですが、新公過ぎてからの小公子は記録でしようか(^_^;)。
[364] ベール 2001-02-24 (Sat)こんばんは、ベールです。
雪組公演初日に行って参りました。
一言で言えば、荻田ショーにハマった~~!です…(^^;
行く前から期待はしていたのですが、やはり私のツボです、通いそうでヤバイです…
とりあえず、感想を書かせていただきます。
お芝居は、「誠の群像」+「RYOMA」という感じで、いかにも石田先生という作品でした。男役中心の世界で、娘役の出番がかなり少ないのはちょっとお気の毒ですが、男役の多さはなかなかです。主要メンバーから下はいづるん(天勢)・桂ちゃん(音月)まで、結構多くの人物が描かれていて、その辺りはまあまあ満足。(まあかなり余分なエピソードも含まれてるように思うのですが…)ただ、お決まりの下ネタギャグと演出面はかなり不満。カーテン・暗転の多用も、もう少しどうにかならないものかと思いますし、エピソードが細切れ過ぎて、話がぶつ切れ状態。また、「三菱」を強調し過ぎなお芝居は、どうにも違和感が…
ここからは余談ですが、ぶんちゃん(坂本竜馬)が、沖田総司(蘭香レア)の吐血を見て彼を心配する場面があるのですが、「あんたが沖田やろ~!(^^;」とか思ってしまうし、ぶんちゃんの竜馬を見ると、みきちゃん(真矢)を思い出すし、桂ちゃんは音二郎さんだし…何だか作品が入り交じってます。ラストは、「誠」+「望郷」という感じでした。(どういう感じだ!?)
ショーは、一般的に受けるかどうかは疑問ですが、私は思いっきりハマりました!場面が流れるように展開し、人の出入り、セットの入れ替えが非常にスムーズ。気付くと前の場面が終わっていて次の場面に移ってるという演出がすごく好きなんです。更に、コムちゃん(朝海)・なるちゃん(成瀬)・かしげちゃん(貴城)くらいまでが今回かなり目立っていて、このメンバーだけで構成される場面もあるくらい。また、専科のわたるくん・ぶんちゃんの出番も多く、多くの人を見たい私としては、そういった意味でもかなり満足でした。
そして、妙なツボも非常に多いです。コムちゃん天使の綺麗さ、コムちゃん&いづるん堕天使の妖しさ、アリオン状態(何もせずに銀橋を渡る(^^;)なわたるくんのダルマ、ちー坊(天希)&まゆみ姉さん(五峰)のアダルトなダンス、ハマコちゃん(未来)&美穂さんの素晴らしいカゲコーラス、これまた素晴らしい美穂さんのエトワール、萬さんの妖しげなサーカス団長、ぶんちゃんの翻弄される青年の妖しさ等々。こう書いてると、かなり妖しげなのが好きなんですね(^^:
また、今回お芝居にお金がかからなかったのか、ショーの衣装にかなり新調が多いような気がしました。オープニングは男役は黒エンビ、娘役は淡いパステルカラーのドレスで非常にシンプル。中詰めもピンクで統一された衣装ですが、多分見たことのない衣装であまりゴテゴテせず、それでいてランク付けはしっかりとされてる。フィナーレは、何だか見たことのあるような衣装なんですが、思い出せませんでした。でも、もしかしたら新調なのかな?でもとりあえず、見たことのある衣装があまり出てこないってのも、ちょっと嬉しかったりもします。
ただ、不満は音楽面。雪組の歌手と言われる人達が抜けて、確かに全体的に歌唱レベルは下がってます。それは、観る前から分かっていたので、あまり期待もしていなかったのですが、それでも、選曲・歌い方などでもう少し上手く聞かせることはできると思うんですよ。トドちゃん・ぐんちゃん・ぶんちゃん辺りは、まあまあ歌える方だと思っているのですが、3人ともあまり上手く聞こえる歌がなかったように思ったのは残念。まあ、これからまた上手くなっていくのだと思うのですが…また、主題歌があまり印象に残らなかったのと、フィナーレが手拍子のできるリズムでないのもちょっと残念でした。
何だか長々と書いてしまいましたが、やはり私は荻田先生が好きなんだな~と痛感した公演でした。とりあえず、近いうちにもう一度行ってきます!
[363] JIMMY 2001-02-23 (Fri)こんばんは。JIMMYです。
ゆーぴんさん、オークションですか~。とにかく良かったですね。手に入って。
そうそう、「PJ」のポスターって、「Crossroad」にそっくり。いかにも正塚先生(^_^;)。
そうそう、ピエールさんなんですよね。ケロちゃん(汐美真帆)の役。私も、考える事は同じですよ(^_^;)。
でもね、スターの小部屋にまみさん(真琴つばさ)&だんちゃん(檀れい)とご出演なのです!! 嬉しい~。
直撃Question募集中です(^_^;)。詳しくはこちら。
http://www.wowow.co.jp/extra/index.html
産経新聞の「Best Scene」もケロちゃんです。ユーリさんの写真も載ってますよ。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/bunka.html
明日は雪組公演観に行きます! では~。
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[362] ゆーぴん 2001-02-22 (Thu)こんばんは!
ちょっとご無沙汰でした~。
なにせ、「Practical joke」(スペルはアバウトなので見逃して!)の
チケットゲットに精力を使い果たしました....。
某オークションで無事get致しました~。そんなに高値ではありません。
電話は有休2日もとったのに全然ダメで....あきらめて皆様の感想を待つわと思ってたんですが...どーしても観たく、怖かったけど初オークション。
「オークショ~ン~」って、いつも「ゴースト」のハマコちゃんを思い出す..
ってなわけで私も行きますよ!ケロちゃんったら....罪なヒト...。
先週末フラッとムラにいったらポスターを見かけましたよ。(マミちゃん一人写りでしたね。)
>まろうさん、「サザンクロス...」赤ちゃんのメリーゴーランドのような色彩...そうですね!あのどぎついパステルカラー!うまいことおっしゃる!
>JIMMYさん、>幸せなヅカライフ、これから送らせてさしあげますわ!! 期待していて下さいっ!....期待しますぅ-!JIMMYさんに
そうおっしゃって頂くと心強いですわ~。
ショーのお話で盛り上がっているところ、ごめんなさい。
今はケロちゃんの「ピエール」の役が気になって...
「ブエノス」のビセンテみたいな役だったら....ちょっとがっかり..かな。
神戸国際会館で観ましたが、りかちゃんとえりちゃんの方がかっこよかった。
正塚先生、頼みますわよ~。
で、好きなショーというか、場面追加!「魅惑Ⅱ」の「ビギン・ザ・ビギン」
です!華やかに盛り上がり大好き~!マリコさん時代の星組のショーって
大人っぽく華やかでけっこう好き...でした。
ちょっと自己中な話題ですみませんでした。
もっともっとみなさんの好きなショー、聞かせてください!
[361] JIMMY 2001-02-20 (Tue)こんばんは~。JIMMYです。
2/23初日の雪組大劇場公演「猛き黄金の国/パッサージュ」掲示板の案内メールを投稿者メンバーにお送りしました。ご確認下さいね。
のるさん(稔幸)&ゆりちゃん(星奈優里)と同時に退めるメンバーが、公式HPに発表されていましたね。
朋舞花、久城彬、水瀬あお、雪路歌帆・・結構活躍していた人ばかりでびっくり。淋しい~。いよいよ、星組はガラッとメンバー変わっちゃうんだな~、って気がします。
大劇場宙組公演の友の会抽選が終わりましたが、いかがでしたか? 平日申し込んでいた母達の分が外れていたりして、結構倍率高かったのかな? とも思うのですが・・さすがに「ベルばら」ですしね。
我が家チームはオフ会予定の5/5、3時公演のチケット、既に4枚ゲットできましたよ(^_^;)。参加できそうな方、連絡下さいね~。
その他の配役も気になる今日この頃です。中日公演中なので、発表はまだですよね~。まやちゃん(久遠麻耶)は・・近衛隊士かなぁ、やっぱり・・(^_^;)。
そういえば、ポスター見ましたよ。横尾忠則氏デザインという事でしたが、イラスト部分は「LUNA」の方が多かったかなぁ。宝塚のノリに近いかも。でも、キレイです~。
たかちゃん(和央ようか)&はなちゃん(花總まり)コンビの写真が中央に、左右に楕円の窓で、さえちゃん(彩輝直)とみずさん(水夏希)の写真がありました。
好きなショー話、さすがに古すぎて引かれちゃったかな・・と思っていたのですが、聞いて頂いてありがとうございました(^_^;)。
金魚さんの一番は「ル・ポワゾン」ですか。私も好き~! 主題歌も良いですよね。岡田先生のロマンチック・レビューシリーズ・・また良いのが見たいなぁ。
挙げておられる場面、分かります、分かります(^_^;)。
Junkoさん、なつめさん(大浦みずき)のショー、特に先日挙げた2作品は自信ありますので、放送があればチェックして下さいね!
ひさよさん、そうそう「メモアール・ド・パリ」も外せませんね。泥棒紳士! もう、ホントに素敵でしたよね~。これもビデオで見て欲しい!
今ならのるさん(稔幸)かりかちゃん(紫吹淳)かな・・と思うのですが、ちょっと違うんですよね・・濃すぎるというか・・(^_^;)。さらっと、お洒落なんですよ~。あんな男役・・候補も浮かばないけれど、また出て欲しいなぁ。
私、モサクさん(平みち)時代のショーも好きなんですよ~。足長くて、大らかで・・モサクさんのダンスが好きでした。やっちゃん(神奈美帆)とのコンビが、なーんというか、メルヘンチックで、可愛かったですよね。「ダイナモ!」も良かったなぁ。
もぅ、キリがないです~(^_^;)。また古くてすみません! 引かないで、聞き流して下さいね~。
良ければ引き続き好きなショー話、お待ちしております。
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[360] ひさよ 2001-02-19 (Mon)こんばんはです。
あー何か古いショーの話しで盛り上がってますね。
黙ってられないですー。
「ラ・ノスタルジー」「ル・ポアゾン」よかったですね。
通いました通いました(^.^)あの頃は3Fで安かった。
ペイさん時代だと「メモアールドパリ」も好きでした。
ナツメさんの泥棒紳士の場面はこれぞタカラヅカ!
これぞ大浦みずき!って感じです。
長ーいナツメさんの場面の後にペイさんが銀橋をウロウロ(^.^)
しながら唄うのもペイさんらしくて好きでした。
ネッシーさん時代のショーもほとんど好きですね。
「ジーザスディアマンテ」も初めて見た時は幕開きの衣装とか
なんじゃこりゃ?って感じでしたけど、あの頃の星の面々の
ノリにのってるパワーが感じられるショーでした。
変わった日本物で「恋の花歌舞伎」も大好きでした。
JIMMYさん、「アンドナウ」なんて懐かし過ぎですよ。
モサクさんが元気いっぱいでしたよね。
ヤッちゃんも可愛かったー。
[359] Junko 2001-02-19 (Mon)皆さん、こんばんは。
いろいろなショーのお話が聞けて、楽しいです♪
今更ながら、もっと早くファンになっておけばなぁ~(^^;)
>ベールさん
私も「マ・ベル・エトワール」が好きだったせいもあり、村上先生にまた演出して欲しい!と願っていますぅ~。
>JIMMYさん
「LET'S JAZZ」、私も3本の指に入るくらい好き!
やっぱり草野先生だわ(笑)
>金魚さん
「ル・ポワゾン」は、今でも「1番!」と言っている方が多いですよね。
見たかった~~!
大浦みずきさんトップのショーがすっごく見てみたかったです。
たまには昔の作品も放送してくださいっ!>BSさま
乱文、失礼致しました(^^;)
[358] 金魚 2001-02-18 (Sun)はは・・・なっつかしい名前がいっぱい・・・(^v^)
一番は、もっちろんダントツで「ル・ポワゾン」切っても切っても大好きっ。ラインダンスまで好きでしたから。
コイヌールは、名場面ですねぇ。のるさんとゆりちゃんってのはいいかも・(^o^)丿
あのショーでは、ネッシーさんが柄ものの衣装着て歌ってるシーンもすきなんです(なぜかノルさん歌手メンバーでしたね)。場面の名前でてこないんですが、さよならショーでもやってました。
場面的には「ナルシスノワール」のネッシーさんとシメさんと2人のシーン。「オールバイマイセルフ」や、「レビュー90」大階段での男役3人のダンス、
あとは、「ジダン・デ・ジダン」の「ル・ジダン」(でしたっけ。。。ヤンさんとミキちゃんのシーン)とか「ファンシー・タッチ」の額のシーン。
かなめさん入っちゃうと。。。「ザ・ドリーマー」とか「メモリーズオブユー」の幕開き「レットホッドラブ」とか好き。
ゆりちゃんとよしこちゃんの「金の鎖」のデュエット(EXOTICA!)、「ミリオン・ドリームズ」の「レッドベレー」
なんかふるすぎ・・・・(笑)んでもってあかん・・・とまりませんのでこの辺りで・・・(-_-;)
「ラ・ノスタルジー」は生でみたかったぁ・・・・
[357] JIMMY 2001-02-17 (Sat)こんばんは~。JIMMYです。
まろうさん、「これから真夜中の王国見てきます~」って書いておきながら、当日力つきて寝てしまいました(^_^;)。ビデオで見ましたけれど。
聞いているうちに、めくるめく不思議の世界へ引きずり込まれてしまいそうな歌でしたね(^_^;)・・めちゃかっこ良かったけど。
私ははじめて番組を見たのですが・・。はぁ。真面目にトークしているまみさん(真琴つばさ)が気の毒になるような・・ははは。
七海さらさん。退団後映画に出た人ですよね。今はどうなんだろう・・知らないです~。
ベールさん、私も思いました。主旨に反する気がしますよね~。かしげちゃん(貴城けい)なら既に単独でディナーショーまで開ける人なのだから、もっと違う人に機会を与えてあげて欲しいですよね。
すっかり好きなショーの話になっちゃってますね(^_^;)。
のるさん(稔幸)&ゆりちゃん(星奈優里)のコーイヌールかぁ~。だんちゃん(檀れい)&りかちゃん(紫吹淳)でもヤバイけど、のるさんたちも相当ヤバくて良さそう(^_^;)。
「ラ・ノーバ!」も好きです~。ずんちゃん(姿月あさと)ファンだったし、本公演も良く見ましたが、ビデオでも良く見る作品ですね。私は特にヤンさん(安寿ミラ)ファンではなかったのですが、あの頃の花組は、若手にスターが一杯でホントに楽しかった~。
タンゴの場面のずんちゃんが素晴らしくかっこ良かったのよ~、バックダンサーの一人だったのですが(^_^;)。「ファンシー・タッチ」も好き。
私の好きなショーって・・って考えてみると、まずはなつめさん(大浦みずき)の「ザ・フラッシュ!」「ジャンクション24」かなぁ。後は一路さんの「マ・ベル・エトワール」・・「TAKE OFF」も良くビデオ見ますね。あとTV放送がなかったのでほとんど幻ですが、平みちの「アンド・ナウ!」、剣幸の「ラ・ノスタルジー」はすごかった思い出があります。・・挙げだすとキリがないですね・・高汐巴の「ショー・アップ・ショー」も外せない気がします(^_^;)。古いですね~。
ずんちゃん系では「ミリオン・ドリームズ」、最近では雪組の「Let's JAZZ」が好きかな(最近か?)。
・・今って、歌やダンスの技術で唸らせてくれるような場面、ホントにないですよね~! 改めて気がついたわ。
最近のファンの方、ごめんなさい~。でもね、すごいショー場面って、ホントにすごいのよ~。見せてあげたいです~。
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[356] ベール 2001-02-17 (Sat)こんばんは、ベールです。
雪組のエンカレッジコンサート、メンバーが発表されましたね。
う~ん、かしちゃん(貴城)が入ってるのがちょっとびっくり・・・
ハマコちゃん(未来)は出ると思ってたんですが、
かしちゃんはクラスは出ないだろうと思っていたので・・・
確かに本公演ではあまり歌ってませんが、バウ主演もDSもしてる生徒は、
できたら外して欲しかったなというのが、本音です。
個人的には、毬愛ちゃん(千咲)に出て欲しかったのにな・・と残念だったのと、
まりえさん(美郷)が歌うってのが驚きなんですが、歌える方なんでしょうか?
ショーの話で盛り上がってますが、
>JIMMYさん、金魚さん
私も「ジーザス・ディアマンテ」好きです。
今を除くと(今は星ファン^^;)一番星組が好きだった時期のショーです。
JIMMYさんの言われるように「ジーザス」と言えば「コーイヌール」。
私は、この1月の星公演が草野先生だと分かった時に、
是非ノル&ユリで再演して欲しい~と思ったものです。
りかちゃん&檀ちゃんですか・・・やっぱり踊れる人がいいな・・・(^^;
あと、好きなショーと言って思い出すのは「ラ・ノーバ!」
特に贔屓のいない時期の花組なのに(正確に言うとあの時期の花組は、
みはるちゃん(森奈)目的で見に行っていたのですが・・・)
あのショーはすごく印象に残ってます。
オープニングの変な衣装と変な主題歌(笑)、チャーリーのジャングルに、
カリブの男役群舞、血の舞踏のリベルタンゴ、何だかすごく好きなショーです。
村上先生~プロデューサー辞めて、演出家に戻ってきて~と思います。
JIMMYさん
> 谷先生なんですか~! 本当だ~!!(笑)
その「(笑)」は、どういう意味でしょう~(^^;
「SPEAK EASY」「バッカス」「望郷」、ついでに言えば私にとっては「ささら」も
見事に好みでない作品が続いてるので、全然期待できません・・・
見るのが苦痛な公演は、できたら避けたいな~(暴言ですか?)
[355] まろう 2001-02-16 (Fri)皆様、こんにちは。
新・真夜中の王国、観られた方多いでしょうね。
まみさん、声がかれてしまって、特に歌っているときが辛そうでした。
DSも間近だし、早く良くなるといいですね。
放送前は、まみさんが出るなら、個人的に
羽野さん&山本くんの水曜日がいいのにな、と思ってたんですが
326さん&珠緒ちゃんとの会話も面白かったからよかったです。
男らしさについて語ってくださって。
まみさんに、今更はまってしまって、どうしよう……と悩む日々です。
JIMMYさん
トップページ、可愛くなりましたね。
私は、象さんの赤いリボンがお気に入りです。
Junkoさん、ゆーぴんさん
「サザンクロス・レビュー」は、私が初めてライヴで観たショーで、強烈な印象があります。
赤ちゃんのメリーゴーランドのような色彩の幕開けが。
たもさんの「ファヴェーラ」と、みきさんの「食虫花」のシーンが好きです。
関係ないんですが、ボサノバでアントニオ・カルロス・ジョビンの「ファヴェーラ」
ステキな曲で、お勧めです。
水色と白の衣装の「南十字星」で、とてもキレイなソプラノが聞こえて
誰だろう?と後で見たら、七海さらさんでした。
今も歌ってらっしゃるのでしょうか。ご存知の方がいらしたら、教えて下さい。
では。
[354] JIMMY 2001-02-15 (Thu)こんばんは~。JIMMYです。
まだ公式「お便りコーナー」復旧しませんね~。まぁ、あれだけアクセス数があれば、快適な掲示板システムを作るって、大変だと思いますけれど。
ベールさん。そういえば、宝塚ではサヨナラ公演が3つ続くんですね。はぁ。
谷先生なんですか~! 本当だ~!!(笑)
「神戸音楽祭2001」ですか。さすがに情報押さえておられますね~。
金魚さん、「ジーザス~」が2番目って、1番は何ですか?
あの頃の星組ショーは楽しかったですよね。「ジーザス」と言えば「コーイヌール」の場面~。だんちゃん(檀れい)に死ぬ気でダンスをがんばってもらって、りかちゃん(紫吹淳)とのコンビであれ位やって欲しいな~(^_^;)。って、しめさん(紫苑ゆう)ファンに怒られそうかな・・。
ははは~。そういえば、ターバン似合う人・・って思い浮かべると、顔の長い人はいないかもしれない~(^_^;)。
都さん、今思い出させないで・・妙な発表の話は・・苦しい~(^_^;)。
>「うたかた」はですねぇ、スモークの中を舞い踊る、白軍服のまみさんとウエディングドレスの檀ちゃんという感じでした。
そうなると大階段でなければ違うのかな~。って、調べろって(^_^;)。
名作のオープニングで、あのシュツエーションを見たたげで鳥肌が立つんですよ。特に月組の「うたかた」は思い出多いです(^_^;)。
星組の挨拶の様子など、ありがとうございます。大洋あゆ夢も退めちゃったんですね~。惜しいなぁ~。
Junkoさん、「安寿ミラさんトップ時にタモさん(愛華みれ)に惹かれたらしい」かぁ・・。安寿ミラさんトップ時に、さらに下級生のずんちゃん(姿月あさと)に惹かれてたんですよ・・私(^_^;)。なつめさん(大浦みずき)トップ時にチャーリー(匠ひびき)に惹かれてたし・・、一路さんトップ時にケロちゃん(汐美真帆)に惹かれてたし・・要するに若手チェックが好きなんですよね(^_^;)。
知れば知るほど、そうなってくるのかもしれませんよ。最近は初舞台生チェックまでしているしなぁ~(^_^;)。
あ、そういえば今年HP「トピックス」で個人的にチェックした凰稀かなめ、新公で音月桂の役の川上音二郎をするんですよ。今日たまたま公式の配役表を見て知ったんですけれど。急に雪組の新公が楽しみになってきました(^_^;)。
きゃ~、ゆーぴんさん! 幸せなヅカライフ、これから送らせてさしあげますわ!! 期待していて下さいっ!
↑どこからその自信が・・。
そうですね~。何せ小学生からのファンなので・・日常ですね~。でも、キザ~、の良さが分かるようになったのは、それなりに年を取ってからですね。年と共に、感じ方が変わってきているような気がします。
でも根本的には共通点あるんですよね。私の場合はやっぱり原点は一路さんな気がします。
麻実れいなんて、ビデオで見ていたら、あの色気は当時分かっていなかったな~、って思うんですよ。
「ブーケ・ダ・ムール」で落ちたのですか~。分かります、キレイでしたよね。そうそう、千ほさちちゃんも、素晴らしくキレイだったですよね~。「ヴェロニック」は良かったなぁ。
さ、「真夜中の王国」観てみよう~。では!
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[353] ゆーぴん 2001-02-15 (Thu)JIMMYさん、みなさまこんにちは!
先日はタモさん退団ショックで、動揺しておりました...。そのままタモさん
ファンでいれば平和で幸せなヅカライフが送れたかもしれない、と思う現在。
お披露目であれだけコケたけど、なかなかいい感じになられたようですね?
JIMMYさんも以前おっしゃてた様な気がするんですが、ケロちゃんファンって...劇団のせいで(!)辛いもんありますよね~(><;)(それもますます応援したくなる要因かも)ケロちゃんを大切に!宝塚歌劇団っ!!
私は「ハイペリオン」で愛華みれを認識したんですが、ほんと!美しかった!
バックに光が~!極めつけは「ザッツ・レヴュー」の「ブーケ・ダ・ムール」の歌手ですぅ。近代日本物(分かります?)メークに紫色の衣装ー。
もーうっとりでした。ちなみに「召しませ~、はなぁ~あ~をー」のほさち
も息を呑む美しさでした!幻の美形コンビィ~。
...あー、でもこの頃はタモさんを観て「ウットリ~」で気が済んでいた。
今はケロちゃんをオペラグラス越しに観て、ウットリどころか「胸騒ぎ」してしまいます...「ニヤリ」なんてされたら「ヒィイイイ~!」ってなってしまいます....これも>あまりにも日常なんだもの..なんですか?>JIMMYさん?!
>Junkoさん、そーいやー、2本とも草野先生ですねぇ~
「ラ・ジュネス!」は録画失敗で50'Sっぽいのとカリビアンっぽい(これでわかります?)とこしか残ってないんですが、ここ結構好きですよ!ノリノリでかわいいし楽しかった。全部観てみたい!
観劇本数が少ない私ですが、群舞が多くて多色遣いで、流れるような勢いで最後までおす!ってのが好きなのでしょうか...もちらん「ノバ」も好きです!
書き込みしている間に元気になってきました!やっぱり「宝塚好き!」って
ことで!←(なんやねん) 長々と失礼いたしました!
[352] Junko 2001-02-15 (Thu)皆さん、こんにちは。
タモさん(愛華)退団には、私も驚きました~。
実は、周りにけっこうタモさんファンがいるんですよ。
友人の妹さん然り、ヅカファンの友達に連れられて3回しか観に行ったことがないというヅカファンではない友人然り(しかも彼女は、安寿ミラさんトップ時にタモさんに惹かれたらしい・・・)。
>ゆーぴんさん
「ヘミングウェイ・レビュー」と「サザンクロス・レビュー」、私も5本の指に入るぐらい好きです!
ショーの趣味似てますね(^^)
っていうか、私の場合、草野先生のショーが好きなんですよ~。
でもなぜか、いまだに一番好きなのが、「ラ・ジュネス!」。
なぜこれが一番なのか、理由は本人にもよくわかりませ~ん(^^;)
[351] 都 2001-02-14 (Wed)JIMMYさん、皆さま、こんにちは。都です。
タモさん退団なんですねぇ。びっくりしました。何の根拠もなく「(タモさんの退団は)来年かなぁ」なんて思っていたので。これで年内一杯、退団とお披露目(とベルバラ)で盛り上がるというかばたばたしそうですね。そのどさくさに紛れて、歌劇団、妙な発表(特にバウ)しないでよ、って思ってます(笑)。
>JIMMYさん。
「うたかた」はですねぇ、スモークの中を舞い踊る、白軍服のまみさんとウエディングドレスの檀ちゃんという感じでした。赤絨毯あったかなかぁ・・・すみません、うろ覚え(笑)。その前は幕が下りてて、場をタニ&幸ちゃんのダブルルーア神父さまとえりシスターマーマが場をつないでいました。「あれこそが、真琴つばさと檀れいが初めて組んだ、うたかたの恋ですわ!」って幕が開いて・・・よかったです。
余談ですが、私はルーア神父はタニちゃんしか知らなかったので、幸ちゃんの落ち着いたルーア神父さま、新鮮で良かったです~。
>マーガレットさま。
公式、ダウンしたままですねぇ、この肝心なときに!もっとも今開いていても、アクセス殺到してまたダウンしそうだけど(笑)。
月千秋楽はあちこちに載ってますが、星は少な目ですもんね。ちょっと付け加えさせていただきますと、炎上のたーたん、ぶんちゃんの掛け合いはすっごい迫力でした。たーたんの憎々しさ、ねちこさはグレードアップ、ぶんちゃんの歌は鬼気迫るものがあり、ぞくぞくしてしまいました。
もちろんノルさんも、全てのセリフ、全ての歌が研ぎ澄まされた剣のような輝きがありました。
いいもの見せてもらった~と大満足でした。
アドリブで印象に残ったのは、ショーのセレンゲティ。最後はける直前で、ねったんがぶんちゃんのほっぺにキスしてました(笑)。
最後にノルさんのご挨拶があったのですが、すみません!あんまり覚えていない・・・。最後の幕開きで、だいだいさんを左右に引っ張っていって挨拶させていました(笑)。
正直、ぶんちゃん、泣いちゃうかなぁと思ったのですが、大丈夫でした。もう、すぐ雪の公演が始まりますもんね。泣いている暇などないって感じで、決意みたいなものを感じました。
今回月と星、両方見比べることになって、月は月で最後を明るく楽しく盛り上げようという雰囲気が伝わってきましたし、星は星で芝居で勝負!という感じでどちらも良かったです。
って・・・・こんな贅沢ができたのも、偶然が重なったことと、友人の尽力のお陰で、もう二度とこんなことないに違いない!と思い、家族のあきれ顔も“うち捨てて”出ていってしまいました(笑)。まみさんの大劇場公演、どうなるんでしょう・・・チケット取れるかな?(不安一杯)
[350] 金魚 2001-02-14 (Wed)こんばんわ・・たもさん退団なんですねぇ・・びっくり
JIMMYさん、
トップちゃんとみれてます。数日前ならきっとだめだったでしょうが(笑)
昨日、NEWパソちゃんが我が家にまいりまして・・・
コアラちゃんがかわいいっす。
>「ジーザス・ディアマンテ」と来ましたか~。「バロック千一夜」よりまだ古いではないですか。
はは^^;。あのショー好きだったんですよ。私の中でも2番目に好きかもしれない。あの頃は各組を5回以上ずつぐらみてまして記憶がここ数年のものよりも鮮明であります(すいません「バロック」は見てないです)。
先日友人と話てまして、ターパン姿は、顔が丸いか派手な顔の人がよく似合うってことに落ち着きました(笑)
[349] ベール 2001-02-13 (Tue)こんばんは、ベールです。
ゆーぴんさんが書いておられるように、たもさん退団ですね。
朝日のHPにも載ってます。
http://www.asahi.com/0213/news/personnel13002.html
かなりびっくりました・・・
これで、大劇場は、月→花→星と退団公演が続くことになるんですね。
(まあ、タモさんは東京が最後ですが・・・)
結構長いこと見てますが、退団公演が3作続くってのは初めてです。
しかし、谷作品か~いまいち期待できそうにないかも・・・(^^;
マーガレットさん
音ちゃん公演、ご覧になったんですね。
そうなんですよね~セリフの流れを追おうとすると、
何だか言葉の迷路に迷い込んでしまうような感じで、
頭が混乱してしまいました・・・
2回見ると、少し流れが掴めて面白かったですよ。
しかし、すっかり音ちゃんに惚れ込んでしまった私は、
17日の神戸音楽祭2001に行って来ます!(笑)
リベラタンゴ(グレセンのタンゴのシーンで使われていた曲名)で
音ちゃん振り付けで踊る場面があると聞いて、見たくなってしまいました。
その他、全部で3曲踊るそうでかなり楽しみです♪
[348] JIMMY 2001-02-13 (Tue)こんばんは。JIMMYです。
金魚さん、星組公演の書き込み、ありがとうございました!
本当に、終わってしまいましたね~。のるさん(稔幸)、バトラーも良いけど、折角だから業平でツアーすれば良いのにな~、と思うのですが・・。
本当に持ち味そのままな配役ですよね(^_^;)。そうそう、ラストはどこを見たら良いのか困ってしまいます。ぶんちゃん(絵麻緒ゆう)とねったん(夢輝のあ)の間に、かよこちゃん(朝澄けい)が控えめに(^_^;)さっと入った所でストップモーションになるんですよ~。あそこ好きです。
たーたん(香寿たつき)は全く変わらず。ますます憎々しさに磨きがかかっていて、流石でした。高子奪還の所の迫力が素晴らしかったですね~。
他では、拓麻早希の坊ちゃん度がさらにパワーアップしていましたよ(^_^;)。上手かなり前方の席だったのですが、ひっこみ際に「ニコッ☆」って可愛く笑ったんですよ~。もう、付近一帯大受けでした(^_^;)。
「ジーザス・ディアマンテ」と来ましたか~。「バロック千一夜」よりまだ古いではないですか。分かるんですけどね。確かに一緒です(^_^;)。
私、11日は中詰が一番気に入りました。・・というか、あのターバン黒エンビの所が、一番のるさんらしい良さが出ているんですよね。ゆりちゃん(星奈優里)も本領発揮だし(^_^;)。のるさん、ぱっと出て、手を縁にかけている所から、既に普通でないムードがムンムンに出ているんですよ~。「ここってこんなに良い場面だっけ?」って、喜んで見ていました。
退団の大洋あゆ夢もショーですごく生き生きしていたのが目につきましたね。
そうそう、ぶんちゃんもすごくがんばっていましたね。拍手も一際大きかった。センターパーツが可愛くて似合っていますよね。
ゆりちゃんのパンツスーツはね~。動きはかっこ良いのですが、イマイチですよね。やっぱりあの長い髪を帽子に隠していて、頭が大きく見えるのが一番マイナスだと思うのですが。
トップページ、見られましたか? 早速感想書いて下さった方、ありがとうございます~。
flashっていう、メジャーなソフトを使っているので、大体見られる筈なのですが・・。宝塚系のHPではあまり見ないですよね(^_^;)。
まぁ、前のページの方が機能的ではありますが・・これくらいは遊ばせて下さいね(^_^;)。
都さん、貴重な月前楽&星千秋楽の報告、ありがとうございます! お疲れさまです~(^_^;)。
うたかたの白軍服はやはりオープニングの大階段に赤絨毯付きですか? あれは感動するだろうな~。
ラストが「LUNA」っていうのが、私は嬉しいな~。アレックスはやはりまみさんにしかできない、まみさんらしい役だったと思うんですよ。
マーガレットさんもおとこちゃん(音羽椋→中村音子)の舞台、ご覧になったんですね。のびのびと・・か、分かる気がします~。
BSファン誌にケロちゃん(汐美真帆)が載っていたので買ったのですが、隣におとこちゃんの記事もあったんですよ。見た目は全然変わっていないですね。
個人HPに書いたりしていますが、オフのトークなど聞いているととても可愛らしい人で、舞台の男らしさとはかなりギャップがあった人なので、女優の方が、のびのびできて良いのかもしれないな~、と想像できます。
書き込み、私がなおせば良いのですが・・上手くいかないんですよ(^_^;)。申し訳ないです。
ゆーぴんさん、第一報でした。情報ありがとうございました!
確認してきました。本当ですね・・。明日記者会見のようです。
たもさん(愛華みれ)は本当に素直にキレイな人ですから、一目惚れっていうのはわかりますね~。
「サザンクロス・レビュー」「ヘミングウェイ・レビュー」、私も好きなショーです。
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[347] ゆーぴん 2001-02-13 (Tue)みなさん、こんばんは...
あの.ちょっと.びっくりして....
タモさん、「ミケ..」で退団なんですね...
読売のHPに載っていました。
実は私、ケロちゃんにはまる前はタモさんが好きだったので...
子供のとき真央さんが好きになって以来、とーんと遠ざかっていた宝塚。
震災後、家族で観にいくようになって、「花は花なり」「ハイペリオン」
で、後光が差すほど美しかったタモさんに一目ぼれし、しばらく花ファン
でした。トップお披露目があまりにひどい作品だったせいか...「あさき」
までは、見届けたのですが....
その後、すっかりケロちゃんにはまってしまい、「ルー」は観れずじまい..
ああ...なんかショックです...
あの.ほんとは凱正門じっくりみて泣くほどよかった..ことを言いたかった
んですが....
>Junkoさん、BMBいいですよね!後、へミングウェイ・レヴュー、
他にもあるけど、タモさんで...「サザンクロス・レヴュー」も好きでした..
とにかく動揺しています。初恋の人の結婚を知った」ときのよう...
落ち着いたらまたタモサンについて語りに来させてください。では....
[346] マーガレット 2001-02-13 (Tue)JIMMYさん、都さん
先ほどの投稿の最後の受験が終わったらウンヌンは全然関係ない文章が入ってしまいました。すいません(;_;)。
他で下書きをしたものをコピーで持ってきたら、余計なものまで入ってしまいました。誠にお見苦しいことでした。
[345] マーガレット 2001-02-13 (Tue)JIMMYさん、皆様、こんばんは。
私もどこのページに紛れ込んでしまったのだろうと、うろうろしてしまいました(^_^;)。可愛い動物達ですね。
本当にノルさんの業平最高です。ぜひ東京に来て欲しかった。
荻田先生、オトコちゃんの「SANCTUARY~旋回する夜の情景」見てきました。
セリフだけを追いかけていると、思いっきり良く分からない内容(笑)でしたが、「夜明けの天使」「凍てついた明日」「螺旋のオルフェ」「聖者の横顔」あたりをしっかりと押さえていると、まーちょっとはわかった気になるかなー・・・という感じです(^_^;)。そんな訳で1回しか見ていないので、ちゃんと感想を書くのはむずかしいかなー・・・(^_^;) 。
オトコちゃんがすごく綺麗で、イキイキとしていました。
ダンスもさすがに上手です。
こんな風にノビノビと気持ち良さそうにやっているのを見ると、宝塚だけに閉じ込めておくのはやはり無理だったのかなと思いました。
しかし荻田先生、もうすぐ雪組の幕が上がると言うのに、東京でこんなことをしていて大丈夫でしようか?(^_^;) 人ごとながら心配。雪組公演頑張って下さい。
都さん
千秋楽の速報をありがとうございました。公式のお便りコーナー がこの大事な時期に閉鎖中なので、様子が分からなくてどなたか書いて下さらないかなーと思っていたところでした。
それにしても、月組前楽と星組千秋楽をちゃんと押さえていらっしゃるとは、すごいですね。
受験シーズンが終結したら、また感想を交換しあいましようね。
[344] 金魚 2001-02-13 (Tue)星組公演終わってしまいましたね。
もう一度と思っていたんですが、またまた無理でした^^;
今回は4日と20日にみて、あぁ・・お正月録画しておけばよかったと思ったしだいであります。
一応UPさせていただきましたぁ・・
なんかいつも以上に読みにくくなってしまいすいません。
ではまた
[343] 都 2001-02-12 (Mon)JIMMYさん、皆様、こんばんは。都です。
東京・宝塚観劇ツアーから帰ってきたら、トップページが変わっていた!私も違うところに来ちゃったのかと思いました(笑)。とってもかわいいですね。
さて、東京で「ソナタ」を見てきました。一ヶ月ぶりの観劇の感想&前楽の感想をちょこっとだけ、書かせていただきます。
「いますみれ花咲く」がさらによくなっていたように思います。やっぱり舞台に立つことってすごいことですね、春日野先生の動きや振りがとっても張りがあってスムーズになっていて、びっくりしました。扇を返す手つきの滑らかなこと!本当に一ヶ月半、お疲れさまでございました。
まみさんとリカさんも、1月初めの頃はなんだか不安定だった踊りが、ぐっと腰が入るというか、重心がさがったというか、安定していました。霧やんの声もさらによく伸びていたし。ケロちゃんの目つきの、妖しい色気はもちろん堪能してきました(笑)。
「ソナタ」は、まみさんとリカさん、オックス家来衆のアドリブが毎回違っていて、とても楽しめました。セリフの言い方を変えていたりしたところもあったかな?(寝室でのまみさんとちずさんの会話とか)
観客の反応としては、幸ちゃんへの拍手、そして視線がかなり多くなっていました。確かにとてもよい演技していますものね。みんな、だんだん「おっ?」と目が行っちゃうようになるのも頷けるお芝居でした。あと、最後、ちずさんがまみさんにあなたの人生をよく考えるように、と説いて左袖に引っ込むときに、拍手が起きるようになっていました。
で、サヨナラショーは(前楽しかみていないので、千秋楽はもっと変わっているかもしれません)とても、まみさんらしい、すっきりしたショーでした。エルドラドから始まって、螺旋やうたかた、ゼンダなどの歌を少しずつつないで歌ってくれました。うたかたの白い軍服が格好良かった!ノバは屑拾いの歌にしたのがまみさんらしいと思いました。(私個人としては、ロングコートを肩に掛けて歌ったイヴのテーマ、髪の毛をわざとかき乱して歌った情熱の翼が嬉しかったです)最後、アレックスの衣装で、セリ下がりしたかな・・・?と思ったら、ひょいっと舞台に頭を出して「ど~したの」と舞台に戻ってきて、ルナのテーマで締めくくり・・・だったと思います。
(まだいろいろあったのですが・・・う~ん、また思い出せたら書きます~)。
ですから、なんていうか、泣かせ、のショーではなかったんですよ。まみさんがトップになってから今までを、こうやって月組で作品を作ってきましたということを振り返って見せた、そんなショーだったのです。ですから、前楽の時には泣いているひとはいませんでした(観客席は別)。
とてもよかった・・・まみさんを堪能させていただきました。
で、月の千秋楽には縁の無かった私は(泣)、星の千秋楽へと帰って参りました。
「業平」のノルさん!良かったです!これが本当に最後の業平、という気迫の伝わってくる舞台でした。それを一番感じたのが最初の登場の歌だったように思います。負けじとゆりちゃんからも気迫が感じられました。「夢世界」は、階段のお衣装、そろえてくれて良かったです。ガイチさんのホークも、こなれてきたというか、かなり良くなってたように思います。
もちろん、たーたんもブンちゃんも芝居・ショーともに気合い入ってました。ブンちゃんには、登場の度に観客席か大きな拍手が上がってました。
だいだいさんの退団行事と、専科の人の今後の活動の紹介がありましたが、たーたん、東京ベルバラの後に、野田秀樹さんのお芝居(関西は新神戸オリエンタル)に女性役(?)として外部出演すると言ってました。ブンちゃんは雪組ですね。ノルさんが改めてブンちゃんの雪組出演をよろしく・・・というようなことを言っていて、ほろっとしました。
贅沢な三連休を過ごしましたが、さすがに頭の中にいろんなテーマ曲が入り交じってます(笑)。さて、次は雪、ですね。
[342] yuiko 2001-02-12 (Mon)JIMMYさん、みなさん、こんばんは。
あ~、びっくりした。違うところに来たのかと思いましたよ。
思わず2回も入り直しちゃいました。
私も星組公演観てきました。
明日が千秋楽なのもあってかすごい人でした。サバキ待ちの人もたーくさんいらっしゃいました。
「稔業平」良かったです。やっぱり生が断然よかった。豪華顔ぶれ、どの人も熱演。安心して観れました。
ショーの方もみなさん歌がお上手な方ばかりなので、聴き応えあり!って感じでした。
フィナーレの男役の群舞、ステキでした。前は衣装違ってたんですか?
・・・っと突然のトップページの変更にびっくりして、つい出てきてしまいました。またゆっくり来ます。
[341] JIMMY 2001-02-12 (Mon)あ、忘れていました・・。
「猛き黄金の国」の掲示板はまだ開いていません。
近いうちに用意して、ご案内のメールを会員の方にはお送りしますね。
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[340] JIMMY 2001-02-12 (Mon)こんばんは。JIMMYです。
いきなりびっくり?! トップページを更新しました。
まだ初舞台をふんだばかりの動物たち、そのうち、歌い踊れるようになる・・かも・・(汗)。
今日は星組公演観てきました!
はぁ~、のるさん(稔幸)素敵でした~業平最高です~!!
前楽という事で、ラストの銀橋の歌の所では、のるさん(稔幸)も、ちょっとウルッときていたよう。客席も立見まで満員で、とっても盛り上がった公演でした。
あと、本当に一回きりなんですよね。のるさんの業平様・・。
あ、そうそう。私も公演評で文句書いた、ショーの大階段での男役の群舞の衣装。バラバラの色のスーツだったのが、皆白に統一されていましたね! いつ頃からだったんだろう。ずっと良くなっていました。
他にも色々感想はあったのですが・・余力があったらまた書きますね(^_^;)。
Junkoさん、えぇ~! 「凱旋門」BSで放送されたのですか! 知らなかった~(;_;)。
また放送されますよね・・そのうち・・。
へぇ~、毎日新聞の公演評ですか。我が家は産経新聞なのですが、産経の(関西版かな?)「(齋)」さんも、ケロちゃん(汐美真帆)の事、良く書いて下さいますよ~。
それにしても、「好助演」ってねぇ・・ありがたいですね~(;_;)。
ゆーぴんさん、ミカエルのポストカードはイケてますよね。私もお気に入りです。
私のパソコンのデスクトップは、もちろんひざまくら寸前のミカエル様ですよ(*^。^*)。
いや~。私も同じ様なミーハーっぷりですよ。ただ「女の人にこんなにハマるなんて」っていうのが新鮮だなぁ~、って(^_^;)。だって、あまりにも日常なんだもの、私には(^_^;)。
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[339] Junko 2001-02-11 (Sun)しつこくJunkoです。
下の書き込み、「先週の土曜日」とは「昨日のその前の土曜日」のことです、念のため。
月曜始まりの手帳を使用しているため、つい「先週の土曜日」と書いてしまいました。
2/3に放送されたんです。
失礼致しました~(^^;)
>ゆーぴんさん
私も「BMB」大好きですっ!
あの色の洪水がいいですよね(^^)
[338] ゆーぴん 2001-02-11 (Sun)JIMMYさんみなさん、こんばんは!
私も「デパートメント・ストア/凱旋門」観ました。公式にものってなかった
ですよね。急遽放送したのかな?家族が気づいて録画してくれました。
あまり入り込めなくてしっかり観てないんでナンナンですが...ショー、それもストーリー性のあるショーが大好きなんですけど、あんまりのれなかった。
「BMB」にはめられて以来、「ジャズマニア」もイマイチに感じる私。
「これでもか!これでもか!」という原色図鑑!って感じの怒涛のようなモノ
じゃないと燃えない体質になったのか...。
でも大好きなキャロル・キングの曲が聞けてうれしかったです!
「凱旋門」は...月影さんのジョアンがどうも...現代的な役は好きなんですが、古風な女性の役があまりしっくりこない..ボニーはとってもかっこよかったのに。えらそーでごめんなさい。じっくり観たら感想が変わるかな。
ところでJIMMYさん、>気持ち的には「嵐~♪」...の例え、イケてます!「嵐」がスッとでてくろところがお若いわ!私スマップで止まってる!
いやぁ、私ケロちゃん見てるとね、煩悩を刺激されて妄想に浸ってしまうんで
すよー。「....、きゃァ~」なんて心でちっちゃく叫ぶ自分...。「まてまて!戻って来い、私!」...ってな具合で...非現実世界にこんなにはまって
いいのかい!って思っちゃウンですよ--。初心者だわ、私....。これってやっぱりアイドルの追っかけさんと同じカナ?
生まれて初めて買ったブロマイドはケロミカエルのポストカード...(つい先日)そのうちお気に入りケロちゃんの写真をスキャナで取り込んでPCの壁紙にするんだろう...な...。
は~。とにかく、DC公演のチケットがゲットできなかったけど、次回はいい役を!ケロちゃんに!神様・歌劇団様!頼んだよ~!
***以上、バカな書き込み大目に見てやってくださいませ!
[337] Junko 2001-02-11 (Sun)またまたJunkoです。
JIMMYさん!
「デパートメント・ストア/凱旋門」は、先週の土曜日にBSで放送されましたよ!
ところで、毎日新聞のヅカ公演評を書いている学芸部の小玉さんって、ケロちゃん(汐美)のファンだと勝手に思っているのですが。
だって、ケロちゃんがらみの公演評では毎回名前を出していますし、今回もファンの私ですらBBSで名前を出さなかったぐらいなのに、「汐美真帆が好助演」なんて書いてありましたもん!
「好助演」もなにも、出番自体がなかったではないですかっ!(怒)
あ、話がそれてしまいましたね(^^;)
それでは、また。
[336] JIMMY 2001-02-10 (Sat)こんばんは~。JIMMYです。
今朝久しぶりに夢を観たのですが、何故かわたる君(湖月わたる)にダンスの振りを教えてもらう夢で(^_^;)、サッと出された足が長くて、「うわぁ~!!」と内心感激した所で目が覚めたんですよ。
何なんだろう・・一体・・。
まろうさん、月組公演の初書き込みありがとうございました!
あ、まろうさんも夢の話を・・偶然ですね(^_^;)。
そうそう。私も声だけ聞いていたら、びっくりする位似ているな~、と思うんですよ。私は一路さんもケロちゃん(汐美真帆)も大好きな本命さんなので(^_^;)、冷静にそう言って頂けると、やっぱりそうよね~、って嬉しくなります。
すけ子さん、おとこちゃん(音羽椋)の初舞台ですね! 期待通りに、突き放してくれましたか~、わかる~(^_^;)。「旋回」とか「螺旋」とか、回るのが好きなんでしょうかね~。
おとこちゃん情報はほとんどキャッチしていなかったので、今どんな感じなのかさっぱりわからないです(^_^;)。様子を教えて下さいませ。
ベールさんがきっとレスを書いて下さると期待していましたよ(^_^;)。でも、教えて下さると観たくなるなぁ~。いいなぁ~、東京は良さそうな舞台がいっぱいあって・・。
「レプリーク」など見ていると、東京の舞台の話が中心ではないですか。いえ、大阪でも良い舞台が沢山あるのでしょうけれど・・。観てみたいな~、って思う舞台が沢山あるんですよ。もう少し、時間に余裕が欲しいです・・。
Junkoさん、ビデオ感想、ありがとうございます! 放送って・・TCAで発売されているビデオの事ですよね? TV放送はまだ・・だと思うのですが・・。
東京キャストの「凱旋門」は、私も見たかったです。特にかしげちゃん(貴城けい)のアンリ・・(^_^;)。しいちゃん(立樹遥)も好きなんですけれど。
メールはホントに大した事書いていないので・・気にしないで下さいね(^_^;)。
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[335] Junko 2001-02-09 (Fri)皆さん、こんにちは。
お茶の間観客として定着した感のある、Junkoです(そんなの定着して、どうするっ!)
先日放送された雪組公演、初見なので少し感想書かせていただきます。
「デパートメント・ストア」は、正塚先生のショー作品と聞いた時には、「きっと小粋でオシャレなショーなんだわ(^^)」と勝手に想像しておりましたが、タイトルを聞いてかなり不安に。
でも、まあタイトル通りの明るく楽しいショーでしたね。
もうちょっと異色のショーを期待したんですが、歌とダンスのめくるめく世界は気に入りました。
楽しみにしていたとうこちゃん(安蘭)たちのラップは、やっぱりよくわからなかったけど(^^;)
生徒では、グンちゃん(月影)が元気元気!な感じで、やっぱりこういうグンちゃんが好きです!
コウさん(汐風)のゾンビ、美郷さんの幽霊(天使?(笑))が妙にツボでした。
そして、触れずにはいられない、矢代さんのパートのおばさま!
さすがです。
リッチーは、東京のコウさんで観たかったな~と思ってしまいました(「タータンも悪くないじゃない」←東京を観た母談)。
余談ですが、正塚先生、キャロル・キングがお好きなんですね~。
「凱旋門」は、期待に違わぬ名作ですね。
良い意味で“宝塚”を感じさせない、ヅカファンじゃない人が観ても十分堪能できるお芝居ではないでしょうか。
個人的に柴田&謝コンビのファンなので、お腹いっぱいになりました。
特に、轟さんの熱演には、脱帽です。
もはや、男性以外の何に見えましょう(笑)
ジョアンは、グンちゃん本人が「嫌な女」と言っていましたが、どちらかというと「思い込みが激しい、面倒くさい女」という感じ。
難しい役だったと思いますが、彼女も表現力が増したように見受けられます。
ただ、「頑張って」演じているように見えたことも、否定できませんが…。
もっと、同期のゆりちゃん(星奈)のような情感が出せたらなぁ…と願います。
他の人に触れると長くなりそうなので、印象に残った数人を。
アンリ役のしいちゃん(立樹)は、登場の際、グンちゃんと踊っている時は華があってよかったですが、ジョアンを撃った後の苦悩が今一つ。
東京のかしげちゃん(貴城)だったら、合っていただろうなぁと思ってしまいました(「かしげちゃんの方が上手かったわ」←母談)
ユリアの千咲ちゃんは、けっこう歌えるし、台詞もまあまあで注目ですね(母は東京の朝海ハイメ&まひるユリアがお気に入りのようですが)。
あと、オットーの山科ちゃんが可愛かった!
しかし、さすがにベルリン組がごっそり抜けただけあって、地味な印象を受けました。
が、そんな中で、あそこまで見せられる雪組メンバー(当時)の実力を改めて感じました。
今回一番気に入ったのが、フィナーレの男役だけのダンス。
タータン、カッコイイ(*^^*)
>JIMMYさん
メールのお返事をしたいのですが、なかなかできなくてごめんなさい!(書き込みはしてるくせに^^;)
[334] ベール 2001-02-08 (Thu)こんばんは、ベールです。
個人レス失礼します。
すけ子さん
奇遇ですね~
私、昨日(7日)2回見てきました。(私は、荻田マニア…^^;)
何せ私は関西人なので、1度行ったら2度見なきゃと…
不思議な作品ですよね。
1度目はセリフの意味を理解しようとしたせいで混乱してしまったのですが、
2度目はあまりセリフの流れ・意味を追わないようにしました。
様々なエピソードの断片的なセリフが散りばめられていて、
1つの言葉に捕らわれるともう先に進んでしまってる・・・という感じで、
すけ子さんの言われるように、感じる作品ですよね。
物語的には、主役の人物が一歩前に進むまでを描いていて、
「螺旋」や「聖者」に近い気はしました。
また、今回も好きなセリフが満載で、特に印象に残ったのが
「死ぬことって楽じゃないのよ。楽なように思えるけどきっと楽じゃないの」
「すべてが私だけど、私のすべてじゃない」という言葉でした。
不思議と耳に残ってます。
もう見ることはできませんが、もう一度というか何度でも見たい作品です。
東京の方が羨ましいです・・・
私も、感想書けたらよいなとは思ってます。
[333] すけ子 2001-02-07 (Wed)こんにちは、皆様。
東京では、月組公演も残すところ数日・・・
今週末の劇場近辺の混雑ぶりは、いかに!想像つきませんね。
うちの母が、楽の出を見たい、と言うのですが、日比谷近辺に近づかない
ほうが賢明でしょうね。
さて、観ました。何を?
「SANCTUARY~旋回する夜の情景」
作・演出 荻田浩一
出演 中村音子・ケンジ中尾・石橋祐・児玉信夫
荻田作品ははずせないのと、音羽椋、改め”中村音子”としての初舞台
がどんなのか興味津々だったのです。期待通りに、突き放してくれました。
今はまだ頭の中で反芻していますので、感想がまとまりませんが、
できたら、投稿したいと思っています。
この作品、東京だけの公演なんですね。どなたか観に行った、観に行く
予定の方、いらっしゃいます?
荻田ワールドでは、何か意味を求めるよりも、感じとることですね。
なるべく、トイレを済まし、感性を研ぎ澄まし、頭を5次元対応くらいにして
観劇に臨まれることをお勧めします。
私は、もう一回観たいかなぁ。それでは、また。
[332] まろう 2001-02-07 (Wed)はじめまして!まろうと申します。
こちらのHPは以前から楽しく読ませていただいてました。
先日登録させていただいたので、さっそく初書き込みです♪
JIMMYさん、メールありがとうございました!
イチロさんとケロちゃんの声が似ているという話に
同調してもらえてよかったです。
違うわよ!ぷんぷん(*`ε´*) とか思われたらどうしよう……
とか思ったりして、ちょっとびくびくしてたりして。
オフ会って、楽しそう!参加できたらいいなぁ。
予定が未定なので、まだわかんないんですが。
MXテレビ、とっても面白かったみたいですね。
うちは入らないので無関係だと思ってたんですが
東京在中の弟の所では入るという事実を知ったのがつい最近で
彼が帰省のあかつきには、まとめて見ることができる予定です。
コウちゃんの回からは……
あと2週間早く知っていれば、ケロちゃんもきりやんも見れたのにぃ~
って感じでへこんでいたのは昨日までのことで
今は、今朝とってもステキな夢をみたことで、この上なく舞い上がってます。
どんな夢かといいますと、
まみさんに、チュ-される夢をみたんです!!きゃー!!
…夢の中では相思相愛、目が醒めれば片思いの現実に引き戻されるってところ
レ・ミゼラブルのエポニーヌみたいで、ドラマチック♪
初カキでこんな変人ぶりを披露してすみませぬ。
これから月組公演の書き込みの方へ行きます。
ふつつか者ですけども、何とぞ宜しくお願いいたします。
[331] JIMMY 2001-02-06 (Tue)こんばんは。JIMMYです。
昨日の私の書き込み、
(誤) たにちゃん()
(正) たにちゃん(大和悠河)
でした(^_^;)。
会社で休憩中にレスを書いている事が良くあるのですが、生徒名は家のパソコンだと
やまと → 大和悠河
って変換するように、一度公演評に出した人は全員単語登録しているので、後で家で入れるようにしているんですよ(漢字を勘違いする事もあるし)。で、入れ忘れちゃった訳です(^_^;)。
・・失礼しました~(^_^;)。
ゆーぴんさん、月組公演の初書き込みありがとうございました~。
「宝塚に、女の人にこんなに自分がはまるなんて」って新鮮ですね~(^_^;)。
良く考えたらそうなんですけれど、どんなに惚れ込んでもちっとも現実的じゃない所が良いんですよ。きっと。
「ファンは男役に理想の男性像を当てはめて観ている」って良く解説するメディアとか、そう言っている男役さん自身もいたりしますが、私の場合はぜーったい違う。あんな男の人がいたら恐いもの(^_^;)。
気持ち的には「嵐~♪」って言っているヤンママと同じようなものだと思うのですが・・。ダメかな、この例えは(^_^;)?
いかんよね。こんな事言っている私って・・年取ったよね・・(^_^;)。
ベールさんバレンタインスペシャル! 行かれたんですね~。すごい!
面白そう~。出演者たちも新鮮だっただろうな~(^_^;)。
「ライドオン」と「LAST STEPS」は私もチケット取れなかったんですよ。私もとりあえず何でも観ようとしているのですが、ごくたまに取れない公演があったりします。
とりあえず、できる限りの努力をした人には、チケットが手に入るようにして欲しいですよね~。
確かに、チケット入手の機会が増えて、全部チャレンジしているととっても疲れますよね・・(^_^;)。
yuikoさんこんばんは~。
星組公演良いですよ~。楽しみにしていて下さいね。
ホントに正直な所、へこみますよね(^_^;)! でも、次はあんな事はないですよ、はい。
マーガレットさん月組ATCゲット、良かったですね~。
完全喜劇かぁ~、そうなるだろうなぁ・・ははは。
春日野先生、すごいですよね。
なすさん、10日から千秋楽まで! 良いですね~。
おぉ~、じゃ、やはり私もケロちゃんの写真持って歩かないといけませんね・・って、沢山いたら面白いですよね(^_^;)。
・:*:・"`☆,。・:*:・"`★,。・:*
さて、前々から一度やりたいな~、と思っていた関西では初のオフ会をしようかな~、と思っています。
大劇場宙組公演の友の会先行予約が2/13からなので、それまでに決めてしまった方が良いだろう、という事で、すっごく先の話ですが、日時決めました!
日時 5/5(祝) 3時公演終了後
場所 宝塚近辺
内容 夕食&おしゃべり
です。
詳しくは、人数など把握してから決めたいと思います。
どれくらい来て下さるのか想像できないですが(・・不安。)、私と、母と、だれか一人でも来て下さったら、やりましょう(^_^;)!
わいわいに登録して下さっている方はもちろん、ご家族、お友達もOK。また、読み専門だった方で、一度私たちに会ってみたい、という方もOKとします。
経験上、宝塚ファンが集まると、知らない人同士でも楽しくなる事間違いなしです。また、仲間の顔を覚えると、読むのも楽しいですよ、きっと。お一人でもお気軽に参加して下さいね。
参加したい方は、メールまたは、この掲示板でJIMMYまでお知らせ下さい。
締切は・・とりあえず、まだまだ先にします。ゆっくりチケット取って、予定立ててから、参加できるか決めて下さいませ。
これから観劇の予定を立てられる方、ぜひわいわいのオフ会を入れて予定を立てて下さいね! よろしくお願いします~。
"`★,。・:*:・"`☆,。・:*:・"`★
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[330] なす 2001-02-06 (Tue)JIMMYさん、みなさんこんばんは~♪
週末が待ち遠しいなすです。
今週末は10日から千秋楽まで、宝塚に滞在しま~す(*^^*)。
★yuikoさん
> 当日星組ファンの中でケロちゃんの写真をもってうろうろしている人が居たら私かも・・・(^^;
ぜひうろうろしてください!! 私も11日観劇ですので、必死で見つけます(^^;)。
今回は★組公演に通ったので、残念ながらケロちゃんには会いに行けないなかったので、ケロちゃんの写真、みたいです。
MXテレビ・・・私も家では見られないんですが、隣町の友人宅では見られるので(地元のケーブルテレビで・・・^^;)ビデオ待ちの状態です。早くみたいなぁ~。
今度は公演の書き込みで、おじゃましたいと思ってます。
それでは~♪
[329] マーガレット 2001-02-06 (Tue)JIMMYさん皆さんこんばんわ
どなたかが書かれていたかもしれませんが、ケロちゃんのMXテレビでトランクの中からでてきた星条旗、お茶会でテレビでケロチャンと競演した旗として登場し、抽選でプレゼントされました。当たった人は、すごーく喜んでましたよ(^_^;)。
ドラマシティのチケットも大変のようですね。アクトシアターの先日の友会先着順申込も、4人くらいでかけましたがいつもと違ってナビダイヤルにもかかりませんでした。こりゃー一般売りも駄目だろうとあきらめたのですが、何とかつてを頼って、1枚分けもらえる事となりました。ベールさんが書かれていたように、とりあえず全部の公演を見ようと思うと、なかなか大変です(^_^;)。
昨日、2度目の月組公演見てきました。ノリが良くなっていたと言うより、完全に喜劇になってました(^_^;)。マミちゃんの眉間の皺関係(^_^;)は正塚作品で見せていただく事にしてと思えば、これはこれでとても楽しめました。
若衆のケロちゃん、やっぱり綺麗でした。春日野先生もとてもお元気で、初日頃よりは足取りもしっかりしていらしたような気がします。
それから階段の男役群舞は、フェロモン大放出状態の上手のケロちゃんと、手足の動かし方が最近私のツボにはまりまくっている、下手の越乃リュウを見るので大変でした。
ベールさん
バレンタインスペシャルのご報告ありがとうございました。とても楽しそうな催しですね。ご挨拶もさすがノルさんと言う感じです。東宝でもやってくれると良いのですが。
[328] yuiko 2001-02-05 (Mon)JIMMYさん、みなさん、こんばんは~。
お久しぶりです。yuikoです。
私も11日観劇予定なんです。
「ゼンダ~」以来、3ヶ月ぶりの観劇です。そろそろ我慢も限界に達してきそうですので(^^;
「花の業平」お正月にBSで観ましたけど、初日にしてあの力の入ったノルさん(稔幸)と豪華メンバーに圧倒され、くぎ付けでした。前日の月組の放送がショックだったのも手伝ったのか、ホントにくぎ付け状態でしたのよ、私。
公演も日にちがたってますます濃くなっているようですので楽しみです。
お席が2階なのがちょっと、ですけど一生懸命観てきます。
MXテレビの番組って私の住んでる地方では放送されないんです。
ケロちゃん(汐美真帆)ったらそんなにお茶目さんでしたか。いいですね~。ジェンヌの皆さんってやっぱり楽しませ上手なんでしょうね。宴会とかも楽しいって聞きますもの。ウチの方でも放送があればいいのにっ。
では、今日はこの辺で。
11日に観劇して上手くまとめられたら初書き込みにやって来るかも知れません。
当日星組ファンの中でケロちゃんの写真をもってうろうろしている人が居たら私かも・・・(^^;
[327] ベール 2001-02-06 (Tue)こんばんは、ベールです。
昨日、星組公演のバレンタインスペシャルというものに行って来ました。
公式などにも紹介されていたので、ご存じの方も多いかと思いますが、
男女ペアという条件付きですが、なんと値段が2人で1人分!ということで、
たまたま大学時代の友達が見たいと言っていたので、行って来ました。
座席は当日抽選ということでしたが、私はくじ運悪いから(^^;
相手の子に引いてもらったのですが、でも、1階20列50・51番…
ちょっと悲しかったですが、まあ通路側なのでセレンゲティはおいしいかな?と。
その他、三角くじの抽選でキリンの商品が当たり、ファミリーランドと
ポートピアランドの入園券付き、アンケートに答えると抽選でベルばらのチケットプレゼント。
開演前はなおちゃん(伊織)、休憩時間はわたるくん(湖月)、最後はノルさんの挨拶つきと
なかなか盛りたくさんの内容でした。
そして、客席はなかなか不思議な光景でした。
ここはホントに宝塚か??と言いたくなるくらい、若い男の子が多い(^^;
おじさんって団体客が多いときには結構見かけるんですが、
若い子って普段あまり見かけませんものね…(^^;
お芝居ショーとも特に何もなく過ぎていったので、ちょっと残念…
(まあアドリブは入れにくいですね)
でも、客席のノリもよく(もっと手拍子の箇所とか減るかと思っていたのですが)
結構周りの人も楽しんでそうで、私自身も見ていてすっごく楽しかったです。
そして、最後のノルさんのご挨拶。(かなり適当です…)
初めこの企画を聞いたときは、とんでもない企画をしたもんだと思ったのですが(笑)
何せ私たちはシングルのギャルばかりなのに…(ギャル??)
でも、客席からすごくパワーをもらいました。これからも、またご一緒にご覧下さい。
最後に、偽造のカップルは別として、本物のカップルの方は、業平と高子のように、
お姫様抱っこかおんぶをしてお帰り下さい。(場内爆笑^^;)
さすがノルさん、何だか笑わせてもらいました。
挨拶の後、もう一度主題歌を歌いながら銀橋パレードをしてくれて、かなり感動~♪
初日や楽以外であまりこういうことってないですよね。
思いっきりノリノリで手拍子をして、すっごく満足して帰ってきました。
昨日がこの公演の最後の観劇だったのですが、良い記念になりました。
来年も是非企画して欲しいなと思いました。
JIMMYさん
すっごく懐かしい話題だったので、ちょっと一言。
カナメさん(涼風)の「ロストエンジェル」。あの時も当然ながら並んだけど外れました。
あと倍率的にすごかったのは、サヨナラ絡み以外では「ライドオン」(香寿&紫吹)
「LAST STEPS」(これは、一応サヨナラかな)「W3」「バウ・ボヤージュ」などを思いだしますが、
でも、あの頃ってぴあ売りなのもなかったし、並んで外れたら諦めもついたんですよね。
最近はチケットがすごく分散してしまって、機会は多いけど、その機会を調べるのも大変だし、
平日の電話が多いから、かなり普通の人が取れる確率が減ってしまっていて…
あまり1つの公演で、何度も機会があると疲れてしまうな~というのが正直な所です。
全然、一言ではなかったですが、全公演みたい~!と思うと疲れますね(^^;
[326] ゆ-ぴん 2001-02-05 (Mon)はじめまして、皆様~。JIMMYさま、メールありがとうございます!
ROM専門だったのですが、もう黙っていられなくなったので、ケロちゃん関係の発言をさせて頂きたく出て参りました。厚かましくも月組公演の感想を乱文で書き込みさせて頂いちゃいました。スミマセン。改行もせず、読みづらかったですね...あまり慣れてないもので...
づか歴も、ケロちゃん歴も浅く、観劇友達もいないのでイマイチ情報に疎いのですが、毎日毎日ケロちゃんが気になって気になって...
いやいや、宝塚に、女の人にこんなに自分がはまるなんて思いませんでした。
ケロちゃんを語ると壊れてくる自分が恐ろしいのですが、今後ともよろしく
お願いいたします。月組以外の組も昔は観てたのに、ケロちゃんにはまってから、東京遠征やビデオ(99年以降からファンになったので)の仕入れで財力を遣うので、なかなか他の組まで観劇できません。
みなさんの書き込みを楽しみに見ております!
[325] JIMMY 2001-02-05 (Mon)こんばんは~。JIMMYです。
ひさよさん、星組公演の書き込み、ありがとうございました!
そう言えば、私、次トップが決まってからは星組観ていないですね~。また、色々感じる事があるかも。11日に観る予定ですので、何か書くことがあったら書きたいと思います。
あ、MXテレビ、書きたいなと思ってたんですよ。振ってくれてありがとうございます(笑)。
ケロちゃん(汐美真帆)、今にも旅立ちそうな乗客役になって、カバンまで持って登場したんですよね(^_^;)。それを見て、「Star Light Passenger」っていう番組の趣向に初めて気付いた私です(^_^;)。先日つっこみを入れた、あの壮大すぎるセットは空を表現していたのね~。
で、そのかばんの中から、次々とネタを取りだして話していたのですが・・、あんなトーク番組(おいおい)の為に、あそこまでネタを仕込んでくるケロちゃんが好き~、と思いましたよ(^_^;)。楽しませてくれようとする姿勢が嬉しいですよね。月組っていうか、まみさん(真琴つばさ)の影響も大きいんじゃないかな~、と思うんですけれど。
ああいうオフで話している所を見ていると、関西人やな~、って思う時がありますね(^_^;)。舞台のイメージよりは、楽しい人だと思います。
抹茶さん、貴重な月組新公の書き込み、ありがとうございます~。いや~、たにちゃん()のオクタヴィアンは絶対可愛いだろうなぁ、と思いますよ~。
あの元帥夫人といちゃいちゃしている場面! ブラウスも似合うだろうし、想像するだけで良さそうです~(*^。^*)。チケット取りがんばろう(^_^;)。
そうそう、ユーリ様(楠恵華)がズーズー弁だったらしいんですよね。あぁ、何てことを~、想像したくない~(^_^;)。
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[324] ひさよ 2001-02-03 (Sat)JIMMYさん、皆さんこんばんはです。
風邪をひいておとなしくしている間に公式HPはリニューアルされてるし、
マミさんのドラマシティの前売りをすっかり忘れるという大失態をおかしてしまいました(T_T)観劇した皆さんの感想を待つしかないですねー。
ケロちゃんのレインボーカフェ(って今は番組名変わってましたね)
見ましたよ。カバンまで持ってきて笑わせてもらいました。
前回のキリヤンもかなりTVスタッフさんを笑わしてましたが、
ケロちゃんもやってましたね。月組のカラーでしょうか(^.^)
あの番組の司会コンビの息もまだ合っていないのでゲストが
協力しないと盛り上がらない状態だと思うので、ケロちゃんの
サービス満点のゲストぶり?に司会者もやりやすかったのでは
ないでしょうか。
しかし、あんなおちゃめさんだとは思いませんでした。
あの真面目さとおちゃめぶりのバランスがいいですね。
今度はおちゃめぶりが大爆発するような役も見てみたいですね。
[323] JIMMY 2001-02-02 (Fri)こんばんは~。JIMMYです。
らんどせるさん、月組公演の書き込み、ありがとうございました!
そんな・・「こともあろうに」って(^_^;)。気にせず何でも書いてやって下さいね。←って、何者(^_^;)?
そうそう。まみさん(真琴つばさ)の「一目惚れ」の表情、良いですよね~。
miyuさんも、書き込みありがとうございます! まみさんキレイなんですってね。ウチの母も言っていました。初日からずっと好調のようですね。
オックス(紫吹淳)の女遊びの場面は多いですよね~、そういえば確かに・・(^_^;)。
私が東京へ行ってから一ヶ月経ちますもの。色々変わっているんでしょうね。
「お便りコーナー」、どうなるのかと思ったら、とうとうパスワード制になりましたね。
パスワードと言ってもわいわいと違って読み手にメールアドレスは公開していないし、どこまで書き手のプレッシャーになってくれるかどうか・・。
でも、これで公式HPに良識が保たれるようになったら良いのにな、と思います。良い方に期待したいですね。
公式でここのような公演に関する意見を発表できるようになったら、ここは必要ありません。リニューアル当初常連の皆様にお伝えした通り、公式で面白い公演評が沢山読めればそれに越した事はない、と思っているんですよ。
まぁ、とりあえず、様子を見てみましょう。
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[322] らんどせる 2001-02-02 (Fri)昨日、やっと月組東京公演の感想を書きこみさせて頂きました。
ところが・・・誤字脱字の多いこと(-_-;)
投稿する前にチェックするべきでしたね。。。
以後、気を付けますので今回は許して下さいね。
JIMMYさん
トークショーの模様、見ました。
美しいですねぇ~。そして、シューマッハ!!
ひっぱれで見たいものです♪
ベールさん
覚えてて下さって嬉しいです^^
これから、またお邪魔させて頂きますのでよろしくお願いします。
[321] JIMMY 2001-01-31 (Wed)こんばんは~。JIMMYです。
金魚さん、羨ましいです!! そんな方もいるんですね~(^_^;)。
宝塚HPでも、すごく話題になってますね。プロ(?)の方たちって、どうやってチケット取るのかなぁ~。いい方法あったら、教えて欲しいなぁ~。
って、冗談言っている場合ではないですね(^_^;)。
でもね、なーんか、こんなにチケット取りにくかったら、もう良いわ! って気になりません? いや、私は観るんですけど(^_^;)。なーんかねぇ、人気があるとか、そういう問題ではなく、いくら何でもこんなの異常ですよ。
昔、かなめちゃん(涼風真世)の「ロスト・エンジェル」とか、ヤンさん(安寿ミラ)の「LAST DANCE」とか、サヨナラバウ公演の上に出演者が豪華で、とんでもなく競争率が高くなったので、私、「ただでさえトップスターのサヨナラバウはチケット入手困難なのに、出演者が豪華すぎる。期間が短かすぎる。」って、高声低声に文句書いた事がある(私のHPでも公開している筈です)のですが、その時ははっきり覚えていないけれど、数千人、先日と同じプレイガイドに人が集まったんですよ。倍率は15倍!でびっくりした覚えがあります。でも、その時の方が、売り出しチケットの枚数が多かったので、倍率はましなんですよね。
チケット販売方式が一新され、ぴあなどの一般PGが関与するようになって、プロが動くようになって、オークションやチケット屋で高値で売られるようになって・・。yahooオークション見てみましたが、沢山出ていますよ。3万円前後で売られているみたい。
歌劇団にしてみれば全部歌劇団で販売するより手間や経費がかからないのかもしれないけれど・・。
こんなのだから、宝塚HPが苦情だらけになるんですよ(^_^;)。
「お便りコーナー」どうなるんだろうなぁ~。
あ、また文句書いてしまった・・。しかも長い・・。
楽しい話題ないですか?
あっ、東京でまみさん(真琴つばさ)たちのトークショーがあったのですが、その話題が産経HPに載ってます。宝塚HPで発見した情報ですのでもう知っている方も多いと思いますが(^_^;)。
写真のまみさん、めちゃめちゃキレイ~。他のメンバーの写真も載っています。記事も結構詳しいですよ。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/takara/makotosingle.html
シューマッハって、F1の? また何で? って感じですが・・(^_^;)。CDは関係ないのかな?
とにかく、この前のヒッパレみたいに、歌番組にまみさん&シューマッハが出てくれたら嬉しいなぁ。
・・って、ごめん。まだCD聞いてないんですけど(^_^;)。きゃ~。
話は飛びますが、関西地区の方、金曜日9時半からのMXテレビ(サンテレビ)はケロちゃん(汐美真帆)の予定ですので、良ければ見てみて下さい(^_^;)。
実は先週ケロちゃんだと思ってビデオに録ったらきりやん(霧矢大夢)だったのですが(^_^;)、見てみるとCM前に研一が一人づつ出てきたりして、なかなかファンのレア好き心も押さえた内容になってましたね~(→リニューアルしてからは初めて見た^_^;)。
スタジオのバックのセットが、トーク内容と比べると、すっごく壮大なのがツボに入りました(^_^;)。
長くなりました。では~。
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[320] 金魚 2001-01-30 (Tue)こんばんわぁ・・・
JIMMYさんドラマシティ応ゲットおめでとうございます。
私は、なんとドラマシティの優先予約で12分ぐらいでめでたくつながりゲットしましたぁ・・・v(^o^")v
ドラマシティの小雑誌を読んでいてもちょっと期待してもいいかなぁって思っております。楽しみですっ。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~puck
[319] JIMMY 2001-01-29 (Mon)こんばんは~。JIMMYです。
昨日は月組ドラマシティの一般前売でしたが・・どうでした?
朝、私が行ったプレイガイドでは54枚のチケットに970人集まっちゃったので倍率18倍?!
私たち6人で抽選して1人当たったので、まだ良い方でしょうか(^_^;)?
その後は家で右手でインターネット、左手携帯電話でがんばりましたが(^_^;)、ぜーんぜんダメでした~!!
色々がんばって、結局手に入れたのはこの一枚だけなんですよね~。そのチケットでは従姉妹が観て、私はインターネット友達から一枚譲って頂けたので(感謝!)、そのチケットで何とか観られる事になりました。平日なので、会社休まなくてはならないんですけどね~(^_^;)。
それにしても、私たちの周りでも観られる人って極少なのですが、いくらまみさん(真琴つばさ)のサヨナラと言っても、2週間ドラマシティで公演するのだから、もう少しチケットあっても良さそうなものだと思うのですがね? FCがいっぱいチケット取っているのでしょうか? 並ぶ機会が少なかったから、そんな事もないのではないかな~、と思うのですが・・。
都さん、初新公の感想ありがとうございます。良いでしょ? 私もすごーく新公好きなもので、無理矢理観に行っちゃうんですよね(^_^;)~。
「銀河鉄道の夜」って、ホントにどうなるんでしょうね? どんな形にしろ、原作のニュアンスが伝われば・・と思うと、確かにすっごく楽しみです~。
[318] 都 2001-01-27 (Sat)JIMMYさん、皆さま、こんばんは。都です。
私の初・新人公演観劇「花の業平」行って来ました。もともとは、こちらの掲示板で皆様が書き込まれるのを拝見して、面白そうだなぁと思ってチケットを買ったのがきっかけだったんです。いやぁ、面白かったです。病みつきになりそうです。
なのに、私はときたら舞台に今いち集中しきれませんでした。というのも、開演間近というのに、私の席の後ろ3列分、すっぽり空いていたんです。これはもしや・・・と思ったら案の定!本公演メンバーが一列になって入ってこられて、座られたんですよ!振り返るとそこにはノルさんが!組長が!状態で、切実に「後ろに目が欲しい!」と思いました。ノルさん丸顔説、撤回させていただきます(笑)。顎の線のシャープなそれは美しい方でした。
上演中も背後が気になって気になって・・・。笑い声が聞こえてきたり、気配がビシビシ伝わってきましたし、市井の人々のシーンでは皆さん、その度に受けてらっしゃるんですよ。若い組子たちの熱演をほほえましく思ってらしたのでしょうか。前方席ではありましたが、オペラ使ってらしたみたいです。私も動いたら申し訳ないような気がして、じーっとしつつ、耳をそばだてて気配をうかがってました。・・・一体何を見に行ったのやら(笑)。
おかげで終演後もぼおお~っとしてしまって、せっかくベールさんやTAMAKIさん、マーガレットさんと初めてお目にかかったというのに、ハンドル名乗り忘れてしまったり。その節は失礼いたしました。
JIMMYさん、お食事のセッティングありがとうございました。とても楽しい時間を過ごさせていただきました。今後とも、よろしくお願いいたします。
さて、ちょっと遅くなりましたが、新トップと下期ラインナップの件。
トップに関しては、順当なところだと思います。でもおめでとう、とばかりは言ってられないように思います。というのもたーたん(香寿たつき)、リカちゃん(紫吹淳)ともに、それぞれの個性、そしてトップ就任へのいきさつ(新専科を経由してきたこと)を考えてみると、強みと弱みがそれぞれにまた見えてきます。劇団側からは、今までより早く結果(今回は特に観客動員、です)を求められるのではないかと、そう思っています。今までのトップさんたちより、より厳しい道ではないか・・・それを納得の上、トップに挑戦されるものと思います。そんな二人のトップとしての姿をまずは、見てみたい、楽しみにしています。
演目では、皆さんもおっしゃってるねったん・バウが楽しみです!演目が「銀河鉄道の夜」ってのが嬉しくて。私、宮沢賢治大好きなんです。でもまた難しい題材を選ばれたなぁという気もします。あの哀しい、無常の世界をどう舞台上に描き出すのか、楽しみであり、不安でもあります。ねったんのぼーっとしたムード(すみません)とはぴったりだと思うんですけどね。うーん、宮沢賢治自身を登場させたりするんかなぁ。ヒロインも特にいない話だしなぁ。藤井先生に期待してます。
[317] JIMMY 2001-01-26 (Fri)こんばんは~。JIMMYです。
ベールさん、都さん、星組新公の書き込み、ありがとうございました~。
かなり忙しい時に早退したので仕事がたまっちゃったのと(^_^;)、「歌劇」3月号の植田理事長への質問募集の締切が29日だったので、それを先に書いていたので遅くなりましたが、私も感想書きました。
ベールさん、都さん、マーガレットさん、TAMAKIさんと終演後食事したんですよ。ホント、でも、書いてる感想は色々で面白いですね。貴重な新人公演の感想がこんなに早く三本も入るウチの掲示板ってすごいですよね(^_^;)。ありがとうございます~。
そのうちちゃんとしたオフ会も考えますので、皆様乗って下さいね~。
「歌劇」への投稿、読んでもらえるんでしょうかねぇ? いいたい事は多岐に渡って色々ありますが、読んでもらう為に一番言いたい事だけ簡潔に書いたんですよ。
質問形式にまとめなかったので、多分載らないとは思いますが、植田理事長でなくても、誰か、制作に関わる人に、原文のまま読んでもらいたいです。
編集部員が多分山ほど来るであろう投稿の数々を編集して、多かった質問を理事長に提出するだけで終わってしまうんでしょうかね?
一番言いたい事っていうのは、目先の話題性を重視せず、その組、スターに合った作品を上演して欲しいという事。ファンのニーズを調査し、企画の参考にして欲しいという事。それがファンの宝塚離れを防ぎ、信頼を回復する一番の方法だ、という事です。
ファンからの生の声が、制作サイドの目まで届かないとすれば、それが歌劇団の一番の問題点ですよね~(^_^;)。
「皆様の投稿は制作側が全て目を通し、参考にさせて頂きます。」の一文が3月号に載るかどうか、皆様注目しましょうっ(^_^;)!
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[316] JIMMY 2001-01-22 (Mon)こんばんは~。JIMMYです。
ベールさん、花組コンサートの書き込み、ありがとうございました!
良かったですよね~。私の母も初日観ていたのですが、ベールさんと同じ様な感想を言っていたので、千秋楽までに改善されたり、緊張がとけて良くなったりした所も多々あるんだろうな~、と思いました。
ゆみこちゃん(彩吹真央)の「Night and Day」ホントに良かったです! ラストにウインクしたりなんかしちゃって(^_^;)、お姉さんびっくりしちゃいました(でも嬉しい)。当たり前ですが、雪組にいた時には、上手いと言ってもあれ程のパワーはなかったような気がします。ちゃんと努力しているんでしょうね。他のメンバーもそうですが。
そうそう、後半ラインナップが発表されましたね。トップについては、まぁ普通に考えるとそうよね、って感じで、予想通りでした。
星組のメンバーがガラリと変わって、何と言っても毬丘智美さんが加入しているのは、あきらかにたーたん(香寿たつき)トップへの対策だな~、と思います。とうこちゃん(安蘭けい)、ねったん(夢輝のあ)、なるみちゃん(鳴海じゅん)もいるし、いよいよ「歌の星組」かな。満足できそうで、それも良いかも。
私、大好きだった頃の雪組若手をバラバラにされてから、すっかり組カラーに関してはあきらめてます(^_^;)。
月組のトップにりかちゃん(紫吹淳)がなってくれたら、ショーでかっこ良い男役のダンスが売りになるでしょう? 斜め後ろ位でケロちゃん(汐美真帆)が踊ってくれると思うと、個人的にはかなり嬉しいです(^_^;)。
らんどせるさん、お久しぶりです! 忘れませんよ、何度も会っているのに(^_^;)。やはり東京行くんですね~。実はうちの母たちも今週末東京へ行くんですよ。そういえば、月組公演はどうなっているんでしょう? 語りに来て下さるのを楽しみにしています!
金魚さん、いえいえ~、何でも言って下さい(^_^;)。星組公演良いですよね~。・・のるさん(稔幸)が宝塚への道をつけてくれたんですか? 書けたら是非転載しに来て下さいね!
花組コンサートの感想の中に書きましたが、今年は正月からへこみっぱなしなんですよ~。
まず正月TVで月組公演観てショックを受け、星組はチャーリー(匠ひびき)が休演していて悲しくなるし、初詣でおみくじ引いたら「凶」だし、蘭香レアちゃんは退団発表しちゃうし、月組ドラマシティのチケットはドラマシティ倶楽部も、ペルソナも、友の会先着順も、すっごくがんばったのに全然取れないし、雪組大劇場友の会の申込みは全滅、昨日の一般前売は3100人中2300番台! どうだっ!!
もっと細かく言えば、これからの演目とか、配役とか、さすがのJIMMYもあまりに宝塚が自分が良いと思う方にいかないので、いつもの自信が持てなくて(^_^;)、19日は鬱々状態でしたが、とどめを刺されなかっただけ、まだマシってやつです(分からない方は流して下さい^_^;)。
まぁ、どうでも良い人には、どうでも良い事ばかりなんですけれどね。こんな状態だったので、昨日のコンサートにはめちゃ助けて頂きましたよ(^_^;)。
輝かしい21世紀が始まったばかりなんですけれどね~。今年は1からスタートって事で、謙虚にいかなければならないようです。
その土曜日前売の日、1999年の新人公演ビデオが発売されていたので買って、皆で一気に7作品、観てしまいました(^_^;)。最初に発売された1998年のビデオより、各公演時間が長かったのではないでしょうか? 主役の出番中心ですが、前のビデオよりは見応えありました。
一番のお楽しみはまやちゃん(久遠麻耶)の「激情」で、これはもう永久保存版♪ って位嬉しかったのですが、その他ではやはり月組「ノバ~」のきりやん(霧矢大夢)が噂通り、すごかったですね~。「更に狂はじ」も「ゼンダ城の虜」の新公も、まわりの評判ほどはピンと来なかったのですが、確かにこれを生で観ていたら狂喜乱舞しただろうな~、と思いましたよ。
でもたにちゃん(大和悠河)のマールも見た目にかっこ良くて捨てがたいし、しいちゃん(立樹遥)のソールもキレイだったなぁ。背格好からして天海祐希っぽいなぁ、と思うくらい、華やかでしたね。
まぁ、何といってもビデオなので、生で観るとまた違うと思うんですけれど。
明日は星組新公です! まとぶん(真飛聖)から元気をもらってきます(^_^;)!
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[315] 金魚 2001-01-21 (Sun)こんばんわ・・・
今年はじめての投稿になります(JIMMYさんお手数かけました^^;)。
星組の公演いいですねぇ・・
4日が初見で20日にもう一度みてきました。
お芝居の方が評判よろしいようですが、なんかショーが気に入ってます。
もう一度みれればいいなぁなんて思っている私^^;
宝塚に行く道がついたかなぁ・・危ないなぁ。。なんて(笑)。
できれば近いうちに感想書かせていただきますね。
(いまごろ月夜歌聲書いてたりするものんですから^^;)
ではみなさん今年もよろしくおねがいします。http://www2s.biglobe.ne.jp/~puck
[314] ベール 2001-01-21 (Sun)こんばんは、ベールです。
花バウコンサートに行って来ました。
感想を書かせて頂きましたが、本当に良かったです~♪
プログラムなし、衣装セット替えも一切なしと非常にシンプルな公演でしたが、
それ故、本当に「歌(実力)で勝負」という感じで、良いものを観せてもらえたなと思いました。
是非是非、全組で公演して欲しいです。できればもう少し公演期間を延ばして…
そして、後半スケジュール&次期トップ発表されましたね。
とりあえず、嬉しかったのはねったん(夢輝)バウ♪
今年のバウも一昨年のシェイクスピアシリーズの時のようににテーマを決めて
ということですが、そういう企画って何となく良いなと思います。
星トップについては、最近星組ファンになった私としてはやはりちょっとな…
新専科が発足した時点から、組のカラーというのはある程度失われていくものだと
分かってはいたのですが、それでも下に瞳子ちゃん・ねったんといる今の星組に
タータンというのはあまりにも大幅な変化で、寂しいなというの正直な気持ちです。
らんどせるさん
お久しぶりです♪
月組の幸ちゃんって、私も何だか好きです。
小部屋のトークを見ていて、何だか「雪の幸ちゃん」より「月の幸ちゃん」の方が、
しっくりくるなと思ってしまいました。
[313] らんどせる 2001-01-21 (Sun)大変ご無沙汰しております。覚えておいででしょうか・・・?
この所バタバタとしていて、皆様の公演評を読むばかりで(^_^;)
東京へ行った際には「愛のソナタ」について語りたいと思っております。
中継を見た時点では、皆様と同じような感想を持ちましたが。。。
生で見ると”情”が入りそうな気がしています。
月組で見る久々の幸ちゃんが楽しみです♪
それでは、ご挨拶まで・・・。失礼しました。
[312] JIMMY 2001-01-18 (Thu)こんばんは。JIMMYです。
リカルドさん、なすさん、投稿のメールが届いていなかったと思います。ごめんなさい~m(__)m。
次から届きますのでご安心下さいね。
都さん、星組公演の書き込みありがとうございました!
どうも・・、こちらこそ、これからもよろしくお願い致します~!
二人とも、結構月組のチケット取りの事が気になっていて(^_^;)、あまり星組公演の話はしなかったような気がするのですが・・感想は近くて嬉しいです。のるさん(稔幸)の業平、素晴らしかったですよね~。そうそう、丸顔って、豊かに見えるっていうか(^_^;)、それで品がアップしているような気がしますね。
マーガレットさん、ノバボサの新公ご覧になったんですね! 私もあの月組新公は見たかった!
こんどビデオ出るので、楽しみにしています。
大きな声で言っておきますが、なるみちゃん(鳴海じゅん)、クサくて目立ちすぎている訳ではないので・・セーブしないでね。読んでる訳ないけど(^_^;)。
たまたま目の前になるみちゃんがいて、たまたま「盗む恋♪」のこぶしが目に入っちゃっただけなんですよ。決してやりすぎている訳ではないです、はい。
でも、生き生きしているのが良く伝わってくるんですよね。そういう覇気って、見ていて分かるし、嬉しいんですよね。歌も沢山歌えて良かったですよね。あれだけ歌手が揃っている星組で歌っているんだから、もっと月組で歌わせてあげれば良かったのに、と思います。
ノバボサ新公はオーロでしたものね~。すごかったでしょうね~。そういえば、すじさんが大喜びしていたなぁ(^_^;)。
ベールさん、そうそう、普通、退めると言っても、他にする人がいないから、蘭香レアちゃんだろうな、と思うと思うんですよ。大海ひろと天海祐希の辺りの事は、当時は今ほど宝塚の状況が見えていなかったので、深くは分かっていないと思うのですが、あの頃とは状況が違うのかなぁ。時代が違う・・のかもしれませんね。
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[311] ベール 2001-01-17 (Wed)こんばんは、ご無沙汰しておりますベールです。
公演評、皆さん続々と書かれてて楽しく読ませて頂いております。
やはりメールで送られてくると楽で良いですね。>JIMMYさん
私も書こうかな~と思いつつ、ちょっと忙しくなってきてなかなか時間が…
でも、「花の業平」は大好きな作品なので、楽までには必ずと一応思っております。
そして、JIMMYさんも話題にしてますレアちゃん退団&雪組新公。
レアちゃんは、「Icarus」のカルロスも「バッカス」のミッシェルもあまり良いとは
思えなかったので、決して好みの役者ではないんですが(ごめんなさい)
雪組のショーを見る上では、かなり貴重な存在だったんですよね…
実際、レアちゃん含むベルリンが参加した東京「デパート」は
かなり華やかだなと思ったし、やはり踊ってると目に付く存在。
東京「凱旋門」の評判はまあまあだったので、ちょっと気になっていて、
それだけに、次回の新公は絶対主役だろうと疑いもしなかったのに…
私もめおりちゃん(大海)の例があるから、退団を聞いても新公の主役は
やるだろうというか、他にやる人いないだろうと思ってたからびっくりです。
しかも、主役しないにしても主要メンバーに入ってないってのは納得いかないです。
そして、まさか桂ちゃんが来るとは思ってもみませんでした。
まあ近いうちに主役するだろうな~とは思ってましたが、やはり早い。
でも、研3で主役ってのは、最近じゃタニくん・きりやん・水くん辺りですよね。
実力がある人だと思うので、あまり危なげではなさそうですが、
相手役がまひるちゃんっていうのもな…何度目でしょう?彼女。
美里ちゃんの退団した雪組、そろそろ下級生の娘役を育てて欲しいです。
何だか最近路線系の生徒の退団が多くて、嫌になってしまう…
都さんが書かれてる下半期の公演スケジュールの発表。
次期トップ発表もあるのかしら…?気になります。
[310] マーガレット 2001-01-17 (Wed)JIMMYさん、皆さま、こんばんは。
JIMMYさんや皆さんの「華の業平」の公演評読ませていただいて、本公演を見るのがますます楽しみになっています。
お芝居については、お正月の中継を見たので、皆様の書かれている事に共感する部分が多いです。
JIMMYさんのおまけ話にナルミンのクサさのことが書かれていましたが、中継ではそこまでは分からなかった(^_^;)。そーなんですよねー。
彼女はホントにそうなんです。(何を言っているんだか(^_^;))
ノバボサの新公で、キリヤンの華と上手さにも感服しましたが、ナルミンの
流し目のすごさ、クサさにもびっくり!私はやり過ぎる人って好きなんですが、それにしてもやりすぎだなーと思ったくらいでした(^_^;)。
その後すぐに休演してしまったので、流し目のやりすぎ、きざり過ぎが原因
ではないかと、半分本気で一緒に新公見に行った友人と語ったほどです(^_^;)。
入りとか出を見ると、きれいなお姉さんと言う感じなんですけどねー。
彼女のクサさはまだ健在なんですね、なんかうれしいです。
[309] 都 2001-01-17 (Wed)JIMMYさん、皆さま、こんにちは。都です。
星組公演、書き込ませていただきました。まためちゃくちゃ長くなってしまいました。すみません。
14日はたまたま同じ日にJIMMYさんがご観劇、ということでお目にかかることができました!JIMMYさん、お世話になりました。ありがとうございました。とても素敵な可愛らしい方で、思わずお顔に見入ってしまったんですよ。今後ともよろしくお願いいたします。
19日に今年下半期の公演スケジュールが東京で発表される・・・とスポニチのHPに載ってましたが、まさかスケジュールだけってことはないですよねぇ。
「花の業平」、東上するかもしれませんが、ノル業平は一見の価値あり、と思いますので、まだの方、ぜひご覧になってください。
>すけ子さん
原作について解説してくださって、私の疑問も解けました。ありがとうございました。機会があればオペラも見てみたいです。
[308] JIMMY 2001-01-16 (Tue)こんばんは~。JIMMYです。
寒いです~。皆様お住まいの地域はいかがですか?
大変遅くなりました。星組公演評アップしましたのでご覧下さいね。
星組公演になると、なぜか「おまけ」を付けてしまうんですよね~。もう目的の司祐輝はいないんですけれどね~(^_^;)。
初めて都さんにお会いしました。ありがとうございます~。
雪組新公、主演は蘭香レアではなさそうなんですね。大海ひろの前例があるので、きっと蘭香だと思ったいたのですが・・、うーん、残念です・・。
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[307] JIMMY 2001-01-15 (Mon)こんばんは~。JIMMYです。
Junkoさん、星組大劇場公演の書き込み、ありがとうございました~。
「花の業平」の良かった点、おっしゃる通りですね。
あぁ~、コミカルな役! 私も本公演で観たかったです。
私、14日に観に行ったんですよ。で、感想書かなければならないのですが・・ちょっと待って下さいね(^_^;)。
ジャン君(←ポスペ。アドレスは<jimmy@warp.or.jp>です)、チェックしていました(^_^;)。ごめんなさい~。毎日チェックしておりますm(__)m。
HPアドレス、「投稿者のご紹介」に登録させて頂きますね。都合が悪い場合は、メール下さいませ。
ビデオ&CDの感想、「その他の公演」に書き込んで下さい! OKだと分かるように、説明文を変えておきますね。
そんなに大昔の公演でなければ、私もお話に乗れると思います(^_^;)。ぜひ、お気軽に書き込んで下さいね。
まぁ、私が覚えていない作品でも、大丈夫そうな強者の方が沢山いらっしゃるから~。その折りはフォローお願いします!
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[306] Junko 2001-01-13 (Sat)皆さん、こんにちは。
性懲りもなく、星組公演の感想もBBSに書き込んでおきました(^^;)
「公演評」というより、あくまで「感想」です。
まだ1度しかビデオ(TV)を見ていませんが、かなりハマってます(笑)
いますぐムラに飛んで行きた~い!!という感じです。
BBSにも書きましたが、東上しないのが本当に残念。
ショーの方の皆さんの感想、お待ちしています!
>すけ子さん
「ばらの騎士」について詳しく教えてくださって、ありがとうございます。
私もなにげに原作が気になっていたんですよ~(全く知らなかったので^^;)
そんなに変えてたんですね~。
母はあれが木村作品だったと知って(知らんで見てたんかい!)、失望していました。
彼女、木村先生にけっこう期待してましたからね~(^^;)
そんな母のための電話かけ(「ルートヴィヒ」)が、いよいよ明日ですぅ。
>JIMMYさん
私の場合、檀ちゃんはトップになりたての頃は全然興味わかなかったんですよ。
でも「BLUE MOON BLUE」以降魅力に気づきまして、「観客をハラハラさせるところもご愛嬌ね~」なんて感じで見守っています(^^;)
「Icarus」のクレアなんか、大好きですし!
柔らかな演技ができるところが好き(^^)
あ、それとこの場で書くのもなんですが、ジャンくんの方メールチェックしてくださいました?
リンクのお知らせメール送ったので、一応ご報告まで(^^;)
蛇足ですが・・・ビデオ感想のBBSも作ってくださったらな~・・・なんて思います。
私、数年前のビデオとかちょこちょこ見るので。
誰も書き込む方、いないかな?(^^;)
[305] JIMMY 2001-01-11 (Thu)こんばんは~。JIMMYです。
改めて、都さん、すけ子さん、月組公演の書き込み、ありがとうございました!
色々、人によって思うことは違うと思うんですよ。
公式にも色々な書き込みがありますし・・全部は読めていないけど(^_^;)。
でもね。「中身がスカスカ!」って、思います、私も。時間が、本当に短く感じます。
春日野八千代さんは、最初の場面の衣裳がとっても重いんでしょうね。ラストの若衆姿の方が、颯爽と踊っておられて、ステキに見えます。
すけ子さん、原作について書いて下さってありがたいです。私も知りたくて作品解説みたいな本は見たので、大体どんな構成になっているかは知っていたのですが・・。元帥夫人が主役って訳でもないのでしょうか? そうだと思ってました(^_^;)。
元帥夫人の場面の話は知ってました。本当に、あったら楽しかったでしょうね。要するに、感動できるポイントの元帥夫人に重きをおけない配役で公演する事自体が問題あると思います。大人の感情がしっかり書けないんですよね。「原作フルコースをお子様ランチ」! 良く分かります~。
木村先生の洒落た台詞って、良く書く方いらっしゃいますよね。あんまり実感した事がないのですが・・。どの辺りでしょう~。あ~、もぅ、失礼ですみません~木村先生~。
そうそう、CD今日発売、って事で、いつも仕事中聞いているFMラジオでもDJが宣伝してくれていましたよ。びっくり。
私は従兄弟のハーフムーンが買ってくれるのを待ってます(おいおい^_^;)。ちょっとだけダーリンにもソロがあるみたいで、良かった、良かった~。
今、公式で雪組退団者の発表がありました。
(雪組)
・春 あゆか 2001年4月2日付(宝塚大劇場公演千秋楽)
・飛鳥井まり 2001年6月24日付(東京宝塚劇場公演千秋楽)
・花彩ひとみ 2001年6月24日付(東京宝塚劇場公演千秋楽)
・夕貴 真緒 2001年6月24日付(東京宝塚劇場公演千秋楽)
・蘭香 レア 2001年6月24日付(東京宝塚劇場公演千秋楽)
・麻夏せれな 2001年6月24日付(東京宝塚劇場公演千秋楽)
結構すごいメンバーではないですか~。
「月夜歌聲」の公演評読んで下さった方なら察せるかもしれませんが(^_^;)、蘭香レアちゃん、かなーり好きだったんです~。好きな若手の5本の指には入っていました。次新公主演かしら? まだ若いのに。これからなのに~。あぁ~、すごく残念~。
花彩ひとみ、夕貴真緒あたりも、好きだった頃の雪組メンバーで、良~く見ていただけに、淋しいなぁ・・。
21世紀早々、なーんか落ち込む話題ばかりで、どうなるんでしょうねぇ、これから・・。
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[304] すけ子 2001-01-11 (Thu)え~、皆様、こんにちは。
「愛のソナタ」の観劇感想らしきものを投稿しました。コメントのしようがないなあ~、と思っていたのですが、原作「ばらの騎士」の名誉を守るため、書いていたら、思いっきり文句たれになってしまいました;^^;
さて、CD「EDEN~黄昏はなにもいってくれない」を山野楽器に引き取りに行き、聞き、トークショーの応募ハガキも出しました!これの感想は、その他のところかしら?期待以上によかったんで、何度も聞いてます。特に、「Something,Anything」はREPEAT設定にして、ヘッドフォンを頭からはずせません。(ダーリンのパートのところを聞くたびニヤニヤしている私・・・。)みなさん、聞きました?
>JIMMYさん、
1/2の日、お会いしたかったですが、来ているハズの叔母さえ見つけられない私でした。出待ちもしたかったのですが、義母と一緒だったので、おとなしく劇場をあとにしたのでした。残念でございました。また次回。
[303] JIMMY 2001-01-10 (Wed)こんばんは~。JIMMYです。
Junkoさん、月組公演の書き込みありがとうございました!
いえいえ、そんなに沢山観に行ける境遇の人はあんまりいないですから・・(^_^;)。読んで下さって、こうして気にかけて時々書き込みをして下さるだけで、とても嬉しいです。星組も待ってます~(^_^;)。
私もだんちゃん(檀れい)好きなんですよ。雪組に来る前の月組の頃から(^_^;)。だって、キレイなんですもの~。これって、私には一番大事なんです(^_^;)。
公演評にはまみさん(真琴つばさ)のオクタビアンに合わせて、ゆうこちゃん(風花舞)の元帥夫人なら合っただろうな~、って書いたのですが、だんちゃんが元帥夫人でも良いと思うんですよ。オクタビアンがたにちゃん(大和悠河)くらいなら合いそう。う、歌が苦しいか・・。まぁ、でも、だんちゃんも、ゾフィーよりは、良さが出ると思うんですけどね。他にゆりちゃん(星奈優里)特出説とか、色々考えたんですけど(^_^;)。
今回に関しては、多分髪型だけでも普通にお人形さんっぽくキレイに見えるように変えたら(^_^;)、かなり印象変わると思います。
そういえば、スターの小部屋で放映されたオクタビアンのまみさんの髪型が、初日に放映された髪型と全然違うんですよね。舞台稽古だったのかな? 収録日載ってましたっけ? 実際初日あけてからの髪型の方がずっとキレイ。初日から全国放映という事で、気が抜けなかったと思いますが、流石ですね。
いきなり話が変わりますが、星組大劇場新人公演のチケットがいくつかあります。
定価で当日受け渡しです。席はどこになるか分かりません(^_^;)。
観てみたい方はJIMMYまでメール下さい。
都さん、すけ子さん、月組公演の書き込みありがとうございます~。後で読ませて頂きます(*^。^*)。
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[302] Junko 2001-01-09 (Tue)JIMMYさん、皆さん、遅ればせながら、明けましておめでとうございます♪
今年もROM専になるのか?はたまたガンガン観劇&投稿できるようになるのか!?
本人にも謎ですが(^^;)、何はともあれ、本年もよろしくお願いします。
元旦中継、月組の分を今日やっと見ました。
JIMMYさんがTV中継の感想でもOKと書いてらっしゃるので、勇気を出して初投稿いたしました。
どきどき。
あくまでお茶の間での感想ですので、「おーい、ちょっと違うぞー」と思っても、そこのところは目をつぶってくださいね(^^;)
星組の方もできたら書き込みしたいと思っていま~す♪
[301] JIMMY 2001-01-08 (Mon)こんばんは~。JIMMYです。
なすさん、初書き込み、星組報告、ありがとうございました~。ぜひ、公演の掲示板の方に投稿して下さいね。
私も今日、星組公演観てきました!
そしたら、まやちゃん(久遠麻耶)が観に来ていたんですよ~。もう、私がへこんでいるから、元気付けに来てくれたのかと思っちゃいましたよ(^_^;)。今日観に行って良かった~。嬉しい~。
あと、灯奈美、詩乃優花の同期コンビも見かけました。可愛かったです。
2桁観劇予定! すごいですね~。良かったですよね。星組公演。今日はさばきで観たのですが、次14日が本番です(^_^;)。楽しみにしています~。
都さんも報告ありがとうございます! そうそう、論点がずれるので、新劇場の印象は書きませんでしたが、都心にあるだけあって、狭い気はしましたね(^_^;)。2階は広いと思いました。
私は旧東京宝塚劇場を知らない人なので、前はどうだったのかな~、と思います。そうそう、ロビーに甲にしきさんがいらっしゃって、ファンとの写真撮影に応じたりされてました。豪華ですよね。
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[300] 都 2001-01-08 (Mon)JIMMYさん、皆さん、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
1月6・7日に月組公演見て参りました。感想は、公演評の方に書かせていただきます(なるべく早く)。BS見たときは、ちょっと絶望しちゃったのですが、ナマで見ると思ったより良かったです。見ているときは楽しんではいるのですが、「これがまみさんのサヨナラ公演だったのだ」と思い出すと悲しくなったのも事実です。
東京宝塚に行ったのは初めてだったのですが、今までムラでのほほ~んと見ていた私にとっては、ちょっとしたカルチャーショックでした(笑)。オフィス街に突如として現れる劇場、こぢんまりした客席やロビー(土地の値段が、武庫川のほとりと有楽町では全然違いますもんね)、寒風吹きすさぶ中に入り乱れるさばき待ちの人、ファンクラブの人、当日券の列、ガードマンのお兄ちゃん・・・。でも、地元ではない気安さから、出待ち、入り待ちまでしてしまいました。
東京公演のお話を聞いても、今までどんなところでやっているのかイメージが沸かなかったのですが、これからは想像つきます。
来週は星組公演を見に行くのですが、評判も良いようなので、楽しみです。
[299] なす 2001-01-06 (Sat)こんばんは~♪
遅ればせながら、星組初日のご報告をさせていただきま~す(^^;)。
お正月の宝塚、初日に観劇するのは初めてだったので、なんだかワクワク
しながら宝塚へ向かいました。渋滞も予想してたんですが、びっくりする
ほどスムーズに宝塚へ到着! そのおかげで「鏡割り」を見ることができ
ました。
鏡割りには雪組のトップコンビが参加。1度目は樽のふたが割れず、やり
直しというハプニングもありましたが、やはり「お正月」という雰囲気は
いいですね~。
その後、トップコンビのお二人は、BSの生中継のために大劇場ロビーで
スタンバイ。VTRが流れる間もじ~っと立ちっぱなし&フラッシュの嵐
だったので、なんだかお気の毒な感じがしました。
いよいよ観劇・・・。友人のおかげで3列目下手での観劇(^^)。
オープニングの武官の正装姿のノルさんを観てから、ず~っと感激しっぱ
なしでした。
今回の公演、専科がたくさん出演するので、星組生に役があるのか?って
心配してたんですが、適材適所に使われてる感じがしました。ただ、少々
物足りない感じがしたのと、組替えのとうこちゃん&ねったんがどちらも
貴族側だったので、もう少し星組生との絡みがある役だったらよかったの
にと思ってしまいました。
序詞役の鳴海さんの歌はとてもよかったです。鳴海さん、花城さん、千琴
さんという歌の上手な方が「歌い手」として起用されてて、その方たちの
歌を目の前で聞くことができ、とっても幸せでした。
ノルさんは本当に「貴公子」・・・。ゆりちゃんとのコンビもぴったり!
あと1作「ベルばら」で退団なんて、ほんとに残念です。
ショーの方は、とってもカラフルで明るい感じ。主題歌がよかったです。
みんなが真白な衣装で羽を持って踊っている中に、ノルさん&ゆりちゃん
が大きな羽を背負ってせり上がりで登場したときは、なんだかウルウルっ
てしてしまいました。あと、ノルさんの銀橋での歌も・・・。「サヨナラ
じゃないよね?」って友人に聞いてしまいました。ちょっと意味深な歌詞
のような気がしました。(ちょっと深読みしすぎ?)
セレンゲティの場面では、ぶんちゃんがオケボックスから銀橋へ。かよこ
ちゃん、ゆうちゃんたちが客席から登場します。舞台と客席が一体になっ
て、とても楽しかったです。ぶんちゃんと踊る女役のねったんもきれいで
した。このシーンはやはり1階席で楽しみたいですね!
ほかにも観どころ&聴きどころがいっぱい! あっという間にフィナーレ
でした。エトワールはそんちゃん! お芝居でもショーでもそんちゃんの
歌があまり聴かれなかったので、うれしかったです。
ただ、チャーリーの休演がちょっと残念・・・。プログラムにもそのまま
名前が載ってるので、ゆりちゃんとのデュエットはチャーリーで観たかっ
たなぁと思ってしまいました。(ガイチさん、ごめんなさい!)
それでは~♪
次回の観劇まで少し間があるので、それまではビデオ観劇の日々が続きそ
うです。
しか~し、今回は初めての2ケタ観劇予定!! 楽しみです(^^;)。
[298] なす 2001-01-05 (Fri)JIMMYさん、みなさん こんにちは&明けましておめでとうございます。
今までは「いつかは書き込みを・・・」と思っていながらみなさんの書き込みを楽しく読ませていただいてました。
21世紀になったし(^^;)、お正月から星組の初日を観ることができたので、
その模様を書き込みさせていただこうと思ってます。
それでは~♪
・・・書き込みは今晩にでも思い出しながらがんばります!!(^^;)
[297] JIMMY 2001-01-04 (Thu)こんばんは~。JIMMYです。
予定通り昨晩東京から帰ってきました! とりあえずケロちゃん(汐美真帆)報告は個人HPの方に書きましたので、興味のある方はご覧下さいね。
1/2は午後の部のみの観劇だったので、ここで東京での初詣スポット情報を募集したのですが(情報下さった方、ありがとうございました!)、正月なら皇居に行けるのでは・・という話もあったので、それは関西ではできない! めずらしい! と、人が多いだろうから、開演時間までに戻れないのでは・・と心配もしつつ、とりあえず、目指してみる事にしました。
何も調べずに乗り込んだのですが、そんなに人が多い事もなく、荷物チェックや身体チェックをくぐり抜け、沢山の警察官が見守る中をぞろぞろと人波についていくと、あっさり皇居に到着。しかも、たまたま天皇陛下がお言葉に出られる5分位前に到着していたので、あっさりと生陛下(こんな言い方して良いのか?)を拝むこともできたんですよ。
お~! と勿論持参していた双眼鏡(笑)で覗いたり、日の丸をぶんぶん振り回してみたり、なかなかテンション上がって楽しい体験をしたのでした(^_^;)。
公演評も近い内にアップするつもりですので、もう少しお待ち下さいね。
えるさん、おめでとうございます~。一路さんのコンサート! 観に行きたかったのですが・・今度はエリザベートを内野バージョンと山口バージョンと二回観たいな~、という事で、コンサートは断念しました・・。東京にも行ってしまったしね~(^_^;)。
お忙しいようですが、がんばって下さいね~。
東京には行けなくても良いですよ~(おいおい)。でも、ケロちゃんはやっぱりステキだったので、TV観てへこまないように(^_^;)、安心して下さいね。
ベールさん、星組初日報告、ありがとうございました! 私も昨日の夜中(^_^;)、ビデオで2日の中継を観ましたが、面白かったですね~。東西正月公演、ライト級とヘビー級の戦いのようだ・・と話してました。芝居がね(^_^;)。
お母様のお気に入り情報、ありがとうございます~。分かるなぁ~(^_^;)。
ひさよさん、おめでとうございます~。「華麗なるファンタジア」は観ましたが、あんまり覚えていないです~。でも、しめさん(紫苑ゆう)とりかちゃん(紫吹淳)はもともと似ていますよね。りかちゃんは最近ますますキレイさを取り戻しているな~、と思いましたよ。
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[296] ひさよ 2001-01-04 (Thu)明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いしますm(__)m
いつもはお正月休みに宝塚に行っていたのですが
今年はもっぱらお茶の間初芝居でした。
生舞台を観てから感想は書きますが少しだけ。
美々杏里さんすごい!もともと歌だけでなく
お芝居も上手い人だと知ってはいましたが、
イヤー上手いです。
正直、マミさんの愛人役と知った時、見た目に
辛いかなと思ったのですが、ドレスの着こなしも
美しく、声やしぐさも優雅で今回一番のヒットです。
今まで大劇場では活躍の場があまりなかった方ですが
これからドンドン活躍してほしいです。
リカさんも復活でやっぱり真琴&紫吹コンビはいいなと
改めて思いました。
今回のリカさんを見てるとJIMMYさんならご存知かな?
昔、星組でやった「華麗なるファンタジア」の中で
紫苑ゆうさんがやったJ.J、あの役を思い出しました。
似てません?
星組はノルさんが美しいー。
お人形にして飾っておきたい。
両作品ともに突っ込みたい点はあるものの
舞台を見てからということで。
Yuikoさん
早い方がいいですかー(-_-;)そりゃそうですよね。
私もこのコを背中で育てて約5年です。
初めは成長してましたが、最近は大きくはなっていない
のですが。今年、勇気を出して取ってみようかなぁ。
[295] ベール 2001-01-02 (Tue)こんばんは、ベールです。
星組初日に行って来ました~♪
「花の業平」の方はテレビでご覧になった方も多かったと思いますが如何でしたか?
私はなかなか気に入りました。やはり上手いですね柴田先生は。
あれだけの人を使いながら、皆それぞれ書き込まれてましたし、
ちょっと説明セリフっぽかったけど、何の知識もなかった私にも、
2人を引き裂く人物背景がきちんと理解できたし、その背景が理解
できたからこそ、2人の悲恋にすっごく感情移入できました。
(「更狂」の時は、人物背景が理解しにくかったもんな~)
また、私の好きなパターンですが、アリアちゃん(花城)・しょうこちゃん(千琴)・
なるみん等歌える方に歌わしてくれて、ことこと(琴)・やつかちゃん(陽色)という
若手娘役にもきちんと役がある、そういった所もすっごく嬉しいです。
ガイチさんや瞳子ちゃんに歌があったのも良かったですね。
ショーは、可もなく不可もなくだけど、のる&優里の堪能できるデュエットダンスがなかった~!
ってのが、非常に悲しかったです。踊るかな~と思ったら歌うというパターンで、
ちょっと何で~!っと突っ込みたい気分でもありました(^^;
ぶんちゃん中心の場面で客席下りがあって、ここが結構楽しめました♪
ここでのねったんの女役が思いの外綺麗で、ちょっとびっくり。でも良かったですよ~
あれだけ専科生を出してどうなることかと思いましたが、結構上手いこと使われていた
ように思いました。ただ、やはり1人1人の比重は小さかったかなという気もします。
チャーリーの場面の代役に入ってガイチさんは、ダンスはもう少し頑張って!って感じで、
ノルさんとのデュエットダンスを見慣れてると、リフトのタイミングが合わないのは辛かった。
まあきっとこれから良くなっていくでしょうね。
この場面で瞳子ちゃんが歌ってるんですが、これが良いんです~♪聞き惚れました。
ウインズ&ウイングで出てくるノルさん&優里ちゃんの白い衣装が
すっごく綺麗かったんですが、その衣装でもあまり踊ってくれなくて…本当に残念。
また、「シトラスの風」の誕生場面の衣装を使った場面があったんですが、ここものる&優里が
白い豪華な衣装でセリ上がりしてきたかと思うと、それで幕。何だかな~
ちょっと期待を裏切られる場面が多かったかも…
(でも、この後のロケットの衣装は可愛かった)
そして、主題歌が良かったです。
城先生の曲が好きな私はある程度期待していたのですが、やっぱり好き。
まあ「美麗猫」「花恋」みたいに覚えやすい~というのではなかったけど、ノリは良いですね。
また、三木たかしさん作曲のもう1つの主題歌もしっとりと良い感じでした。
その他印象に残ったことは、オープニングとかフィナーレの階段ダンスの衣装が
妙に配色がばらばらで、特にフィナーレはもう少し揃えて欲しかったなと思いました。
さて、次は6日に行って来ます!(最近本当に星組ファンな私…^^;)
ニコルの姉さん
ここでの書き込みではないんですが、公式HPの音ちゃんDSのご報告読ませて頂きました。
やめてしまう直前くらいからすっかり音ちゃん好きになってしまった私には、
非常に嬉しいご報告でした。ありがとうございました。
また、荻田マニアな私はベニサンピットの公演行きま~す。すっごく楽しみなんです♪
(チケットは、取れますよね…?ちょっと心配)
JIMMYさん
今年のお気に入りの作品、見事に意見が違って思わず笑ってしまいました。
「ラブインシュランス」くらいですね、一緒なの…(^^; なかなか興味深かったです。
そして、うちの母にみ聞いてみました。
●大劇場公演 「凱旋門」
原作を読んだ母には、あの原作をこうも良くまとめたという感動の仕方をしたそうです。
まあ基本的に私と作品の好みは似てて(人の好みは全然違う)、
正塚・荻田系が好きなんで、妥当な選択ですね。
●ショー 「GRORIOUS!!」
ずんちゃんファンの母には、ずんちゃんの歌が思う存分堪能でしたショーだったそうです。
●バウなど 「花吹雪 恋吹雪」
基本的に歌が上手い人が好きな母には、主役3人に歌のレベルに感動しておりました。
作品としては、私と同じく「聖者の横顔」も好きなんだけど、さえちゃんなので、
どうしても好きになれないそうです。(まあ、気持ちは分かるけど…^^;)
[294] える 2001-01-02 (Tue) JIMMYさん、みなさん、明けましておめでとうございます!
ちょっとしばらくぶりの、えるです。
職場で大きな変化があったためバタバタして疲れ切って、
ゆっくりパソコンの前に座る気力もありませんでした。
全然みなさんの話題について行けてません・・・。
とりあえず、ごあいさつにだけ伺いました。
例年同様、大晦日まで仕事をして、元旦から仕事をしてます。
今の楽しみは、3日にいっちゃん(一路真輝)のコンサートに行くことです。
新東宝柿落としのチケットは、どうも手に入りそうにありません。
いまだに探し続けてはいるのですが・・・。
ということで、また今度ゆっくり来ます。
これからも、どうぞよろしくお願いします!
[293] JIMMY 2001-01-01 (Mon)A Happy New Century !!
21世紀です! 今年も楽しく観劇&インターネットできますように(^_^;)!!
皆様どうぞよろしくお願いします!!
さて、初日です~!! ただいま、朝の10時を過ぎた所です!!
あぁ~、どうなるんだろう~。不安なような、不安なような、不安なような・・。
初日の放送が、早く来て欲しいような・・来て欲しくないような、来て欲しくないような・・気分です・・(;_;)。
私が気分良く、明日の朝東京へ旅立てるような放送であるように、皆様、TV前で祈っていて下さい・・(^_^;)。
皆様2000年お気に入り作品に乗って下さってありがとうございます! 面白いです!
みきこさん、そうそう、ケロちゃんファンの皆様とチャットする機会があったので、ファンの皆様にも去年のケロちゃんのベストを聞いてみたんですよね。ハリーの人もいたけれど、ジュード、ミカエル、そして「Platinum」のアッシュ、と人によってバラバラだったんですよね~。
今年は皆の意見が一致するような、すごい役が来ると良いですね~。←願望
ニコル姉さん、東京は2日~3日です。お会いできるでしょうか? 見かけたら、声をかけさせて頂きます(*^。^*)。
そうそう、まみさん(真琴つばさ)&りかちゃん(紫吹淳)の超かっこ良い名コンビ!! 黒エンビのダンスは二人とも出てくるのでしょうか? すごい事になりそう・・(*^。^*)。
早速の10大ニュース発表、ありがとうございます~。本でも書いておられましたよね。
あぁ~、こんな事があったんですね・・。私も挙げた専科制度を除くと、友の会のリニューアル、そして寺田先生が亡くなったのは、特に大きな事件だったな~、と思います。
yuikoさん、私も皮膚科でした。でも手術室なんて所には入れてもらえなくて、処置室でピピっとされて、終わってしまいましたよ(^_^;)。私ももっと小さいうちにしておけば良かった~、と思いましたね。
ケロちゃん(汐美真帆)元年だったんですね~。はぁ、心配・・(←今日の初日。もういいって^_^;)。
ちなみにウチの母にも2000年のお気に入りを聞いてみました。
●大劇場公演 「LUNA」
・・正直に言ったら・・とすごく申し訳なさそうに言ってました(^_^;)。気持ちは分かる。けど、私は既に堂々と書いちゃったよ(^_^;)。
●ショー 「ザ・ビューティーズ!」
・・「Asian Sunrise」よりも好きらしいです。
●バウなど 「トム・ジョーンズの華麗なる冒険」
・・「当然やん。」と言う母はチャーリー(匠ひびき)好きなのです。いいなぁ、主演作があって・・(^_^;)。
http://www1.sphere.ne.jp/jimmy/private.html
[292] yuiko 2000-12-31 (Sun)JIMMYさん、みなさん、こんばんは~。
お久しぶりですのyuikoです。
JIMMYさん、手術もう大丈夫みたいで良かったです。
実は私もこの夏、左胸のちょっと下をちょっぴり手術したんです(なんか変な表現ですけど)。
ひさよさんが言ってらした脂肪の塊とおんなじだと思います。
生まれて初めて手術室に入って手術台に乗りました。「テレビとおんなじだー」って1人できょろきょろしてました。
麻酔は切ったところ15cm四方くらいだったみたいです。ちなみに皮膚科でした。
>ひさよさん、早めにいかれた方がいいそうですよ。体に害は無いそうですが大きくなったら傷跡がそれだけ大きくなっちゃうので、と先生に言われました。私も結構育ててたみたいで先生にちょっとびっくりされちゃいました。
話がそれてしましたが、今日お邪魔したのは私の中のこの1年のベスト・・・って言っても観た作品は少ないので印象に残った事だけ。
●大劇場作品(ショー)
「JAZZ Mainia」
あまり盛り上がりがないとの前評判であまり期待せず観たのが良かったのか、私の中では結構楽しめました。月組とタータンの組み合わせが私的にはよかっったのかも。
●今年良かったな~、と思った人と、その役。
「LUNA」博多座 ハリー役 汐美真帆。
ホントに急な代役だったのに、ケロちゃんハリーははその前のジュ-ドと全然違う役柄を違和感なく細かく役作りしてくれていて大好きでした。本当にビデオになったらよかったのに。
今年は私にとって「ケロちゃん(汐美)元年」でしたので、何を観ても私のセンターはケロちゃんだったのです(^^; すみません。
あと、ビデオで観たものでも良いのでしたらDC公演の「Love Insuranse」。これはサバサバゆりちゃんとスーツ姿ののるさんにやられました。星組の豪華メンバー、見ごたえありましたね。大好きな作品です。
なんだかすごく偏ってます・・・ねぇ。
いよいよ月組の初日=BS放送。楽しみです。
当日はトップさんたち東京に揃われるようで華やかですね。
JIMMYさんはお正月から東京ですね、寒くなるようですからお気をつけて楽しんできてください。報告、楽しみにしています。
私はテレビの前で正座してまってます。
今年はありがとうございました。楽しく過ごせました。
来年もよろしくお願いしま~す。